第3045回 「身体を動かすなら、商売にも活かせる動かし方がある。」が私の結論で、そうやって私は自分の身体を動かし...!!(2024.01.18.木)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年1月18日のテーマは

~結果を出している知人がポスティングをしている理由~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3045日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「今日は何をやっても集中できない」

といった時とありましたが、

私の対処法は、

トイレやユニットパスといった水回りの掃除を黙々とやる。

或いは、隣接している作業場や倉庫に足を運び、在庫品の数を
可能な限り正確に拾い上げて自分の頭の中に把握しておく。

他には、現場に行って、必要以上と思われるほど隅々まで自分の目で確認し
これまた自分の頭の中に入れておく。

私に協力していただいているOBのお客様の
光熱費やそれに付属して書かれてある
お客様の今の生の声をじっと見つめる。

何故こんなことをしておくのかといえば、

設計するときにすべて役立つのです。

私自身で設計し建てて引き渡ししているお住まいは

デザインとか豪華設備の家ではなく、
価格をできるだけ抑えての耐震性能や光熱費を重視している家です。

おまけとして、家を建てているときの廃棄物は
極力出さないように意識して設計しています。

今は、エネルギー供給会社の都合により、
値上げ申請も認められやすくなっているのが実情です。

「ハッシュタグ 光熱費」とSNS上で検索すると
目や耳をふさぎたくなるようなコメントが羅列しています。

また、最近、身内内の親子の間での事件をよく目にし
おそらく、すべてにお金が関係している。

が私の答えです。

「快適な家」という言葉がテレビの画面から流れてよく目にしますが、
その裏にあるのはお金の支出が膨らんでいる家になっている。

としか、私の集めている光熱費のデータを分析してみると
思えて仕方がないのです。

今日のお題は
「結果を出している知人がポスティングをしている理由」
です。

ここでもよくお書きしていますが、
私はお金で苦労してきた経験があり、
お金が増えているときは鈍感ですが、
マイナスに触れると1円単位まで私の神経が勝手にいってしまいます。

大分前から私が触れていた
「スタグフレーション」
という言葉が今はよく聞かれるようになったな。

と私は勝手に受け止めています。

「デフレ」の経済状態よりもさらに厳しい状況が
「スタグフレーション」だな。

と私は感じており、

「身体を動かすなら、商売にも活かせる動かし方がある。」

が私の結論で、そうやって私は自分の身体を動かしています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2023年1月18日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2023011801

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3044回 足は遅いかもしれませんが、一つ一つ解決していき問題に直面したら、そこで立ち止まって、問題点の前まで立ちかえり、...!!(2024.01.17.水)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年1月17日のテーマは

~質問したら話をよく聞き、その内容の質問をする~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3044日目、私がfacebookに書いた言葉
から

明るく人柄はいい。
まわりの雰囲気を盛り上げてくれる。

そして、「質問はするがその話を聞かない」

私にも似たタイプの大学時代の友達がいます。

あるとき、私は、なぜこういう流れになるだろう?

