第2997回 相手の方が身を乗り出して私とのアポを連続して取りたくなるような状況を私自身が作り、できなければ...!!(2023.12.01.金)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年12月1日のテーマは

~とにかくメモを取り見えるところに置いておく~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2997日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「頭がいいからメモしなくてもしっかり記憶している」

で完璧に対応できる時期は確かに存在しますが
それは永遠には続かない。

なぜなら、自分の脳に必要と思われる
新しい情報がどんどん詰め込まれると

以前は、「確かに大事だ。」と思った。

ことは間違いないが、
その古い情報は記憶のかなたに
これまた、どんどんと放り込まれてしまうからだ。

が私の経験による答えです。

最近の私は、メモの取り方を変えました。

以前、相手の方のいったことを事細かく、
速記を書くみたいなひょろひょろ文字で
できる限り数多く書いてしましたが、

これをやめました。

代わりに、相手の話を静かに聞いていって

これは、自分の感情に響いたな。

というところを自分の言葉に短く変換して
大きな文字で箇条書きに書くことにしました。

こちらの方が使えるメモに私の場合はなる。

と感じ取ったからです。

後で、質問コーナーがある場合はこれを順番に聞いていき、

また受け取った答えから、自分の言葉でメモしていくパターンです。

さらに、メモで終わらず、自分の中にインプットして脳を使い、
アウトプットして実践投入を繰り返し、
最終的には反射的に行動できるようになるまで精度を高めます。

自分の身体の一部となったら、もうそのメモは必要なくなるな。

というのが、浅はかかもしれませんが、私の発想です。

今日のお題は
「とにかくメモを取り見えるところに置いておく」
です。

自分の場合はこうですが、

逆のケースの時です。

私は、相手の方がメモを取らなくても
私の伝えたいことが
すぐに、その方の身体の一部になるようにお伝えすることです。

この場合、相手の方は私が伝えたいことに疑問符がつかずに
すっと入り込むイメージを持ってもらえなければならない。

というのが私の感性です。

変な感性かもしれませんが、

自分はメモを取って覚え、実戦での結果につながるようにする。

一方立場が入れ替わると

相手の方はメモを取らなくても
すぐに、心から喜んで真っ先に行動に移してもらえるようにお伝えする。

が今の私のパターンです。

もちろん、そんなに人間は一度に数多く覚えられず、
やろうとすれば逆に無理が出てしまい、
全部台無しになってしまう。

という風にも、私はとらえているので、

数が多くなっても3つまでしか、伝えない。

という意識も私には働きます。

相手の方が身を乗り出して
私とのアポを連続して取りたくなるような状況を
私自身が作り
できなければ、私の実力不足か、
或いは、私の感性とは違う方を集客してしまったな。

と反省し、次は、そういう風にならないように変えていかなければならないな。

が今の私の行動です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年12月1日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022120101
2022120102

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2996回 年齢を重ねてくるとお酒を飲まなくても、その方の普段の行動や一瞬のしぐさから、どんな人間なのか?見えてしまうようになり...!!(2023.11.30.木)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月30日のテーマは

~1日ゴルフをすればその人の本当の人柄が分かる~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2996日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私はゴルフはやらないので
「ゴルフをすれば本性が分かるよ」
はよくわかりません。

しかし、もっとわかりやすいことで本性がわかる

ということはあると感じています。

それは、

「お酒の席を一緒にすれば本性が分かる。」

ということです。

セミナーの後に懇親会が企画されていると
よっぽどの事情がない限り、

懇親会に人は流れます。

そして、その席はほとんど顔見知りの方はいらっしゃらず、
向かいの席も隣の席も初対面の方になるわけです。

そうして、お酒が回ってくると

人の情報だけを引き出し、
自分の情報は一切語らない方が必ず出てきます。

私はその時、頭の中で、

この方とはもう二度とお酒の席では近くに座りたくない。

可能であれば、もう二と度と顔も合わせて会いたくないな。

と感じてしまうことがあります。

かなりストライクゾーンが広い私ですが
お酒の席で盛り上がってきているのに
自己開示しない方は大嫌いなのです。

それでも、空気が読めず、もっと私から情報を引き出そうとするのです。

なんて卑しい心を持ったやつなんだ。

が私の本音です。

でも、そこで私がカチンときた態度を示してしまったら、
場の空気は一気にネガティブ方向に振れてしまいます。

そこは絶対に避けたいところです。

代わりに何をするのかというと

成功体験だけに絞ってしかしゃべらないのです。

これが意味するところは

失敗体験にこそ、本当は真実が隠れている。

というのが私の経験からくる真実の答えです。


成功体験だけに絞ってしかしゃべらない。

ということは正直のままにしゃべっているので嘘はついていません。

ただ、わざと言いたくない真実は抜いているだけです。

面白いことに
こんな方とは、二度と会うことがなくなる。

というのも私の経験からくる答えです。

今日のお題は
「1日ゴルフをすればその人の本当の人柄が分かる」
です。

お酒という道具は人間が作りだしたものなのか、
偶然にできてしまったものかはよくわかりませんが、

その人間の本性を見て感じ取るには
これ以上の道具はない。

というのも私の感性です。

ということはかなりネガティブになってしまいますが、

究極は

人前でお酒をたしなまない方は
私のことも信頼できていないな。

の可能性大なのです。

私はお酒を飲んで酔っ払っているのに

ウーロン茶を飲み続けている方には
時折、目が行ってしまい、

本当にお酒を飲めない方なのか?
それとも自分を隠して情報収集するだけのズル賢い方なのか?

は自然に判断するようになっちゃいました。

でも、年齢を重ねてくると
お酒を飲まなくても、
その方の普段の行動や一瞬のしぐさから、

どんな人間なのか?

見えてしまうようになるな。

というのも私の経験からくる真実の答えです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月30日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022113001

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第2995回 いつまでも同じところにいても退屈になるだけなので、自分に少し負荷をかけて自然体も進化させていくと...!!(2023.11.29.水)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月29日のテーマは

~ベストなセルフイメージに進化させていく~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2996日目、私がfacebookに書いた言葉
から

この場で昨日は

自分に対して
正確で正直なセルフイメージを持つことのほうが大事です。

とお書きしました。

その中には傲慢かもしれませんが、

「自分は絶対に成功すべき人間だ」

というのも含まれます。

しかし、私の経験上、このままでは

肩に力が入りすぎたままで空回り
とか、
独りよがりで終わってしまうこと

につながりやすいな。

なのです。

私は時には寝る間も惜しんでこれだけ毎日継続してやっているのだから、
という思いはあるものの、
それは、自分の中にだけとどめておき、

口外はしません。

「成功すべき→でもうまく行かない」

という発想自体、ネガティブ感を感じてしまうのです。

私の場合は

「成功すべき→でもうまく行くにはどうやってみたらいいんだ?」

なのです。

そして、自分でできる範囲以内は惜しみなくいろいろと試してみます。

試すというぐらいですから

「成功すべき」という思いとは逆の「また失敗してしまったか!!」

というほうが多いです。

でも、これが面白くてたまらないのです。

変な発想かもしれませんが、
思ったとおり絵に描くように進む人生なんて全然面白くありません。

が私の本音です。

今日のお題は
「ベストなセルフイメージに進化させていく」
です。

やってしまった過去には帰ることができません。

自分以外のほかの方に迷惑をかけてしまったら、
償いつづけるしか道はない。

と私は思って生きています。

同時に、思った通りにはならないかもしれませんが、
未来は自分の意志次第でどうにでもなるのです。

「成功すべき→でもうまく行かない」

と感じたことを悲観するのではなく、

このやり方ではうまくいかない。

を発見できたことに感謝し、

じゃ、こんなやり方ではどういう結果につながるんだろう。

と行動に移し続けることのほうが大事だ。

と私は思って生きています。

セルフイメージの基本は、自然体が一番いい。

しかし、いつまでも同じところにいても退屈になるだけなので、
自分に少し負荷をかけて自然体も進化させていくと

面白い人生につながるな。

が私の経験から得られた教訓です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月29日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022112901
2022112902

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2994回 日常生活でのセルフイメージは「どんな装飾よりも自然体が一番いい。」で生き...!!(2023.11.28.火)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月28日のテーマは

~間違ったセルフイメージが足を引っ張っている~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2995日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の中には

「今のままでは、おそらく、オレは無能で何もできない」

「でも、私はやればできるタイプかもしれない」

の二つが混在しています。

しかし、「どうせやっても無駄だ」

とスルーしてしまうことはありません。

理由は簡単で

僅かかもしれませんが、可能性が残っているかもしれないのに、
自らの意思でギフアップしてしまうなんてもったいないでしょ。

なのです。

また、

客観的に見て
「どう見てもモテる」
といった感じの人だ。

とありましたが、私の場合は
ここは、変な感覚ですが、スルーなのです。

私にないものねだりしても何も始まらない。

が私の感覚です。

しかし、客観的ではなくて直感で

この人と競合になったら、

もちろん、負けないつもりでやりますが、
もしかすると、負けてしまうかもしれない。

と感じることはよくあります。

「今のままでは、おそらく、オレは無能で何もできない」

「でも、私はやればできるタイプかもしれない」

と思っている私でも、ここはチャンスだ。

と感じるときもたまにあります。

こう勝手に思っているので、自分の中では

そのチャンスは絶対に決める。

という意思が働きます。

今日のお題は
「間違ったセルフイメージが足を引っ張っている」
です。

私の場合は、自分に対して

間違ったセルフイメージを持つ。

というよりは、自分に対して

正確で正直なセルフイメージを持つことのほうが大事です。

その中にはポジティブだけでなくてネガティブも含まれます。

全部ひっくるめて、受け入れる。

ということです。

厳しい言い方ですが、

「どうせ契約なんて無理だろう」

なんて思っている方が

よっぽどの縁故関係でもない限り
契約に至ることはない。

が私の過去の経験からくる答えです。

契約とは、必ず、利害関係が存在します。

狙っていかなければ、契約を並べることはできません。
いい人ばかりではダメなのです。

そして、それも、一人ではなくて
多数に対して門戸を開かなければなりません。

そういうわけで、私の感覚では

狙っていっても、契約を思い通りにコントロールすることはできず
外すことがあって当たり前だ。

なのです。

でも、自分で望んでいる結果にこだわらなければ

チャンスをものにすることはできません。

単純ですが、私の場合は、
大事な時に勝利の女神が微笑んでくれるかもしれない状態
に持っていくには、

日常生活でのセルフイメージは

「どんな装飾よりも自然体が一番いい。」

で生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月28日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022112801

