第3588回 即断即決自体もまた、私は、その人間の能力だな。で間違いはつきものですが、同じ失敗を繰り返さなければ、それでよし。で私は生き...!!(2025.07.14.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年7月14日のテーマは

~その物事の"目利き"ができる人だけ即決していい~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3588日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合「目利き」まではいっていないかもしれませんが、

私はこの歳になるまでどんな学習科目よりも大事に生きてきたのが
「道徳」です。

「とく」と読む時でも
市場原理主義では「得」
という字がよく出てきます。

しかし私は「徳」という字のほうが私にはマッチしているな。

です。

値決めをするにも「得」は優先せずに「徳」を優先します。

万人の方に通用するわけではありませんが、
「徳」を優先して商売を通して生きていると

本来であれば、利害関係を生む金銭が絡むお付き合いも
「得」という言葉でお付き合いしていると
お引き渡しを終えた後にクレームに発展し、

「徳」の関係が続いているな。

となると

相手の方も同じように
「徳」で接してくれるのです。

とはいえ、今の世の中はどうも事件のニュースが目立つな。

と私は感じています。

なんか景気がいい人たちと悪い人たちが背中合わせだな。

という感覚です。

こうなると事件は勃発しやすくなるな。

「道徳」を大事にして生きている私の心には伝わってきます。

今日のお題は
「その物事の『目利き』ができる人だけ即決していい」
です。

私の場合は「道徳」から始まり、自分の直感を大事にする。

そして、即決という流れです。

即決には「今すぐにはやらない」という選択肢も含まれます。

しかし、即決できないから先延ばしにする。

という判断はありません。

こうして決断を下して生きていると
単に心は重荷を背負い続けることがないからちょっとは楽で
僅かかもしれませんが、
新しいことにチャレンジする時間ができます。

即断即決自体もまた、私は、その人間の能力だな。

間違いはつきものですが、同じ失敗を繰り返さなければ、それでよし。

で私は生きています。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年7月14日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024071401

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop