第2814回 話の内容は馬鹿話に聞こえても、実際には、実のある内容が隠れて含まれている。こんな魅力がある話になるように...!!(2023.06.01.木)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年6月1日のテーマは

~効果的に時間を使うためにタイマーを利用する~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2814日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ちょっと話題は違いますが、

タイマーを使い、
時間に意識をもって仕事をしていると
そのうちタイマーを使わなくても
体内時計で時間の感覚が身につくようになります。

私の代表例でいうと
このブログです。

私は原稿用紙と同じ400文字以上は書く。
と自分で決め、
さらに、菊原さんのお力をお借りして
毎日、ブログを更新しています。

最初は時間がバラバラでしたが、

今現在は書き上げると
55分から1時間以内で書き上げる
体内時計が身に付きました。

勿論、失敗もあり、

書き上げてから、今日のブログは苦労して書き上げ
もしかすると1時間を超えてしまっているかも...

と時計を見るとやはり、1時間を超えてしまっていることもあります。

また、最近は、コロナの影響もあり出張は少なくなりましたが、
朝1番の秋田新幹線「こまち」に乗車しなければならないときは
30~40分で書き上げなければならなく、
ブログを書く前にその時間制限を意識すると
書き上げてパソコン内の時計を見ると
30~40分で書き上げていて

よし発車時間に間に合うな。

という時もあります。

ちなみにこの時、

自分の評価は時間がかかった方がいい内容だ。

と感じることが多々ありますが、

フェイスブックの「いいね」の評価は意外にも、
30~40分で書き上げている方が、多くつく方が多いです。

今日のお題は
「効果的に時間を使うためにタイマーを利用する」
です。

最初はタイマーを利用して時間の感覚を身に着ける。

そうするとそのうち、体内時計で
その時間の感覚が身につくようになってきます。

ここで私の気づきがあります。

話のポイント短く切り上げ、数のポイントを増やす。

そうするとどれか、ポイントに食いつく瞬間が現れます。

そうしたら、そこから深堀していきます。

自分以外の方に対して
こんな時間の奪い方は

どうしてここで話をやめてしまうの?
時間はかかってもいいからもっと聞きたい。

という気持ちが芽生えます。

こんな表現はまずいことは知っていますが、
あえてお書きすると

人は、馬鹿とは付き合いたくない。

と思っています。

ちなみにこの馬鹿とは、学校の成績が悪い。

ではなくて、

他の方がつまらないと感じる時間を作りだす方のことを意味します。

話の内容は馬鹿話に聞こえても、
実際には、実のある内容が隠れて含まれている。

こんな魅力がある話になるように、
時間制限付きで訓練してできるようになる。

私はこの状態を目指しています。

ちなみに今日は
わざと時間制限30~40分と意識し、
40分で書き上げてみました。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年6月1日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022060101

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2813回 最悪の状態とは、もっとも、最善の状態と背中合わせになった。といつも、私は思ってしまうようになり...!!(2023.05.31.水)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月31日のテーマは

~最悪の状態の時こそワクワクして臨む~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2813日目、私がfacebookに書いた言葉
から

以前は鈍感で壁の存在すら気づけずにいましたが、

ふとある時、壁の存在に気付く。

ちなみに、私の壁のイメージは透明で向こうが見える。

という感覚です。

確かに向こう側には、自分が望んでいる結果がありそうだ。

でも、現実に目には直接見えませんが、壁が存在するとき、

私は無理やりぎみに力業で乗り越えるやり方と
迷路の壁が存在し、片方の壁を伝わっていけば、
かなり遠回りで時間はかかってもいきたいところに行きつくな。

という考え方をします。

私の場合、実は、2年間、お問い合わせはありましたが、
新築や建て替えの契約の話につながりませんでした。

その代わりといっては何ですが、
昨年中は家ではなくて
車庫や物置小屋の増築工事や
模様替え等で仕事を継続していました。

ところが約1年前から
契約につながる新築の話が続いて来るようになりました。

何をしていたのかというと、昨日も触れましたが、
ひたすら、ホームページに気付いたことは記事として挙げ、
手を加えていたことです。

ホームページの記事を増やすことは
営業レターのお役立ち情報と同じ。

というのが私の感覚です。

若い時は、無理やりぎみに力業で壁を乗り越えていました。

しかし、残念ながら50歳を超えた今は
明らかに20代~30歳代前半のようにはいきません。

今の私は迷路の壁が存在し、片方の壁を伝わっていく方を選択しています。

ところが20代~30歳代前半と違う点は
様々な失敗経験を桁違いで経験しており、
自分の中に持っていることです。

透明な片方の壁を伝わっていくとき、
ここはショートカットできるという壁を
一部分ずつではありますが、
見えるときがあります。

壁が低くなったというよりは迷路の中にたまたま高低差があり、
一部分だけ最短距離が見えてしまったというような感覚です。

もちろんその時はショートカットします。

今日のお題は
「最悪の状態の時こそワクワクして臨む」
です。

変な感覚ですが、私は意外と迷路好きです。

迷路というくらいだから、必ずゴールは存在します。

ゴールにたどり着くまであきらめない

という心で

今まで実際、私は生きてきました。

また迷路の中には見えない落とし穴のようなトラップも存在します。

落ちたら、どこに行きつくかというと大体の場合はスタート地点です。

スタート地点からからその落とし穴まではもう経験済みで素早くいけます。

落とし穴のところだけ工夫をして飛び越える必要が出てきます。

どうやって飛び越えるのかというと
スタート地点に戻った時、
落とし穴を飛び越えるための道具を手にして
その落とし穴まで行くのが私のやり方です。

世の中にはすべてバランスがあり
そのバランスは背中合わせだ。

というのが私の感性です。

最悪の状態とは、もっとも、最善の状態と背中合わせになった。

といつも、私は思ってしまうようになってしまいました。

私の場合、この時、心の中に自然と生まれる感覚が

ワクワク感なのです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年5月31日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022053101

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2812回 実際に職人さんは持っていますが、すぐには、見えない技術こそ、感謝の行動に表れるんだな。で、助け合いの心が生まれ...!!(2023.05.30.火)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月30日のテーマは

~トラブルはチームの絆を深めるチャンスと考える~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2812日目、私がfacebookに書いた言葉
から

大病を経験して10年近くになりますが、

明らかに他の方に対しての
私の感謝の度合いが激変しました。

それまでは、他の方に感謝はあるものの
最後は自分の力で解決する。

という心が私の根底にあり、
その心が私を支えていました。

しかし、大病というか、
そのまま、自分自身で気づいている体の状態を
見て見ぬふりをして放置しておけば
明らかに私は10年前にこの世から消えていました。

私一人だけなら、それでもいいかもしれませんが、

家族はもとより、協力業者さんや
私を生かそうとする主治医さんまで
まともに働けない私をカバーしてくれているのが、
心から身に沁みました。

「こんなに私は大事にされている」

この裏返しが感謝の心だと10年前の大病から気づきました。

今日のお題は
「トラブルはチームの絆を深めるチャンスと考える」
です。

絆を深めるために必要とされる
私の突出した能力とは何か?

と考え抜いた末、

一つは、突出した能力とは言い切れませんが、

集客から契約至るまで一気通貫で私自身の力だけで結果を出すことです。

ここは、「最後は自分の力で解決する。」のままですが、
違うのは、このことで私が結果を出すことにより、
心から喜んでくださる方がいることに気付いたことです。

もう一つは、あらゆる建築資材が価格高騰している現在、

盲点となる建築資材を設計するときに考慮に入れて
施工図面を仕上げる能力です。

ちなみにこれは、私が大見習いから始めたころは
当たり前の技術でしたが、
プレカットや合板に頼りきりの
今の職人さんではで簡単には気づけず、たとえ、気づいてもすぐにはできない技術です。

できるだけ建築コストを下げるには
コロナ禍以前のやり方のままでは通用しない。

というのが私の感性と経験による答えです。

とはいうものの建築資材を数年分ストックしておく

というような財力も私にはありません。

あくまでも盲点となっている建築資材を
私がその都度、見つけておき、
コストパフォーマンスにつながる設計にしているのが
今の私の現実です。

一年前から、現場等に言った途中にあるホームセンターに意識して立ち寄り

建築資材価格の微妙な動きをできるだけ早く察知できる

アナログの行動が増えました。

おもしろいことに同じ系列のホームセンターでも
動きが激しいお店もあれば、
静かな動きしか感じられないホームセンターもあります。

今の私の協力業者さんの技術では
こういうやり方があるという提案をすれば、

そういえば大昔に忘れていたそんな技を使うやり方をしていたな。

という顔をしてくれます。

財力のない私は、現在ある建築資材の中から
昔は当たり前だった技に気付いてもらって

価格高騰の波に技で対応しています。

耐震性能は大地震が起きない限り実感できませんが、
さしあたって毎月支払っている光熱費ならば、
すぐに結果に表れます。

私の場合の盲点とは、単に昔やっていたことの応用にすぎません。

でも、技を身に着けている方ならば、

最初は、ちょっと苦労しますが、
体が覚えていて、すぐに順応してくれます。

実際に職人さんは持っていますが、
すぐには、見えない技術こそ、感謝の行動に表れるんだな。

で、助け合いの心が生まれ、今の時代を私は進んでいます。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月30日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2023053001

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2811回 野球のキャッチボールのようにお互いが、相手の方に対して、ボールをとりやすい胸付近をめがけてボールを投げるのと同様に...!!(2023.05.29.月)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月29日のテーマは

~人の話をジャッジせず最後まで聞く~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2811日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「人の話をジャッジせず最後まで聞く」
という癖を身に着けると

その奥にある
「本当はこういうことを伝えたいのですが・・・」
という本音を感じられて見えるようになる。

というのが私の実体験から得られたノウハウです。

人から話を聞いていて、思わず
「それはマズイですね」
もしくは
「それはすぐにやめないと」
と言ってしまいがちに。

とありましたが、私にもこれはあります。

ただし、一つ違うところは

「思わず」で゛はなくて、
「相手の方の本音や本心を知るために」

というのが私のやり方です。

「計算高く」という風にも取られるかもしれませんが、

本音や本心を知ることができなければ、
正解の答えを永遠に見つけだして
対応することはできません。

ハウスメーカーの新人時代に
途中の商談は「よい流れだ」と感じていても
最後に競合相手に契約をさらわれるのは

相手の方の本音や本心に
まだ自分のその当時の実力では
たどり着けていないからだ。

というのが私の答えでした。

「それはマズイですね」
もしくは
「それはすぐにやめないと」

を話すタイミングや声のトーンに気を付けて

そのあとに

「私が同じ立場ならこうします。」

という私の本音を付け加えてお伝えすると

まだ、私が相手の方から信頼が得られていない場合は

口には出さないものの
「もうこの話をしたくない」
というジャッジが感じられます。

また、逆に信頼が得られていれば、
「私が同じ立場ならこうします。」
というスイッチを入れると
機関銃のように相手の方の本音が次から次へと出てきます。

今日のお題は
「人の話をジャッジせず最後まで聞く」
です。

基本形はあくまでも、「人の話をジャッジせず最後まで聞く」ですが、

実践では話の深さの度合いによって
どうしても止まる瞬間も出てきます。

その時に呼び水と同じ感覚で、私は

自分の直感を信じ、今はこれだという
「アクション」の言葉を話の流れに入れて

そのあとに「私が同じ立場ならこうします。」を付け加えます。

自分自身と感覚が合う方であれば、

さらに深い内容に話は進み、

ちょっと、違うかもしれないな。

と感じると、
なかなかお客様まで発展することはありません。

また、「人の話をジャッジせず最後まで聞く」というやり方は
見方を変えれば、賢いやり方ともいえます。

でも、実戦では、賢すぎても相手の方に嫌われます。

なぜなら、私の経験からすると

この人は私の話を全部聞いてからでないと
答えないズルイ人間だ。

と私は感じたことがあるからです。

野球のキャッチボールのようにお互いが、
相手の方に対して、
ボールをとりやすい胸付近をめがけて
ボールを投げるのと同様に
コミュニケーションをとることも大事だ。

というのが私の営業カンです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月29日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022052901