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2993回 「これなら納得できる」は他からではなくて、自分自身で生み出すもの。というのが私の答えで!!(2023.11.27.月)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月27日のテーマは

~上の評価ではなく"自分が納得できるか"で行動する~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2994日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「自分が納得できるか」で行動するときに私は、
「誰かのため」が入るとどうも、嘘のように感じてしまうのです。

「誰かのため」という前にまずは
「自分自身で納得する」が入る。

が私の答えです。

あまりいい例ではないかもしれませんが、

私にはもったいない。

と感じることがあります。

自分が雇われている会社で
ブログ等の情報を更新していますが、

会社を辞めて離れてしまうと
一切触れないようになってしまうのです。

ブログで前雇われていた会社の悪評を書くのはいい。

とは感じませんが、

きっとよかったことも必ずあるはずです。

私の場合、数は少ないかもしれませんが、
いいことだけを思い出してブログを更新することにしています。

勘違いしないでほしいのは、

「あの時代はよかった。」

と過去形で終わらないことです。

あの時はよかったが、それをヒントに
今、もっと飛躍できなることがあるかもしれない。

という現在から未来にかけての発想の転換です。

失敗から学んで今に活かす。

ということはよくあることですが、

意外と成功事例がでたあとは

「まあ、成功しているのだから、このままでいいだろう」

と私の場合は軽んじてしまうのです。

成功事例の中にこそ、深く自分で納得できることが存在している。

が今の私の感性です。

今日のお題は
「上の評価ではなく『自分が納得できるか』で行動する」
です。

上の評価を私は注意深く聞く癖はありますが、
と同時に「必要ないな。」

と感じたら、すぐにスルーして記憶のかなたに葬ってしまうのです。

何しろ、どんな事でも、自分に関係あることは
最後には自分で解決しなければならない。

が私の基本で他力本願はあてにしない。

ということです。

「これなら納得できる」は他からではなくて
自分自身で生み出すもの。

というのが私の答えです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月27日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022112701

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2992回 常に私は提案してオファーはかけますが、選択権を相手の方に渡して判断を促す。というのが私自身もまた、納得するやり方で・・・!!(2023.11.26.日)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月26日のテーマは

~相手視点・客観的視点を忘れると空回りする~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2992日目、私がfacebookに書いた言葉
から

この場でもよく振れる言葉の中に「タイミング」がありますが、
何事にも「タイミング」が存在すると私は思って生きています。

今日のブログの流れでお書きしていくと

知人から
「会って欲しい人がいる」
ということで紹介してもらった。

とありましたが、

さて、その「タイミング」を言う側は
伝える側の気持ちに配慮した
「タイミング」になっていたのか?

ということが私の頭の中には浮かんでしまうのです。

「タイミング」が間違っていれば
到底、受け入れてもらうことはできない。

が私の経験からでる言葉です。

「〇〇をして頂けませんか?」

と切り出しても、「焼け石に水」だな。

という感覚です。

さらに、

かなり重い内容。
さすがにそれはキツイ。

とありました。

接客にたとえると、
初回アポで
何の前ぶりもなく、

いきなり、「私と契約してください。」

と言っているようなものです。

私の場合は、何かをお願いする場合、

「このタイミングでこの言葉を発すると相手の方はどう感じるかな?」

が常に頭の中にあります。

しかし、私も人間です。

どうしても、この方とは今後お付き合いしたくないな。

という直感が働くときもあります。

そんな時は、わざと「タイミング」をずらして、

相手の方が、私とは、相性が良くないな。

という状況を作り出すときも正直あります。

その裏付けとして、住宅会社は私だけではない。

ということも配慮の中に入れています。

私とは合いませんが、あなたと会う住宅会社はきっとありますよ。

という配慮です。

しかし、私の経験では、
相手の方はいろいろ住宅会社を回りましたが、
相手の方の望みを少しでも多くかなえてくれる住宅会社は
やっぱり、私しかいませんでした。

と時間はかかりますが、また帰ってくることもあります。

脇が甘いと言われてしまうかもしれませんが、
私はリリースという考え方が好きです。

ハウスメーカー時代の若い時と違い、

ギンギンになって契約を取りに行く機会も減りました。

その代わりに私が手に入れたものは

今後どうなるのか、実際はわかりませんが、

契約に至った何組かのお客様とは
長いお付き合いができている機会が

どんどん増えつづけているところです。

今日のお題は
「相手視点・客観的視点を忘れると空回りする」
です。

私の接客にも似ていますが、

「〇〇をして頂けませんか?」

という時の出口には

「はい」だけではなく、
「いいえ」も気軽に言える状況を最初から作っておく。

が私のやり方です。

そうすると、今後のお付き合いに大きく影響することもなくなる。

なのです。

常に私は提案してオファーはかけますが、選択権を相手の方に渡して判断を促す。

というのが私自身もまた、納得するやり方です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月26日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022112601

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2991回 「〇〇について教えてもらえますか?」と「自分一人でやっているから失敗するんだ。」の繰り返しでしたが...!!(2023.11.25.土)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月25日のテーマは

~相談前に自分で少し調べ、最後までしっかり聞く~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2991日目、私がfacebookに書いた言葉
から

上司や先輩について
「〇〇について教えてもらえますか?」
と相談する。

とありましたが、

「〇〇について教えてもらえますか?」

には、いわゆる、「重い」「軽い」があるな。

と、ハウスメーカーに就職したときに感じたことでした。

私の感覚では、大変失礼なことかもしれませんが、
営業歴が浅い隣の席の先輩には
「かるい」質問をしていました。

しかし、返ってくる答えも「軽い」答えが返ってきました。

もう少し営業歴のあるその隣の席の先輩に質問すると
こちらは同じような「軽い」質問をしているのに、
少し「重い」答えが返ってきて、
「んっ」と感じ、自然と考えさせられるのです。

そうして、段階をつみあげて、直属の上司のところ行くと、

「〇〇について教えてもらえますか?」

という質問をしても「軽い」と感じたら、
スルーパスで返答は帰ってきません。

質問しても答えてくれないのなら、
時間の無駄だと考え、

自分で調べ上げて、実践投入します。

しかし、見事に跳ね返されます。

そのことを直属の上司に相談すると今度は、

「自分一人でやっているから失敗するんだ。」

とみんなの前で堂々と言われてしまうのです。

答えてくれないので、同じレベルの先輩に聞くと、

普段は、気さくに「軽い」質問に答えてくれていても

「重く」なると

その質問の答えはこっち(直属の上司)に聞け。

となるのです。

その質問に対しての答えは確かに答えられるが、

その答えを言い渡すのは、俺ではなくて、
お前の直属の上司の役目だよ。

確かにハードルは高くすぐ簡単には教えてはもらえないが、
直属の上司が自ら教えたくなるような状況を自分自身で作り上げなさい。

なのです。

今日のお題は
「相談前に自分で少し調べ、最後までしっかり聞く」
です。

しかし、面白いのは、
私は直属の上司よりもタイミング的に
支店長に相談するケースもよくありました。

支店長が何よりも欲しいものは売上額です。

よって、契約につながる流れは、
「どう動けばいいのか?」
即座に教えてくれるのです。

適切な動きを教えてもらい、その通り動くと
契約に至る流れも自然と出来上がってしまうのです。

しかし、直属の上司と支店長では

私に対する立場が違うのです。

営業マンとして独り立ちできる人間を作る。

が私の直属の上司の役目で

どちらかというと支店長の本音は目先の数字を積み上げてくれればいい。

なのです。

時々、直属の上司と支店長の間で意見がぶつかることもありましたが、

最後は私を直属に預けた支店長が一歩引きさがることになるのです。

こんな経験から、私はまずはとことん調べ上げてから、
直属の上司に相談するようになりました。

相も変わらず、

「〇〇について教えてもらえますか?」

「自分一人でやっているから失敗するんだ。」

の繰り返しでしたが、

私の質問の内容が「重く」なってきている。

と感じてくれたらしく、アドバイスもしてくれるようになったな。

がその当時の私の感覚でした。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022112501

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2990回 人のネガティブを感じるよりも、みんなで同じ方向を見て、結果を出す方がポジティブになれる。というのも私の感性で!!(2023.11.24.金)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月24日のテーマは

~イライラから集中状態に持っていくための2ステップ~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2990日目、私がfacebookに書いた言葉
から

他人が影響してイライラするなんて
自分の貴重な時間の無駄遣いだ。

他人は他人、自分は自分。

と割り切って私は臨んだ結果を出すことにしています。

「ヤツはサボっているな」
「また上司にヨイショしている」

なんてことはたとえ、察知してもスルーパスで
この前もお書きと増したが、

「あぶない刑事」の柴田恭兵さんのセリフで

「関係ないね」

で対応しています。

それよりも、自分で望んでいる結果を出すために
自分のできる限りの力を振り絞り、結果だけにこだわる。

私の望んでいる結果とは、自分自身だけではなくて
周りの方をポジティブ゜にできることも条件の一つなのです。

変な話、こういうモードになると

仕事に集中できず、ミスも多くなる。

ということもありません。

今は、会社兼自宅で仕事をしているのでそういうことはありませんが、
どうしても、周りの雑音が気になるケースも出てきます。

ハウスメーカー時代、間取りを描く力が劣っていた私は
間取りをイメージしていくときは、
自分のデスクで雑音が気になりできないときもありました。

そこで考え付いたのが支店長にお願いして許可を取り、
雑用の物置部屋みたいなところにこもって間取りを描いていました。

いわゆる、私は物置部屋にこもって仕事をしています。

用事がある人は物置部屋に来てね。

ということがわかるように私が今どこで行動しているのかがわかる
私のスペースの掲示板に記していました。

今日のお題は
「イライラから集中状態に持っていくための2ステップ」
です。

変な話、ほかの方が絡んでのイライラ状態にならない工夫が私のやり方です。

しかし、イライラすることはあります。

それは、自分自身の能力不足で
自分自身に対して不甲斐のなさに対してのイライラです。

なんで自分はこんなに仕事ができないんだ。
このままじゃ自分だけじゃなくて誰も喜ばすことができないぞ。

はよくあることです。

しかし、そんな時は

「自分にしかできないもの」「誰もやれなかった何か」をなし遂げたい。

という意欲が私自身の気持ちを盛り上げてくれました。

こうなるともう本当にほかの方は意識に入らず、
自分だけのゾーンに突入することができていました。

話は変わりますが、一年前のワールドカップの予選で
かなり競合と評価を受けているドイツに日本が2-1で勝利し
それも、逆転勝ちでの勝利です。

なかなか逆転というのはできそうでできないことというのが私の感覚です。

しかし、逆転勝利の喜びは3倍以上に膨れ上がるのです。

人のネガティブを感じるよりも
みんなで同じ方向を見て
結果を出す方がポジティブになれる。

というのも私の感性です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月24日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022112401

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2989回 私だけではなくて、私のお客様になる方も同じ傾向にあり合わない方は私のお客様にはならない。ただそれだけのことと割り切って!!(2023.11.23.木)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月23日のテーマは

~トップ営業スタッフがやっていた意外な売り方~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2989日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今の私はかなりわがままな売り方をしています。

いつも思うことは、
仕事がないのはまずいことですが、
繁盛しすぎても困る。

なのです。

理由は簡単で一気に数棟完成させる施工能力が私にはないからです。

その代わりと言っては何ですが

できるだけ、外注に頼らず、自分の手で仕上げることにしています。

今の私は売上額や利益率よりも、
元木造大工で一級建築士の自分が動いたら、
一日の日当プラス移動にかかる燃料費は必ずもらうことにしています。

ここを基準に売値を決めています。

もちろん、私の行動に対して納得できず、
お金を払いたくない人も実際にはいらっしゃいます。

そんな時は私にとって、縁を切るチャンス到来なのです。

この感覚を持って生きていると

心の癒しい人が見えてきます。

「只より高いものはない」
「安物買いの銭失い」
「安かろう悪かろう」

なんてことばがあり

私もよく言われる言葉ですが、

この言葉を口にする方の共通点は
心が癒しい方で、だれも信用することかできない心のさびしい方なんだな。

が私の受け取る感性です。

さらに、派手好きというか、中身よりも見た目にこだわる方なのです。

ちなみに私はこれらの言葉を跳ね返すためにやっていることは

実際のデータを開示し続けていくやり方です。

数字はうそをつかない。

この場でもよく使う言葉ですが、

私はOBのお客様で協力し続けてくださる方から
月1000円の商品券でバイトしてもらっています。

やり方は簡単で光熱費の明細がわかる資料を
写真に撮って毎月送ってもらうだけです。

しかし、中には簡単ではない。

と感じる同業者さんもいるのです。

そんな業者さんの共通点は
家というものを売っているのです。

人を売っていけばそうはならない。

が私の結論です。

今日のお題は
「トップ営業スタッフがやっていた意外な売り方」
です。

人を売っていけばそうはならない。

とお書きしましたが、ここでも勘違いは起こっています。

人を売るとは、ただ人柄を売っていればいい。

という時代は終わった私は感じています。

人柄の中には、自分を研き続けなければ
自分は売れない時代です。

ここにも、数字は出てきます。

2025年には木造住宅でも2階建ては
構造計算が確認申請時に必須となるようです。

コンピュータがこの世の中に導入されてから

まずコンピュータが計算を間違うことはなく、あるとすれば、
それは、データをする人間のミスで間違いないのです。

変な話、建築士と名がつく方よりも
構造計算を自由自在に操れる方のほうが上になる。

意匠が得意だった建築士は生き残れない。

が私の抱くイメージです。

理数系は難しい。

とはよく聞く言葉ですが、

もしかすると食わず嫌いの可能性があるのです。

理数系の答えの真実は最後に一つ出てこない。

で簡潔で分かりやすいのです。

私はこれを発見して、
実在するモノづくりに活かす工学系がさらに好きです。

価格は無視できず、モノとのバランスが最も大切だ。

と私は感じていますが、自分研きをすれば

自分の手間賃はそのままでレベルアップすることが可能で、
生きることに対して支障がなければそれでいい。

が今の私の考え方です。

さらに、田舎に住んで農家もかじっていると自給自足もどんどん可能になり

僅かかもしれませんが、貯蓄も増えてくる。

これは、私だけではなくて、私のお客様になる方も同じ傾向にあり
合わない方は私のお客様にはならない。

ただそれだけのことと割り切って私は生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月23日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022112301

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2988回 自分は何をして生計を成り立たせているのか?「本業に専念し続け、向かい合うことが大事だ。」というのが私の答えで!!(2023.11.22.水)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月22日のテーマは

~安定が営業活動への妨げになることもある~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2988日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は「安定」とは常に自分で作り出すことだ。

と思って生きています。

変な表現ですが、

「生きている安定」

という言葉が私にはぴったりです。

逆に「死んでいる安定」もあります。

他力本願で自分自身ではコントロールできない安定です。

デフレ下ではうまくいったやり方も
スタグフレーションの今では全く通用しなくなった。

ということが私はどんどん増え続けているように感じています。

言葉で表すと

「確定情報」と「不確定情報」で

私の知っているゲームで例えるならば、

「将棋」と「麻雀」に分けられます。

「確定情報」にあたる「将棋」は間違いなく強い人が勝ちます。

どんなにあがいても、プロと呼ばれる方に万が一でも平手で私は勝てません。

一方、「不確定情報」にあたる「麻雀」は
「ビギナーズラック」が起こるのです。

因みに「ビギナーズラック」の意味は

初心者が往々にして得る幸運

と私は覚えています。

しかし、長い目で見ると「ビギナーズラック」は永遠に続かず、

「麻雀」でも最終的には強い方が勝つことになるのです。

今日のお題は
「安定が営業活動への妨げになることもある」
です。

「安定」とは常に自分で作り出すことだ。

が私の持論です。

「安定」が続いているときほど

今、自分で自分自身をコントロールできているのか?

が私の頭に浮かんできます。

そして、さらに、誰かにはしごを外されても
影響を最小限にとどめることができるように
自分で対応策を準備しておくことです。

私にも棚ボタ的なお金が舞い込んでくることがたまにあります。

しかし、その棚ボタ的なお金には手を付けずに貯金しておきます。

私の経験上、棚ボタ的なお金が必要となるときが必ずやってきます。

すべてをその棚ボタ的なお金で賄えることはできませんが、
あるのとないのとでは大違いです。

自分は何をして生計を成り立たせているのか?

「本業に専念し続け、向かい合うことが大事だ。」

というのが私の答えで、

バカかもしれませんが、私の頭の中のベクトルは
常にそこをむいています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月22日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022112201

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2987回 自分でやったことはすべて、何らかの形で形を変えて自分のところに戻ってくる。で...!!(2023.11.21.火)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月21日のテーマは

~パワーをもらうより、与える方が元気になる~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2987日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、正確にいうと、自分自身の中にある未知のパワーを
自分の中から引き出すために

周りの方に対して
元気づける声掛けを常にする。

という感覚です。

自分で気づいているパワーを全部吐き出さないと
残っている新しいパワーの存在には気づきません。

私はプレーイングマネージャーの立ち位置が好きで

監督とかコーチ専用という立ち位置は嫌いです。

山のようにどっしりと構えて、
黙って静止した状態から戦況を見て確かめるよりも

動きの中から「これだ」をつかむ方が好きなのです。

動きの中というのは、現役を続けていなければ、
微妙な変化に気づいて対応することができません。

つまりはプレーイングマネージャーでなければできないのです。

今日のお題は
「パワーをもらうより、与える方が元気になる」
です。

パワーを与え続けていると与えた相手の誰かからの刺激が生まれます。

よ~し、あの人は結果を出した。

私も負けずにもっといい結果を残そうという高モードになるのです。

いわゆる、相乗効果ということですが、

相乗効果ほど面白いことはない。

が私の感性です。

「パワーをもらうより、与える方が元気になる」

は一見するといいように見えますが、

当の本人の私が結果を出さなくては意味がありません。

周りにパワーを与え、跳ね返ってきたパワーで
自分が望む結果に至る。

見返りを求める。となると、私はいいとは感じませんが、

「やまびこ」のように跳ね返ってきたパワーを使って
またパワーを与え返すのがいい循環だ。

という風に私は思っています。

マイナスのパワーはマイナスという悪循環を作り出し、
心が汚染された気分になりますが、

プラスのパワーは自分も周りもどんどん好循環を生み出す。

という感覚です。

自分でやったことはすべて、何らかの形で形を変えて自分のところに戻ってくる。

それがマイナイなのかプラスなのかはすべて自分のパワーのかけ方次第だな。

私の感性です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月21日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022112101

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2986回 自分で感じている問題は、いろいろコミュニケーションを取りながらも、最後は自分自身で解決するしかない。これが私の直属の上司から学んだことで...!!(2023.11.20.月)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月20日のテーマは

~上司にも部下にも効くコミュニケーション方法~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2986日目、私がfacebookに書いた言葉は
から

ハウスメーカー時代の直属の上司は私よりも10歳ほど年上で
トップセールスマンでもありました。

私のイメージでは私にも厳しかったのですが、
自分にはもっと、厳しい人というイメージでした。

私はどちらかというとコミュニケーションは
自分から積極的に取りに行くタイプで
すぐに相手の方の懐に入ってしまえるタイプでしたが、

私の直属の上司はそんな隙さえ与えてくれるタイプではなく、
なかなかコミュニケーションがとりにくいタイプでした。

しかし、その上司が喜ぶ瞬間が見えた時がありました。

私が初めて契約を取ってきて結果を出した時、
口には出しませんが、
口元が緩んでいるように私には見えました。

この時の経験から、私は

結果を出すということは
どんなコミュニケーション能力にも勝る。

なのです。

そして全く無意味な報告は

契約に至らなかった言い訳を並べ続ける。

でした。

給料をいただいている以上、
結果を出し続けるしか答えはない。

で私は生きることにしたのです。

今日のお題は
「上司にも部下にも効くコミュニケーション方法」
です。

私の感覚では、無理にコミュニケーションをとる必要はないです。

厳しいかもしれませんが、学生とは違い、
給料が絡んでいる社会人の付き合いは、お金でつながっています。

お金抜きでは成立しないのです。

聞きたくないコミュニケーションというか、
相談されても困るのは、

どうやって契約に結びつけるのかという相談です。

大まかなことの答えは出すことができますが、

肝心の契約に結び付けるタイミングは
自分で見つけるしかないのです。

いつも思うのですが、

打ちやすいボールを投げてくれるバッティング練習のボールと
打たれまい。と投げてくる魂のこもったボールをヒットに結びつける

に似ているのです。

私の場合、相手の方がコミュケーションを取りたがるタイプの方には
自分も同じレベルぐらいでコミュニケーションを取って合わせ、

あまり、コミュニケーションを取りたがらない方には
これまた、同じように対応します。

コミュニケーションの取り方に意識を持っていくよりも
どうやって結果をコンスタントに出すのか?

