第2206回 「道具や物」に対しても長年に使った人間がきちんと責任をもって「後始末」する。それが今生きている「道具や物」に対しての私の「感謝」と「恩返し」で...!!(2021.10.01.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年10月1日のテーマは

~道具や物にあたる人は一流の人ではない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202010010000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2206日目、私がfacebookに書いた言葉
から

その道具や物はどんな過程を踏み
どれだけ多くの人がかかわってきて
現在に至っているのか。

私の中には常にこんな思いがあります。

民〇党が政権を取った時、その時の総理大臣の鳩〇さんが

「コンクリートから人へ」

という言葉をキャッチフレーズにしたことがありました。

私はこの言葉を聞いた時
とても違和感を覚えました。

「そのコンクリートを作っているのはいったい、誰なのか?」

ということです。

事実、「仕分け」という言葉のもとに公共工事が減らされ
そのあおりを一番食らったのは
専門の技術を持った
現場の技術者の方たちです。

私がお引渡し前に家の掃除をお願いしている
社長さんもその一人です。

もともと、高校時代、スキーの国体選手として
秋田県代表として選ばれたこともある実力の持ち主で
地元の土木会社に就職しました。

国家資格の一級土木管理技士をはじめ
大型重機の資格等をたくさんの資格や熟練した技術を持ち
実際、私の現場でちょっとしたトラブルが起こった時、
大型重機を自ら運転し問題を解決してもらったこともありました。

そして、現在はそんな技術者を目指す
後継者がどんどん減っているのが
今の実状です。

私の感覚では「デフレ」はいいことがなく
だまって待っていてると人間関係まで悪くてしまう
という感覚です。

今はそんな状況の中で踏ん張り
おそらく大多数の方が生きています。

私たちが何気なく使っている道路
を最終的に補修するのは
道路管理者の方ではなくて
技術を持った技術者の方です。

こんなことを書いてしまったら
営業マンの方に怒られてしまいますが、

家づくり関係で「俺は営業マンだ」
と、営業マンの仕事は明日からでもなれ
名乗ることもでき
人から信用してもらうことも可能ですが

明日から
「私は一人前の大工職人だ」
と口で言ってもだれも信用してくれません。

技術者とは一日でなれるものではないのです。

私の感性では「道具や物」も同じように見えてしまいます。

今日のお題は
「道具や物にあたる人は一流の人ではない」
です。

もしかすると私が間違っているかもしれませんが
「サルから人間になった瞬間は自らの意思で道具を使った時だ。」
と私は覚えています。

今使っているこのパソコンだって簡単に手に入らなくなれば
明日からからこのブログも毎日続けてアップすることができなくなり
私のモチベーションも下がります。。

1年前の「半〇直〇」というドラマで「感謝」と「恩返し」
というセリフが出てきていて
私はこの言葉に共感していて

何事に対しても全くこの通りだ。

と思っています。

但し、「道具や物」に対しては
「倍返し」で「恩返し」するといったことはできません。

私の感覚では「道具や物」にも寿命があり
その時が来るまで
使っている自分でしっかりメンテナンスし
できるだけ長く使い続けることだ。

と私は思っています。

「道具や物」に対して当たり散らす人間は
いずれ自分もそう扱われてしまう。

が私が見てきた世界です。

「立つ鳥跡を濁さず」という言葉が私は好きで
この言葉の通り
いつか来る自分の寿命を終えることを私の美学としていています。

「道具や物」に対しても長年に使った人間が
きちんと責任をもって「後始末」する。

それが今生きている「道具や物」に対しての
私の「感謝」と「恩返し」です。

手元からなくなったら自分はその後どうなるのか?...

私は当たり前のことに「感謝」し
自分の行動にその「感謝」を表す。

ということを大事にして生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年10月1日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2771874516248552
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2772280886207915

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2205回 人に喜んでもらいその結果を見て自分も喜びを感じる。私の最高のモチベーション状態で...!!(2021.09.30.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月30日のテーマは

~できる人のモチベーションの根源をヒアリングする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009300000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2205日目、私がfacebookに書いた言葉
から

前半の女性の話は私の感覚では
よくわかりませんが

「大病をして使命が分かりました」

の方は実際にそうなった経験をもつ
私には共感できます。

その一つとしてこのブログがあります。

ちなみに一回目に緊急入院して
これでもう自分もダメかなと覚悟した
ときはそう感じませんでしたが

一年半がたち2回目に同じ病状が現れて
入院した時のことです。

カテーテル検査をし
造影剤を流し込んだ結果
AED付きのペースメーカーを身体に植え込む
必要性をその当時主治医の先生は
私に提案して下さました。

ちょっと悩みましたが
全信頼を置いている
その当時主治医の先生の判断に従うことにしました。

ところがです。

その状態を維持していくには
身体障害者の1級にならないと経済的には難しいのです。

もちろんその状態には
すぐになれる病状の私なのですが

ここで身体障害者の1級になることに私は抵抗を感じました。

人のお役に立てるのが私の生きがいなのに
それとは逆行することになるからです。

その時、前々から思っていたことですが、
自分の言葉で自分の頭の中を公開して周りから評価を受ける

が、ブログとしての私の意思の表れです。

ここでこのブログをいつ何回アップするのかなるのです。

月刊誌のように1か月単位、
週刊誌のように1週間単位、
新聞のように毎日

という3者択一になりましたが、

私が選んだのは毎日です。

菊原さんのお力をお借りしてなら
まず1年間は続けてみる。

と覚悟を決めました。

しかし、毎日の強みでもあり
また弱みになるところは
その時の気分がもろに出る。

というとところです。

それでも、それがその時の素のままの自分である。

と素直に認め、

2015年の9月18日から始め、
毎日書き続け
今日までで6年を超えました。

今日のお題は
「できる人のモチベーションの根源をヒアリングする」
です。

私のモチベーションは結果として
私を求めている方のお役に立ててれば上がり続けます。

逆に自分が生きるためだけに固執し
迷惑行為になっていると感じれば下がり続けます。

そしてこの評価を下すのは自分ではなくて
自分以外の方だ

ということです。

人に喜んでもらいその結果を見て自分も喜びを感じる。

私の最高のモチベーション状態です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年9月30日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2769356219833715

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2204回 「会社が変わるのではなくて、自分が変わる」「退却させるではなくて、人に押される人間になる」こうなるには...!!(2021.09.29.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月29日のテーマは

~会社も人も焦らずじっくり改革する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009290000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2204日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が大工見習になって半年ぐらいたつと
これはこういうやり方よりもこうやった方がいい。

という意見を持ったことがありました。

しかし、これは間違いであることに気づかされました。

師匠から

ここの工務店のやり方はこうだから
やり方を変えないでいわれた通りやりなさい。

そして、

どうしても自分のやり方をやりたければ
自分で独り立ちして責任を持てるようになってからやりなさい。

と言われたことです。

これが私をアウェイで鍛える。
ということにつながっていくのです。

相手のルールに従い
そのルールの中で結果を出していく。

こうなると周りの人は何も言えなくなってくるのです。

「お前みたいな青二才に何ができる。」

と口には出さないものの
人は同じ仕事をすると最初にそういう目で見てきます。

結果を出し続けると今度は

尊敬の念に代わって接してくる方と
妬みに代わる方に分かれます。

しかし、最終的には
妬みに代わる方も真実は感じ取っており
尊敬の念に代わります。

営業マンの仕事も口を開けないと勤まりませんが
実際は口をできるだけ開かずに
結果をだし続ける営業マンの方に対しては
何もいえなくなります。

私が社会に出て約30年で見えた世の中を踏まえて言うと

「オレがこの会社を変えてやる!」
「ダメな上層部を退却させ、古い体制を一新する」

は青二才のペーペーがやることです。

まだまだ結果が足りてない。

と上の立場の方も下の立場も判断しているのです。

上の立場になる方は

「何とか上になって下さい。」

と周りに押されても簡単にはならず

「いえいえ、私はそういう人間ではありません。」

と心底思っている方がおなりになると
実際になった時は結果を出し続けます。

今日のお題は
「会社も人も焦らずじっくり改革する」
です。

会社にどうしても不満があったら
独立して結果を出し続ける道しかありません。

もし会社の判断が間違っていれば
結果に現れその会社はなくなります。

もし、自分の判断が誤っていれば
自分が潰れるだけのことです。

「オレがこの会社を変えてやる!」
「ダメな上層部を退却させ、古い体制を一新する」

と思っているうち
どこの会社に行っても同じことを繰り返しているだけで
つまりは「甘え」があるという証拠です。

それよりも「半〇直〇」ではありませんが
「感謝」と「恩返し」で生きた方が
自分のことも成長させてくれます。

会社が変わるのではなくて
自分が変わる

退却させるではなくて
人に押される人間になる。

こうなるには他人を頼らず
自分の行動と結果を出し続けることがすべてだ

と私は思って生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月29日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2766463233456347

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2203回 「お客様が既に欲しい状態にある」を作るにはその前に自分の動いた結果が直結すると私は思っており...!!( 2021.09.28.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月28日のテーマは

~商品説明の前に"お客様が欲しい状態"にしておく~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009280000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2203日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、今の時代の
「お客様が既に欲しい状態にある」
とは、