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2810回 アニメの頭文字Dの藤原拓海が運転するパンダトレノと同じく、自分の手や足と同じように自分の「ホームページ」もまた...!!(2023.05.28.日)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月28日のテーマは

~思い立ったが吉日、宣言して実行する~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2810日目、私がfacebookに書いた言葉
から

家づくりの集客活動において、
私の今のやり方は「ホームページ」です。

お問い合わせで
すぐに個人面談の約束に至り、
気が合えば、次回のアポはご協力いただいている
OBのお客様宅の見学会で
そのときの営業マンは私ではなくて、そのお宅の奥様。

といった流れが主流です。

でこの時次回アポを取るときに

私の窓口の小さなお店は「ホームページ」がです。

とお伝えすると最近はニコッと笑ってもらえるようになりました。

この「ホームページ」ではなく
以前の集客は新聞広告やチラシというアナログでした。

アナログの特徴はノウハウの権利を買うとそのままそっくりまねでき

臨んだ結果に結びつく点でした。

一回の宣伝費も数十万単位と高額でしたが、
投資した宣伝費のもとがすぐに取れました。

情報源として、新聞ではなくて、スマホに移行し、
アナログの新聞広告をやめて、
デジタルの「ホームページ」に完全に変えてから
私は9年になります。

しかし、以前はライバルが少なくて
集客から契約に結びついていた「ホームページ」
もライバルがどんどん増え、
年々厳しくなってきています。

「ホームページ」での集客は
お金はかかりませんが
明らかに束縛された自分の時間を必要とし続ける点です。

要は少しでもいいから自分で気づいたことは、
記事に変換して動かしてみないと
集客の結果は動かず、下がっていくだけです。

2010年の6月に自社の「ホームページ」を所有してから10年以上になりますが、

私の答えは「ホームページ」の出来栄えに完璧な答えは存在しない。

ということです。

よくzoomを使った
フォローアップ研修に出ると聞きたくない発言の中に

今、ようやく「ホームページ」に手を付けて製作中です。
完璧に出来上がってからウェブ上に公開したいと思います。

という発言を耳にします。

発言権がなく、黙って聞いていますが、

おそらく、「ホームページ」での集客はうまくいかず、
結果は出ないだろうな。

が私の答えで、
実際にzoomを使った次回以降のフォローアップ研修から
その方の顔は消えていきます。

今日のお題は
「思い立ったが吉日、宣言して実行する」
です。

「ホームページ」こそ、「思い立ったが吉日、宣言して実行する」
がピッタリだ

というのが私の経験です。

私の場合は、見た目は悪いですが、

まずは自分で気づいたことは記事として挙げるが先決です。

やっていくと、そのうち、記事が増えてきて、
「ホームページ」が醜くなってきてしまうのです。

そこで記事の整理をして見やすくする。

という技を使うことにしています。

私の見た目と同じように
「ホームページ」もまた、見た目ではなくて

自分で気づいたことはすぐに記事にして実行に移す
という
こまめさで真っ向勝負する。

というのが私のやり方です。

それに、最近、「ホームページ」はかなり私の色が濃くなってきて
独自化しているな。

と私は感じています。

しかし、アニメの頭文字Dの藤原拓海が運転するパンダトレノと同じく

自分の手や足と同じように自分の「ホームページ」もまた
自分の身体と一部として扱えるようにできなければ
なかなか契約に結びつく集客には至らない。

というのが私の経験による答えです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月28日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022052801

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2809回 お客様の口から出る言葉の一字一句をそのまま何も変えずにインプットし、そのままアウトプットした言葉の最後に...!!(2023.05.27.土)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月27日のテーマは

~コミュニケーションは返報性の法則を意識する~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2809日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ハウスメーカー時代の直属の上司の指導で指示や忠告を私が受けるとき、

「ハイ、わかりました。」

という終わり方の私の対応では、ダメでした。

どう、ダメなのかという

「ハイ、わかりました。」

と返答すると

「俺の言ったことをもう一度復唱して返してみろ」

とすぐに返されました。

最初、意味が分かりませんでしたが、

一見、「ハイ、わかりました。」は
とてもいい返事に聞こえますが、
返事のみなのです。

復唱するには、すべて一字一句インプットして
覚えておかなくてはなりません。

そして、アウトプットするときにどう覚えていたのか

の答えがわかってしまうのです。

似たようなことを私は大工見習の時に経験していました。

「ハイ、わかりました。」の後
すぐに行動にうつさなければなりませんでした。

例えば、今の時代はバックル付きの荷締めベルトがあり
簡単にできますが、
大工見習の時代はトラックに木材等の荷を積んだ後、
運搬中に、絶対に道路に落下しないように
ロープで縛らなければなりませんでした。

「ハイ、わかりました。」ではいかにもいい返事ですが、
師匠のやり方と同じやり方でロープを縛れるのか、
すぐにテストされるのです。

住宅営業と同じで「0」点か「100」点しかありません。

「100」点未満のロープの縛り方は
運搬中に、荷物が道路に落下するとみなされ、「0」点で
最初から全部やり直しです。

師匠もまた、その上の師匠からロープの結び方を
同じように伝授されていて
どこでうまくいかなくなるのか

というポイントが身体で覚えているのです。

「0」点を脱出して「100」点に至るには
結び方のポイントをその場ですぐ
私が身体で覚えなくてはなりません。

今日のお題は
「コミュニケーションは返報性の法則を意識する」
です。

住宅営業に移し替えると

お客様の要望に対して

「ハイ、わかりました。」

で終わってはダメだということです。

お客様の口から出る言葉を
一字一句をそのまま何も変えずにインプットし、

そのままアウトプットした言葉の最後に

「・・・ということでお間違いないでしようか?」

と私は付け加え、
そして、筆談の複写便せんにメモする。

というのがハウスメーカー時代からの私の習慣です。

もう一度繰り返しますが、

「返報性の法則を意識する」とは、私の場合、

お客様の口から出る言葉の
一字一句をそのまま何も変えずにインプットし、

そのままアウトプットした言葉の最後に

「・・・ということでお間違いないでしようか?」

とオウム返しすることです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月27日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022052701

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2808回 おべっかはダメですが、感動したことを素直に口に出すことはいいエネルギーにつながる。というのが私の感性で...!!(2023.05.26.金)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月26日のテーマは

~積極的に褒めていいエネルギー交換をする~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2808日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「褒める」とは、もしかすると違うかもしれませんが、
私には、ほかの方のいいところ探しをする癖があります。

正直、いいところ探しをすると
その何十倍も悪いところも見えてきます。

でも、そんなとき、
悪いところはすぐにスルーといっても
見えてしまったことは、忘れられませんが

気持ちだけでもスルーして
とにかくいいところを探して
上書きするようにしています。

これにも、私の場合はタイミングが関係して
はっきりとした答えもありませんが、

いいところ探しをしておいて
ストックしておいたことを
このタイミングで口に出して伝えると

変な勘繰りもなく
意固地になることもなく、

素直に喜んでくれるタイミングが存在します。

はっきりとした答えもありませんが、

とお書きしたのは、私の場合、日常の自然の会話の中に

「○○さん、○○でいいところがありますね」

と口に出す機会が多いからです。

高額な個人コンサルを受けた時、

田澤さんにとって、一番うれしくなる瞬間はどんなときですか?

と、前触れもなく、コンサルの流れで聞かれた時、

自分がやったことで
相手の方が喜んでいる姿が目に入った時が一番うれしく感じます。

と私は答えました。

コンサルの先生から返ってきた言葉は

ちょっと気持ちを貯めた後、一言「いい人だ」でした。

褒めようという意識はありませんが、

他の方が喜んでいる姿が目に入ると

私はとてもうれしくなり、幸せを感じるのです。

今日のお題は
「積極的に褒めていいエネルギー交換をする」
です。

エネルギーには正のエネルギーと負のエネルギーが存在し、
すぐ背中合わせである。

が私の経験による持論です。

負のエネルギーの代表格は

あいつの足を引っ張って失脚に追い込もう。

という考え方や行動です。

しかし、その時自分の中に残るエネルギーもまた、
負のエネルギーしか残りません。

かなりわがままな性格ですが、

私は負のエネルギーと一緒にいたくないのです。

一方、正のエネルギーの代表格は

一所懸命に努力しているあの人がいい結果に結びつきますように。

と祈り続けることです。

そして、結果に結びついたときに
私は一言

「○○さん、すごいね」

と口を開いてしまうのです。

生きていれば、大半は思い描いたようにはいかず、
悪い結果ばかりが大半を占めるのが現実です。

でも、自分だけではなくて、他の方がうまくいった時でも
一所に喜んで幸せエネルギーをすこしもらってもいいでしょ。

が私の感覚です。

おべっかはダメですが、
感動したことを素直に口に出すことは
いいエネルギーにつながる。

というのが私の感性です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月26日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022052601

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2807回 幼いころに「巨人の星」というアニメがあり、冒頭の歌の歌詞が「思い込んだら、試練の道を」で...!!(2023.05.25.木)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月25日のテーマは

~習慣化の秘訣は"やみつき"になること~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2807日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が絶対に負けたくないことがあります。

それは誰か、ほかの方ではなくて
自分自身の中にある弱い心です。

今までやってこなかったことを習慣化するとき、
必ずどこかのタイミングこの自分の中にある弱い心が
悪魔のささやきをし始め、
私をダークサイドに引き込もうとするのです。

もしかするとダークサイドだと思っていることも
勝手な自分の思い込みで
本当はそれが自然の姿なのかもしれませんが、
私にはそうは思えないのです。

自分が信じてやってきたことをやめることとは、
案外、簡単なことかもしれません。

しかし、その時に、自分自身の中にある弱い心が
少しでも影響していれば
必ず、その悔いは、一生残り続ける。

というのが私の経験です。

私が幼いころに「巨人の星」
というアニメがあり、

冒頭の歌の歌詞が

「思い込んだら、試練の道を」

でした。

こうお書きすると大変そうに感じますが、

初めは「思い込んだら、試練の道を」
が習慣化していくうちに

「思い込んだら、自分にとって心地のいい試練の道」

に代わり、

「自分にとって心地のいい」が
「やみつき」の正体だと私は思っています。

今日のお題は
「習慣化の秘訣は『やみつき』になること」
です。

「やみつき」こそ、一つ間違えれば、
すぐにダークサイドに引き込まれます。

「心地いい」と「快楽」の違いだと私は思って生きています。

また、私の場合、「心地いい」=「自分の意志で負荷を与える」

です。

そうすると、当たり前かもしれませんが、
精魂がつき、疲れて寝ます。

しかし、目が覚めたら、その続きをすぐにやってしまうのが、

私の習慣化です。

呑み込みが悪く、不器用な私は、いつも、時間がかかります。

でも一つだけ、私には自分自身でもいいと思える習慣化があります。

それは、「結果が出るまであきらめずにやる」

という心です。

思わず、笑っちゃいますが

これこそ、私の習慣化であり、私の「やみつき」の正体です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022052501