に意識を置き、そのうえでよいときには、バカ話も交えながら、
コミュニケーションをとる。

なのです。

自分で感じている問題は
いろいろコミュニケーションを取りながらも
最後は自分自身で解決するしかない。

これが私の直属の上司から学んだことでした。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月20日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022112001

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2985回 臨んだ結果が出た後の「よかったね」を一人でも多くの方に言われた方が私にとってはうれしい出来事で...!!(2023.11.19.日)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月19日のテーマは

~他人から「失敗しないように」と言われた時の対処法~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2985日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、他人から「失敗しないように」と言われた時の返答は

慎重かつ、大胆不敵にやるだけです。

で、本当は、この後、

結果は神のみぞ知る。

といいたいところですが、そこまでは言えず、

心の中にとどめておきます。

「失敗しないように」という言葉は
私の心に対してのプレッシャーでしかありません。

言われなければ気づかず、そのまま成功してしまうのに、
「失敗しないように」という言葉が
私の心のどこかに引っ掛かり、
思わぬ場面で敗因につながってしまった。

なんてことは、何度、経験したことか私には数え切れません。

誰かから、実行に移す直前に「失敗しないように」と言われても
意味がない。

というのが私の感性です。

重要なのは、直前に「失敗しないように」と言う前までの準費の段階で

これはできている。
これはできていない。

と今の自分を細分化し、

自分の今の実力を冷静に判断しておくことだ。
と私は思って、あらゆることに挑んでいます。

どうせ言われるならば、

「失敗しないように」という言葉よりも、

「悔いが残らないように」という言葉だったら、
私はすっとした気持ちになり、実践に入っていけます。

今日のお題は
「他人から『失敗しないように』と言われた時の対処法」
です。

他人から「失敗しないように」という言葉を言われても

私の場合は「あぶない刑事」という刑事ドラマに
出演していた柴田恭兵さんの有名なセリフで

「関係ないね」なのです。

因みにこの「関係ないね」という定番のセリフは
一度しかドラマ内では使われたことがないとのことです。

でも、残っているということは、
柴田恭兵さんがセリフとして言うことによって
かなりインパクトの強いセリフとして残ってしまった。

ということだと私は勝手に思っています。

所詮、勝負に挑むのは、だれでもなく自分自身です。

どうせ、言われるのなら、

臨んだ結果が出た後の

「よかったね」を一人でも多くの方に言われた方が
私にとってはうれしい出来事で

その後もやる気が継続できます。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月19日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022111901

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2984回 何かを学ぶ場合、必ずメモを取る。そして、そのメモを定期的に見直す。をうまく使いこなすには...!!(2023.11.18.土)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月18日のテーマは

~どんな凄い内容も少し経つと忘れてしまうもの~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2984日目、私がfacebookに書いた言葉
から

メモを取るとき、私に起こることは私の感情に響く内容です。

以前は、とにかく速記のように羅列して書いていましたが、
明らかに私のキャパシティーを超えていて

何が目的で書いているんだ?

と疑問符が付くことがほとんどでした。

変な話かもしれませんが、

やらされているメモは
自分の記憶に定着しないな。

というのが今の私の感覚です。

今の私のメモは、講義を受けただけでは
自分に疑問符が付くことをメモするようになりました。

Zoomでの講義は必ずと言っていいほど

講義を終えた後に一人一人に質問する時間が与えられます。

私はその時にメモしたことを読みながら、

箇条書きで残した数個の質問を
順次にしていくのです。

疑問符がついていたメモをその時間内で解決するため。

というのが今の私のメモです。

今になって感じることは、

メモとは、コピーではない。

という感覚です。

あくまでも自分の意思が入ってこそ、
メモには意味が出てくる。

なのです。

まあ、単純細胞の私だからすぐに
キャパシティーオーバーになってしまい
講義を受けたら、1つ覚えて、自分のこれからの生きる道に生かす。

で「0」ではないから私はそれでいい。

という安易な思考回路です。

今日のお題は
「どんな凄い内容も少し経つと忘れてしまうもの」
です。

私は

「どんな凄い内容も少し経つと忘れてしまうからいい」

という発想です。

忘れさせてくれる私の持つ遺伝子に感謝しています。

やったことをこと細やかにいつまでもすべて覚えていたら、
私の「気」は変になってしまうな。

と感じるからです。

メモの道楽が
私の場合は独り言と1年後に清書して書くブログです。

一年前の自分の頭の中にはこんな風だったんだな。

とタイムカプセルを開けるような気持ちで継続できています。

何かを学ぶ場合、必ずメモを取る。

そしてそのメモを定期的に見直す。

をうまく使いこなすには

自分のキャパシティーともよく相談しながらやらなくては
長続きしないな。しないな。

という感覚も併用して持ちながら
今を生きるようにしています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月18日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022111801

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2983回 今の時代を乗り切るヒントは新しいものではなくて自分の過去のアナログ作業の中にあるな。と感じた出来事...!!(2023.11.17.金)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月17日のテーマは

~"〇〇がないから"を言い訳にする人に成功例はない~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2983日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「〇〇がないから」と言い出せば、きりがなくなる。

それよりも、今、ある中で何とかする。

こんなことをお書きすると、「何もありません。」

という方がいらっしゃいますが、

私は、
生きている限り
一つだけ必ずあるじゃないですか?
それは自分自身ですよ。

身一つあれば、なんでも挑戦できますよ。

なのです。

大学を卒業し、1991年の3月にこの建築業界に入った時、

2か月後、一番初めになくしたものは、大黒柱である父でした。

父という存在がなくなり、私への世間の風当たりはものすごくつよくなったな。

と感じ取りました。

でも、やめるわけにはいかない。

という信念がありました。

なぜなら、3000万円単位のマイナスの債務はそのまま残っていたからです。

「0」からのスタートという言葉を聞くことがありますが、
「マイナス」からのスタートなんて言葉は聞いたことがありません。

この問題は解決したので、今でこそ、笑って言えますが、

現実をどんどん知ることにより
その時の私の心中はどんどん穏やかではなくなっていました。

でも、面白いもので、私の思考回路は

「〇〇がないから」ではなくて
「借金があるから」という言葉がすべて先につくようになりました。

借金があるからやめられない。

私は、父の債務の保証人になっている方をはじめとして
お金の心配ということで周りの方に
絶対に迷惑をかけたくないが

私の信念でした。

今日のお題は
「『〇〇がないから』を言い訳にする人に成功例はない」
です。

その当時の最新の武器はほとんどなく、
アナログが基本です。

しかし、この時の経験が今の時代を私が生きる技に変わっています。

今は大工さんの道具も電動工具化していて当たり前のようです。

しかし、私はアナログが基本です。

例えば、コンプレッサーを使う釘打ち機がなければ

金槌を持ち、自分の素手でくぎを打てばいい。
なのです。

一年前、自動車屋さんでハンマーを使って
コンクリートを流し込むベースの型枠を
2人で設置している姿が目に入ってきました。

二人とも若く筋肉隆々でパワーはあるな。

でした。

しかし、完成させていくスピードが遅いのです。

その原因は、ハンマーの持ち方にあるな。

に私には見えました。

もっとハンマーから遠い方の柄を持つとパワーを温存できるのにな。

でした。

私の柄の持ち方は野球のバットにたとえると

グリップを余す持ち方です。

ハンマーが自分の手から飛ばないぎりぎりのところの柄
を自分の手の感覚で掴んで持つのです。

物理でいうと力のモーメントを使います。

回転の中心が柄を持つ位置なのです。

すぐにはできませんが、柄を持つ位置によって体力を温存できると
持久力も増えます。

以外にも、今の時代を乗り切るヒントは新しいものではなくて
自分の過去のアナログ作業の中にあるな。

と感じた出来事でした。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月17日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022111701

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2982回 わずかなことでも、「できるまで」続けて行えば成果となってあらわれる。小さな努力も、「できるまで」続けてやれば成功する。と自分自身に勝手に言い聞かせて...!!(2023.11.16.木)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月16日のテーマは

~習慣化では意外に2回目のハードルが高い~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は


で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2982日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「これはいいことだ」

真似して自分にも取り入れて、ぜひ習慣化しよう。

と思ってやってみますが、いきなり1回目でギブアップ。

原因は、自分の今ある能力のレベルにマッチしておらず、
初めからオーバーヒート状態なのです。

逆のパータンもあります。

「これは楽勝、楽勝。」と感じ、
実際、毎日でも続けられてしまうこともあります。

ところがそのうち、脳に刺激が得られず飽きてしまい
いつの間にかやめてしまうのです。

私の経験から言うとちょっとくらいでいいので
自分の脳に対して毎日、負荷が加える状態を作り出すことかできれば、
習慣化できる。

というのが私の答えです。

よく触れる話題ですが、

あの店に行って、「うまくないな。」

と感じる食べ物を私は1年に一回くらい言って、
確認する癖があります。

「やっぱり今回もうまくなかった」

と感じるのですが、自分の五感でこれを感じとって確認するのが
いいのです。

いつも自分で大好物のうまいものばかり食べていると

そのうち私の五感は刺激を受けなくなり、
ボケししまいがちになります。

うまくないものをたまに確認することによって、

自分の感覚を無視して
この方向に進みつづけたら、
自分の感性はおかしくなってしまう。

おかしくならないためには

おかしくならない方向も理解していて
常に避ける習慣を身につけておかなければならない。

ということです。

今日のお題は
「習慣化では意外に2回目のハードルが高い」
です。

「継続は力なり」という言葉があり、

意味は、

わずかなことでも、続けて行えば成果となってあらわれる。
小さな努力も、続けてやれば成功する。

と私は覚えています。

この言葉の意味に「できるまで」という言葉を付け加え、

わずかなことでも、「できるまで」続けて行えば成果となってあらわれる。
小さな努力も、「できるまで」続けてやれば成功する。

と自分自身に勝手に言い聞かせて習慣化することに決めています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月16日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022111601