私の目の前に現れた時は
すでに私のファンを飛び越えて
私に仕事を依頼する気で来ている。

ということだと感じています。

まだまだ100%という確率ではありませんが
この確率はどんどん高くなっている。

という実感を私は得ています。

20年以上前までは
モデルルーム、あるいは完成物件を
購買者のターゲットにして
新聞広告やチラシを打ち
商品を前面に出し、売る仕掛けを作っていました。

さらにお金のある大手ハウスメーカーは
テレビCMに優雅さを感じさせる家のイメージで
何の抵抗もなく商品だけで勝負しています。

大手は今もなお、この手法を使っています。

さらに紙媒体も
パンフレットというよりも豪華な写真集という感じで
お客様の購買意欲を掻き立てていました。

しかし、20年前くらいから
人間の感情を刺激するには
商品ではなくて、売る人間の中身で勝負に出る
私が名付けるとすると「感情マーケティング」
というような手法が現れました。

これは商品ではなくて
売る人間を前面に出していく手法で
売る人間の顔写真だけではなくて
その人間の頭の中にあることを言葉に変換して
売っていくという手法です。

どちらかというと顔を出せる小さな工務店とか
一営業マンが自分自身を売っていくときに効果を発揮し
逆に人の入れ替わりが激しい
大手には不向きな手法です。

今もなお、私はこの手法を基本としています。

脱線しますが
それが原因で一定の棟数しかこなせないため
受注コントロールというような言葉で
私は表現しています。

今日のお題は
「商品説明の前に『お客様が欲しい状態』にしておく」
です。

この先は分かりませんが、
今は何でこの状態を作るのか

というと
私の感覚ではウェブの世界だと感じています。

特に動物の中でも人間は
自分が生きていくうえで
自然と新しい情報を仕入れ続ける。

という習性があると私は感じています。

それもどちらかという
すぐ自分の手元に残る
便利な道具を使おうとします。

私の答えはその手段が
新聞や雑誌等の紙媒体からスマホに
当たり前のように移行してきている
と感じているのです。

私自身も本格的にスマホを手にしたのは2年前です。

頑固な性格の私は誰かがスマホにチェンジした
という話を小耳にはさんでも
ガラケーの携帯電話で十分だ
と感じておりその感性に従い行動していました。

ところが私の尊敬するセミナー講師が
ガラケーからスマホに変えた
という話が講義の中でよく出てくるようになったのです。

「お客様が既に欲しい状態にある」
をスマホに関連させてウェブ上で作る。

一見デジタルのようですが、
やっていることは超アナログ的な発想で
自分の感じたことを言葉に変換し
記事を上げ続けていく行動の積み重ねです。

今、モデルルームとか完成物件ではなくて
おんぼろでも私の会社に足を運んでくださる方が
お客様に発展しその後もいい関係が継続する確率が
どんどん高くなってきています。

過去の出来事から分析して今の答えを導く。

という分野を得意とするAIでも

何も情報がないところから未来を創る能力は
まだまだ人間にはかないません。

「お客様が既に欲しい状態にある」
を作るにはその前に自分の動いた結果が直結する
と私は思っており

デジタルを使いながら
どんどんやっている中身はアナログ化している。

が今の私の受け止め方です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月28日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2763381890431148

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2202回 「デメリット・メリット」の使い方の最終的な効果としてお互いに「ウィンウィン」の関係にたどり着けなくては...!!( 2021.09.27.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月27日のテーマは

~リアルでもリモートで"デメリット・メリット"は効果的~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009270000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2202日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の本質は「情」にもろい日本人だ。

と認めています。

よく騙されるのも私の特権のようなものです。

しかし、このままではボラティアならいいかもしれませんが、
自然界において自分の力で生きていくことはできません。

それに他人にも迷惑をかけることになってしまいます。

自然界の法則は、

「弱いものは強いものの糧となる。」

という「弱肉強食」が大原則だ。

と私は思っています。

接客においての私は

「これはペンです。」

と述語が後にくる日本語仕様ではなくて

「This is a pen.」

という英語に代表されるように
主語の後はすぐ述語が来る。

でなければ最後はうまくいかない。

が私の営業マンとしての感覚です。

日本人の営業マンとしては失格かもしれませんが
日本人としての礼儀を踏まえたうえで
見込みのお客様に対して、私はこの法則で最初から接します。

具体的には、
いきなり、私はお金の話から入るのが私の接客パターンです。

ここまでは「無料」ここからは「お金」が発生します。

というラインを明確に伝えることから始めます。

相談の内容でも「無料」でできる範囲と
「お金」がかかってくる範囲が発生します。

単に私だけで完結できるものは「無料」
誰か詳しいプロが必要となる場合
あるいは申請関係の機関がかかわってくるような場合は
「有料」なのです。

これを明確に伝えることによって
もし、私のお客様にならなかったとしても

後味が悪くなって尾を引くことがなく
スッキリした状態で
次の新しい見込みのお客様に行くことができます。

今日のお題は
「リアルでもリモートで『デメリット・メリット』は効果的」
です。

「デメリット・メリット」の使い方の最終的な効果として
お互いに「ウィンウィン」の関係にたどり着けなくては意味がない。

と私は思っています。

どちらかが不利になる関係を私はいいと思っていません。

私の場合、それがうまくいくのが

「これはペンです。」ではなくて
「This is a pen.」なのです。

もちろん、すべてがうまくいく

というわけではなくて
あくまでも
次に尾を引かないことが私にとってのメリットなのです。

短気な性格でもある私にはもってこいで
余計な私の時間も蝕まわれることもありません。

ただし、お客様の中で
「この方は私のお客様になる方にしなければならない。」

というインスピレーションが働いたときは
その感覚を信じて行動します。

説明するというよりは
相手の方が気になっていることを
すべて簡潔な答え方でお答えし、
さらに納得でなければ
選択肢を絞って深堀していくという形です。

もう一回おさらいで繰り返しますが

「デメリット・メリット」の使い方の最終的な効果として
お互いに「ウィンウィン」の関係にたどり着けなくては意味がない。

が私の法則なのです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月27日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2760228487413155

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2201回 売る家にはその住宅会社の社長さんの色が全面に出る。とおっしゃられている社長さんとのお付き合いもありますが...!!( 2021.09.26.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月26日のテーマは

~よく使うものに投資をして仕事を快適にする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009260000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2201日目、私がfacebookに書いた言葉
から

毎日というわけではありませんが
頻繁に使う道具で私が最もリターンがある道具とは
我が家の「4ナンバー3tディーゼルトラックでしかも4WD」
燃費もリッター当たり10キロを下りません。

私はディーゼルで燃費もリッター当たり10キロ以上だと
「大満足」という感覚です。

年間棟数が一桁の私の工務店だと
業者に委託するよりも
「最終処分場」で捨てる種類を分別して
自分自身でトラックに載せて運んだ方が
経費も少なくて済みます。

それに何よりも「最終処分場」は
治外法権みたいなところで
だれかれ勝手にごみを運んで行って
捨てることもできません。

コロナで有名になりましたが
保健所への登録と許可証が必要なのです。

こんな感覚もあり
私は「最終処分場」にいくと
外国に行ったような錯覚を起こします。

それも業者のように毎日行くわけではなくて、
数か月の間に集中して数回行く
というのが私のペースで
数か月前に行った時とは景色が一変するのです。

これが私の脳にいい刺激を与えてくれます。

ちなみに建設業界の社長さんをしていても
「最終処分場」に足を運んだことがない。

という方と私は結構遭遇します。

もうお亡くなりになってしまいましたが
私よりも20歳ぐらい上の社長さんと
「最終処分場」に私と一緒に行く機会があり、

「初めてきた。」

と驚かれ、そのあとすぐに

「どうすれば自分でここに来られるようになるのか?」

聞かれ、その仕組みを教えた経験があります。

さすがに経費削減につながるかもしれない。

ということに対してはかなり敏感なのが
私と出会い、深く長いお付き合いに自然となるのが
私と相性のいい社長さんのタイプです。

今日のお題は
「よく使うものに投資をして仕事を快適にする」
です。

この仕事を続けている限り
私にとっての投資の一番手は

頻繁に使うトラックなのです。

ほかの自家用車と違い、
メンテナンスにもかなり気を配っていて

人間でいう健康診断も
半年ごとの定期点検必ず早めに実施しています。

それもお金をかけて
かなり詳細に調べてもらい
依頼した工場の方がおかしいと少しでも感じることがあれば
お金の額をケチらずすぐに直してもらうことにしています。

よく売れている私の家の価格帯の半分の価格が
トラックの価格帯です。

かなり高価ですが
その分メンテナンスに気を付けて
長持ちさせています。

時代の流れとは逆行していますが
私は「機能」よりも「丈夫で長持ち」が大好きな人間です。

とりもなおさず、私のこの思いは

私が建てる家にも自然と反映されています。

売る家にはその住宅会社の社長さんの色が全面に出る。

とおっしゃられている社長さんとのお付き合いもありますが
まさにそんな感覚なのです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月26日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2758356024267068

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2200回 自分にあった方は少数かもしれませんが必ずいらっしゃってそこを追求して生きていくと悪い評判は上がらず、どうも...!!( 2021.09.25.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月25日のテーマは

~"失敗例"に"これは良かった"をハイブリッドさせる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009250000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2200日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の接客スタイルは耳障りのいいことだけを並べない。
しかし、たまたま、お客様の希望でこうしたらうまくいった。

ということも同時にお伝えています。

私が親から名付けてもらった名前「平(たいら)」
という漢字の意味を小学校の時にならい
「なるほど」と思ってから
自分の名前のとおり私は生きてきています。

私の場合「平(たいら)」の意味の中でも
最も初めに浮かぶインスピレーションは
「均衡(バランス)」という言葉です。

こんなことをお書きしたら
負け惜しみに聞こえる方も
いらっしゃるかもしれませんが

5段階の通信簿の評価で
ふつうは「5」が多ければ最もとされていて
勉強ができる方はそこを目指していました。

変な話ですが、私は「2」と「1」はもらったことがありません。

しかし、「3」の中に「4」とか「5」が混じると
なんか私はあまりうれしくありませんでした。

変な緊張感が漂い、今一、安心できず
親には申し訳ありませんが
「3」が多ければ多いほど
私の評価した成績に対しての安心感が私にはありました。

余談ですが
残念ながら、学校の先生がきめることもあり
オール「3」は一度も実現できませんでした。

また自分の名前から
世の中はすべて表裏一体で「均衡(バランス)」が保たれている
とも私は思って生きています。

これもそんな私の疑い深い性格がさせていることですが
うまい話が続くと必ず反動がどこかで自分に返ってくる。

それに器用なできる方のように
見切りをうまくつけてその場から去り
次へ移行するなんて
感覚も私にはありません。

自分が決めた一つの大枠の中で
いろいろと試行錯誤し、

どうしたら「均衡(バランス)」が保てるのか

という結果を優先するのが今の私です。

今日のお題は
「『失敗例』に『これは良かった』をハイブリッドさせる」
です。

今の私は経験を積み
これをこうすればお客様の希望に近づきますが
その反動としてこういうことが起こります。

という選択肢をお客様に与え

お客様の意思でどちらにしてもらうのかを
決定してもらうことを基本としています。

ちなみにこれに逆らうのは自然の法則と法律関係だけです。

ここに触れてきたときだけは私は強く反発し
正論で受け答えします。

当たり前のことですが、
お客様は建前では知っていても
実際の自分の欲や意思に反すると
葛藤する部分です。

あれもダメこれもダメ。

今の日本の社会では
確かに間違ってはいませんが

これでは家づくりがつまらなくなってしまいます。

変化のスヒードが早すぎる現代社会でも
少なくても希望が見える方が
家づくり計画は楽しく面白くなります。

しかしながら、家づくりでもいままでは不透明なことでも
科学の進歩で究明が増え
原因がわかるように進化しています。

科学の進歩はある意味では
夢を断ち切り
現実を見せることでもあります。

今、接客しているとお客様と
このギャップが広がり続けているな
と私は感じています。

具体的にはお客様は「間取り」の構築は大好きですが、
その対立軸となる「構造計算」と「法律関係」プラス「限りある予算の中」
となると

明らかに自分の中で葛藤し始めます。

ここの「均衡(バランス)」が保てない

と歯車が合わなくなり、
そして「均衡(バランス)」が崩れ、

一歩ずつ積み上げて構築してきた信頼関係も
一気に冷めてしまい、最悪は感情的になり
訴訟にまで発展してしまうケースが
どうも増えているように私の耳には入ってきます。

自分の知っているすべてを公開して
お互いに歩み寄れるようであれば
私のお客様となり

その逆は、他の住宅会社で家を建てる
ということを意味します。

自分の直感で手に負えない方は無理して追わず、
お互いに歩み寄れる方とだけお付き合い継続していく。

面白いことにその確率は
私の場合、「0」にはならないという事実です。

自分にあった方は少数かもしれませんが
必ずいらっしゃって
そこを追求して生きていくと悪い評判は上がらず
どうもスピードは遅いようですが
いい評判が増えていく。

というように私は感じ取って今生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2754168404685830

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2199回 ストレスは触れないように事前に対処しておく場合と、逆にそのストレスを私は面白がり、わかっていても触れてしまう時も...!!( 2021.09.24.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月24日のテーマは

~日常のイライラを1つ1つ改善していく~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009240000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2199日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が実際に対処したことをお書きします。

マウスの感度が悪い時、私はUSB端子付きの有線で
しかもLEDランプで反応するマウスに戻しました。

付け加えるとよく使うデスクトップ式のパソコンも
無線LAN接合から有線LAN接合に戻しました。

時代の流れに逆行するようですが、
変えてみると無線に比べて圧倒的に有線のほうが
スピードも安定し、イライラがなくなりました。

キーボードであるボタンを押すと変な表記になる

も私は最近経験しました。

話は飛びますが、約1年と2か月前から
我が家には親猫が生んで消えてしまった
子猫を3匹飼っていました。1匹なくなってしまい、
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3199655323470467

今は子猫ではなくて大人になった猫2匹を飼っています。

その当時は保健所に連絡して引き取ってもらうことも考えましたが
目も空いてしまっていて
子猫に私の情がうつり育てることにして
現在では大分大きくなりました。

汚い話も入りますが、よく食べ、動き回り、
「う〇こ」もきっちりして
その匂いが漂いったら後始末する。

という繰り返しです。

家の中で猫が動き回るですが、
私のパソコンの「Num Lock」キーを猫が勝手に押し、
「あれ変だな。壊れちゃったかな」ということになりました。

しかし、WEB上で検索をかけ原因を突き止めると
変な変換がなくなり元に戻りました。

猫が原因で一見無駄だらけですが
それによって一つ学び、知識も増えました。

今の私の性格はこれを「良し」としています。

もちろんそんな状況下でも
結果を残すということは
私にとって第一優先です。

立ち上がりが遅いは
YouTubeを参考にして
HDDからSSDに自分で交換しました。

これもYouTubeの通り一つ一つ素直にやっていくと
自分でもこのレベルであれば交換できるな。

ということを発見しました。

まったくおしゃれ感覚「0」の私ですが
私の場合、服装は迷わないように同じタイプの服が
ずらっと並んでいます。

汚れが落ちなくなったり
破けたらすぐにごみ箱いきに決めています。

「食べ物に迷う」ことも私にはありません。

私は次の食事で何を食べるのか
その一食前の食事で決めることがほとんどです。

決めていないときはインスピレーションで
その時自分が欲して食べたいものにすぐに決めます。

あとは食事の時間を前でも後でもいいから
30分~1時間ほかの方の時間からスライドさせることです。

スライドさせることで「待つ」というストレスがなくなります。

もともと電話嫌いの私の場合、
かなり淡白ですが
スマホは外出しない限り
手元の見えるところに置かないことにしています。

今日のお題は
「日常のイライラを1つ1つ改善していく」
です。

前半の
・マウスの感度が悪い
・キーボードであるボタンを押すと変な表記になる
・立ち上がりが遅い

については私はその時間を無駄とは思っておらず
むしろそれによって脳が刺激を受け、
自分を進化させようとします。

一方、後半の
・服装選びに迷う
・食べ物に迷う
・スマホの動きが悪い

は最初から無駄な動きにならないようにあらかじめ対応しておく。

というのが今の私の性格です。

賛否両論あると感じますが

私は「無駄を悪い」とは思わない人間です。

だから不器用で時間がかかるのかもしれませんが...

足は遅いのかもしれませんがその分自分で進化できる。

という感覚を持って私は生きています。

ストレスは触れないように事前に対処しておく場合と
逆にそのストレスを私は面白がり
わかっていても触れてしまう時もあります。

こんな生き方が面白い生き方の選択になっています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月24日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2751199448316059

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2198回 超昔の銀行マンのようですが、お客様が信頼できるのかどうか?自然と見極めて行動するように...!!( 2021.09.23.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月23日のテーマは

~連勝のあとの痛い敗戦は貴重なメッセージである~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009230000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2198日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、「負け」というか、うまくいかない方が
自分だけの独自のノウハウにつながる可能性が高い。

と感じています。

おそらく、自分で経営していなく
一営業マンとして契約数だけを追えば
謙虚さが足りず生意気な発言かもしれませんが
契約数を倍増できると今の私は感じています。

しかし、今の私でもおそらくその中に
感情的なクレームを持つお客様も含まれてしまう
とも感じています。

そして、結局そちらに自分を持っていかれ
悪循環が始まりだす。

当然、契約数追求なんてことはどこかへ消えてなくなり
下手をするとクレーム処理だけに追い込まれていき
給料泥棒になってしまう。

自分の今の実力以上のことを背伸びしてやっても
長続きせず逆に悪い方向へ歩み続けてしまう。

これが私の経験です。

私は今、あらゆることでコントロールできる。

ということを意識して目指して生きています。

受注もその一つです。

残念ながら今の私の状態は
集客数は増えましたが
契約数は半分というような割合です。

ところが以前の私とは違い、
この境界線が私には見えて
コントロールできているのです。

これも謙虚さが足りず生意気な発言ですが、
その境界線とは

その人間のお金に対しての接し方です。

初めはお客様としてみんな純粋に
私と歩み寄ろうと接してこられます。

住宅ローンの話までは変わりませんが
特にお金でも税金の話になった時です。

ここで節税の範囲を通り越して
脱税という動きが見える方は
結果的に私のお客様にはなりません。

自分の手に入るお金に対しては
たとえ借金の話になっても
その人間の本性は現れません。

ところが1円でも支払うとなると
その人間の本性が現れだすのです。

今日のお題は
「連勝のあとの痛い敗戦は貴重なメッセージである」
です。

国の予算の一部が投入されている
住宅金融支援機構の長期安定の低金利の住宅ローンが
どうも年を重ねるごとに蝕まわれているようです。

コロナの影響もあり、もちろんコロナだけではありませんが
支払いが滞っている方が増え続け、
審査用の書類がまた一枚また一枚と
増え続けて厳しくなっているのが今の現状です。