の1つでした。


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2806回 自分をはじめとし、仲間のだれもが望んでいる結果を出すためのアドバイスでなければ...!!(2023.05.24.水)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月24日のテーマは

~アドバイスするなら共感のステップを活用する~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2806日目、私がfacebookに書いた言葉
から

よくこのブログで触れる言葉に
「タイミング」があります。

アドバイスも例外ではなく
相手の方に
受け入れられるタイミングと
反発を食らうタイミングが存在する。

というのが私の経験です。

それにアドバイスという言葉を使っているにもかかわらず、

実は、アドバイスしている側のストレス発散が目的になっていることもある。

というのも私の経験です。

アドバイスが一番効果を発揮するタイミングは

自分が犯してしまった失敗を
明らかに心から反省している姿が目に映るときです。

しかし、この時

「なんでそうなるの。こうしないとダメだ」

といういい方をされると私は逆に反発心を超えて
現実逃避という心が生まれました。

現実逃避すると結局はまた同じ失敗に遭遇するのです。

「ドラえもん」に出てくるのび太くんや
「サザエさん」に出てくるカツオ君が
テストで悪い成績を取り
親から叱られるシーンが
今の時代には合わず、私には汚点に見えます。

誰の汚点なのか?

親の汚点です。

失敗したと反省しているにもかかわらず、

「ダメだ。」と頭ごなしに叱って終われば
何の進展もなくまた同じ過ちの繰り返しで

そのうち、俺はできない人間なんだ。

と思いこまれてしまえば、何も変わらないどころか、
後退しています。

「なんでそうなるの。こうしないとダメだ」

ではなくて、

「二度と同じ過ちを犯さないように、一緒にやろう。」

というのが実は今も昔も変わらない法則だ。

というのが私の受けた教育です。

「二度と同じ過ちを犯さないように、一緒にやろう。」

というシーンに取り入れると
今の時代には合うというのが私の意見です。

しかし、これには教育者である親の資質が問われます。

ぶっちゃけ、

親が正解を導き出せない問題を
子供が導き出せるわけがない。

が真実の姿だと私は思っていて

かわいそうな親を持ってしまったな。

と思ってしまうのです。

今日のお題は
「アドバイスするなら共感のステップを活用する」
です。

共感を得るには「やれ!」という言葉ではなくて
何も言わずに同じ問題に対して
一緒に行動を起こすことだ。

と私は思っています。

目には見えませんが、

心は通じるもので、それが「共感」だと
私は思って生きています。

そして、それがその人間が持っている「ブランド」だ。

と私は思って生きています。

「共感」=「ブランド」

です。

私が生きてきた時代では
「シャ〇ル」や「ビ〇ン」などは
は私にとっては「ブランド」ではありません。

ちなみに私の場合、モノで例えると小さな世界ですが、

自分の家の土地から電動ポンプでくみ上げた「地下水」とか
自分の田んぼで収穫できた「お米」が
私にとっての最高のブランド商品です。

アドバイスは見えませんが、
結果は数字で表すとみることができます。

自分をはじめとし、
仲間のだれもが望んでいる結果を出すためのアドバイスでなければ
意味がない。

というのが私の答えです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月24日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022052401

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2805回 できるだけ、映画の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」現象は意識して避けるようにして...!!(2023.05.23.火)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月23日のテーマは

~時間と労力をセーブする一番いい方法~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2805日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「鶏が先か、卵が先か?」という言葉は
誰もが一度は聞いたことがあると私は思っていますが、

私の場合は、
「仕事が先か、休息が先か?」
という風になります。

そして、私の答えは、
村八分の原則に当てはまらない限り
「仕事が先」です。

「今、できることは、今、やってかたづけてしまう」

ということです。

しかし、これにはエビーソードがあります。

私は小学1~2年生の時、忘れ物のチャンピオンの断トツで
紙に書かれた棒グラフで後ろの壁に貼られていました。

普通の感覚では、「恥ずかしい」と感じ
気を付けて忘れ物をしないようにしますが、
私は、「恥ずかしい」と感じず
むしろ、なんでも、いいから、断トツの一番というのはとてもいいことだ。

と勝手に思っていました。

しかし、3年生の時、担任の先生が変わり、
いつもの調子で忘れ物したら、
今の時代とは違い、

家に歩いて帰って
忘れたものを取って小学校に戻ってきなさい。

ということになりました。

片道、30分ぐらいかかり、
1時限の科目は授業を受けていない状況です。

今ではありえないことです。

それに拍車をかけたのが親の一言でした。

私は甘えて親に帰りは車で送って行ってお願いしましたが、

親の答えは「ダメ」といわれた後、

自分の足で歩いて戻りなさい。

でした。

昔は田舎道の道路状況も悪く、
今のように交通事情も激しくないため、
事故に遭遇する確率はかなり低い時代でした。

これ以降、私は忘れ物の数がグンと激減しました。

やるべきことをメモし、やったら横線で消していく。

の先駆けとなりました。

今日のお題は
「時間と労力をセーブする一番いい方法」
です。

時間と労力をセーブするというよりは
記憶力が乏しい私は
忘れないうちに片づけておく。

という方が今の私にはしっくりきます。

それに、副産物として
気づいたときにやって片付けておくと
後々、ミスに気付いた時でも
手直しする余裕の時間もあります。

野球の試合展開でいくと
初回に複数の点数を取られても
試合が終了するまで挽回のチャンスはありますが、

試合終盤の1点の加点のビハインドは
もしかすると追いつけず、負ける確率も増します。

これにも私は気づき

とにかく、気づいたら、手を付けてやり、できれば片づけておく。

になりました。

「仕事が先か、休息が先か?」

私の場合は
とにかく手を付けてやるのが先決です。
そして、
仕事で疲れたら、休息をとり、次の仕事に備えておくです。

できるだけ、映画の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
現象は意識して避けるようにしています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月23日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022052301

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2804回 いつも「プレイニングマネージャー」の立ち位置にいる方を私は尊敬し...!!(2023.05.22.月)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年5月22日のテーマは

~「本気で育てたい」というリーダーに人はついていく~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2804日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今の私は、おそらく成長していて
何事に対しても、
好き嫌いが激しくはないな。

と自分では思って生きています。

しかし、社会人になる前のそれも中学生時代は
教科ごとの担当の先生の好き嫌いが激しく、
それは、顕著に教科ごとの成績に表れていました。

1年から3年までずっと同じ教科の先生もいらっしゃれば、
毎年変わる教科の先生もいらっしゃいました。

細かく分析すると
先生は好きだが、成績に反映されない教科は
国語でした。

なぜかというと、国語の先生は人間的には尊敬できましたが
問題を解く、取っ掛かりの技を教えてくれません。

不器用な私にとっては成績が上がらない致命傷となっていました。

数学は1年、2年、3年と毎年先生が変わりました。

もともと、数学はどちらかというと好きな科目であり、
100点満点というわけではありませんでしたが、
成績は常に8割以上はキープしていました。

英語もまた1年、2年、3年と毎年先生が変わりました。

しかし、英語の成績は担当の先生により成績が乱高下しました。

1年の時はよかったのですが、2年で一気に落ち、
3年で少しは回復したという成績でした。

社会は1.2年の時は同じ先生で地理と歴史、3年は先生が変わり公民でしたが、
なぜか社会はそれこそ、社会にそのまま適用できると私は思いこんでいて
成績は数学と同じように8割以上を常にキープしていました。

最後に理科ですが、理科の担当の先生は
その時の教頭先生に3年間続けてお世話になりました。

成績は7割以上安定してキープできていました。

おもしろいのは
理科の先生の言ったとおりにその後私の人生は進んでいくのです。

ちなみに理科の中でも物理系や化学系は比較的
実験すれば復習しなくても
そのまま私の中に入ってきましたが、
生物系や地学系は暗記が多くてイメージ力のない私にとっては
酷となり成績降下の原因でした。

そのほかにもほかの科目で体育の先生にはおそらく可愛がられており、
通信簿の成績はいつも「5」でした。

おそらくその体育の先生の体は「きゃしゃ」でしたが柔道4段の黒帯で
私も柔道の授業に興味を持ち、
得意としていて、試合をすると負け知らずでした。

おそらく「ひいき」されていたと私は感じていました。

今日のお題は
「本気で育てたい」というリーダーに人はついていく
です。

話を戻しますが、今はない学部名となってしまいましたが、
秋田大学鉱山学部に私は一浪して入学しました。

理科の授業とはほとんど関係ありませんが、
理科の先生が卒業した教育学部から見ると
その時代、鉱山学部は花形学部であったと推測されます。

しかし、私が入学するころは「3K」と呼ばれていて
人気がない学部となっていました。

でも、今の時代を見ると
やはり、人間にとってエネルギー問題や
レアメタル等の鉱物は必要不可欠とされていて

人間の争いのもとの一つとなっています。

私はリーダーでありながらも、
自分個人で決めた自分の小さな世界にたいして邁進している方を
尊敬してしまいます。

もしかすると、今の時代には合わないかもしれませんが、
いつも「プレイニングマネージャー」の立ち位置にいる方を
私は尊敬してしまいます。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月22日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022052201

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2803回 「私自身の能力だけでフォローできないことは自由にさせない。」ということでもあり...!!(2023.05.21.日)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月21日のテーマは

~自由に行動させその後しっかりフォローする~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2803日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の経験では

「自由に行動させてみないと、しっかりフォローもできない」

という方がしっくりきます。

私自身もそうでしたが、

初めて出会ってから、

とにかく機械ロボットのように
依頼主の指示通り事細かに動く。

という時と

大雑把な課題だけ与えられて、後は本人次第。

という真逆の二つのパターンがありました。

私にとって楽な方は

機械ロボットのように
依頼主の指示通り事細かに動く。

方です。

何しろ、余計なことで頭を使わなくて済む

が私の意見です。

一方、大雑把な課題だけ与えられて、後は本人次第

の方は頭を使わなくてはならなく、
さらに応用力も求められます。

面白いのは、最後に求められることは同じで

依頼主が求めている結果です。

では、今の私はどちらを選択しているのかというと

相手の方に

「大雑把な課題だけ与えて、後は本人次第」

の方です。

話は脱線しますが、
私は自由設計の注文住宅を
建売住宅の上物と同じ金額以下で売る。

で今までやってきました。

そこに生まれる私の価値は
「奥深い設計力」というすぐには見えない技術力です。

自慢話に聞こえてしまうかもしれませんが、
これこそ、私の今の宝物で
簡単にはすぐに誰でも真似できる。

という品物ではないと思っています。

なぜなら、そこには
この住宅業界で30年以上の中での失敗経験による
時間の浪費がかなり含まれています。

というわけで、法律等の規制が厳しくない土地に家を建てるときは
お客様に方眼紙をお渡しして自分が住みたい家を何パターンか
書いてもらうという課題を次回アポまで与えます。