と私なりに分析してみました。

明るく人柄はいい。
まわりの雰囲気を盛り上げてくれる。

は、自分自身が輪の中心につねにいることをいることを望んで゜いるのです。

私は、「どうしても」とほかの方から望まれてという時は
しょうがありませんが、

自分から進んで輪の中心にはいたくないな。

が私の本音です。

もしかすると、ここは、私が楽をしているかもしれません。

しかし、輪の中心にいて常に注目を浴びる。

ということは

自分の魅力を放ち続けなければ
途中で飽きられて、どんどん人は離れていってしまいます。

そこで、自分にその時浮かんだ話を他の人に振って
場をつなごうとするのですが、

詳しい話を聞くのが目的ではなくて
場つなぎが目的のために口から出た質問のため

「質問はするがその話を聞かない」

「まったく興味がない」といった感じに
になってしまうのです。

こちら側にしてみれば、

わざと、実験的に、途中で話をやめても

質問した本人は場つなぎのためにやっているのが目的であり

気づかない。

になってしまうな。と私は受け止めています。

逆に、真面目に対応しているこちら側は

「あぁ、ストレスが溜まる」

に至ってしまいます。

今の私はこういう展開になると

また始まったな。

と察知できる能力が身につきました。

そして、「質問はするがその話を聞かない」

という行動を感じ取った時は

私はまともに対応せずに

「なんで、実際には興味のないことを質問するの?」

といきなり、質問に質問で返すと

場つなぎの質問の場合は
ギャフンといわせることができることに気づいたのです。

もちろン、友達として関係を継続しています。

その展開以外は
根の人柄は悪くない。とも感じているので、
追い打ちをかけてやり込めるようなことは絶対にしません。

今日のお題は
「質問したら話をよく聞き、その内容の質問をする」
です。

質問に質問で返すという行動は本来嫌いな私ですが、

いつものように、場つなぎの質問に変わったら
反射的に、質問に質問で返して、

私だけでなく、周りの方もストレスがたまらない行動に出てしまいます。

これは、日常会話だけではなくて、お客様と商談していても
出現するときがあります。

興味を抱いている質問の場合は、

「なんで、なんで?」という展開になり、どんどん奥深くなっていきます。

しかし、その場しのぎの質問は絶対にそうはなりません。

そうすると、たとえお客様になるかもしれない方でも、

私とあなたとでは本質的に合わないじゃないんですか?

と遠回しに、伝わるようにして、そこで縁を切り、

その方の性格や本心と合う住宅会社の営業マンに出会うことを
私は本心から願ってしまうのです。

その方の人生経験で根付いた性格は
本人が自分で意識して変えない限り
他人の私は変えることはできない。

が私のコミュニケーションの基本です。

ストレス発散のターゲットとして私に矢が飛んできたな。

と感じたら、全部矢を受け止められるのかどうかを
自分自身で瞬時に判断して

ダメだと予感したら、
「あぁ、ストレスが溜まる」を回避することに私はしています。

足は遅いかもしれませんが、一つ一つ解決していき
問題に直面したら、そこで立ち止まって
問題点の前まで立ちかえり、
そこからやり直すのが私の性格です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2023年1月17日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2023011701

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3043回 実際にはいませんが、今の時代背景担当の神様が私を試している。と思うと、なんだか、ワクワクして面白い人生を歩んでいるな...!!(2024.01.16.火)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年1月16日のテーマは

~悪条件で結果を出す人、好条件で結果を出さない人~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3043日目、私がfacebookに書いた言葉
から