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2981回 「協力してくれるチーム」という言葉はたとえ、小さくても、「強力なチーム」が自然と出来上がる。というのが私の人生経験から得られた教訓で...!!(2023.11.15.水)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月15日のテーマは

~「どのお客様に時間を使えばいいか」を意識しているか?~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2981日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今日の菊原さんのブログを読んで

「まったくその通りで、納得、納得」書くことは何もない。

というふうに感じ取りました。

でも、インプットしただけでは、私の脳は活性化されないな。

とも感じ取りました。

こんな時は、細分化して自分の意見をアウトプットしていくのが私のやり方です。

「誰にどれだけ時間を使うか」は

昨日のブログで「セカセカ動く」という表現がありましたが

「誰にどれだけ時間を使うか」と「セカセカ動く」

は私の場合、ワンセットです。

もちろん、優先順位の高い方から行動に移していきます。

私のように不器用なタイプはセカセカ動かないと
とてもじゃありませんが、

間に合わせて仕事を完成させることができません。

「ネガティブで害のある人」

仕事以外では一切付き合わない。

を徹底します。

よって、会話も必要最小限時間で終える。
になるのです。

ここら辺は、おそらくポーカーフェイスのできない
私のオーラがそのまま出ているな。

と、自分でも薄々感じ取っています。

「この人からは学ぶことがある」

は逆に米つきバッタのようにしつこくお付き合いを継続します。

相手の方に拒否されたとしても
頃合いを見つけて、また、接触し始めます。

ただし、私の場合は、一方通行にならないことです。

私が見てきた汚い世界には

もらうときはすり寄り、もらいたいものをもらったら
知らんぷりを決め込むなんて方を数多く見てきました。

私自身のルールからすると「これはいただけないな」
の一言に尽きます。

もらったら、利息を付けてお返しする。

それも、相手の方がさすがに困っているな。

というタイミングで私の言葉に耳を貸すときです。

威張らずに共感できる口調で淡々と伝えるのが私のやり方です。

今日のお題は
「『どのお客様に時間を使えばいいか』を意識しているか?」
です。

私の場合、お客様のご性格もあり、
100パーセントというわけにはいきませんが、

常に

単なるお客様ではなく
「協力してくれるチーム」
となっていく。

を目指しています。

「類は友を呼ぶ」

ということわざがありますが、

結果として、お客様だけではなくて、協力業者さんもまた、
同じタイプの方が集まってくるようになるのです。

「協力してくれるチーム」

という言葉は

たとえ、小さくても、「強力なチーム」が自然と出来上がる。

というのが私の人生経験から得られた教訓です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月15日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022111501

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2980回 せかせか動いているうちに「成果」に結びつく、自分の型を見つけたほうがいい。というのも私の教訓で...!!(2023.11.14.火)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月14日のテーマは

~ゆったり行動してダントツの結果を出す人の特徴~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2980日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、見た目によらず、せかせか動くタイプの人間です。

しかし、ご飯の食べるとき、あるいは、寝て休む時間もきちんと確保します。

これは、年齢を重ねるにつれてはっきりしてきているな。

が私の感性です。

私の発想の原点を過去、現在、未来に分けると

なぜ、そうなったのか?
なぜ、そうなるのか?
なぜ、そうするのか?

というようにすべて「なぜ・・・?」から始まります。

せかせか動くときも「なぜ・・・?」
がつきます。

「なぜ・・・?」の先にあるものは間違いなく「成果」です。

「成果」に結びつかない「なぜ・・・?」もまた、
年齢を重ねるにつれてなくなってきた。

というよりはやらなくなってきました。

実際の私は「成果主義」タイプの人間でもあります。

さらには、すべて数字に変換し
その数字もどんどん細分化していきます。

例えば、営業だけだと契約棟数のみで評価が下される傾向にありますが、
工務で原価率を調べ、経理で実際に手元に残った「お金」まで落とし込みます。

予測よりも、「お金」が残るケースはまれですが、
ちょっと気持ちを抜くとすぐに売上棟数は伸びているのに
原価率は悪くなり、「お金」も狙っている数字の半分しか手元に残らない。

といったケースも私は経験してきています。

契約棟数が倍になれば、
手元に残るお金も自然と倍になるなんて発想を
私は持ち合わせていません。

どちらかというと
契約棟数が倍になっても
利益は、1.5倍行けば、上等。

というのが私の経験からえられた私の思考です。

利益が1.5倍を切ると何が起こるのか?

というとそれはクレーム率がどんどん増えるのです。

簡単に表現すると、
契約棟数は倍なのに
利益は雀の涙程度しか増えていない。

という経験もしました。

この時のせかせか動くは
結果として無駄が多かった。

というように数字に変換すれば答えは出てしまうのです。

今日のお題は
「ゆったり行動してダントツの結果を出す人の特徴」
です。

ゆったりして見える方の特徴に

ゆったりしているように見えて、
実際には見えない頭の中は
せかせか動いていてフル回転しているな。

が私の見え方です。

しかし、頭の中で終わらず、必ず行動に移すのです。

頭をフルに使って描いた
シミュレーションは行動しても動きに無駄が出にくい。

なのです。

若いときは経験も少なくせかせか動いた方がいい。

というのが私の経験ですが、

しかし、いつまでもそのままでは全く進化の跡が見られず、
むしろ、後退していくだけです。

それよりだったら、せかせか動いているうちに
「成果」に結びつく、自分の型を見つけたほうがいい。

というのも私の教訓です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月14日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022111401
2022111402

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2979回 できる方の中には現実には、過去を素直に受け入れることができず、あやふやにしてしまおうという方がいらっしゃいますが...!!(2023.11.13.月)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月13日のテーマは

~結果に対してはプラス思考、時間はマイナス思考~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2979日目、私がfacebookに書いた言葉
から

結果とは、当たり前のことですが、過去のことです。

誰でも知っていますが、過去の真実は誰にも代えることはできません。

一方、時間は未来のことで、

自分の意識の持ち方次第でいかようにもかえることができます。

たとえよくなくても、というか、
よくないことばかりのほうが多いのですが、
過去の結果を踏まえて
これから生きていく未来の方針を決める。

が私流のやり方です。

一級建築士の学科の試験を
私は2回目でパスしました。

しかし、自己採点を見ると1点増えただけです。

おそらく、一回目の試験でも実力は伴っていましたが、
平常心で受けることができていないために落ちた。

が私の結論でした。

細かく見ると考えられないことかもしれませんが、
マークシートの答えが一問ずれていた。
もしかすると自分の名前も落ち着いて書いていなかったかもしれない。

ということが落ちた原因として推測されました。

1回目の失敗をもとに
2回目の試験の時に私が気を付けたことは平常心で試験を受ける。

に徹したことです。

受験番号と名前を書いてきちんと確認し、
マークシートもいきなり、書かずにまずは問題文に答えを書き、
問題文の番号とマークシートの番号が
間違いなくあっているのかに神経を研ぎすましました。

自己採点の結果は前年が72点合格した年が73点でした。

今日のお題は
「結果に対してはプラス思考、時間はマイナス思考」
です。

失敗してしまった。何が原因だったのか。

ここに素直な心で目を向け
自分自身で受け入れることができなければ

また同じ過ちを繰り返す。

私の場合は、また同じ過ちを繰り返す。

とまた、似たような過ちを繰り返す。

は厳密にいうと違います。

似たような過ちとは、少し自分が進化して起こしてしまった過ち

という位置づけです。

できる方の中には
現実には、過去を素直に受け入れることができず、
あやふやにしてしまおうという方がいらっしゃいますが、

ここに私が逆転できるチャンスがある。

で私はいきてきました。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月13日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022111301

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2978回 「何から手を付けていいのか?わからない。」と話している人に対して、私の場合は、なんでもいいから一つだけ手を付けて納得するまでやってみる。で対応し...!!(2023.11.12.日)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月12日のテーマは

~1つ1つ分解すれば必ず解決策が見つかる~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2978日目、私がfacebookに書いた言葉
から

1つ1つ分解する。

ということを思い浮かべるときに同時に思い浮かべてしまう言葉があります。

その言葉とは、科学に関係することです。

とはいっても、私が好きな「物理」ではなくて「化学」からです。

その言葉とは、高校性の時に「化学」の先生から学んだ

「貸そうかな、まああてにするな、ひどすぎる借金」

という言葉で、

貸(K)そう、か(Ca)、な(Na)、ま(Mg)、あ(Al)、あ(Zn)、て(Fe)、に(Ni)、す(Sn)る、な(Pb)、ひ(H)、ど(Cu)、す(Hg)、ぎ(Ag)る、借(Pt)、金(Au)

に対応しています。

また、

K>Ca>Na>Mg>Al>Mn>Zn>Fe>Ni>Cd>Sn>Pb>Cu>Hg>Ag>Pt>Au

という語呂の後半につれて強くなるっていうイメージを私は持っています。

これらは、すべて原子(atom)で
私の幼い時代だと手塚治虫さんの
「鉄腕アトム」という漫画も連想させてくれます。

「物理」で原子は最小単位と私は覚えていて
それ以上分けられないものと覚えています。

複雑だ。むずかしな。

と感じるときほど私はイオン化傾向のことを連想するのです。

今日のお題は
「1つ1つ分解すれば必ず解決策が見つかる」
です。

ちょっと違いますが、

このイオン化傾向はポンプで
地下水をくみ上げて生活している
私の住んでいる地域では

よく起こるクレームの分野に分類されます。

ステンレスの蛇口が2~3年で錆び、
折れて壊れてしまうのです。

イオン化傾向のことを私の住んでいる方言に変換すると

「金気がつよい水が原因だな。」

という表現で設備屋さんがよく使います。

「金気がつよい水」の場合にはメーカー保証が適用されません。

と、契約書に前もって記しており、読み上げていて、
さらに、念を押す場でもあります。

私は、感情の赴くままには怒るということはありませんが、
科学的な具体的根拠を示しているにもかかわらず、
上から目線で反論するお医者さんや看護師さん等は大嫌いです。

勉強会を終えた後、

「何から手を付けていいのか?わからない。」

と話している人に対して

私の場合は、なんでもいいから一つだけ手を付けて
納得するまでやってみると、

自分の世界観も変わっています。

まずは、行動に移してみることです。

が私のいつもの行き着く答えです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月12日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022111201

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2977回 「現実」=「お金」の流れを自分自身でコントロールできるようにする。といつもお伝えしているのが私の答えで...!!(2023.11.11.土)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月11日のテーマは

~事例をコツコツ集めれば強力な武器になる~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2977日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ちょっとニュアンスは違いますが、
私の場合、自分以外の誰かがやった事例に神経がいってしまいます。

住宅営業マンにとって良くても悪くて事例とは、

かっこいい言い方をすれば、

生きたバイブル、日本語で表すと聖書だと私は思っています。

そして、偏屈な性格の持ち主でもある私は

ほかの方の失敗事例で終わってしまっていることに興味がわくのです。

断っておきますが、

失敗事例を学ぶ。

という表現はその方の上げ足を取って笑い飛ばすためではありません。

実践において、もう少し奥まで深く追求してやってみれば、
うまくいく可能性が残っている。
という発想です。

ハウスメーカー時代の初めの営業レターは
自分を抜きにした内容でした。

見た目のお役立ち情報で内容がとても浅く、
だれにでも書ける内容でした。

しかし、自分自身で実践してみた実例をつけ加えてみると
反応は変わったのです。

私はキッチンに立って簡単な料理を自分で料理して食べ、
後片付けをして
使う前よりもきれいになっているのか?

確認してみるのが好き。

というのが今の私の性格です。

一仕事終えた後を再確認し、

自分自身でいいと認めるまで後始末をするのです。

これをお役立ち情報に盛り込むと
私が望んでいるような
いい反応が得られるようになりました。

誰かから知ったことを
ただそのまま口に出しているだけだと
いずれは、信用されなくなりますが、

自分の実践例を盛り込んでいくと
逆に信用されるようになるのです。

そうすると、私自身も、

これは見せかけだけではなくて
本当に役立っているかもしれない。

と感じるようになり、
断然やる気がわいてきました。

今日のお題は
「事例をコツコツ集めれば強力な武器になる」
です。

接客においても、私は、キッチンに立っている私自身を
お客様の中でも
特に奥様にイメージがわくように意識して表現しています。

大体、旦那様はその時、ポカーンとしていますが、

奥様は実際にキッチンに立って作業するとなると
こんな障害がいつも起き、悩んでしまっているのが
すぐにイメージとして浮かぶのです。

表現法はよくないかもしれませんが、

テレビCMから流れてくるイメージの共通点は
この住宅を買えば、

快適な暮らしができる
とか
心に余裕が生まれる。

といった内容です。

しかし、私はそこで勝負するのではなくて

似ているようですが、

快適な暮らしに導かれ、心に余裕が生まれてくる家づくりとは

どんな生活習慣を作ることができればそうなれるのか?

にフォーカスしてくれるように表現しています。

かなりストレートで現実的な答えになってしまいますが、

「現実」=「お金」の流れを自分自身でコントロールできるようにする。

といつもお伝えしているのが私の答えです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年11月11日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022111101

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2976回 重要だが緊急ではない(右下)に意識的に手を付けて・緊急かつ重要(右上)と同時進行で、私は積極的に自分自身の行動に取り入れ...!!(2023.11.10.金)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月10日のテーマは

~リアルで文字を書くことでいい発想が生まれる~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2976日目、私がfacebookに書いた言葉
から

発想は違いますが、今年も字を書く季節がやってきました。

今月になって、年賀はがきが発売され、
昨年、年賀状を書いて送った方々に書いています。

あけましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。

という言葉はありきたりで、
自分の脳を刺激しないように見えますが、

私の場合は、筆ペンで書くことにより、
おそらく自分の右脳を刺激させています。

習字のプロでもない私の

あけましておめでとうございます。

は、似ているようですべて違うように見えます。

結論から言うと、
心に雑念があり、字を書く勢いが一定ではなく
結果としてそうなっています。

うまく字を書こうという雑念があるのです。

しかし、一枚一枚年賀状を書いているうちに

雑念もどこかに吹っ飛び、同じ勢いで書けるようになる。

というのも私の経験から得られた答えです。

しかし、いつも思うことですが、

勢いが一定にかけるようになるころには、
もうお書きする年賀状も書き終える頃です。

また、来年生きていれば、同じところから始まり
いつも笑みを浮かべてしまうのが
もしかすると私の悪しき習慣です。

今日のお題は
「リアルで文字を書くことでいい発想が生まれる」
です。

言い訳になってしまいますが、
半年ごとに検査している視力検査では
左右ともども1.5です。

しかし、老眼がひどく
遠くは見えるが、近くは見えないのが私の現状です。

近くが見えなくなると、
当然、私が書く字も年々大きくなっているな。

と、自覚するようになっちゃいました。

年賀状を書く時のように自分のペースで書けるときには
たとえ、違和感を覚えても修正が効きます。

しかし、問題はメモを取るときです。

1字1字、字を大きく書く癖が身につくと

1字を書くときにかかる時間も自然と増えてしまいます。

早めようとすると今度は字が乱れ始めます。

そこで私が思いついたアイデアは
メモ帳ではなくて薄いノートをその都度持ち歩くことです。

4つの領域に分けて書く。

・緊急かつ重要
・重要だが緊急ではない
・緊急だが重要ではない
・緊急でも重要でもない

とありましたが、

関数のXY座標のようにノートの中の見開きページを

・緊急かつ重要(右上)
・重要だが緊急ではない(右下)
・緊急だが重要ではない(左上)
・緊急でも重要でもない(左下)

というように分けています。

ここで私が無意識でやってしまうところは

・緊急かつ重要(右上)

ですが、

最も意識して重要視するところは

・重要だが緊急ではない(右下)

です。

・緊急だが重要ではない(左上)は後回しなのです。

・重要だが緊急ではない(右下)

に意識的に手を付けて

・緊急かつ重要(右上)と同時進行で、
私は積極的に自分自身の行動に取り入れ
「地」の運を、自分自身でつくりながら日々を生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月10日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022111001

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2975回 なんでもそうですが、やりっぱなしはよくなく、自分で手を付けたら、「最後まで責任を持つ=自分の目で再確認」だ。で...!!(2023.11.09.木)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月9日のテーマは

~不測の事態の時の対応力で真価が問われる~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2975日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、不測の事態になると

「あれっ、おかしいぞ、なんか、変だな。」

が先に来ます。そして、

「これは、どうやってこうなったの?」

が後に来ます。

そこで、個人個人の人間の考え方は

「イレギュラーが起こってしまうことが自然だな。」

に気づくことになります。

しかし、いくら慌てたところで
起こってしまった過去を変えることはできません。

さては、まずは、どう対応してリカバリーするのか?

に私の全神経は集中します。

もしかすると、この時、周りの方には、

私の姿が怖く見えるときもあるかもしれません。

でも、起きてしまった問題を解決する方が先決だ。

で、なりふりかまわず、私自身で対応し、
被害を最小限にとどめます。

きつい、言い方かもしれませんが、
個々の人間、人間で
まだ起こらない危険に対する意識の度合いは
ピンキリだな。

が私の経験による答えです。

一流と呼ばれているプロとは、
まだ起こらない危険に対する意識の度合いが強く、
未然に避けることが無意識のうちにできている。

というのが私の見方です。

それが、お金をいただくプロの仕事。

と私は結論付けています。

じたばたして、もがいても、何も変わらず、
一つ一つ、冷静に対処していくしかない。

なのです。

今日のお題は
「不測の事態の時の対応力で真価が問われる」
です。

しかし、私にも、

「おい、これどうなっているんだ!」

が先に来る時があります。

それは、小学生でもできる単純な仕事なのに

手を抜いたときです。

私の仕事関係で、具体的にいうと

資材発注するときです。

発注するときに数を数えるときは
何度も、数を拾いなおして、間違いないな。

で発注するところまではいいのですが、

段ボールに梱包されて返ってきた発注したものの数を
自分の目でもう一で再確認しないまま、
業者さんに段ボールごと渡してしまい、

業者さんが現場で段ボールを開けた時に
数が足りないということに初めて気づいたときです。

野球の試合で例えると

序盤のミスで複数点の得点を取られても
挽回できる可能性は多く残されていますが、

終盤でミスして相手に与えてしまった1点という得点は
そのまま逃げ切られてしまう可能性が高くなる。

に似ています。

繰り返しますが,

段ボールに梱包されてきた発注したものの数を
自分の目でもう一で再確認しておけば、

防げるミスです。

発注された側も、まだまだ、人間の仕事です。

人間の仕事とは、ミスが起こって当然。

というのが私の経験による回答で
自分の目で再確認しておけば防げるミスです。

小学生低学年の時は忘れ物のチャンピオンであった私も
自分の悪いと感じる性格を直す意識を持つことによって

たとえ、誰かほかの方に任せたことも
最後は、もう一度、自分の目で再確認するようになりました。

疑り深い性格にもなってしまいましたが、
最後にみんな笑えて喜べる結果に結び付けるには

自分の目で再確認が必要不可欠だ。

と思って私は生きています。

なんでもそうですが、やりっぱなしはよくなく、

自分で手を付けたら、「最後まで責任を持つ=自分の目で再確認」だ。

です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月9日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022110901

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2974回 「異常気象」という言葉にたいして「臨機応変」という言葉で対応していく。と、自分で覚悟を決め...!!(2023.11.08.水)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月8日のテーマは

~すでに接点のあるお客様を大切にする~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2974日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ちょっと違う感覚かもしれませんが、

今までやってきた自分の過去の経験を大事にする。

で私は今を生きています。

私の今の集客法はデジタルのみといっても過言ではありません。

しかし、中身は超こてこてのアナログで

営業レターの応用編といったところです。

こうやって、菊原さんのお力をお借りして
毎日、更新できている独り言をネタに
私は一年後にリニューアルさせて

「今日、元気をもらうブログ‼」

として、

これまた、毎日、更新し続けています。

私自身の力で毎日ホームページ動かせるのは、

菊原さんのブログを読んで
自分の頭に浮かんだ
自分の過去の経験とのリンクぐらいしか
私には思いつきません。

スポーツでいうと単純に走るとか、腹筋運動のように
どちらかといえば、毎日の反復練習と同じで
つまらないと感じる動きに似ています。

でも、小さい世界かもしれませんが、

そこに自分だけの楽しさを見つけてみる。

というのが私のやり方です。

楽しさを見つけるには、ちょっとした工夫が必要です。

走るのにも、スピードに変化をつけて走ってみるとか、
腹筋運動ならば、体を左右均等にねじりながら、やってとみる。

というようなやり方です。

今日のお題は
「すでに接点のあるお客様を大切にする」
です。

もう一度繰り返しますが、

私の場合は、

「すでに学んで実践してきている過去のノウハウを大事にする」

が基本です。

そのうえで今の時代だと

ズームによるセミナーなどに参加して
素直な心で新しいノウハウに触れてみる。

です。

今の時代は、宇宙に向かい、
ロケットに乗って地球から飛び立って
真新しい何かに気づく。

という流れが主流のように私には見えますが、

それはすでにお金を稼いで残した方ができることです。

お金のない私にできることは、地球の内部に目を向けてみる。

といった感覚です。

地球は形が決まっているので、いずれ限界は来るのは間違いないことです。

しかし、その限界があることはわかっていても
限界までなかなか到達できない。

というのが現実のように私は感じています。

科学は日進月歩しているのと同時に
意思のないはずの地球もまた意思があるかのように
バランスをとって、地球を存続させているように私には見えるのです。

「異常気象」という言葉をよく聞くようになりました。

これにより、私の仕事に直接影響しているのは、

住宅ローンを組むときにかける火災保険の年月が
どんどん短くなっていることです。

35年以上かけられたのが10年に縮まり、
さらには5年になりました。

それだけ読めないことが現実で起きている。

と私はとらえています。

それでも、過去から得られた経験をもとに今を生き抜いていくしか道はない。

なのです。

「異常気象」という言葉にたいして
「臨機応変」という言葉で対応していく。

と、自分で覚悟を決めて生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月8日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022110801

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2973回 客観的な目を持ち、冷静沈着に、バッチリのタイミングで正確に判断できる力を身に着ける。というのも...!!(2023.11.07火)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月7日のテーマは

~「たぶんこうだろう」を減らせば契約が増える~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2973日目、私がfacebookに書いた言葉
から

話をしていて
「きっとコスパがいいほうが喜ぶのでは」
と判断する。

とありましたが、

私の場合は、集客において

コスパ重視の方を意識して集めているので
当たり前といえば、当たり前のことです。

それを元にプランを立てて
その内容を商談で提案。

ここまでは一緒です。

ところが熱を入れて話をしてもお客様は響かない。

とありましたが、ハウスメーカーの新人時代なら
こうでした。

しかし、ここは、熱を入れるべきところではない。

と気づいてからは、

プランを見たお客様がどう反応するのか?

ということにフォーカスするようになりました。

熱が入りやすい私の性格でも、ここは、特に冷静になる。

と自分で決めて現在に至っています。

ご夫婦様等、複数の方の場合、
面白いことに、ここで返ってくる反応が
微妙に違うように私には見えるのです。

奥様はこうしたい。
旦那様はこうしたい。

に分かれます。

そうすると、今度は、ご夫婦様がお互いに目を合わせながら、

口には出しませんが、奥様のほうから、

あなたはこうしたいのね。

そうすると、旦那様は

あっそうだ。
でも、お前はどうしたら喜ぶんだ。

というような見えないキャッチボールが始まりだします。

ここで、私の事務所にわざわざ貴重な時間を割いて来るべきメリットに
お客様は気づくのです。

最近の私のトークに、

今の内容を新しいプランに反映して見せますので、
5分ほど、うちの社長とご歓談ください。

でも、実際は、3分以内に結果を私は出します。

ちなみにこれは、ハウスメーカー時代に身についた
「客前、プラン」と呼ばれていたやり方の応用編です。

20年以上も使っている簡易的な間取りソフトで
私はそれを可能にしています。

そうすると、先ほどよりも満足した。

というような反応に変わったことに気づきます。

満足したプランになるのには伏線があります。

それは、方眼紙を前もって渡しておいて
自分が住みたい間取りを書き込んできてもらうのです。

何パターンも書いてこられるお客様もいらっしゃれば、

正直に、できませんでした。

というお客様もいらっしゃいます。

できた方には、そこで、
前もって大雑把に決めていた資金計画に当てはめると

自分が住みたい間取りは予算オーバーになる。

ということに気づくのです。

誰かの力を借りなければならないな。

なのです。

そうすると「ちょちよいのちょい」という時間で
資金計画をオーバーしないで
望んでいる間取り近づけて収束させる
私の力を認めて
感謝してくれるようになるのです。

今日のお題は
「『たぶんこうだろう』を減らせば契約が増える」
です。

私も、思い込みが強くなる傾向の人間ですが、
それを「たぶんこうだろう?」で終わらせないために

実際のデータを集めて分析し、
実際にはこうなる傾向にある。

ということを科学的な根拠に基づいて結論を出す。

というふうに私は習慣づけています。

客観的な目を持ち、冷静沈着に、
バッチリのタイミングで正確に判断できる力を身に着ける。

というのも私の失敗経験から身についた教訓です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月7日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022110701

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2972回 違和感の残るプラス思考よりも、もがき苦しんで生きている姿を感じられるマイナス思考の人間のほうが...!!(2023.11.06.月)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月6日のテーマは

~もし隣の席の人がすごいマイナス思考だったら?~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2972日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は隣にマイナス思考の人がいても
一向に気にならないおめでたい性格です。

もしかすると自分のことで手いっぱいで頭が回らず、
気がつかないのかもしれません。

私が気になるのは、むしろ、プラス思考の人です。

それも、違和感があるプラス思考の方は特に気になります。

違和感の内容とは、結果が伴っていないのに、プラス思考の人間です。

完璧に与えられたノルマをこなしているわけではありませんが、
それなりにでも結果を出し続けているプラス思考の方ならば

私は自分の経験から気持ちがわかります。

プラス思考は人前で見せて場が盛り上がる方向に進み
結果が伴わないときのマイナス思考は人前では見せない。

私自身もよくあることです。

ところが、まったくと言っていいほど結果が出ていないのに

プラス思考に見える方を私は、

もしかすると、この人は心の病気を抱えているかもしれない。

と感じしまうのです。

私の経験上、どんな方が当てはまるのか?

というと、「宴会部長」と呼ばれている類の方です。

言い方は、かなりきついかもしれませんが、

結果が伴っていないのに、
よく、そんなに人前でへらへらしていられるな。

そんな暇があったら、マイナス思考に見られても、いいから、
一つ、結果を出した方がいいだろう。

だって、会社から給料をもらっているのは、
「宴会部長」としてでなくて
与えられた仕事で結果を出してなんぼだろう。

なのです。

例えば、
営業職ならば、契約を安定して取ってくる。
工務職ならば、1円でも多く、会社にお金を残す。

これが、本当の姿だと私は思って生きてきました。

今日のお題は
「もし隣の席の人がすごいマイナス思考だったら?」
です。

私は一人で黙り込み
もがき苦しみながら、
生きているマイナス思考に見える方が大好きです。

かつての自分を思い出し、そうやって生きていれば、
いつか花が咲くように私も傍から勝手に応援したくなるのです。

一方、結果が伴っていないのに、ポジティブに見える方は大嫌いです。

宴会部長になりたいのなら、
会社を辞めて
プロの芸人を目指した方がいい。

とさえ、思ってしまいます。

また、厳しくなりますが、

残念ながら、今の社会では、必ずと言っていいほど
人の価値はお金で判断されます。

しかし、心から出る本来の満足度は自分自身で決めることができます。

人がお金に変換してどう評価しようが関係ありません。

ほかの方にお金のことで迷惑をかけなければそれで済む話だ。

と私は思って生きてきました。

こんなわけで
違和感の残るプラス思考よりも、
もがき苦しんで生きている姿を感じられるマイナス思考の人間のほうが

私好みなのです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月6日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022110601

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2971回 私自身もまた、二足の草鞋をうまく使い分けてはくことはできない性格でもある。と認めていて...!!(2023.11.05.日)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月5日のテーマは

~常に"見えない敵"を意識して商談に臨む~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2971日目、私がfacebookに書いた言葉
から

大変、厳しい言葉になりますが、

「競合の影を感じない」

なんてことは、今の私の場合、ありえません。

私は、まっすぐな性格で生きています。

競合がいる場合、必ずと言っていいほど違和感を持ちます。

なぜなのか?

というと、今まで契約に至ったお客様と比較すると

必ずどこかが違うのです。

一番初めに出会ったら、

何を聞くのかというと

「競合会社はいますか?」

こんな質問を初回アポで繰り出すのは私ぐらいかもしれませんが、
私にとっては、とても重要なことです。

とはいうのも、私は小さい工務店がゆえに
お客様が並んでいる状態をいつも作ろうとしています。

また、私の場合は、一度に同時着工できない
デメリットを持つ住宅会社でもあります。

でも、これが私流のうまくいくやり方だ。

と今まであらゆる実験をし、
その結果から導き出した答えで
自分自身でも納得しています。

初回アポが終わり、次回アポ以降も

「前回以降、競合会社は現れましたか?現れたら、正直にお答えください。」

こんな質問が続くのには、

競合がいる場合、必ずと言っていいほど違和感を持ちます。

という私の第6感が続いているからです。

競合ができている場合、一瞬ですが、
間ができ、即答での反応が返ってきません。

面白いのは、お客様が夫婦や親子関係にある場合の複数の時
この間が顕著に表れます。

その時の私の「競合」というキーワードには
必ずと言っていいほどアイコンタクトが間に挟まります。

自分一人だけなら、自分のペースでやれますが、
複数の場合は、なかなか、そういうわけにはいかないのです。

前にも触れたことがありますが、

意思がある生き物を
完璧にコントロールすることはできないのです。

今日のお題は
「常に『見えない敵』を意識して商談に臨む」
です。

とても変な感覚ですが、

「見えない敵」とは、自分の外にいるのではなくて
自分の中にいる。

が私の答えです。

常に自分の感覚や感性を研ぎ澄ましておくと

競合がいる場合には、相手の方に聞かなくても違和感で分かるようになり、

さらに、ダメ押しで「競合会社はいますか?」

と聞くことにより、相手の方の帰ってくる反応から、

一目瞭然というわけです。

お客様の行列が出来上がってくると

割り込みで今すぐに建てたい。

という意識を示されても、

すぐにはできない。

とお答えした後、

確か、競合の住宅会社がありましたよね。

急ぐのであれば、そちらの競合である住宅会社に
ご依頼してみてはいかがでしようか?

と反応することもできるのです。

競合をたくさん持つことをいい。

という方もいらっしゃいますが、

その分自分の精力も持っていかれ、

最後は家を建てるのをやめた。

という方も私は目にしてきました。

私自身もまた、

二足の草鞋をうまく使い分けてはくことはできない性格でもある。

と認めていて、動くときは一つと決めてから行動し、

ダメだったら、また、一つに絞って行動。

というパターンを繰り返す傾向にあります。

こんな私の性格に合うお客様が私のお客様になる傾向の方です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月5日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022110501

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2970回 上司が自らやって私に見せてくれた、トップ成績を続ける営業マンとしての背中は、いつも、私の中に残っていて...!!(2023.11.04.土)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月4日のテーマは

~いい加減で丸投げ上司が部下から慕われている理由~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2970日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、「ベタに褒める」ということはやりませんが、

「君がやって結果を残したあの仕事は本当によかった。」

と素直に心から褒めて感謝の気持ちを示すことはあります。

こんな時の私の本音は

私が今すぐできないことをやってくれて、
さらに、私が思っている以上の結果に結びつけた。

ホントにすごいな。

の一言に尽きる。

という感覚です。

私は「褒める」の安売りはしたくありません。

おそらく、私の経験から、自分以外の誰かに「褒められる」という行為は
最初は、うれしいことですが、

そのうち免疫ができて「褒められる」のが当たり前の感覚になってしまうからだ。

と思っています。

しかし、おおざっぱに伝えられた丸投げ仕事を

ないなりにも、自分の頭で考え、知恵を絞って
望んだ結果に結び付けただけで私の脳は満足して済みます。

ところが、誰かが私が気付かない状態で
それを傍から知らぬ間に見ていて
私がひとりで喜んでいるうえに
誰かほかの方に心から喜んでもらっている。

と感じたら、断然やる気がわいてくるのです。

今日のお題は
「いい加減で丸投げ上司が部下から慕われている理由」
です。

なんでこんなことを書いたのかというと

ハウスメーカー時代の私の上司の行動がそうだったからです。

私は、「よくやった」なんて言葉は
数えるくらいしか耳にした記憶がありません。

今となっては、ホントはダメなことですが、

上司もまた、契約書にない仕事を
口約束で契約してきたことがありました。

私はまだ、研修期間でもあり、
いろいろ課を回されていました。

工務課にいた時、それは起こりました。

契約書では外気に吹きさらし状態にあったボイラを

元大工の私はボイラ室に囲う工事を上司の命令でやらされたのです。

ボイラ室というくらいだから、火気使用室にあたり、
燃えないように施工しなくてはなりません。

簡易的ではなく、本格的なボイラ室を作りました。

とはいっても畳1畳ぐらいのスペースでした。

基礎工事は、元ゼネコンで現場監督をやっていた
上司が完成させてしました。

大きい「ひさし」は契約図面にあり、これまた、完成していました。

「ひさし」と「基礎」の間を囲う資材を私が拾い上げて、
馴染みの木材会社から調達し、
1日で完成させるのが、上司に私が与えられたノルマでした。

夕方までに完成させておくと

オッすごいな。ホントにできたじゃないか。
ありがとう。

でした。

ベタに褒めているようには感じず、心から出た言葉だと感じ
私の記憶には鮮明に残っています。

後の記憶は、怒られてばかりだな。

うまくいっても無言のまま

が私の上司の特徴でした。

しかし、上司が自らやって私に見せてくれた
トップ成績を続ける営業マンとしての背中は

いつも、私の中に残っていて

私もああなりたいな。

と思い続けながら、今日まで生きてきています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月4日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022110401

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2969回 そのままそっくり真似してやれば、必ずうまくいく。という確定した情報下ではなくて、今みたいな、不確定情報の中で生きるには...!!(2023.11.03.金)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月3日のテーマは

~今に集中すれば人間関係が一気に向上する~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2969日目、私がfacebookに書いた言葉
から

お客様と商談していると
今は、まだ本音を話していないな。
私に対して警戒心が強い。
嘘をついているわけではないが、どうも話をそらしたがる。

と感じることがあります。

また、何かのキッカケで私が信頼を得ると
お客様のほうから身を乗り出して
どんどん、話してくれる瞬間もあります。

これらに気づく私の共通点は

今に集中して生きている。

ということです。

それに、今に集中して生きていると
その領域は、宇宙のようにどんどん広がってく傾向にある。

というのも私の経験から得られた感覚です。

そして、集中しようというスイッチを
自分自身で意識して入れなくても
表現法はまずいかもしれませんが
その場の環境から、

ここは、聞き耳をたてるべき時。

と反射的に今集中してやっていることよりも
高い優先順位に気づき、それを確認し終えてから
また、元に戻って自分でやっていたことを続ける。

に至ることもあれば、

待てよ。今やっている仕事は後回しにして
こちらの解決に今は自分の時間を使う必要がある。

という時もあります。

今日のお題は
「今に集中すれば人間関係が一気に向上する」
です。

ことわざに

「君子危うきに近寄らず」

「虎穴に入らずんば虎子を得ず」

とあります。

「君子危うきに近寄らず」

とは、自ら進んで「危険な場所に近づかない」という意味だと私は学びましたが、

もう一段階、入ると

自分に都合の悪いことや苦手があるとき、
それを避ける口実として使うような場合が
人間関係の付き合いではほとんどではないのか?

というのが私の受け止めている感覚です。

一方、「虎穴に入らずんば虎子を得ず」とは、

自分に都合の悪いことや苦手がある。

などとは言っておられず、

あえて、自分の身を危険にさらさなければ、
自分で望んでいる大きな成果は絶対に得られない。

ととらえています。

私が自分の仕事の関係で人間関係を構築していくときは、

「虎穴に入らずんば虎子を得ず」

が基本です。

でも、

冒頭に触れたように
自分で、「ここだ」と感じるときは忍耐強いに徹する私でも

今は、まだ本音を話していないな。
私に対して警戒心が強い。
嘘をついているわけではないが、どうも話をそらしたがる。

という感覚が「どうも、エンドレスで続くな。」で返ってくるときは、

「君子危うきに近寄らず」

に自分自身を移行します。

これをそのままそっくり真似してやれば、必ずうまくいく。

という確定した情報下ではなくて
今みたいな、不確定情報の中で生きるには、

これしかないな。

と思いながら生きています。

そうすれば、自分で望む成果につながる
自分なりのタイミングをつかむこともできるようになるな。

が私の経験から得られたタイミングのつかみ方です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022110301

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2968回 せっかく、気づいたこの瞬間を大事にし、常に自分なりの答えを導き出しておくことかな。と思いながら、今を生き...!!(2023.11.02.木)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月2日のテーマは

~成績が上がり部下との関係も良くなる方法~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2968日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私自身、どう控えめに見ても器用ではありません。

そう自覚していて、自分がやってきた過去のことならば、
たとえ、忘れていても、何か気づくキッカケがあり、
私のスイッチが入れば、忘れていたことも思い出しますが、

未来となると、とんと見当が付きません。

そんなわけで目の前に現れたことに対処し
片っ端から片付けていくことにしています。

しかし、面白いのは、笑っちゃいますが、
片付けても、片付けても、永遠に次がやってくることです。

時々、頭がおかしくなったかのように
笑みを浮かべている自分自身がいることに気づきますが、

それでも、永遠にやってくる次に対して
ニンジンを目の前にぶら下げられた馬のように
それに食いついていこうと反射的に行動してしまいます。

これが不器用なリにも、小さいことかもしれませんが、
望んだ結果を積み重ねていく私の型や形なのです。

今日のお題は
「成績が上がり部下との関係も良くなる方法」
です。

私の場合、負けた時こそ、なぜ、負けてしまったのか?

という結論を先延ばしにせずに、
その日のうちに自分なりの答えを出してきました。

完全にノックアウトされたときは、
記憶にとどめておくことだけで終わらず、

自分が持ち歩いている手帳に記録で残し、

きつい戦いを展開しているときは、その手帳を見開き、
もう絶対にあんな負け方はしたくない。

今、自分ができるすべてを網羅して引き出し、

戦っていたこともありました。

もちろん、それでも、負けてしまう時はあります。

でも、以前の自分と比べると

負けるにしても、もう一段階上のいい負け方だった。

という気づきがあり、また対策を打てるのです。

遠い過去や未来に目を向けても、
敗因がよくわからないことも
その日のうちに、自分なりの結論を導き出し、

次は、こうしてみよう。

という対策を決めてしまうと、

次の日以降に尾を引くことはありません。

目の前のことに集中したとたん
「今はこの仕事をした方がいい」
とやるべきことがハッキリした。

とありましたが、

私の場合は、今やるべき、優先順位がはっきりする。

という感覚です。

これは、お客様と商談しているときにも
常に目まぐるしく変化して起こります。

私の型というのは、
臨機応変に対応でき、その動きの中から
自分の勝ち方を見つけて対応していく。

なんか支離滅裂にも聞こえますが、

自分自身で望んでいる結果を出し続けるには

せっかく、気づいたこの瞬間を大事にし、
常に自分なりの答えを導き出しておくことかな。

と思いながら、今を生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月2日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022110201

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!