そうするとパターンはいろいろあるものの
全く真逆というパターンは存在せず、
こんな家の間取りに住みたい。

というお客様の意図が見えてきます。

しかし、ここでお客様にとってネックになるのが、
家の大きさが自然と大きくなってしまって
予算がかかり、困ってしまう点です。

それを私がその場すぐに1坪面積を小さくしても
なおかつお客様の要望を満たしていれば
お客様は私のファンになってくれて
契約に進む方向に向かいます。

また逆のパターンも存在します。

準防火地域等で法律等の規制が厳しい敷地に
家を建て替える場合等です。

この場合、お客様の要望をお聞きし、
一番安くできる家のパターンの間取りや配置を私が示します。

そうすると今度はお客様の意志で予算を上げない限り
要望が満たされません。

自由設計といえども法律や構造計算等にたいして
予算にも限度があります。

そうすると、お金を出すからこうしたい。

という流れに乗って
契約に向けて進みだします。

今日のお題は
「自由に行動させその後しっかりフォローする」
です。

自由に行動させてみると相手の方の本音や能力の限界が見えてきます。

そうなったときにお客様ファーストで私がフォローし
結果で示せばそれだけのことで済む話だ。

というのが私の見解です。

勿論、見えない力を私は備えて持っておかなければ
無理な話でもあります。

逆を言うと

「私自身の能力だけでフォローできないことは自由にさせない。」

ということでもあります。

この時、私の能力の限界や器量が見えてくるのもまた面白い点です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年5月21日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022052101

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2802回 私は工学系であり、やってみると結果は実際にどうなったか?にいつも照準を合わせてしまうのが...!!(2023.05.20.土)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月20日のテーマは

~まずは今あるものを利用することから考える~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2802日目、私がfacebookに書いた言葉
から

一年前の5月14日の土曜日の19時、
約半年ぶりに開催され
2時間の時間制限がある
Zoom飲み会に参加しました。

集まったのは大学時代の「海外鉱業研究会」
というサークルに入会していた方で、
上は私が1年生の時の4年生
下は私の二つ下までです。

因みに、門戸は広く「海外鉱業研究会」に入会していなくても
参加の意思がある方はWelcome形式です。

参加者は地球の裏側ブラジル勤務が2名
でどちらも私のOBのお客様です。

日本国内に目を移すと
北は秋田の私が最北端で
南は鹿児島勤務の先輩です。

会話の中で、あえて意見は言いませんでしたが、

ニュアンス的には会社の都合で本社から飛ばされた方と
会社の先駆者として遠くに勤務している。

という意見が出ました。

私の場合、とても小さく家族経営で
会社を経営していて無縁の話ですが
なんか違和感を持ちました。

どの言葉なのか?というと

「会社の都合で本社から飛ばされた」

ところです。

会社を経営している私の立場から言えば、

この社員に対しては、今ここに配属して力を発揮してもらおう。

なのです。

逆に、ハウスメーカー時代の私の立場だったら、

自分に与えられたポジションで望まれている結果を出し続ける。

ということです。

また私は、「たら、れば」が嫌いです。

もし、「たら、れば」がどうしても必要であれば、
それは他力本願でなく、
自分自身の力で作り上げる状況だ。

と思って生きてきました。

法律等に触れない限り、
私は、今あるものを使う。

ということを自分の基本としています。

いかにも、貧乏性の私の発想ですが、
これだけは変えるつもりはありません。

汚く聞こえるかもしれませんが、
そこでお金を少しずつ蓄えておき、

例えば、仕事用の自家用車であれば、
新車や新古車のトラックを買う。

という感覚です。

新車に限らず、新しいものを買うと

今までの苦労がウソのようになくなる。

という感覚は必ず芽生えます。

ここでも、私はいきなり新しいものではなくて
古いものを使い切ったから、今がある。

という感覚も同時に浮かびます。

今日のお題は
「まずは今あるものを利用することから考える」
です。

ここから生まれることは

「創意工夫」という言葉です。

自分で「創意工夫」して得た技術等は
盗まれません。

その一つに集客方法があります。

私の今の集客は

SNSを使って私のお店であるホームページに来てもらう。

という流れです。

小さなお店ですが、そこには日進月歩があり
最低限、ホームページのどこかは常に動かしておかないと
そのうち飽きられて誰も来なくなってしまいます。

お金は必要なく、時間があれば
自分で作り上げることができるのが、
このブログです。

今あるものを利用する

とは、自分の頭を使い、
そして、体を使って実働して結果を見てみる。

私は工学系であり、やってみると結果は実際にどうなったか?

にいつも照準を合わせてしまうのが私の性格です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月20日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022052001

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2801回 でも、そんな上司に対して、ひとつだけ、私がいつも尊敬していたことがあり...!!(2023.05.19.金)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月19日のテーマは

~セルフイメージが上がる言葉+具体的指示~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2801日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今日のお題からはかけ離れるもしれませんが、
私の実体験をお書きします。

「動かない部下」という言葉がありましたが、
ハウスメーカーに中途採用されて
初めて営業という職業に接した私のイメージでは

「動けない私」という方が正確でした。

動きたいのですが、具体的には、どう行動に移したらよいのか?

ということがそれまでの自分の経験の中からは見えませんでした。

ただ、私の中で決まっていたこともあります。

それは「やる気だけは満々」という気持ちです。

上司に何を言われようが、これだけは変わりませんでした。

上司から

「なんでこんなこともできないの?」

といった言い方をされたこと見ありますが、

私の頭の中は最初「ポカーン」するだけで
全くイメージがわきませんでした。

でも、結果はどう出るのかはわかりませんが、

まずは言われた通り
そのまま動いてみなければ
何も始まらないな。

が私の頭の中に浮かんだことでした。

「お客様のうちにアポなし訪問する。」

とありましたが、私の営業時代の代表は

「飛び込み営業」に当たると思っています。

「飛び込み営業」をやっていると
今の時代と違い、専業主婦の奥様に出会う機会が多いな。

と私は感じました。

そして、中には、「(家の中に)上がって、お茶を飲んで・・・」
という流れに
確率は高くありませんが、遭遇するのです。

そうすると「雑談で盛り上がる。」になるのです。

上司はこんな流れに

自分の経験から遭遇する機会が必ず出てくるから、

「お客様のうちにアポなし訪問する。」

いわゆる「飛び込み営業」をかけることが大事だ。

と言っているように私には思えました。

実際、私もそれまで、どちらかというと

タイプの違う人側で
「それはかなり難しい・・・」
とかなり抵抗がありました。

でも、一度やってみてそんな機会に遭遇すると
案外、簡単でそう難しいことではないな。

と思えるようになり、そのうち免疫ができて
習慣化してしまうのです。

今日のお題は
「セルフイメージが上がる言葉+具体的指示」
です。

セルフイメージが上がる言葉や
具体的指示は

私が自分で気づいて上司にたいして
真摯な気持ちが伝わるように聞かない限り、
触れることさえできませんでした。

でも、そんな上司に対して
ひとつだけ、私がいつも尊敬していたことがあります。

それは、営業成績で結果を出し続けている上司の背中です。

よし私も、上司の営業成績に少しでも近づけられるように頑張るぞ。

という風に沸々と湧く、やる気満々の気持ちだけは高められ
「飛び込み営業」のモチベーションアップにつながりました。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月19日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022051901

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2800回 「何か真新しいもの」という未来に期待するよりも、自分が生きてきた過去に自分を元気にしてくれるヒントがある。というのが私流の元気の出し方で...!!(2023.05.18.木)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月18日のテーマは

~営業で行き詰まったら"昔ハマっていたこと"をやる~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2800日目、私がfacebookに書いた言葉
から

父が亡くなってからの私は、仕事一筋というか、
何でもかんでも、あるいは、どんな些細なことでもいいから
仕事に結びつくことはないだろうか?

という発想がずっと付きまとっています。

変なとらえ方ですが、

「昔ハマっていたこと」

といわれるとすぐ浮かぶのはこんなイメージです。

順番でいくと

1番目は、私がオタクのようにやってきたことで
世の中の人たちに役立つことはないだろうか?

2番目は、世の中の方が
一生懸命働いて得た「お金」に手を付けてまで、
私が提供するサービスを欲しいと思うのか?

3番目は、私が「お金」をいただいて提供するサービスを
相手の方の今後の人生設計に悪影響を及ぼさず
実際に買えるのか?

こんなことがいつも私の頭の中にあります。

どれか一つなくなったらバランスは崩れ、

私が意図するサービスは崩壊するな。

と思って生きてきました。

変な展開で繰り返してしまいますが、

今も、昔も、さらに、途中で死んでしまうか、この仕事をやめるまで

「私は仕事にハマっています。」

が私の本音です。

おそらく、「一心不乱」という四字熟語が
私の潜在意識は好きなんだなぁ。

と思って生きています。

今日のお題は
「営業で行き詰まったら『昔ハマっていたこと』をやる」
です。

現実主義の私は、仕事に結びつかない運動はしたくない。

と私は思っています。

しかし、トイレ掃除に代表されるように

これまた、「一心不乱」に便器を素手で研いていると

心が「無」になれます。

トイレ掃除以外でも、
作業場にある資材の整理や在庫確認もまた
「一心不乱」でやっていると

なんか心が洗われるな。

という感覚を持ちます。

そして、ここにおまけがつきます。

作業場にある資材の整理や在庫確認は

五感で触れた瞬間にその時の歴史が
フラッシュバックすることです。

あの時は、こういうことが原因でうまくいかなかったが
自分なりのその時の自分の力で

なんとかこうやって、乗り越えた。

そうすると、昔の自分から、私は元気がもらえます。

私の経験からは

「何か真新しいもの」という未来に期待するよりも
自分が生きてきた過去に自分を元気にしてくれるヒントがある。

というのが私流の元気の出し方です。

独り言をネタとして1年後にブログにするときに

もう一度すべて読み返しています。

だから私のブログのタイトルは

「1年前の独り言から、今日、元気をもらうブログ」

にしてしまいました。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月18日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022051801
2022051802

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2799回 毎年やってくる「5月病」の兆しを緩和してくれるビデオというシステムを開発してくださった方に感謝しきりで...!!(2023.05.17.水)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月17日のテーマは

~アドバイスを生かすも殺すも反復回数次第~
president.png
でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?

2799日目、私がfacebookに書いた言葉
から

毎年世の中でも話題になりますが、
私も例外ではなく
「5月病」の兆しは毎年出てきます。

代表的な例は毎日続けている
このブログが
「億劫」になってくることです。

なかなか前へ進まない。

どうしてだろう?