変なところがあまのじゃくな私は

どんな状態下でも、最低限
自分が世の中に迷惑をかけないくらいの収入は
自分自身で確保すると決めて生きてきました。

もともと、父の債務を背負ったこともあり、
私は、どちらかといえば、質素な生き方を好み、
自炊が基本です。

とはいっても、ものすごい料理を作れるわけでもなく、
今となっては、あまり耳にしなくなった
B級グルメくらいが私の料理の限界です。

つまらないかもしれませんが、こんな生き方をしていると

条件にはあまりふりまわされない。

というのも私の経験です。

というか、条件による個人の波が小さいのです。

私のスタイルは個人事業主が基本で、一人の営業マンです。

極端な話、契約の「0」更新が続けば、それは、死を意味します。

物価高とありましたが、今の時代の物価高は
自然の流れとしか言いようがありません。

自然には逆らえないが。正直な私の受け止め方です。

それに、物価高は、私だけなっているわけでもありません。

ほかの業者さんもみな同じ条件です。

同じ条件であれば、個人個人の人間の差が出るだけだ。

というのも私の経験による回答です。

俗に言われる「たら、れば」は自分の頭のなかで思っていいとは感じますが、

やってしまった後は、絶対にどうしようもないことです。

今日のお題は
「悪条件で結果を出す人、好条件で結果を出さない人」
です。

冒頭に

変なところがあまのじゃくな私は

と、お書きしましたが、

私の場合、世の中が悪条件だ。

という風に言われているときに結果を残しやすく、
好条件の時は、私の存在は埋もれてしまい、
身体と声は大きいですが、忘れてしまわれがちです。

こんなことをお書きすると

そんなこと言ったてね・・・

と批判を受けるかもしれませんが、

世の中が悪条件の時には、

ちょっとは動きますが、あまり動かず。

が私の基本です。

そちらの方が自然だと私は思っています。

しかし、逆にちょっとした動きにも私に関心がある方の動きは敏感です。

この前、室内建具の営業マンの方に

こんな価格じゃ安すぎます。もっと価格を上げたほうがいいでよ。

他の住宅会社は安くても坪当たり、
税込みで90万円くらいからのスタートで
上場している大手ハウスメーカーだと税込みで
坪当たり、150万円くらいからスタートだ

という情報を教えてくれました。

しかし、私のこの坪単表は
最近だと坪当たり5千円から1万円くらいは
物価高騰の分、毎月値上がりしているし、
公共工事の入札だ。

と思って私は値決めしています。

その営業マンの方は山形県からやってくる方ですが、

ブラックジョークで

山形の方はそういう発想かもしれませんが、
秋田の人間はこういう発想ですよ。

と答えたら、笑っていました。

過去を振り返っても
「今が一番厳しい状況だ」
と言っている。

とありましたが、ウクライナやガザの方は次元を超えてもっと大変だ。

と私は受け止めているし、台湾有事になったら、
絶対に日本だって巻き込まれて

もっと、厳しい状況になる。

というのが私の直感です。

今はそんな時代だと私は受け止めていますが、

そんな中で、自分に負荷をかけ知恵を振り絞って結果につなげて生きていく。

朝、目が覚めると菊原さんのブログが更新されており、
それを読めるだけでも

今は生きているという実感につながります。

こんな状況下で生きることを経験できていること自体にも私は感謝しています。

「一寸先は闇」ということわざがありますが
特に今はそういう時代背景にあり、

実際にはいませんが、今の時代背景担当の神様が私を試している。

と思うと、なんだか、ワクワクして面白い人生を歩んでいるな。

というのも私の今の実感です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2023年1月16日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2023011601

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3042回 真新しいアイデアを見つける能力がなければ今までやってきた既存の技術等にさらに研きをかける。と割り切って...!!(2024.01.15.月)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年1月15日のテーマは

~未来の自分が見て思い出せるヒントを書いておく~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3042日目、私がfacebookに書いた言葉
から

何かを聞いたり見たりして
「これは役立つぞ」
と思ったとする。

とありましたが、

まさしく1年前に書いた独り言がそれに当てはまります。

菊原さんが毎日続けて書いてくださる内容が
「これは役立つぞ」
なのです。

私は1年前に書いた独り言を「読書感想文と同じだ。」
と思って毎日更新し続けてしまいますが、
読んでから書く時間も1時間と設定しています。

おそらく、15分~30分くらいでもやれる。

と私は勝手に思っていますが、

それでは、私の頭の片隅に残らず、
ただやっているだけになってしまう。

というのが私の感覚です。

というか、それでなくても、
ちょっと悪い表現法で申し訳ございません。

いわゆる「ぼけ老人」という言葉がありますが、
私は忘れやすい性格なのです。

さらに1年前に書いた独り言を
いま、ブログとして書いていますが、
ネタは、もう一度1年前の独り言をもとに書いています。

実際に読み返してみると
「これ何のことなのかな?」
と、クエスチョンマークがつくこともありますが、

1時間、自分自身に負荷をかけて書いた文章は
読んでいるうちに
「これ何のことなのかな?」から、
「これはこんなことを意味している。」
という記憶がさすがに「ぼけ老人」気味の私でも
よみがえってきます。

また私には常に真新しいアイデアが浮かぶ発想の能力も
持ち合わせていないな。

と自分自身のことを分析しています。

よってやることは、反復練習をはじめとした
既存の技術を中心に研いていくやり方です。

今思いつきましたが、
カンナやノミといった大工道具の刃先を研ぐのに似ています。

負荷をという痛みにも似たことを自分自身にかけ続けた時間は

「まあこの程度でも思い出せるだろう」

から、

「必ず思い出せる」

に変わり、その時間に比例するというのが私の経験から得られたことです。

今日のお題は
「未来の自分が見て思い出せるヒントを書いておく」
です。

単純かもしれませんが、
私の場合、1年前の独り言をネタに今書いているブログ自体が

「未来の自分が見て思い出せるヒントを書いておく」

そのものなのです。

今は、ルーティーン化していて
毎日更新しないと気持ち悪いことの一つにもなってしまいました。

真新しいアイデアを見つける能力がなければ
今までやってきた既存の技術等にさらに研きをかける。

と割り切って、
私は自分の脳力に研きをかけて生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2023年1月15日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2023011501