それでもお客様を信じてお金をお貸ししている中で

その中に脱税しているお客様が交わったらどうなるのかというと
昔ならよくわかりませんでしたが
今なら法律に触れる「反社勢力」として判断され、
すぐにローン取り消しなのです。

脱税するかもしれない。
という要素を少しでも感じ
注意喚起を促しても
尚もエスカレートするようであれば
これは聞く耳を持っていない方だ。

と今は自分で判断するようになりました。

これも自ら対応して敗戦し
学んで得られた私の教訓です。

超昔の銀行マンのようですが、
お客様が私を信頼できるのかどうか

自然と見極めて行動するように

私もまた自分の欲に負けず
自分でコントロールできる範囲内で
できるだけ勝負をかけようと
今の私は行動するようになりました。

こちらの方が安定力はどうも身につくようです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月23日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2748219301947407

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2197回 撤退とはその時は間違いなく敗北できちんと認めるべき事実です。しかしながら、「一生の敗北にはならない。」というのも私の経験で...!!( 2021.09.22.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月22日のテーマは

~"勝っても負けても面白い"という考えを持つ~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009220000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2197日目、私がfacebookに書いた言葉
から

このブログでもよく触れることがありますが
私は自分のおかれた社会人としてのスタート地点で
「楽しい人生」よりも「面白い人生」を選択して生きてきました。

こんなこともあり

「楽しい人生」とはどういう生き方なのか?

と、私に聞かれても、正直に一言で答えると

「わからない」という表現になってしまいます。

では「面白い人生」とは?

と聞かれると一言で答えるならば

「苦」の連続だ。

が私の正直な一言です。

ビジネスは右肩上がりだ

と胸を張って言う経営者の方には
よく出会う機会があります。

ところがその経営者は苦しくなると

大体私の目の前から消えていき、
再び会うとなると
その確率はかなり稀です。

これは私の感覚ですが、
ビジネスの正体とは右肩上がりではなくて波動であり、
その波動もいつも穏やかな波が一定の波動ではなくて
時には台風が来て嵐になることもある。

さらに、その台風も一回で終わりではなくて
連続で何回もやってくることもある。

しかし、その状況を自力で乗り越えて
何もなかったような顔を平然としているのが
私の尊敬できる経営者なのです。

話は飛びますが
コロナの影響を受けて
2020年からのの大相撲は開催されてはいるものの
観客が減っているのは目に見え
盛り上がりに欠けているように感じます。

しかし、そんな状況下で
私がずっと注目している力士は
横綱に昇進した「照ノ富士」関でした。

1年前の先場所では幕尻で幕内優勝した次の場所で
いきなり2連敗してどうなるのか
もしかする優勝はマグレだったのかな。
という目で見てしまいました。

でも、体の怪我や病気だけでなく
心まで相撲をやめようと思った地獄のような世界から
自力で這い上がってきた人間に
私は魅力を感じてしまうのです。

それにもともと「照ノ富士」関には
もう一つの「地力」が備わっていると
私は感じています。

先場所、いろいろな論議がありましたが
「白鵬」関との対戦を再び見ることができました。

「白鵬」関との対戦では「照ノ富士」関の
絶対負けられないというオーラが
身体からあふれ出し、ほかの力士の対戦とは
まったく違う表情になり
その具体的な動きが鬼のような眉毛に変わります。

あれが私はもう一度這い上がってきた
「照ノ富士」関から見たかったのです。

今日のお題は
「『勝っても負けても面白い』という考えを持つ」
です。

明らかに実力に差があるときの戦い方は
泥試合に相手を巻き込むしかない。

たとえ、勝てなくてもそこには学ぶべきことはたくさんある。

が私の経験です。

そういう経験から
全体が見える位置まで一度引いて
客観的に自分と向き合って自分を見直す。

撤退とはその時は間違いなく敗北で
きちんと認めるべき事実です。

しかしながら、一生の敗北にはならない。

というのも私の経験です。

この感覚が「面白い人生」を送る秘訣だ
と私は思って生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年9月22日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2744002459035758
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2744866238949380

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2196回 「今までの人生から地位や立場に関係なく責任を取るのは、いつも私だ。」というのがどうやら私の宿命のようで...!!(2021.09.21.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月21日のテーマは

~野球も営業も強いチームを作るリーダーが勝つ~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009210000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2196日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今日のブログの内容は間違っていない。

しかし、私の今までの人生経験から

自分はリーダー向きではない。

と感じています。

特に、「業績を伸ばしていく」
ということに対しては
つくづくそう感じて生きてきていて
2,3度挑戦を試みましたが
うまくいかずやめました。

こんなトラウマから
私はもともと縦の上下関係でも
上の立場で生きるには、
苦手意識を持ったままです。

むしろ、下の立場でノルマを与えられ、
それをクリアしていくことに生きがいを感じます。

でも、年を取っていくと
いつまでもそういうわけにもいかず、
独立した個人事業主の形式の方が
自分には合っていると感じていて
今の現実があります。

かなりぜいたくな悩みかもしれませんが
私の今までの人生経験で一番いやな状態で過ごしたのが
中学の野球部の最上級生の時です。

私の立場はキャプテンでも副キャプテンでもないのに
責任がのしかかってくる状態でした。

「エースで4番」

聞こえはいいのですが私はこの立場が嫌でした。

というのも実際弱小チームで負けた結果に対して
権限はないのに責任は常に自分にある状態に追い込まれるのです。

特に私は中学の野球部の最上級生の時
練習試合を含めた全試合のフルイニング出場で4番でした。

結果に対してまったく言い訳は通りません。

話は飛びますが

今と違い、水分補給はご法度で

「水を飲めばからたがだるくなる」

というか科学的に根拠のない言葉が
が当たり前とされていて
良く身体が持ったものだ。

その当時の自分に今は感心しています。

話を戻すと試合に負けた責任は
やっぱり4番の責任なのです。

今日のお題は
「野球も営業も強いチームを作るリーダーが勝つ」
です。

団体スポーツは個人戦と違い
勝てば喜びは最高潮でそこに参加している人数分以上の喜びに変わります。

ところが負けた時の責任は
権限があるなしに関わらず
誰か一人の責任になるのです。

ここら辺は個人戦だとどう転んでも
言い訳は通らず結果に対して
自分自身で納得できるところです。

私が望む状態はリーダーにはこだわらず
同じような志を持った同志が集まり
その中で切磋琢磨して競い合い、

時には、ライバルの調子が
原因のわからないスランプに落ちた時は

上杉謙信と武田信玄の逸話にあるように
「敵に塩を送る」
という関係がいいと思って生きています。

私の場合、たとえ書類関係上の立場は自分だとしても
私のボスは、
私を信じて契約したくださったお客様なのです。

変なところ律儀な私の発想だ。

と感じています。

でも私の今までの人生から
地位や立場に関係なく
責任を取るのは、いつも私だ

というのがどうやら私の宿命のようです。

リーダーではないが責任は自分。

それも辞めて済むというわけではなくて
数字という結果で必ず挽回する。

やっぱり私は経営者というよりは
自営業の方がよく当てはまっているな。

と自分人の過去を振り返って分析し
それに素直に従って今は生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月21日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2742119439224060

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2195回 情熱だけで生きてきたような私にとっては珍しく、かなりフリーズしている方向に行っていますが...!!( 2021.09.20.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月20日のテーマは

~成功者の「直観で決めた方がいい」は本当か?~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009200000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2195日目、私がfacebookに書いた言葉は
から

「直観に従って行動する」にはその裏付けが必要となる。

が私の経験による答えです。

逆を言えば、
経験がない行動に対してはかなり慎重になる。

というのも私の経験による行動パターンです。

行動に失敗はつきものだと私は思っていますが、
でも、初めからその行動を投げやり気分で
「失敗してもいい」なんて諦めムードで取りかかった経験を
私は一度も持ち合わせていません。

必ず成功する。
大丈夫だ。
これだけ自分を追い込んでやったんだ。
などというように
成功につながると自分を信じて行動に出ます。

しかし、結果は成功か失敗しかしかありません。

このときに生まれる失敗の数が多ければ多いほど
自分だけの精度の高い直観力は徐々に身についていく。

というのが私の今の「直感」なのです。

今まさしく私は「直感」という言葉を使いましたが
こちらの「直感」は精度が高くありません。

過去の経験に基づいてはいるものの
わからないからかなり推測が入っています。

まだまだ私のペーペーな未熟な部分が使う言葉だ。

と私は思っています。

この分野に関しては
思っていただけでは全く変わらず
やってその確認するという数を積み重ねた方だけが
手にいれられるものだ。

というのが私の経験です。

「未経験」

「経験により直感が生まれだす」

「精度の高い直観力に代わる」

「高確率で自分の臨んだ結果に至る」

という図式が私の場合は成り立ちます。

1年前、「半〇直〇」の第2シリーズがクライマックスに近づいていました。

銀行マンの仕事は表では

お金をかして、利息を得て経営を成り立たせる。

です。

しかし、裏では

お金を貸す人間が信頼できる人間なのかどう見極める能力がないと

利息を得ることだけでなく、元金まで回収不能になります。

そうなると銀行の経営はどんどん悪い方に傾くことになります。

何が言いたいのかというと

特にお金のやり取りを仕事とする銀行マンには
人を見極める「直観力」が身についていないとダメだ。

という風に私は「直観」するのです。

今日のお題は
「成功者の『直観で決めた方がいい』は本当か?」
です。

ちなみに今の日本は「年功序列」とか「終身雇用」
という昔、社会の授業学んだ制度がどんどん崩れてきて

お金を貸す基準

例えば、大きないい会社に勤務していて安定した高年収を得ている。

というぐらいでは

ある日突然・・・

になる確率が高くなってきているように私は見えます。

ではそういう高い直観力が備わっている銀行マンが減り
変わってこの分野に進出してきているのが人間ではなくて
AI(人工知能)だ。

という話を聞いた経験が私はあります。

過去のデータをもとに分析して
その人間の本質はどういう人間なのか

を見極める能力はAI(人工知能)の最も得意とする分野で
間違いなく今後どんどん進化していく。

というのも私の「直感」ではなくて「直観」に近づいています。

私の仕事に関係することだと
住宅ローン審査はその典型になってきています。

今は年収の大小ではなくて
様々なカードの使用歴から、いかにお金に対して
その方が誠実に接して行動してきたのかが
どんどんAI(人工知能)に見極められようになってきているようだ。

という「直観」が私には働きます。

情熱だけで生きてきたような私にとっては
珍しくかなりフリーズしている方向に行っていますが

そういう目も今の私はお客様と接するときの要素として
働くようになってきています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月20日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2739130192856318

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2194回 自分でなりたい職種よりもたまたま偶然出会った仕事の方が誰かに喜ばれる要素が隠れていて...!!( 2021.09.19.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月19日のテーマは

~のめり込み度の深さと結果は比例している~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009190000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2194日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「天職」という言葉があります。

字だけ見ると「天」から選ばれた
才能に優れている方か
与えられるべくして与えられた「職」のように見えます。

もしかするとこれが真の解釈なのかもしれませんが、
私は、そうは思っていません。

「天職」こそ、
のめり込み度の深い人間だけが
手に入れることのできる「職」だ。

と私は思っています。

私は社会人になって修行のために
ハウスメーカーに勤務することを
当時の支店長に許可されて採用されたり

私を受け入れてくださる社長さんの工務店で
実際はまだまだペーペーの大見習の技術しか
身につけていませんでしたが
使っていただき手間をいただい経験があります。

まさしく年号の名前は「令和」と似ていますが
「昭和」生まれの基本的な育てられ方で
今の私が育て上げられています。

それに私は何をやっても自分自身の身につくまで
時間がかかる不器用なタイプの人間です。

これを少しでも早く身に着けるやり方が
のめり込み度の深くするということでした。

今なら、サービス残業になってしまうかもしれませんが
営業マンとしてなら
自分の手でボールペンを使って手紙を
毎日、書いて相手の方に送る。

とか、

大工見習としてなら
一流の職人さんの金物の道具と同じように
長切れするような
刃を研げるようになることです。

もちろんこれも、就業時間を終えた後の夜の時間に行うことです。

よっぽどのことがない限り
今はこのブログを午前中に仕上げてアップしていますが、

手紙を書くことと刃物を研ぐという流れは
まだ身体が仕事モードから抜けきっていないときに
やるといリズムでその作業にのめり込むことができました。

のめり込めるとその作業の内容も数段よくなるな。

と私は今も感じていて
人には強制しない
自分だけのサービス残業としてやり
実際に結果にもつながっています。

今日のお題は
「のめり込み度の深さと結果は比例している」
です。

現実、今の時代は「職」の動向も目まぐるしく変化し
同じ「職」で一生生きるという方も少ない。

というか、

俺はこの技術を身につけて何があっても生きてくんだ。

という覚悟で仕事につかれる方が
どんどん減っているように私は感じています。

しかし、

俺はこの技術を身につけて何があっても生きてくんだ。

の中にも変化の流れはあります。

自分自身で身に着けた技術を
その時代の流れに合わせて
変化させていく必要がある。

というのが私の経験からえた教訓です。

この流れに乗るために必要不可欠なことが

「のめり込み度の深さ」である。
と私は思って生きてきました。

つまり私の場合の「天職」とは
「のめり込み度の深さ」を追求した
人間だけが手に入れられる「職」だ。

という「天職」という言葉とはかけ離れた結論です。

自分でなりたい職種よりも
たまたま偶然出会った仕事の方が
誰かに喜ばれる要素が隠れていて
その要素に気付くとどんどんのめり込んで追求していくようになる。

というのが私の経験です。

仕事とは、そういう道を選択した方が
「天職」になる

と私は思って生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月19日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2736473363122001

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2193回 「利益を生まない持ち家に、あなたの大切な時間とお金をそんなに注ぎ込んでもいいのでしょうか?」と...!!( 2021.09.18.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月18日のテーマは

~いきなり自己実現ではなく1段目を満たす~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009180000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2193日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「マズローの第1段階」として

・ぐっすり寝られます
・おいしいものが食べられます
・健康になります

という例が挙げられたていますが
私の場合、これを実現するには

どういう状況になるとそれに近づくのか?

というような聞き方をしていきます。

私の場合、

利益を生まない持ち家に
あなたの大切な時間とお金を
そんなに注ぎ込んでもいいのでしょうか?

と投げかけて集客しています。

行きつく答えは自分の大切な時間とお金で
日常生活にストレスを感じたくない。

になっていくという方が
私のところにやってくるお客様の傾向です。

しかし、20年前ぐらいは

どうせそんな家は安かろうの家だろう。

という評価が私に対して下されていました。

今はフラット35という名前で知られている
住宅金融支援機構ですが
その当時は住宅金融公庫の高耐久仕様が私の標準仕様でした。

しかし、これがよく知れ渡っていません。

自分自身では差別化を図っているつもりでも
知られていなければ

どうせそんな家は安かろうの家だろう。

に至ってしまうのです。

今はいい時代になったと感じるのが

フラット35の仕様の中でも耐震等級3と省エネ等級4が
自社のホームページに堂々と載せられるようになったことです。

もちろん「耐震等級3相当」などと
表現されているマガイ物ではなくて
本物の「耐震等級3」認定証が公の機関から得ることができます。

こうなってから分かったことが

どうせそんな家は安かろうの家だろう。

と口にする方は最初から私から家を買う気がない方だ。
ということです。

しかし、第3者が中に入るといい加減なことを言ったりすると
とそれはすべて自分自身に跳ね返ってくるのです。

雪がめったに降らない地域では
意外と簡単に「耐震等級3」を満たすことはできますが
冬は常時、屋根に雪が一定量で積もっているような
私の住んでいる地域で「耐震等級3」を満たすのが結構大変で
設計技術がいるのです。

だれかれ簡単にはできない設計技術で
大手ハウスメーカーや地域ビルダーのような大きな企業は別として
私が売っている住宅価格帯では今のところ私は知りません。

つまりは私の強みになっています。

今日のお題は
「いきなり自己実現ではなく1段目を満たす」
です。

そこを見せて感じさせつつで

利益を生まない持ち家に
あなたの大切な時間とお金を
そんなに注ぎ込んでもいいのでしょうか?

なのです。

自分自身の大切な時間とお金のストレスは
感情的なクレームに連動しやすいが
私の経験です。

もう一度書いてしまいますが

利益を生まない持ち家に
あなたの大切な時間とお金を
そんなに注ぎ込んでもいいのでしょうか?

と私の家づくりの「マズローの第1段階」の内容に今は入れています。

もちろんこれを嫌うお客様もいらっしゃいます。

それに対してはお客様の感覚に合う住宅会社を選択する道もある。

という出口も私は隠さずお伝えすることにしています。

平均するといつもは結構熱く語っている私ですが、
ここら辺は結構クールに私が行くところでもあります。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月18日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2733329313436406

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2192回 次に同じ失敗を繰り替えさないヒントをいただいたと失敗の気づきに感謝を感じ、次の行動に活かす自分がいい。と思って...!!(2021.09.17.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月17日のテーマは

~"質問→話したい内容"の順番で話を組み立てる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009170000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2192日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「質問→話したい内容」の順番は
私がハウスメーカー時代によく意識してやっていました。

というのもこういう順番で組み立てないと
営業力で力不足の自分のペースに
持ってくることができなかったからです。

私だけではないと思いますが
「ホームアンドアウェイ」
でいうと

誰でも「ホーム」で戦う方が
必要以上のストレスがかからなく
いい試合運びがなりやすい。

と感じると思います。

ところがこれには「楽をしている。」
ということが含まれている。
と私は気づいたのです。

私の教訓の中には

「楽なことをするとロクなことがない」

という感覚があります。

苦しいことが続きますが
一瞬の幸せを感じるために
私は生きた方がいい
と思っている人間です。

もちろん、また苦しいことが続くに戻ると知っていてもです。

私はこういう生き方の方が幸せを感じ
感謝という行動が全面に出ます。

私自身はあまり賛成できない派ですが、

住宅会社のCMのキーワードに
「快適な暮らし」という言葉があります。

しかし、住んでいるうちに
「快適な暮らし」が当たり前となり、
感謝を感じなくなります。

それどころか、私の経験上
「快適な暮らし」を追い求めると
それに比例して同時に手元から出ていくのが
自分で一所懸命働いて得た「お金」です。

「快適な暮らし」とのバランスが
初めのころと比較するとどんどん崩れていき
結局ストレスの方が勝るようになるのが
私が見てきた経験です。

どこで踏みとどまり生きてくのかは
自分自身で判断し
そして、責任を取らなければなりません。

話がいきなり脱線していますが

今日のお題は
「『質問→話したい内容』の順番で話を組み立てる」
です。

私は「アウェイ」で堂々と戦い
結果を出し続けて
一人前の営業マンだという風に思っています。

今の私の場合、

自分の話したいことよりも

相手の方が本音で聞きたい
興味のあることを引き出し
それに相手の方が納得できるまで答え続ける。

ということです。

ということは知識と経験の基礎が
かなり量と質で自分の中に身についていないと
太刀打ちできません。

それに世の中はいつも同じところにとどまっておらず
絶えず進歩しています。

応用が利かないと使える知識や経験も使えなくなる

というのが私の経験です。

人それぞれぞれですが
自分が話したい「I」という方よりも
相手が知りたい「You」の方を私は大事にして
今は人に接しています。

そして、聞かれたことだけに適切にこたえる。

その答えで、私に興味を持ってくれれば、
相手の方は私のもっと奥深いところをどんどんついて聞いてくる。

プレッシャーはかかりますが
こんな流れを今は選択して生きています。

もちろん、失敗はつきものですが
私はそれでいいと思っています。

次に同じ失敗を繰り替えさないヒント
をいただいたと失敗の気づきに感謝を感じ
次の行動に活かす自分がいい。

と思って生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月17日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2730224703746867

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2191回 「どうしても嫌なところがあったら直接会って伝えることだ」と私は思って行動し...!!( 2021.09.16.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月16日のテーマは

~裏褒めするなら100%誤解が無いようにする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009160000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2021日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、自分と性格があわず、嫌いな人がいたとしたら
「アイツは最低なヤツだ」なんてことは絶対に口にしません。

その代わりといっては何ですが、
私は無言の直接対決で勝負を挑み
結果で人の判断を仰ぎます。

周りの方は最初自分の敵側についていたとしても
結果が数字で表れると
見る見るうちに中立の立場に移るのです。

私の場合は、本当は味方になってもらえば最高なのですが、
味方になってもらえなくてもいいから
中立の立場で両方を客観的に判断して見てくださればいい。

と思って行動しています。

それでも私自身も誰かの評価の判断を
他の方に迫られることがあります。

その時私は
本当に自分でいいと思っていることしか伝えません。

裏のことはシャットアウトです。

例えば、過去に私が「○○」で困っているときに
「□□」で対応していただき、助けていただき
感謝しています。

で完結します。

そうすると、
「どうやって感謝をしめしているのですか?」
なんてことまで聞き返されたことはありません。

私の場合、どうしても嫌な行動を目の前で見せられたら、
「どうしてそういう行動をするのですか?」
と直接聞いてみることにしています。

またどんなに交友関係が深くても
その方から別の方の入り込んだことを聞かれたら、

「それは、本人に直接聞いて確認してみると一番正確ですよ」

とお答えしています。

自分自身のことを誰か第3者から評価してもらうことに対しては
一向に私の場合は構いませんし、一度は自分の中に受け入れます。

しかし、その場にいない第3者の方のことを私は語りませんし
どうしてもいう時でも

自分が素直に認めているその方が優れている良い情報しか私は話しません。

今日のお題は
「裏褒めするなら100%誤解が無いようにする」
です。

私の勝手な見解では
「裏」こそが真実だ。

と思って生きています。

真実は自分で確かめることだと思っています。

裏を知っておくことの方が生きる上では大切です。

しかし、それはあくまでも自分の感性でとらえたことであり
他の方がどう感じとるのかはわかりません。

人間は感情の動物だ。

特定の方だけではなくて
よくこの言葉をも聞いた経験が私には多数あります。

感性も十人十色です。

「どうしても嫌なところがあったら直接会って伝えることだ」

と私は思って行動しています。

しかしこれも現実的には都合が悪い方が逃げ続ける。

になります。

それで私の場合は

「来る者は拒まず、去る者は追わず」

で生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月16日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2726496924119645
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2726979297404741

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2190回 「的」を得たスピードとスローの緩急をドンピシャリのタイミングで使うという感性を自分で身につけないと...!!( 2021.09.15.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月15日のテーマは

~リモート営業では"次までに調べて"が無くなる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009150000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2190日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「リモート営業が多くなると商談スピードも上がってくる。」

という言葉が一番最後にありました。

実は私の場合、
リアル営業でも10年以上前からこれをやっています。

これに一番初めに気付いたのは
今は身体のこともあり無理がきかず
遠方での仕事依頼はお断りしていますが、

2004年は神奈川県藤沢市
2005年は神奈川県相模原市、東京の高尾

と2年連続で合計3棟
関東地方で冬工事として
仕事依頼を受けた時がきっかけです。

主体工事となる基礎、構造、そして屋根外壁工事の職人さんは
秋田の業者さんです。

変なところが頑固な私は
構造、雨水に関しては
自分で信頼のおける職人さんでなければ工事は依頼しません。

但し、遠方での工事の場合
ミスは許されないということです。

具体的には

よくあるのが、「これ忘れた取りに行ってくる」

という仕事のことです。

これをやると遠方の工事の場合、即赤字工事につながります。

遠方まで行って赤字工事という結果が出たら、
私だけでなく協力してくれた職人さんも
直接、経営にはかかわっていなくても
がっかりしてしまい
覇気もなくなります。

仕事を請け負った以上は
お客様に喜んでいただくことだけで終わらず、
魂を込めて仕事をしてくださった職人さんにも喜んでもらわなくては
ウィンウィンの良好な関係は成立しません。

それをだれが仲介するのかという
私自身なのです。

また遠方だから工期が伸びてもいい。

なんて甘い考えの理屈も成立しません。

お引き渡しまでいろいろな可能性を読み切り、
すべて結果で示さなくてはなりません。

今日のお題は
「リモート営業では『次までに調べて』が無くなる」
です。

しかし、「次までに調べて」をなくす。
ということになると
特に新人営業マンさんの場合、次の一手が打てなくなり、

信頼関係も築けていないのに

わけのわからない理屈を並べて
今すぐ契約書にハンコを押してください。

になります。

ここなのです。

今すぐ契約書にハンコを押してください。

ではなくて、お客様の方から

今すぐハンコをどうしてもおしたいのだけれども・・・

にならなければいけない。

というのが私の経験です。

ここにいち早くたどり着くためには
日々の備えをしてどんな問題でもすぐ問題解決できる
という能力を自分自身に限りなく身につけておく。

とういことが必要不可欠だ

というのが私の結論です。

「的」を得たスピードとスローの緩急を
ドンピシャリのタイミングで使う
という感性を自分で身につけないと
お客様に必要だと感じる人間になることはできない。

が今の私の営業感覚です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月15日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2724214571014547

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2189回 「相談なのかそれとも感情的なクレームなのか?」その方の本質がどちらなのか?が見えるようになってきていて...!!(2021.09.14.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月14日のテーマは

~クレームはお客様との絆を強めるチャンス~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009140000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2189日目、私がfacebookに書いた言葉
から

生意気な発言ですが、
今の私はこの方はクレーマーになるな。

というのがわかってしまいます。

しかし、クレームでも解決できるクレームと
解決できないクレームが存在します。

今はなくなりましたが
私がこの建築業界に入りたての頃
建築技術の本質を分かっておらず、
自分の管理ミスによるクレームがありました。

これは完全に自分の責任です。

いくらお金がかかっても
その現実から目をそらさず
建築士が設計した図面や仕様書に基づいて
その通り再現すればそのクレームは解決できます。

しかし、建築士にもピンキリがあり、
よく奥底がわからず、
表面上しか見えていない図面もあります。

こんな建築士に出会い
その図面や仕様書の通りに施工しても
図面の方に問題があるため
解決できないクレームに発展する可能性が大です。

自社設計で自社施工の場合は
責任の所在はすべて自社にあります。

しかし、他社設計の場合、
施工者だけでは問題を解決できない。

というのが私の経験です。

私は見た目によらず、つまらない人間かもしれませんが
100%今の法律等のルール守る人間です。

ところがこの逆のタイプの人間も存在するのです。

見た目はお堅いように見えるのですが、
自分が窮地に追い込まれると現実から目を離し
他人に責任を転換しろ!
と脳が命令を下すのです。

例えば最近ではコロナの影響で収入が減り
住宅ローン返済が金融機関との約束通り
支払えない方が増えている。

というニュース等をよく目にします。

ありえない話ですが、
住宅ローン返済が滞ったら施工会社が負担します。
なんて契約書を私は見たことがなく
明らかにこの問題を施工会社は解決できません。

しかし、よくあるパターンは
感情的なクレームとなって
本来ならばお客様と金融機関の問題であるにもかかわらず
矛先を施工会社に向けてくるのです。

今日のお題は
「クレームはお客様との絆を強めるチャンス」
です。

私はFacebook

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2702459099856761

「感情的なクレーマーになる人を感じ取る嗅覚が大事だ。」

と数人の弁護士の先生に
違う機会で同じことを聞いた経験があります。

私の場合は、少しずつでもいいから法律を学んで身につけ
行動は「君子危うきに近寄らず」で今は生きています。

と書きました。

どんなことがあっても
お客様との絆を強められる方を

今の私は
自分のお客様にしています。

以前の私のように契約が取れないからと言って

そのお客様の人生を背負えない方をお客様にしていません。

そうすると、起きることがクレームではなくて
すべて相談に代わるのです。

相談とはお互いに歩み寄る心がなければ生まれません。

今の私は「相談なのかそれとも感情的なクレームなのか?」
その方の本質がどちらなのか?

が見えるようになってきました。

これも長い人生をくそ真面目に生きてきたからかな。

と今の私は思って生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月14日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2721084861327518

の1つでした。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2188回 年をとってもなお、「挑戦している姿」を感じとった瞬間、更に、そのギャップが大きければ大きいほど...!!(2021.09.13.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月13日のテーマは

~カッコつけなくなった時が老化の始まり~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009130000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2188日目、私がfacebookに書いた言葉
から

よく私の場合、
お客様の奥様との会話の流れで洗面化粧台の話から
「化粧品」「ドライヤー」そして、「髪の毛」の話に流れることがあります。

成人して社会人になられた娘さんと同居が続いている場合
特にこの話にお客様の奥様は熱が入ります。

ところがこの話には共通の「落ち」があるのです。

そのうち化粧をする時間やドライヤーをかける時間がどんどん短くなり
最後は髪の毛も美容室で切る長さどんどん増え、ショートカット化していく。

という「落ち」です。

これは、奥様も経験してきているから、なおさら、リアルな話になります。

でもこれは人間に唯一平等に与えられた1日24時間という時間を
自分でこれだと思うことにいかに有効利用するのか。

という方に移行する方もいらっしゃるのです。

入院したことがある私の経験から、娘さんが看護師の場合、
この光景を顕著に目にします。

看護学校を卒業したばかりの看護師さんは
長いロングヘアプラス茶髪からだいたい始まります。

耳の毛が長く看護師の仕事の邪魔になるため
必ず後頭部に髪の毛を束ねていますが

その髪の毛の量がどんどん
年齢を重ねるにつれて減っていきます。

3年ほど前に私の体に植え込まれてある
ペースメーカーの電池の量が1年を切り
交換のために入院した時のことです。

同じ、病院に連続して長く在籍している看護師さんは
大きな病院では稀なのですが、
5年ぶりに合った看護師さんが2人いらっしゃり、

「○○さん、髪の毛、依然と比べて黒くなりましたね」

と投げかけると

「田澤さん、よく覚えていますね」

とフレンドリーに返事が返ってきました。

どちらの看護師さんも
もう中堅クラスの位置で責任ある立場にいて
髪の毛に時間を使う時間があったら、
しっかり体調管理に時間を使い、
明日の仕事に備える

という意味に私には伝わってきました。

「年取っちゃってね、めんどうくさくなりました。」

という風に言葉を加えてさらに返事が返ってきました。

今日のお題は
「カッコつけなくなった時が老化の始まり」
です。

確かにズボラになる方もいらっしゃいますが
実は外面ではなくて内面を鍛えるために
1日24時間という時間を使っている。

という風に私の中には入ってくるのです。

直接目には入りませんが
見えない美しさに気付いた時、

そちらの魅力に断然、私はひかれていくのです。

カッコつける

という言葉を聞くと
私の場合は負のオーラの連想から始まります。

しかし、これに

「自分の内面を」カッコつける。

となると私の中では突然正のオーラに代わります。

見た目は老けて見えても
やはり、年をとってもなお、「挑戦している姿」を感じとった瞬間、
更にそのギャップが大きければ大きいほど
若々しさを感じてしまうのです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月13日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2719059691530035

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2187回 「この方にはこんないいところがあるな」を発見できるようになることの方が、私は超フロー気分で自分の人生を送ることができ...!!(2021.09.12.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月12日のテーマは

~ネガティブな面が目につく時は注意が必要~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009120000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2187日目、私がfacebookに書いた言葉
から

社会人になってから30年くらいになりますが
常に右肩上がりのまま
最後まで行くなんてことはあり得ない。

が私の人生観です。

生きていると人生には浮き沈みがあるのが自然だ。

だという意味です。

また、私の経験では

ネガティブな面が目につく

方が自然だとも感じています。

そんな状況下でも意識的に
自分にも周りにもポジティブを見つけだす努力をする。

現実から目をそらさず、真正面から向かい合うことを
常に継続している方でなければ
ポジティブ感覚は身につかない。

が私の経験論です。

私の経験と感覚だと
ポジティブ状態に自分がある場合、
ネガティブな面が目に入ってきても「フーン」くらいでおわり
勝手に流れてしまい、
自分の中にはとどまらない状態になっています。

後で触れられても「あっ、そうだっけ」くらいの感覚なのです。

それよりも例えば
あの人は自分以外の方に接するとき
こういうことが自分の意識の中にあり、
相手の方に幸せ感をもたらそうとしているな。

と感じたら、その方にどんどん私は興味を持ち、
その魅力に引き込まれていくのです。

自分で気づいた何かに対して
一所懸命、取り組んでいる姿ほど

美しい姿はない。

と私は思っています。

もし、私が敵わないことを一つ上げろ!!

と言われたら、それは「挑戦している美しい姿」なのです。

しかし、当の本人にしてみれば
自分の中ではいろいろな感情が飛び交っています。

もちろん思った通りうまくいかずイライラ感も存在します。

そんな中でも最後は自分の目指した
「美しい」と感じるゴールにたどり着こうとしている姿です。

これには絶対に私は敵わないというよりも
自ら白旗を上げてしまうのです。

今日のお題は
「ネガティブな面が目につく時は注意が必要」
です。

ネガティブが目に入ったらそこにとどまらず
自然に流せるようになったら一人前の人間。

もう一つ
数少ないとても小さなポジティブ状態に巡り合った。
と感じたら
逆にそこは絶対にとどまるべきところだ

と私は感じて生きています。

この積み重ねを継続していると
ポジティブ人間になれるパスポートを手に入れることができる。

が私の感覚です。

人の上げ足ばかり取って生きていても私は楽しくありません。

逆にこの方にはこんないいところがあるな。

を発見できるようになることの方が
私は超フロー気分で自分の人生を送ることができるのです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年9月12日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2717404865028851

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2186回 チャンスが巡ってきたら、逃げずに時間を作りだして新しいことに参加してみるで...!!(2021.09.11.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月11日のテーマは

~脳は怠け者。「それ知っている」と思えば休止状態になる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009110000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2186日目、私がfacebookに書いた言葉
から

1年前、初めてZoomでの会議に参加しました。

Zoomを使っての会議で超初心者の私は
最初の方針として「だんまり」を決め、
聞き役に徹して参加することに決めました。

îPadでの参加でしたが、
使い方もよくわかりません。

Zoom機能の初歩的な質問を私がして
せっかく時間を作って参加されている方の迷惑になってはいけない。
何事でもこれは、私の基本ポリシーです。

それに、聞き役に徹するということは
自分の心を鍛えることにもつながるかな。

と私は思っていて、
いつものリアル会議とは違い、
とにかく聞き役に徹することでした。

ところがです。途中の質問でホストさんが
私にその質問の答えを振ってきたのです。

「やばい」とは一瞬思いましたが、
どちらかというと接客中でも
アドリブで対応できることを
私は常に目指していて
「これもチャンスかも」ととらえました。

断熱の防湿層の施工についてでしたが
こんな短い時間では答えてもわからない
と私の脳が勝手に思い

何を準備して学べばそのことを確認できるのか

わからなければどこへ行けば
もっと詳しい内容を聞くことができる。

というふうに回答しようと思いましたが、
たぶん、口だけでは伝わらない。

と同時に思い、

その学ぶべき資料の
表紙を数冊、カメラに近づけながら
口を開きました。

私の本棚は一瞬雑に見えますが
手を伸ばせば
どこに何の資料となる本があるのかについては
瞬時に持ち出すことができるようにしています。

普段から準備しておくということは
私の場合こんなスタイルです。

今日のお題は
「脳は怠け者。『それ知っている』と思えば休止状態になる」
です。

仕組化を追求して何もしなくなると同時に脳も動かなくなり
ボケる一方だ。

が私の感覚です。

たからこそ、チャンスが巡ってきたら、
逃げずに時間を作りだして新しいことに参加してみる。

まったく会議の内容とは関係ありませんが、
もう一つ気づいたことがあります。

誰も周りに人間の空気は感じないのに
カメラを通して多数の参加者の方に
自分の今の心理状態が勝手に目に入り
感じ取られてしまうということです。

喜怒哀楽の変化が激しい私は
これは新たな自分の脳への課題という風に感じ取りました。

コンピューターの世界は
「習うより慣れろ」が基本だ。

と私は思っています。

2日目ははディスカッション(討論)が会議のメインとなりました。

ちょっと前のブログにもありましたが
2日目の私の課題は「熱が入りすぎて長話にならない」です。

クールに対応する。

を苦手としている私に巡ってきた
新たなチャンスの到来だ

と思って2日目も参加してみました。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年9月11日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2712527038849967