と、ないなりにも私の頭の中で考えて導き出した答えは

私の場合は、おそらく、

太陽の上る時間が日ごとに早くなっているのが原因だ。

です。

早起きは苦になりませんが、

自分の体内時計によって自然に起きるのと、

太陽の光や目覚まし時計で無理やり起こされるのとでは

目が覚めた時間がたとえ同じだとしても
気分は全然違うということです。

勿論、遮光カーテンで太陽の光を遮っているものの
100パーセントではなくて
必ず光は漏れてきます。

それに私の身体が反応してしまうのです。

私は5月の連休以降に
「超」がつくぐらいの早寝、

時間にすると午後9時前には必ず就寝につく
ということを習慣にしています。

期間は短く、夏至までです。

そうすると私にとっての
毎年やってくる「5月病」の兆しはだいぶ緩和されます。

今日のお題は
「アドバイスを生かすも殺すも反復回数次第」
です。

アドバイスの中でも普段自分が本気で悩んでいてうまくいかないな。

ということであれば、身を乗り出して積極的に反復してしまいます。

特に、私の性格は、はまりやすいので、とことんのめりこんでやります。

ただし、現実主義でもある私は、

実戦で臨んだ結果に結びつかなければまったく意味なし。

という性格も持ち合わせています。

反復練習ばかりしていてはダメで
実践に投入したら、どうなるのか?

という実験もまた、反復します。

そうすると。ここは改善が必要で、どう修正したらよいのか?

が見えてきます。

こうやって、自然と自分の身体の一部となるようにしていくのが
私のやり方です。

秋の夜長と違い、今は、午後9時には寝る。

と決めてやっています。

ただし、2022年は、火曜の午後10時には
NHKで「正直不動産」という番組がありました。

誘惑にかられますが、それでも自分で決めたことは曲げず、

ビデオにとっておいて水曜日はできるだけ
自分で決めた仕事のノルマを早く完了し、

1時間の余裕の時間を作って見ていました。

おもしろいことに「正直不動産」を撮ったビデオもまた、

このシーンは反復してみてしまう

という場面がところどころ存在しました。

いつまで反復するのかというと
自分の身につくまで反復するのが私の性格です。

でも、おそらく、月日がたち、
住宅営業で悩んだら、
また反復してみてしまうだろうな。

というのも私の読みです。

それに話は飛びますが、
「正直不動産」の銀行に勤めている美しい女性の方の設定は
秋田県出身で「秋田弁」の方言が出てくるシーンもありました。

「秋田弁」の方言もまた、私が引き付けられるシーンです。

毎年やってくる「5月病」の兆しを緩和してくれる
ビデオというシステムを開発してくださった方に
2022年の4月から6月は感謝しきりでした。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月17日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022051701

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2798回 ネガティブに気づいたら、もがき苦しんでもいいからとにかく、どうにかしてポジティブになる光を見つけ出して...!!(2023.05.16.火)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月16日のテーマは

~ありもしないことを考えてダメージを食らっていないか?~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2798日目、私がfacebookに書いた言葉
から

大変申し訳ありませんが、
今日の菊原さんの思考とは
私の場合、真逆です。

まずは
「こうなったらどうしよう...」
については前にも触れたことがありますが、

私の場合は、ふと頭の中をよぎったら、
「こうなったらどうしよう...」ではなくて
「こうなったらこうする。」
という答えを
仮想現実から自分で導き出して答えを準備しておきます。

「0.001%の確率」であっても、
万が一の負の可能性がぬぐい切れないときは
気づいたときに必ず答えも用意しておきます。

大きく広い視野を持ちながらも、小言も大事にする。

というのが今の私の性格です。

なぜこんな風になってしまったのか?

というと
くしくも日にちが同じ
32年前の1991年5月16日にその転機が
突然、私にやってきました。

今日5月16日亡き父の命日です。

それも、病気等で長くは生きられないだろうな。

という心の準備があれば、こうはならなかったと思っていますが、
現実は、いきなり父が自分の意志で命を絶ってしまったのが
今日5月16日です。

それまでは、順番でいけば、人間の寿命は
先に生まれた人間が先にこの世を去るのは自然だ

と私は思って生きていました。

いつかは、自分で工務店経営を背負わなくはならないが、
そう簡単に、今すぐ、父が亡くなることはないだろう。

という甘い考え方で私は生きていました。

しかし、この現実に私が遭遇してからは繰り返しますが、

「こうなったらどうしよう...」ではなくて
「こうなったらこうする。」
で生きる。

「さすがにこんないいことは起こらないだろう」

と、ふと頭に浮かんだら、そのまま素通りせずに

対策を打って準備しておくのが
32年前の今日以降の私の性格の転機です。

今日のお題は
「ありもしないことを考えてダメージを食らっていないか?」
です。

私の場合は、

ありもしないことを考えてダメージを食らうことがあった。

としても、たいしたことはない。

と割り切れます。

しかし、予測していないことが突然、起こり、
自分でいきなり責任を負わなければならなくなった時、
私はダメージという言葉だけでは言い表せない状態に陥ります。

勿論、法律に触れず逃げることも可能ですが、
逃げれば逃げるほど自分の中の
精神的ダメージがのちに大きくなるな。

という第6感が私に働き、

真っ向から今の自分と向き合う選択肢を
いつも選択して生きています。

いわゆる、

思った通りにはならないが
やった通りにはなる。

です。

「ネガティブをポジティブにセットにする」

言葉は同じでも、
私の場合は、微妙にちょっと違うかもしれません。

どう違うのかというと

ネガティブに気づいたら、もがき苦しんでもいいから
とにかく、どうにかしてポジティブになる光を見つけ出して
下がったモチベーションを上げていく。

というのが

我流ですが、
32年前の今日5月16日以降の
私の精神状態をよくするやり方です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月16日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022051601

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2797回 「この服装をしたら、おそらく他の方はこういう目で見るだろうな。」ということが的中した時の方が私には面白く...!!(2023.05.15.月)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年5月15日のテーマは

~ポリシーでもマイナスになるなら排除する~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2797日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私には、変なポリシーがあります。

それは、失敗してもいいから、人の意見を受け入れて流されてみよう。

というものです。

勿論、その時、多分、うまくいかないだろうな。

という直感が働くときもありますが、

それでも、一度は受け入れてとことんその方の言う通りやってみます。

そうすれば、うまくいくにはどうすればいいのか?

あるいは、このやり方は直感通り
私には合わなく、現実に結果も下降しているのでやめた。

という自分なりの答えも生まれることもあります。

私にとって、ポリシーという言葉の印象はかっこよく聞こえますが、

どうも苦手というか私の性格や行動に対しては
合わない言葉のように感じています。

逆に私の好きな言葉は「臨機応変」という言葉です。

「臨機応変」という言葉を私は

「瞬時に判断して実働できるフットワークの良さ」

と訳しています。

そして、今の時代は特にこの要素が大切だな。

と思って生きています。

変な表現ですが、今の状態を私は

世帯年収は「横ばい」でデフレを脱却していないのに
物価は「超」がつくくらいのインフレ

だと感じています。

住宅業界の実情で建売住宅は別として
契約を交わしたときに
注文住宅でも建て替えの場合、
すぐにはそこに新しいモノがありません。

完成してお引渡しするまでは数か月以上のタイムラグが生じます。

具体的には、私のような個人事業主形態の場合、

契約と同時に完成に必要な正確な数の資材確保

という答えを持っていなければ
契約時には黒字が見えていたとしても

その間に資材の物価が上昇すれば
簡単に赤字となり、

急いで、契約なんてしなければよかった。

という結果に転じてしまいます。

それに、もっとひどければ
廃業や倒産なんてこともすぐに背中合わせです。

これはコロナ禍以降、特にひどくなってきていて

まだ骨組みが見えたままの
建築途中のままで止まっていて放置されている現場も
よく目に入ってきます。

また建築中でも動き始めている現場の看板に目をやると

いわゆる超がつくぐらいの
大手ハウスメーカーの名前がついた看板だったり

地域ビルダーと呼ばれている住宅会社でも
今の時代にこんなに大きい家が必要なのか?

と思うくらい、床面積が明らかに大きい建物が建てられています。

コロナ禍以前だと小さくてかわいい住宅の建築現場が

「ここでも、ここでも」
というように頻繁にかわるがわる目に入ってきた。

という印象が私には残っています。

今日のお題は
「ポリシーでもマイナスになるなら排除する」
です。

かなりきつい言い方ですが、

ポリシーなんてくそくらえ、それよりもどうにか工夫しながら、
自分で臨む結果を安定して出し続ける方が大事だ。

と思って私は生きてきました。

ポリシーとは、自分で壁を作り、進化の可能性を妨げる言葉で、
「1ミリでも良くする」とは真逆の考え方です。

それに長年生きているとポリシーを貫いたがゆえに消えていった。

という方が多いというのも私の人生経験です。

あえて、私自身がポリシーという言葉を使うならば、

どんなことに遭遇しても
死ぬまで自分は進化し続け
数字で結果を残し続ける。

というのが私のポリシーに当たります。

見た目の格好は私にとってはあまり興味のないことです。

ポリシーというよりは

この服装をしたら、おそらく他の方はこういう目で見るだろうな。

ということが的中した時の方が私には面白く、
その服装は、家の中で普段過ごす時の
部屋着になるのが私のパターンです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月15日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022051501

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2796回 「最後は自分の身一つで勝負に出なければならないな。」で私はいつも生き...!!(2023.05.14.日)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月14日のテーマは

~いつどこで立場が逆転するか分からない~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2796日目、私がfacebookに書いた言葉
から

思った通りにはならないが、
やった通りにはなる
さらにやらなければやらない通りの結果になる。

この言葉はよくこの場でも私が使う言葉です。

思うことは個人の自由ですが
やってしまったことは、絶対になかったことにはなりません。

以前は耳にすることはありませんでしたが、
歳をとるにつれて、私の住んでいる旧太田町に住んでいる方たちが
私をどう見ていたのか
耳に入ってくるようになりました。

いろいろな意見はあるけれども

まとめると

どうも、亡き父の後を継いで

真面目にコツコツと工務店を長年続けている人間だ。

という評価が耳に入ってきます。

だからと言って、すぐに仕事に結びつくのかというと
田舎ほど、今は仕事の数自体も減り、
親戚関係や友達関係などいろいろなしがらみがあり、

実際に仕事を依頼する会社は別々で
私のところに必ず仕事が回ってくるわけではありません。

でもほかの方の評価は変わらず
似ている評価になっていて
間違いないのは事実です。

話は変わりますが、
ものすごい勢いでの価格高騰の波は止められない。
というのが私の今の受け止め方です。

2年前の今頃はウッドショックの中でも
柱や横架材等の構造材の値が上がると同時に
納期未定という現実でした。

それでも、プレカットに頼らず、一昔前の大工職人さんの技術で
自ら木の性質(曲がる、捻じれる、割れる等)を見抜いて
骨組みを組み立てることができれば乗り切れていました。

ところがロシアへの経済制裁で、
針葉樹が日本に入ってこなくなりました。

秋田杉でも50年以上たった原木が
構造用合板を作られる原材料と変化しました。

構造用合板がどんどん値上がりするとともに
50年以上たった秋田杉の原木も値上がりする傾向にあります。

さすがにこれは、コロナやウッドショック以上に
「これは、きついな」が私の本音です。

正直、「安くて家づくり」を提供しよう

という情熱が徐々に私の中では薄くなってきています。

それでも私の使命はやっぱり「安くて家づくり」につき、
かなり運転資金にも自腹で蓄えたお金つぎ込んで
今は資材確保しながら被害にあったときの保険をかけて仕事をしているのが私の実情です。

ここでもいいことがあります。

田舎にしては結構大きめの父が残した作業場が倉庫の役目も果たし、
資材確保と同時に万が一の災害や盗難にあった時の保険の額も増額しました。

私の人生経験では、こんな時は、必ずと言っていいほど
悪魔の心が、人間には芽生えるな。

ということを知っていて
自分で可能な防御策も取っておかなければならないが

私の第6感です。

今日のお題は
「いつどこで立場が逆転するか分からない」
です。

変な話ですが、私にはこんな意識がありません。

むしろ、立場が変わっても、私は自然のままで生きていき、

淡々と自分が望んでいる結果を淡々と出し続けるだけです。

オーバーリアクション的な芸も私にはありません。

多分、私自身もまた、「下克上」を望む傾向にあり
「下剋上」を利用して、うまくいくときもあれば、
逆もあるのが当たり前だと受け入れて生きています。

「最後は自分の身一つで勝負に出なければならないな。」

で私はいつも生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月14日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022051401

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2795回 自分が成長するときには「勢い」プラス「失敗してもいい」という「開き直り」の境地が大切だ。と勝手に思って私は生き...!!(2022.05.13.土)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月13日のテーマは

~成功者の字は太くハッキリ右肩上がりになっている~

でした。
president.png
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?

2795日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「太くハッキリ、そして右上がりに書く」

これは、日本語の漢字の特徴だ。

と思って私は生きてきました。

代表的なのが「習字」です。

小学生の時、筆を使って習字を書くときに

見本に書かれてある教科書の字や
習字の先生の字は間違いなく右肩上がりでした。

繰り返しますが、これが、

「日本語の漢字の特徴だ。」

と、素直な性格の私はそのまま受け入れてしまいました。

そして、そのまま書いていくと
見本や先生の字に近くなっていくことも学びました。

話は変わりますが、年老いた母でも本気を出したら、
明らかに私自身で負けたと認めてしまうのが

「筆字」です。

今のグローバル化の時代と違い

県単位で物事が進められていた時代、

小学生時代の母は秋田県内の全県の習字のコンクールで
優秀賞をもらった実力者です。

資格こそないものの母の書く「筆字」は

「男勝りの字」という評価を
年賀状を送った
社長さんたちからも評価を受けていました。

そんな母が私に言った言葉が

字は勢い。

ちまちました心で
うまく書こうと欲を出して書いている
と、

へたくそに見えるんだ。

でした。

この言葉以降私は、へたくそでもいいから、
勢いよくリズムに乗って字を書く

という習慣を身に着けようとして生きています。

そんなわけで年1度の年賀状は「筆字」
と決めて毎年自分の「筆字」で書いて送っています。

今日のお題は
「成功者の字は太くハッキリ右肩上がりになっている」
です。

今の時代は設計図書を仕上げるときは
CADが主体となっていますが

私が平成6年に2級建築士を取得して設計図書を仕上げるのは

製図版に青焼きできる紙を敷いてきちんと動かないように設置し、
自分の手を使い、シャーペンと定規等のアナログで
仕上げるのが普通の時代でした。

残念ながらその設計図書の字は右肩上がりというよりは
ゴシック体や明朝体に近い字で四角い字を書かざるを得ないな。

が私の受け止め方でした。

しかしここでも建築士を持たない母は

伏せ図等の構造図面はかけませんが、

確認申請に必要な配置図、平面図、立面図等は書くことができ、
それも私よりもうまいのです。

その時に母が言った言葉がまた私の心に響いて今も残っています。

図面は浮き上がるように勢いよく描く。

です。

ここでも、「勢い」という言葉が出てきたな。

と私は感じ、人生において「勢い」ばかりではだめですが、

「勢い」はとても「大事」という風にもとらえるようになりました。

そうすると「筆字」を書く時の力加減をコントロールでき、
「技」も自然と身についてくるのです。

最初に「技」ばかりを意識すると
自分の成長はいつまでも同じところにいてのびません。

自分が成長するときには「勢い」プラス「失敗してもいい」
という「開き直り」の境地が大切だ。

と勝手に思って私は生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年5月13日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022051301
2022051302

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2794回 いくら、年をとっても、黙って自分の背中を見せて、口ではなくて、結果を数字で示したら、人はついてくるな。という効力も...!!(2023.05.12.金)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月12日のテーマは

~アドバイスする時は"順番"を逆にする~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2794日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の人生の境遇も関係しているかもしれませんが、

私の基本は

「なぜ自分にはこれができないんだ。なにくそ」

という反骨精神が私を支えてきました。

これで生きていると

「簡単には、あきらめない心」

も育ち、

今は、むしろ、自分で「これだ」と決めて手を付けたら、

「絶対にあきらめない」

になりました。

普段は、こうですが、

どうイメージを描いても自分ひとりだけでは解決できない。

困った、二進も三進も(にっちもさっちも)もいかない。

と落ち込みことはありました。

さすがに、こうなると反骨精神では乗り切れません。

こんな時、私の上司の方は普段は

この部分ができていないからダメなんだ。
意識して直せ。

とさんざん活を入れていたのですが、

落ち込んでいるときは

言葉は何も言わず、ただ、だまって
自分がやっている背中を私に見せてくれるのです。

「ここはいいから頑張れ」

といわれたこともたぶん「0」ではありませんが、

ほぼ皆無に近いというのが私の記憶です。

言葉は何も言わず、ただ、だまって
自分がやっている背中を私に見せてくれる姿から

何を感じるのかというと

普段はきついことしかお前に言わない俺だが、

俺だって一人の弱い人間だ。特別な才能なども持っていない。

ただ自分で「これだ」と気づいたことに対しては手を抜かず、
一所懸命やって結果に結びつけようとしているだけだ。

が見えてきます。

そうすると、落ち込んでいる自分はどこかに消え、

とにかく数字で結果を示さなければ漢(おとこ)ではない。

という意識が先に立って芽生えてくるのです。

今日のお題は
「アドバイスする時は『順番』を逆にする」
です。

同じことを伝えるにしても「順番」を間違えたらアウト

というのが私の営業経験から得られたことです。

しかも、接する相手の方によって「順番」はめまぐるしく変わる。

というのも私の経験から得られたことです。

営業マニュアルは基本形の教科書としては間違いないかもしれませんが、

話す「順番」は前後しなければ通用せず、

勿論、契約には至らず、

ちゃんとマニュアル通りにやってはいるのですが...

という言い訳しか残りません。

マニュアル通りやる。

が目的達成ではなくて

実践では契約を取って数字で残さなければ意味がない。


が私の実践経験から学んだことです。

残念ながら、私は
「この部分はよく出来ているぞ」
とまず褒められ、

そのうえで
「ただ、ここは修正したほうがいい」
とアドバイスされた経験は一度もありません。

正直、だから、よくわからないが私の本音です。

しかし、自分でどうにかして、
数字で結果を出す自分の背中は見せることができます。

いくら、年をとっても、黙って自分の背中を見せて

口ではなくて、結果を数字で示したら、
人はついてくるな。

という効力も自分の経験から学んだことです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月12日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022051201

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2793回 休む時間もまた、私の仕事時間のうち。というのが人生の最終コーナー付近にいる私の今のやり方で...!!(2023.05.11.木)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月11日のテーマは

~これだ!という人と会う時はその後の予定を空けておく~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2793日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ちょっと、今日のお題の趣旨とは違うかもしれませんが、

私は1日、お一組のお客様とのアポの実行が基本形です。

できれば午前10時から10時半の間にスタートして
1時間半から2時間ぐらいでアポの内容は締めくくり
どうしても次が必要な場合は新しくアポを取って実行する。

という方法です。

でも、午後から休むわけではありません。

その日のうちに打ち合わせをした内容で
やっておく必要がある項目はすべて
その日のうちに手を付けておいて
今後のより深い準備作業の時間を当てます。

若い時というか、10年ぐらい前までは

トリプルヘッターで2時間ごとにアポを取り、3組のお客様と接し、

深い準備作業にまでもっていくと、徹夜ではありませんが、
夜中の2~3時まで行っても平気な時もありましたが、
今は完全に無理です。

ちなみにダブルフッターは週末に出てきます。

でもこれにも順番があります。

午前10時から10時半の間にスタートするお客様は
商談する密度が濃い方で、
午後からのお客様は予約見学会などで
まだ私の依頼するのかどうかも決定していないお客様です。

今の私の流れではこれは逆転することがなく、

どうしても日程が合わない場合は、
土曜日の場合は日曜日の午前以降にアポを変更してもらい、
それでもだめなら平日の6時以降にしてもらいます。

さらに予定が合わない場合は翌週ということになります。

今日のお題は
「これだ!という人と会う時はその後の予定を空けておく」
です。

私の場合の予定を開けておくとは、
その人が今後喜んでくれる状況を作り上げるために
開けておくということです。

ちなみに変だ。

と感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、

情報交換などで飲みに行くこともまた、

「そのあと、飲みに行きませんか?」

事前にアポを取り予定に入れます。

おこがましい。

と感じられることもありますが、

私は飲みもまた私から切り出して

「YES」か「NO」を事前に相手の方から引き出しておきます。

コロナ禍以降、今はすべて事前予約をして実行するということが

私の基本形となりました。

フリーな時間は入れず、

休む時間もまた、私の仕事時間のうち。

というのが人生の最終コーナー付近にいる私の今のやり方です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年5月11日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022051101

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2792回 先がよく見えないことほど面白いことはない。で私は生き...!!(2023.05.10.水)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月10日のテーマは

~週に1回、3分間の雑談タイムをとる~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2792日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は一方的に相手から発せられる
セミナー形式がどちらかといえば嫌いです。

講師の方のお話が面白いといいのですが、
大体は退屈な時間を過ごすことが多いからです。

ただし、面白いという評価が人によって違う。

というのが私の感覚です。

同じ講師の方でも前回のセミナーから少しでも進化があるな。

と感じれば、ほかは退屈だ

としても礼儀として真剣に話を聞きだします。

というのも、進化は一か所の時もあれば、
小さいことですが、まばらに修正されて発せられている時もあるからです。

修正されていれば、すべて新しいと私の脳は判断して
ワクワクし始めます。

一方、ディスカッション形式は大好きです。

自分で疑問を感じたら、すぐに手を挙げて聞くことができるからです。

すぐに答えてくださってもいいですし、
今はすぐにわからないので、いつまで回答します。

という場合でも私は構いません。

とにかく、私の疑問に対してお茶を濁さずに
対応してくださる姿勢が感じられれば
それだけで大満足です。

セミナー形式は一方的が基本形です。

たとえ、大チャンスが生まれても見逃してしまう可能性が大です。

ディスカッション形式にはそれがありません。

今日のお題は
「週に1回、3分間の雑談タイムをとる」
です。

なにかは正確にはわかりませんが、
相手が感じているフラストレーションを吐き出させる。

以外にもこのフラストレーションから
自分だけでは気づかなかったアイデアが生まれる。

というのが私の経験から得られたことです。

私はたとえ、契約に至らなかったとしても、
新しいお客様と出会いに喜びを感じます。

出会って積極的にディスカッションするとその方の本質が必ず見えます。

ディスカッションの時間なのに何も反応しない方を私は信じることができません。

変な話ですが、そんな方とは契約に至らなくてよかった。

という思いが残ります。

コロナが発端となり世界情勢は大きく変化しています。

こんなトリッキーの条件下で

自分の望んでいる結果を出していく。

先がよく見えないことほど面白いことはない。

で私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月10日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022051001

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2791回 誰かが考え付いた結果にできた新しいことよりも自分がやってきた過去の中に今を生き抜くヒントが隠されていて...!!(2023.05.09.火)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月9日のテーマは

~過去のものを見て"進化しているかどうか"をチェックする~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2791日目、私がfacebookに書いた言葉
から

まさしくこの即興で書く独り言が
1年後ブログのネタとなります。

1年後にブログを書くとき
1年前の今日、
菊原さんの住宅営業マン日記に書かれてあることをインプットし
自分の頭の中を通してアウトプットしたら

こんな文章になったんだな。

とお恥ずかしくなりますが

自分の1年前の文章に触れると

まず、微笑ましくなります。

読み込んでいくと今とあんまり変わっていないが、

数字で示すと5パーセントほど進化しているかも。

とよく感じます。

実際、正確に5パーセントなのか?