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3041回 見た目の身体や態度は大きいのですが、内部はかなり繊細にできているのが私の本質で...!!(2024.01.14.日)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年1月14日のテーマは

~目の前の仕事をキチンとこなす人にチャンスが訪れる~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3041日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、欲がないせいなのか。
いまだに
「もっと大きな仕事をしたい」
とは思わないのです。

しかし誰かに私の評価を受けて
「この仕事を任せてみるか」
といつかは言われるかもしれない。
という準備は普段からしていました。

ちょっとした自慢話に聞こえるかもしれませんが、
中学時代の野球部では、最高学年になり、
私は練習試合も含めてフルイニングに4番打者として出場しました。

やっぱり自慢話です。

しかし、小学時代の野球部では実力がなく、
いつ試合に出られるのか、わかりませんでした。

ただし私がやっていたことは、「いつ試合に出ろ」
と、監督さんに言われてもいいように
体はもちろんのこと心の準備も整えていました。

なかなかチャンスは巡ってきませんでしたが...

「出ろ」といわれたときに出て
ヒットを打って結果を残す。

そうするとそういった積み重ねが
監督さんからの信頼に変わるのです。

これは、社会に出てからも同じだな。

というのが私の感性です。

大工見習時代、ある時、この仕事を一人で今日中に仕上げて来い。
と師匠に言われたり、或いは、
新人営業マン時代、先輩営業マンと一緒にモデルハウス周辺の掃除をしていると

先輩営業マンの長年の住宅営業マンの直感から

あのお客様はきっと、いいお客様だから、
自分からお声掛けして、自分で案内してみろ

といわれる日がやってきます。

これは、普段から意識して体と心の準備ができていなければ
自分自身で納得のいくような行動がとれません。

「じゃあ、この仕事を任せるか」

と上司に言われるタイミングがいつかはわかりませんが

ずっと待ち続けているのが私流のやり方でした。

確かに積極的に

「この仕事を私に任せてください。」

と自分から言う方も目にしてきましたが、
どうも私にはできない芸当でした。

今日のお題は
「目の前の仕事をキチンとこなす人にチャンスが訪れる」
です。

私は誰でもできそうな簡単な仕事を決しておろそかにしない。

で生きてきました。

時間はかかりましたが、
それで自分の仕事への能力を身に着けてきました。

それに私の記憶をたどる限り、
できる方というのは、そういったことをきちんとこなすのです。

例えば、会議があるとすると遅くても会議が始まる5分前には席について
メモできるようにベンとノートを机の上に準備をしておく。

なんて簡単な準備です。

見た目の身体や態度は大きいのですが、
内部はかなり繊細にできているのが私の本質です。

私は小言を大事にし、他人任せにせず、
常に自分自身で行動して解決したことを
さらに再確認して後始末までキチンとする。

で生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2023年1月14日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2023011401

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3040回 お客様がとんなボールを放っても、絶対にそのボールを受け止めて後ろに後逸しない。というやり方で...!!(2024.01.13.土)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年1月13日のテーマは

~"しっかりとした挨拶+USP"でお客様の心をつかむ~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3040日目、私がfacebookに書いた言葉
から

久しぶりにUSP(Unique Selling Proposition)という言葉
に出会いました。

漢字や平仮名以外はなかなか身につかない私ですが、

「USP」とは、自分の強みをお客様にわかりやすくお伝えする。

と覚えています。

私の場合、担当者が変わっても
「そうですか」という感じであまり自分の感情を動かしません。

その会社やその方の都合によるものは
私の意思では買えられないことを自分で悟った時からです。

いわゆる仕方がいなことに私は分類しています。

しかし、ネガティブに触れちゃいますが、

どうしても、この人とは今後長くお付き合いできない。

という時がやってきます。

それも、最近、この機会が多くなってきた傾向にあるな。

というのが私の今の感性です。

今日の例でいうと

私の場合、
「15年間整備をやってきたのでメカニックの相談にものれます」
もいらず

どちらかというと

「担当になった○○です。今後、よろしくお願いいたします。」

と私の目を直視していえる言葉だけで十分だ。

です。

この時、私はこの言葉を放っている方の内面を感じとります。

何を感じ取るのかというと、「できる方は多くを語らない。」

という雰囲気です。

職人さんとは「無口」であるというのが私の経験から得られたことです。

「無口」の代わりにすべて結果で示す。

が職人さんの世界です。

そして、私の延長戦は

私の素朴な疑問に応えてくれるのか?

なのです。

日本語では変な表現だということは知っていますが、

「答える」ではなくてわざと「応える」という言葉を使いました。

私が求める担当者にとつて大事なことは「応える」で
担当者が変るのは関係ないな。

が基本です。

今日のお題は
「『しっかりとした挨拶+USP』でお客様の心をつかむ」
です。

私の「USP」を出すタイミングはお客様の意思で何かが動いたときです。

例えば今だと物価高騰とともに光熱費も上がっています。

私の強みは

私の示す価格で私のところで家を建てる。
とこういうOB様の光熱費のデータがあります。

とすぐにデータをお見せできるようにしている点です。

営業マンらしくありませんが、

私はピッチャーではなくてキャッチャーで営業活動しています。

お客様がとんなボールを放っても
絶対にそのボールを受け止めて後ろに後逸しない。

というやり方です。

「答える」ではなくて「応える」が私の「USP」の表現法です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2023年1月13日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022011301
2022011302

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3039回 初めて自分の営業力や接客力だけで、お客様と契約に至った時の気持ちは今も忘れられず...!!(2024.01.12.金)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年1月12日のテーマは

~"達成したらご褒美"と"今だけはいい"は全く違う~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3039日目、私がfacebookに書いた言葉
から

前にもお書きしたことがありますが、
私の場合、

「達成したらご褒美」という発想はなく、

自分で立てた目標を達成したこと自体が
私にとって、ものすごいご褒美なのです。

それによって何か他の自分の欲求を満たす。

という発想はありません。

そして、次に自分で立てた目標もまた同じように絶対達成できる。

という気持ちが沸き上がってくるのです。

それに私の経験上、

「今だけは特別にいいや」

は自分で臨まなくても
どこかの全く予測していないタイミングで
自分の身に降りかかってくる。

というのが私の経験です。

2022年~2023年にかけて
コロナウィルスに感染したかどうかは
直接確認していませんが、

私は合計で5回38.0度以上の高熱に見舞われ、
3日間かほど連続で起き上がれず、
食欲も湧かない状態に見舞われました。

原因は、いずれも、定期健診で大きな病院に行った時の3日後に出た症状です。

これは、誰かのせいではなくて
自分のせいで仕方がないことだ。

と私は思っています。

こんな風にどうしても自分の意思とは裏腹に
起き上がれない状態のことを

自分で臨まなくても
どこかの全く予測していないタイミングで
自分の身に突然、降りかかってくる
休まなければならないときが来た。

として私はとらえています。

つまりは「今だけは特別にいいや」は
自分で臨まなくても向こうから勝手にやってくるのです。

今日のお題は
「『達成したらご褒美』と『今だけはいい』は全く違う」
です。

自分で立てた目標を達成すると

人前では、「たまたまだよ。」なんてせりふを吐いていますが、
一人になった時は涙が込み上げてくるほど
うれしい瞬間が私にはありました。

その一例として、住宅営業マンとして
初めて自分の営業力や接客力だけで
お客様と契約に至った時の気持ちは今も忘れられず
時折、こみ上げてきます。

実は、この時の気持ちが今も私には継続していて

次に自分で立てた目標もまた同じように絶対達成できる。

という気持ちが沸き上がることにつながっています。

私は今日まで、
これも数あるうちの一つの自分のモチベーションを保つ秘訣として
自分だけの勝手なモチベーションを保ち続けています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2023年1月12日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2023011201

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3038回 コミュニケーションの経験が増えてくるとすぐには正体を表しませんが、本質はどんな人間なのか?が...!!(2024.01.11.木)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年1月11日のテーマは

~ネガティブな臭いがするところには近づかない~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3038日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「ネガティブな臭いがするところには近づかない」