という正確ではありませんが、

私の感覚的には5パーセントという数字の表現になるのです。

1時間以内で400字以上書くという
自分だけの決め事があり、

まず、これが守られているのか?

自己チェックを入れます。

即興で書いていることもあり、
自分がどうしても文章で表現したいことは
よくリピートして書いています。

文章の専門家ではないので、これはこれで良し。

と割り切りますが、

同時に、なぜリピートしているのか?

ということは、自然に結構、奥深く追及します。

そうすると私は、1年前の自分が即興で書いた文章から

今を生き抜くヒントがよくもらえます。

ブログを書くときに追加することもありますが、
大体は今の集客や営業の実践に活かしていきます。

今日のお題は
「過去のものを見て『進化しているかどうか』をチェックする」
です。

不器用な私の苦手の一つに予習があります。

頭の構造が品祖なのかもしれませんが、イメージがわきません。

しかし、実戦で痛い目に合うと、絶対に忘れません。

「鉄は熱いうちにうて」という言葉がありますが、

痛い目にあったすぐあとにこそ、
自分が進化できるチャンスが巡ってきた。

と、今の私は即座に感じ、予習が苦手な分
復習は間髪入れず、奥深くまで時間をかけてよくやります。

受験の前の模擬試験の後のように間違いやわからないことが多すぎると
痛い目にあった度合いがありすぎて、途中でへこたれたくなりますが、
それでは次回も同じ過ちを犯して同じように嫌な思いをする。

これでは自分の進化は皆無に等しく、

なぜ自分なりにも一生懸命に生きているのかがわからなくなります。

また、世の中の人の傾向は新しいものに飛びつく傾向にある。

これは間違いないことですが、

私の場合は、誰かが考え付いた結果にできた新しいことよりも
自分がやってきた過去の中に今を生き抜くヒントが隠されている。

という発想がこれまたケチかもしれませんが、
結構楽しめる面白い人生を過ごし来ました。

こんな感覚がよく浮かび上がり
小さな世界ではありますが、
自分の人生を自分なりに楽しんで今を生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月9日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022050901

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2790回 お金だけにこだわって、いつまでも心にわだかまりを持ち続けるよりも損切して、心が安らぐ状態が創り上げる。これもまた...!!(2023.05.08.月)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月8日のテーマは

~納得するまでやってダメなら損切して方向転換する~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2790日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、何か物を買って

「これは失敗だったなぁ」

と思うことは日常茶飯事です。

でも私は「授業料」として、いつも自分の中で処理しています。

一年前、現場の打ち合わせでその間に迷いネコが
仕事用の車に飛び乗ってきて隠れており
また猫が一匹増えました。でも今は、残念ながら、死んじゃいました。

勿論、ただ可愛がるだけではなくて
私が死ぬか、その猫が死ぬまでは
責任を持つ覚悟で私は受け入れていました。

これが私の性格です。

ヘビーな話ですが、

かかりつけの獣医の先生によると8歳ぐらいで
人間の年齢に換算すると40~48歳といわれました。

なぜ、かりつけの獣医の先生が出てくるのかというと

どうやら前の飼い主が人間の食べ物を与え続けていて
歯槽膿漏になっており、かつ、それが原因で肺に膿がたまり、
呼吸困難な状態に陥っていたからです。

私は不要だと感じるものには
かなりケチでお金を投資しませんが、
いったん自分で決めて受け入れたことに対して責任をもちます。

たとえ、それが動物でも
命にかかわれば
なおさらのことです。

かなり良心的な価格でいつも対応してくださる獣医の先生ですが
保険がきかない猫は
この猫ちゃんの場合、最初に25,000円ぐらいといわれました。

しかし、あまりにも病気の度合いがひどく、
最終的には40,000万円弱かかりました。

でもその時は命には代えられないな。

というのも私の性格です。

今日のお題は
「納得するまでやってダメなら損切して方向転換する」
です。

獣医の先生に猫用のケージが必要だといわれました。

勿論お金はかかります。

今まで飼っている猫と比較すると体格は小さく、
私は3000円ほど値段も安い小さな猫用のケージを
アマゾンで買いました。

しかし、猫はおそらく狭い空間だと感じたらしく、鳴きやみませんでした。

すぐに失敗だと感じ、大きな組み立て用の猫用のケージを買い
組み立てました。

今度は静かにしてくれました。

この場合、ケチな私ですが、
損切して初めに買った猫ケージはあきらめ、
合計すると17,000円ほどかかってしまいました。

大きな猫ケージを最初に買っておけば、10,000円で済んだのが、
結果的に7,000円多く払ってしまうことになりました。

お金だけで見ると
ケチな私には大きな失敗です。

しかし、学んだこともありました。

3,000円違うだけで猫も人間も静かにできて
心が安らぐ状態が創り上げられるということでした。

結果的に7,000円分は「授業料」として
今回は支払うことになりました。

お金だけにこだわって
いつまでも心にわだかまりを持ち続けるよりも
損切して、心が安らぐ状態が創り上げる。

これもまた私の性格です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月8日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022050801

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2789回 準備とはいつまでたってもゴールが見えず手を抜けばどんどんゴールは遠ざかっていくもの。というのが私のとらえ方で...!!(2023.05.07日)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月7日のテーマは

~「飽きるまでやったな」と思えるまで準備をする~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2789日目、私がfacebookに書いた言葉
から

準備とは何かといえば、私の場合、
今はめったに指す機会を持たなくなった将棋と同じです。

中学生のころから社会人になるまでは

時間はあるがお金はない。

ということもあり、相手がいれば将棋を指していました。

高校生の頃は1年ほど人について修行もしました。

私がその中で「これだ。」

と初めに感じたことは、3手一組で考えるという習慣です。

自分でこの手を指したら、相手はこう指す。
そこで自分はこう指して対応する。

という考え方です。

そうしていると次は5手、7手、9手・・・
と習慣が進化するのです。

さらに今度は本を買って
もっと定跡と呼ばれることを学んだり
詰将棋の本を持ち歩いて時間があれば解く。

という風になりました。

これが住宅営業で接客する前の
私の準備の考え方の源となっています。

相手の方は何が気になっているのかを
優先順位をつけていち早く察知する。

見学会や個人相談で出会ったときに
一番初めに私が意識してすることです。

情報がない未知のことに対しての準備は
正直に言うと正確な答えは
私の場合にはありません。

それでも過去のお客様の初回接客時の対応から学んだ経験は
可能な限り網羅して
自分の記憶から蘇らせておきます。

そうすると聞かれたことに対し
私なりの明確な答えをすぐに答えることができます。

この私の対応を見続けたお客様の心の中には
「この人を信頼してみようかな」という心が芽生え、
どんどん膨らみだします。

そして約1時間半から2時間の時間が経過し
次回アポが取れれば、成功だし、
取れなければ失敗だと私は割り切ります。

成功すれば、初回にお客様から引き出せた情報から
さらに密度の高い答えを準備して2回目以降に対応します。

ダメな時はあきらめて、次回アポが取れなかった原因は
どこにあったのかを追求し、自分のなりの答えは必ず出しておき、
新しいお客様と出会ったときの準備として
自分の記憶に刻み付けておきます。

今日のお題は
「『飽きるまでやったな』と思えるまで準備をする」
です。

私の準備とはもうちょっと踏み込んでいて

一心不乱で精魂が尽きるまでやって
そのままバタンキューという感じです。

成功か失敗の結果は自分で決められませんが、

一心不乱で精魂が尽きるまでやる。

だったら自分で決めてやれます。

これで正確にわかることは、
今の自分の実力と自分の準備能力です。

準備とはいつまでたってもゴールが見えず
手を抜けばどんどんゴールは遠ざかっていくもの。

というのが私のとらえ方です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月7日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022050701

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2788回 今の時代はかなりトリッキーな時代で迷っていたら、いいタイミングを失うな。と感じながら私は生き...!!(2023.05.06.土)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月6日のテーマは

~結果を出す人と苦戦する人の"迷い方"の違い~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2788日目、私がfacebookに書いた言葉
から

普通の人は選択肢が多い。

・AプランBプラン
・やるORやらない
・様子を見る
・先送りにする

などなど。

とあります。

これを私の場合に当てはめると

・AプランBプラン

という選択肢は私の中にありません。

必ず、自分でゴーサインを出すときは
Aプランでいくと決めてから実行します。

しかし、Aプランで行動しているときに
どうも雲行きが怪しいな。
と感じる時があります。

そんな時は、そうなってしまったら
せっかく今まで積み上げてきた
Aプランをぱっさり切り捨て
Bプランに変更して進むときもあります。

・やるORやらない

という選択肢は私の中に結構よく現れます。

贅沢だ。といわれるかもしれませんが、

今の私は自分がやる仕事なのかやらない仕事なのか
を瞬時に決めることにしています。

その判断は単純明快で
最後まで責任を持てると感じればやり、
責任が持てないと感じれば、
やらないという選択肢です。

・様子を見る

は、タイミングが今ではない。

と直感するときです。

私はお客様との契約はタイミングだ。

というのが今までの営業人生から学んだことです。

どんなに心意気もあっており、
感触がよくてもタイミングがズレると、契約には至りません。

特に高額商品の家の場合は特にタイミングが重要で

野球でいうところの

わざと見逃して様子を見る。

という状態が私にはあります。

最後に

・先送りにする

ですが、私の先送りは、自分の意志で決められることは先送りしませんが、
相手の方の意志が関係するときはありです。

でも、先送りというよりは別件でやれることは
その隙間というべきタイミングでやっておいて済ましておく。

が私のやり方です。

私の基本形に先送りはなく、
「やるORやらない」の選択肢で物事は進めていきます。

今日のお題は
「結果を出す人と苦戦する人の『迷い方』の違い」
です。

迷って良い方向にベクトルが触れるのであれば、
「迷い」も選択肢に出てくるかもしれませんが

迷っていいことにつながった経験は
私の場合、ほぼ皆無に近いです。

こんな経験から
それよりも失敗覚悟のうえで
自分の直感を信じて行動したほうが
私の場合は、望んでいる結果を達成できています。

歳を重ねるごとに「迷う時間はもったいない」と感じるようになりました。

さらに最近ではスタグフレーションが進み、
迷っていたら、その品物がなくなってしまう

という機会も増えてきました。

建築資材を確保するための運転資金として
今まで自分で貯めておいたお金を前もって投入し
建築資材を確保する割合も増えてきました。

今の時代はかなりトリッキーな時代で
迷っていたら、いいタイミングを失うな。

と感じながら私は生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月6日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022050601

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2787回 「幸運とは、自分自身の意志で決めることができる。」というのが私の感性で...!!(2023.05.05.金)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月5日のテーマは

~今の状況を楽しめる人に幸運は訪れる~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2787日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、理想と現実、タラれば等、

これらは、自分の中にとどめておくことであり、
私は口外しない主義です。

それに口外しても何も変わらないし、
他の方に迷惑をかけるだけだ。

と私は思って生きています。

更にいつまでも、負のオーラの尾を引きずっていては
人生は面白くなくなるだけだし、
とてもじゃありませんが、お付き合いしていられないな。

「住めば都」ということわざがあります。

意味は、都から遠く離れた田舎も、
実際に住んで慣れ親しむと、
さほど不便とも思わなくなり、
その地の風物や人情のよいところもわかって、
むしろ離れがたくなる。

転じて、厳しく辛い境遇も、
慣れてしまえば苦にならず、
かえって気楽に感じられることのたとえ。

と、ウェブ上で検索を掛けると出てきます。

負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、
大学を卒業してから私ずっと生まれ育った私の田舎で
これを実践しています。

私にとっての価値とは、水道の蛇口をひねれば
自家用のポンプで地下水をポンプアップして
くみ上げてくれ、
おいしい水が飲める。

第一優先です。

ここ20年は出稼ぎもありませんが、
都会に行くと、気づくことは

飲み水についてです。

私の感覚では、東京都の水は、
私が学生時代に行って飲んだコップの水と
くらべものにならないほど、おいしくなった。

と感じています。

しかし、自分の家の地下水とはくらべものになりません。

私の感覚では都会は出稼ぎに行くか、遊びに行く場所で
ずっと住み続ける場所ではない。

と感じています。

コロナウィルスはこの世に存在したままですが、
明らかに致死率は減っています。

油断しているわけではありませんせんが

外に出て飲み食いする機会が増えました。

地元で外に出ると3年ぐらいコロナの影響で
ご無沙汰していた方に
偶然出会い、会話を交わす機会も増えました。

たったこれだけのことですが、
私は楽しくてたまりません。

今日のお題は
「今の状況を楽しめる人に幸運は訪れる」
です。

タラれば、で理想を追い求めるのではなくて
与えられた条件の中で自分だけの楽しみを
現実の社会の中で見つける生き方を
私は選択して生きてきました。

自分の気の持ちようで、見た目は変わらなくても
自分自身の中身の受け取り方を代えることかできる。

それに、家を出れば、すぐに自然を感じることができます。

そして、自然は私の心を癒してくれます。

「幸運とは、自分自身の意志で決めることができる。」

というのが私の感性です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月5日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022050501

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2786回 ハンドル操作とエンジンブレーキですべて車をコントロールし、絶対に事故に巻き込まれないという意識を持ち車の運転をしていますが...!!(2023.05.04.木)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月4日のテーマは

~モチベーションが上がる要素をリストアップする~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2786日目、私がfacebookに書いた言葉
から

本当の私はいうと泥仕合はどちらかというと嫌いですが、

・コロナ不況
・戦争の影響
・円安

等の今は、泥仕合になることを素直に認め、
物事を進めるしかない状況だ。

そして、これは、私だけが与えられた条件ではなくて
世界中に住んでいる方が平等に与えられている条件でもある。

というのが私の経験による第6感です。

泥仕合を制する戦い方のヒントは
天候に合わせた車の運転に似ていると
私は感じています。

いつも毎日、天気は快晴で良いと言える道路状況ではありません。

雨があるときもあれば、

雪国だと積雪の中を車で走行したり
もっときつい運転の状況は
アイスパーンの中を走ったりする状況に
自然環境の変化一つで勝手になります。

快晴の時の運転するときの意識は
アクセルとフットブレーキに
私の身体は意識が持っていかれています。

しかし、雨や雪道の時の意識はハンドル操作とエンジンブレーキです。

最近はほとんどの自動車がオートマチック仕様になっていて
なかなかエンジンブレーキを使いこなすのは大変です。

でも、我が家には、今は運転免許証を返納した
なき父の姉が所有している自家用車で
ホンダのフィットのマニュアル車が現役で車検を通し
存在しています。

冬道はマニュアル車の方が悪路条件で走行するときに
自分で車の動作のコントロールをしやすい。

というのが私の運転感性です。

私の運転感性では、冬道にフットブレーキは禁止で触れない
という風に思って運転しています。

ハンドル操作とエンジンブレーキですべて車をコントロールする。

時にはマニュアル特有のギアのシフトで対応するやり方です。

ちなみにこの練習は免許取りたての頃の若い時に
誰もいなくなった
夜の冬の町営スキー場の公営駐車場で
私一人だけの楽しみとしてやっていました。

目的は自分の運転技術の限界を知るためです。

今日のお題は
「モチベーションが上がる要素をリストアップする」
です。

泥仕合を制するには
その状況下での自分の限界を知っていなくては
怖くて手も足も出ません。

しかし、逆を言えば、自分の限界を知っていれば、
そこまでは踏み込んで戦うことができます。

「モチベーションが上がる要素をリストアップ」

とは、私の場合、今の自分の限界を知っている。

ということだと思って私は生きています。

あそこまでは、踏み込める。

という限界を知っていると簡単には
私のモチベーションは落ちません。

ちなみに冬道で車の運転を失敗したら、
命を落とす可能性は低いですが、
車は道を外して脇にそれ、
横転して廃車になる可能性は大です。

変なワクワク感ですが、
モチベーションが上がる要素として
こんなワクワク感も私は楽しんで生きています。

しかし、歳を取った今は冬道を避けて
屋外に出ないようにしています。

それでもどうしても必要な時は

ハンドル操作とエンジンブレーキですべて車をコントロールし、
絶対に事故に巻き込まれないという意識を持ち
車の運転をしています。

この状況に今の住宅集客と営業は似ているな。

と感じて対応しています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月4日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022050401

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2785回 私の家も大分古くなってきていますが、そんな風に作られているんだな。と思っているな。と感じ取った瞬間...!!(2023.05.03.水)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月3日のテーマは

~何かを変えるには"これでいく"という決断が必要~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2785日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の「これでいく」は少々感覚が違うかもしれません。

というのも私の「これでいく」の前には

出会った道具を使い切ってから。

という前提条件があります。

よくここで触れていますが、

貧乏性の私は、かなり保守的な考え方です。

道具の手入れもしますが、
道具は購入したときのように
もとと通りにはならないかもしれませんが、
自分で道具を治してできるだけ長く使う傾向に私はあります。

もちろん、治すというからには、
それなりの専門知識も必要であり、学ぶ必要もあります。

また専門知識だけでも、道具は治りません。

実践経験も必要です。

私はゲームや長い映画をパソコンで見ないこともあり、
大体使うのはこのブログも含めて文章や写真でしか使わなく、
スペックは低くてかまいません。

中古のパソコンだと1万円ぐらいで
ヤフオク等に出品されていることもあります。

その時、安物買いの銭失い。

と言われてしまうかもしれませんが、

私は中古のパソコンでもよく世の中にあふれているような
中古パソコンを買い、しかも2台一気に買う傾向があります。

2代目はどちらかというと壊れた時のための
部品とり目的で購入しています。

面白いのは、自分でパソコンを治すと
100パーセントうまくいかないときがあるのです。

私はパソコンを今まで3台ほど治せないような状態に持って生き
結果的にスクラップにしてしまった経験があります。

専門業者に依頼すればこんなことはありませんが、
私にとっての価値とは自分で治せる技術を身に着けることです。

これもまた、私にとっての授業料であり、私の楽しみでもあります。

今日のお題は
「何かを変えるには『これでいく』という決断が必要」
です。

私の「これでいく」はお金と時間はかかってもいいから、
その都度、自分自身で治してできるだけ寿命を長くして使い切る。

が基本形です。

そして、代わりに得ることは自分が治せる技術を身に着けることです。

OBのお客様に仕事のお話で行くと
私が仕事で使っている貨物車のハイエースに対して

新車に買いましたか?

とよくいわれることがあります。

いえいえ、買ってから、もうすぐ20年近くになりますよ。

ちなみに見た目は手入れをして美しく見えるかもしれませんが、
見えないところは部品の消耗で
ガタがあちこちではじまっているところも結構ありますよ。

とお答えすると、その後、OBのお客様は何も言いませんが

うれしそうな顔をしてくださいます。

そのお顔を見た瞬間、

私の家も大分古くなってきていますが、
そんな風に作られているんだな。

と思っているな。

と感じ取り、その瞬間、同時に私もうれしくなるのです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022050301
2022050302
2022050303

の3つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2784回 「短所を素直に認識できれば、長所に変えられる」という方々が苦労を背負っても...!!(2023.05.02.火)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月2日のテーマは

~短所を認識でき自信も失わない方法~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2784日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、正確に言うと

「長所」と「短所」は背中合わせである。

という感覚を持っています。

代表的な例は

私はかなり気が短い性格であることです。

しかし、人前では気が短い性格を使い分けています。

「イラッ」とくることを言われたら、まずは

自分の感情を抑えて反論を控える。

そして次に頭に浮かぶことは、

「この人はそういう性格の人だからしようがない。」

と割り切ります。

しかし、気が短い性格は人前で長所としても使えます。

私は何かを言われて気づいたら、
相手の方が求めている成果を上げるために
ハイと一言だけ返し、すぐに行動に移します。

こんな時も「あーだの、こーだの」とは言いません。

表現方法の例はとても悪い表現ですが、

俗に言われる喧嘩用語で

「口よりも手が早い」

という感じです。

しかし、こうすぐに動くと

すぐに動くな。といわれたことはなく、
逆に喜んでもらえます。

因みに今は、この延長戦から、

コンプライアンスを欠くことに対しては、

「できません」とすぐに「NO」表示を
示すこともできるようになりました。

依頼しようとしたお客様はいい気がしないかもしれませんが、

「コンプライアンスを欠くことで出来ないものはできない」

と今の私は言い切って、断らなければならないことは断り、
そこまでして、生きなければならないようでは、自分の価値はなし。

1円にならなくて当たり前のことだ。

と割り切って生きています。

今日のお題は
「短所を認識でき自信も失わない方法」
です。

私の場合、

「短所を素直に認識できれば、長所に変えられる」

です。

おめでたい感覚といわれてしまうかもしれませんが、

つまりは短所とは、悪い兆候ではなくて
長所に変えられるいい兆候に気づくことができた。

というのが私の感性です。

繰り返しますが、

「短所を素直に認識できれば、長所に変えられる」

という方々が苦労を背負っても
みじんも感じさせないポジティブ思考の人間だ。

になるのです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月2日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022050201

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!