とはうまいことを言うな。

と感じてしまいました。

私が感じるネガティブな臭いがする方とは、

自己中心でまったくほかの方への
思いやりの心が感じられない行動しかとらない人

と限定します。

そして、それは、些細な行動で出てくるのです。

私に問い合わせてくるお客様候補の方も十人十色です。

明らかに自分の目的を達成することしか
頭にない方の行動を今の私はすぐに感じ取ってしまいます。

この方を私のお客様にしてお付き合いしてしまったら、
自分もまた、

自己中心でまったくほかの方への
思いやりの心が感じられない行動しかとらない人間になってしまうな。

という直感よりは

「この人とは、付き合いたくないな」

と、私の身体が勝手に拒否反応を示してしまうのです。

物価が高騰し始めてから、現金のお客様が増えました。

今現在、わが社の場合、3組連続で現金のお客様が続いています。

現金のお客様ならば、表現法はまずいかもしれませんが、

私に対して、もっと威張ってもいいのにな。

が私の感覚です。

しかし、皆さんの共通点は、頭が低いのです。

自分の疑問があれば、
私に対して素直な心で質問してくるのがよく伝わってきます。

一方、破談になったり、自然消滅してしまうタイプの方は
とにかく、高飛車に私に接してくるのです。

ハウスメーカー時代はこのタイプのお客様も契約をとっていましたが、
高飛車な方を今の私はお客様にはしません。

「相見積もり」とか「競合」なんて言葉が
お客様の意思で出た時は
迷わず、そちらの住宅会社に依頼した方がいいですよ。

今の私の答えです。

レベルは低いかもしれませんが、私もお金で苦労した経験があり
現金でお住まいをお建てになるお客様の気持ちが
手に取るように見えてしまうのです。

今日のお題は
「ネガティブな臭いがするところには近づかない」
です。

見かけだけの思いやりの心しか感じられない方
のところに私は近づかない。

です。

私みたいに、いきなり正体を見せたくない。
と思い、

能ある鷹まではいきませんが、
爪を隠す。

そして、爪が出てこなくて長いお付き合いが出れば、

いい関係でお付き合いは続いている。

という判断です。

しかし、爪が出たとたんに意見は真っ二つに割れて
線路のレールのようにいつまでも平行線をたどる

こんな方が私に取ってはネガティブな臭いのする方です。

コミュニケーションの経験が増えてくると
すぐには正体を表しませんが、

本質はどんな人間なのか?

聞かなくても見えるようになってくるものなんです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2023年1月11日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2023011101

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3037回 「あれっ」このお客様は私にすぐ言えない悩みを抱えていると感じ取った時...!!(2024.01.10.水)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年1月10日のテーマは

~初回の印象を良くするために顔につやを出す~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3037日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、身体全体のオーラから健康なのか不健康なのか?

のオーラを感じてしまう癖があります。

おそらく、これは、経営者にとって絶対不可欠な要素だと私は思っています。

10年前、私は心不全の兆候が表れていて
ほぼ寝たきりに近い状態が2か月ほど続きました。

しかし、当時経営者会議という勉強会があり、
11月に岐阜の飛騨高山に行った2か月後
四国の徳島に行く予定は決まっていました。

変なところが律儀な私は
身体の具合は悪くても参加することに決めていました。

2日間の日程でしたが、1日目が終わり
懇親会に行く前にそのホストの社長さんから

田澤さん、具合が悪そうだから
懇親会には参加せず、秋田に早く帰った方がいいよ。

となかなか誰も言えない言葉を私にかけてくださいました。

実は、初めてお会いした基礎研修の時に、
いつも通り馬鹿を装っているというよりは
バカかもしれませんが、
ありのままの自分のそのまま自己開示していたところ、

私の本質を見抜いた年配の社長さんで、私は一発で信用していました。

私はそのままホテルに向かい
朝一番の始発の電車で秋田に帰りました。

約1週間後には心不全の重症患者という診察で
人生初の強制入院に至りました。

因みにその時の私の症状は身体がむくんで
体重は今よりも25㎏重ほど増え、
20mぐらい歩くと
小学生の時の運動会で100メートル走ったあとの
心臓が飛び出るくらいの勢いで呼吸をする状態でした。

顔色は褐色色だな。

と自分でも鏡を見るたび感じていました。

今日のお題は
「初回の印象を良くするために顔につやを出す」
です。

自分自身の経験から、私は医者ではありませんが、
その方の身体の状態が見えるようになったのです。

なんか年齢と比較すると変に顔にしわが目立ったり、
或いは、不自然にテンションが高かったりすると

このかたは体や心に何らかの悩みを持っているのではないのか?

と直感し、当たるようになってしまったのです。

おそらく私だけではなくて
生きている動物は自分の命の危険を回避するために
周りの違和感をいち早く察知する能力を備えているな。

が私の学んだ答えです。

私は、自分の経営がたとえ厳しくなっても
私のお客様が住宅ローンや光熱費の支払いで悩む姿見たくありません。

そこまでは関係ないだろう。

という方もいらっしゃるのは事実ですが、
私はそこまで踏み込んでまで
自分の商売を持続する気はありません。

私自身もそうですが、
「あれっ」このお客様は私にすぐ言えない悩みを抱えていると
感じ取った時、その悩みをパスしてまで契約はしないことにしています。

特に住宅ローンを組んで家づくりなさる場合は
絶対にその悩みを解決せず前へ進むことはありません。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2023年1月10日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2023011001

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3036回 100パーセントは無理かもしれませんが、OBのお客様と一組だけでも多く繋がっていることは、私のモチベーションアップに...!!(2024.01.09.火)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年1月9日のテーマは

~お客様アンケートの2つの使い分け~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3036日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今日のお題とはかけ離れていますが、

私は、通信費やお客様の手間賃として
月1000円分の商品券をプレゼントして
1年更新で光熱費のデータ推移を集めています。

もちろん、やりたくない人には無理に依頼はしません。

1年更新というのも
1年後或いは2年後にやめるOBのお客様に対しても
同じように無理には依頼しません。

しかし、中には3年以上協力してくださっているお客様もいらっしゃいます。

年を重ねると前年の同月と比較することができます。

あるとき、ひとりのOBのお客様から

前年の同月と比べると光熱費が上がった。

というクレームが入りました。

同居家族は増えていないし、おかしいでしょ。

となりました。

それに基づいてわが社にメールで送られてきた
前年同月の光熱費のデータ推移を比較してみると

確かにガス・電気等の光熱費は上がっています。

でも、ガスや電気等の使用量を比較してみると
明らかに一目瞭然で
使用量は目で見てもわかるように減っているのです。

「あっ」と気づいたお客様のクレームはこの瞬間に消えました。

そして、次に送られてきたメールには

暖房エアコンの温度設定を低くして
代わりに暖をどうしても取りたいときは
電気こたつを併用するようにしました。

そしたら、電気の使用量はまた減りました。

という内容が追加で書かれたメールが流れてきました。

それに物価の高騰にも敏感になり、

近くの屋台で売っていた焼き鳥が
1本50円から70円に値上がりしました。

という内容も記されていました。

焼き鳥価格の方は
私がお願いして調べてもらったわけではありませんが、
お客様の意思が働いて記されたものです。

今日のお題は
「お客様アンケートの2つの使い分け」
です。


今は何組かのお客様の光熱費データを継続して教えてくださる
OBのお客様限定で
少しでも光熱費を抑えるにはどうしたらよいのか?

というお題に対して、自分はこうして光熱費を抑えている。

という実験した内容も送ってもらえ、
みんなで共有することができるようになりました。

私が学んだノウハウにはOBのお客様に対して感謝デーという日を作り

いろいろなイベントをやっている。

という話も聞きました。

ただ私の場合は個人事業主に近い形の家族経営の会社であり、
大人数に対応することはできませんでした。

その代わりが光熱費データ推移を集める会です。

強制ではなくて参加したいOBのお客様だけ参加すればいい。

という選択自由な形をとっています。

代わりに今得られるホットな共通情報は

「少しでも光熱費を抑えるマル秘テクニック」

といったところです。

100パーセントは無理かもしれませんが、
OBのお客様と一組だけでも多く繋がっていることは
私のモチベーションアップにもつながるのです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2023年1月9日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2023010901

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!