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2185回 私は本心で、お金という利益を生まない高額な家に借金までしてお金を投資するのは馬鹿らしい。と思って生きるタイプで...!!( 2021.09.10.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月10日のテーマは

~多くのお客様はチラシをパッと見で判断している~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009100000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2185日目、私がfacebookに書いた言葉
から

チラシに写真を載せる。

このノウハウは約20年前に私が買った高額ノウハウ
の教えの中にありました。

すぐに実践に投入した私は
笑った顔の写った写真を使っていました。

ところが、このノウハウは瞬く間に広がり
ただ笑っている写真よりも
腕組みして笑っている写真に変化した。

という記憶が私にはあります。

さらに、自分のチラシや広告が
たくさんの中から捨てられずに
手元に残してもらえるために
にらんでいるような真面目な顔を載せるように変化しました。

いまだに私もこの写真を自分のFacebookと名刺に乗せていますが、
その意味は見た相手の方に突っ込んでもらえるネタとして私は使っています。

よく男性の方に言われる言葉が「イケメンじゃないですか?」

という出だしの言葉です。

でもどうしてそうなるのかというと

会社を創業した当時の2006年当時の私と
今の私を比較すると
そうなるのは当たり前の流れを狙っていて

比較するものがすぐそばにあると
人は反応しやすい。

これも人の心理だと私は学びました。

ちなみにちょうどその時
誰が仕掛けたのは不明ですが、
「イケメン」という言葉が流行りだした。

という記憶も私の中に残っています。

当然のことですが
私はその時に「イケメン」
と呼ばれたことはありませんでした。

上には上がいる

ということです。

でも今はその記録が笑い話として取っ掛かりの話題になるのです。

今日のお題は
「多くのお客様はチラシをパッと見で判断している」
です。

チラシや新聞広告は目に入った瞬間
見てすぐに反応を取れなければ
ゴミ箱行きです。

反応が取れても二つに分かれます。

私みたいに気の短い方は
すぐに確かめるために電話連絡を入れてくる。

じっくりタイプの方はゴミ箱ではなくて
自分のテリトリーの範囲に
保存しておくという二つのタイプです。

7年以上紙媒体による仕掛けはしていませんが
チラシや新聞広告はひと手間入れて
保存してくれている方がいらっしゃるというのは事実。

というのが私の経験です。

保存してもらえる条件として
顔写真を入れるとその確率は上がりやすい。

ちなみにこれは名刺にも言えることで

それで私はFacebookと名刺に創業当時に
プロのカメラマンに3万円+消費税のお金をかけて
撮っていただいた写真を今も使っています。

ちなみに話の流れはイケメンの話はすぐ終わり、
私の内面性に話題が移り
その時間の方が長くなります。

この流れが私の売っている
「安くていい家」にもつながっています。

大手ハウスメーカーのブランド志向の家や
デザイン住宅は住んだあとすぐ飽きる。

それよりも掃除が楽しみとか
ママ友の話を小耳にはさみ
光熱費等の維持費がうちのばあいはこれなんだけどなあ

とは言えませんが

その分家族でちょっとずつ出かけることもできる。

こんな方に人の心は移る

というのが私の経験です。

私は本心で、お金という利益を生まない高額な家に
借金までしてお金を投資するのは馬鹿らしい。

と思っています。

こんな私の想いに共感できる方を
今はホームページのお問い合わせから
集めるようにしています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月10日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2709126772523327

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2184回 弱みだけでなく自分を「全部話しちゃう」という行動に、私の場合は出てしまい...!!( 2021.09.09.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月9日のテーマは

~弱みを告白すれば人間関係は一段階深まる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009090000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2184日目、私がfacebookに書いた言葉
から

不器用な私はいわゆる
「全部話しちゃう」というタイプの人間です。

すべてオープン攻撃が主体です。

以前、全くペーペーだったころはブラインド攻撃も
試してみたことがありますが、
今は、仕掛けることもなくなりました。

当然ながら、反動もあり
これで失敗することも多々あります。

失敗するというのは
味方になってくださる方もいらっしゃれば
敵も作りやすいということです。

でも私自身は
どちらかというと「万人には愛されなくてもいい」
と思って生きています。

性格はバラバラでも最後に感性が合い、
共感できることが一つでもあればOK

という感覚なのです。

今の年号は「令和」です。

たぶん私だけではないと感じているのですが、
「昭和」生まれの私の世代は

「今だったら、パワハラ、セクハラで即訴えられるレベル」
の口の悪さで上の立場の方に来られたとしても
その返し技を持っていた。

という記憶があります。

もちろん、返し技を見せない優等生タイプ
もいらっしゃったのは事実です。

しかしそういう方を除いて
格段に進化したのはコミュニケーション能力です。

コミュニケーション能力を上げるには
なんといっても自己開示です。

それも鎧をまとっている武勇伝ではなくて
失敗談からそのことを克服し
笑い話にもっていく流れです。

ちょっと変かもしれませんが

王道とは、こっちの流れだと思って生きています。

今日のお題は
「弱みを告白すれば人間関係は一段階深まる」
です。

失敗談や妬みや恨みだけを聞かされ続けるとネガティブになり、
どんどん人は離れていきます。

かといって、無理やり作ったポジティブなふるまいでも
結果は同じになる。

と私は感じています。

「恥ずかしいが、俺はAが大っ嫌いなんだよ」

はどちらとも取れますが、

嫌いという表現は、裏を返せば

「自分の意識の中にいつもあいつは存在している」

ということです。

内容はどうであっても
自分以外の人間に自分を意識させる。

ということは「すごいことだ」と私は思うのです。

なぜなら、人間の脳は忘れることを大得意
としていて、当の本人の私も

「意識が足りない。まだ身についていない」

と自分に対して思うことがよくあります。

人間関係を深くするにもリスクは伴う。

が私の感覚で、

弱みだけでなく
自分を「全部話しちゃう」という行動に
私の場合は出てしまうのです。

それにこちらの方がよくても悪くても結論は早く出て
ダメな場合はすぐに忘れて
記憶のかなたに葬ることができます。

こういうサイクルの中で
私は結果にこだわり
現在まで生きてきています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月9日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2706181496151188

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2183回 私はこの仕事を引退するときに、100%は無理だとしても、高確率で惜しまれる人間になっているかを目指し...!!( 2021.09.08.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月8日のテーマは

~「絶対に2年連続トップ営業マンになる」は危険信号~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009080000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2183日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ここでもよく触れていますが、
私には「トップ」を取る。
という概念がありません。

変な感覚しれませんが、
「トップ」を取りたい方は勝手にどうぞご自由に!!

という感覚です。

プロ野球で例えると
「ホームラン王」や「打点王」や「首位打者」になれなくてもいいから
確実に何年も連続して打率を3割以上キープできる選手を
尊敬します。

もう少し突っ込むと、それができなくても
「勝利打点」にこだわります。

チームが劣勢に立たされていても
自分の一振りで同点、
欲を言えば逆転の一打を
打てる人間です。

昨日のブログにも通じますが

自分の不注意で繰り返すケアレスミスは絶対にダメですが、
人生にミスはつきものだ。
と私は思っています。

しかし、ミスを犯したら、3倍以上やらないと
そのミスを挽回できない。

が私の感覚です。

2倍では単にミスする前に戻っただけで
まったく進歩がない。

私の場合、これでは自分で決めた人生を生きていくうえで
全く満足感が得られません。

今日のお題は
「『絶対に2年連続トップ営業マンになる』は危険信号」
です。

私の頭の中に常にあるのは

自分という人間が自分以外の方に
どうしても必要とされ
お役に立った結果、
その感謝を行動で示してくれる。

これがお客様目線を実現させることだ。

と思っています。

しかし、生きているとどうしても

ここは踏ん張りどころ
結果を示すことのみが最優先。

という場面も出てきます。

こんな場面では
その人間性がもろに出るところです。

連続トップ営業マンになることばかりに固執していると
ほかの世界のことが見えなくなり、

お客様の真の心に気づけなくなり
知らぬ間に蔑ろ(ないがしろ)にしてしまっていること

さえあります。

人に限らず動物には「心」があると私は思っています。

そして元来それは「素直な心」が基本形だ

というのが私の経験です。

しかし騙されるという経験を重ねれば重ねるほど
ついつい自分もだます側に回り

さらに自分だけでは済まさず
「素直な心」の方を「邪悪な心」の方に変えてしまっている現実が
そこら辺中にある。

という姿も私の目には映し出されます。

どんなにすごいノウハウやテクニックも
「信頼」という力にはかないません。

さらに「信頼」という力は

不器用で動きがどんくさい人間でも
身につけることができる。

というのが私の経験です。

目先のトップセールスマンや棟数を追い求める経営者よりも
私はこの仕事を引退するときに

100%は無理だとしても

高確率で
惜しまれる人間になっているか

という人間を目指して生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月8日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2702459099856761
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2703017333134271&set=a.1023123091123712&type=3&theater
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2703706496398688
の3つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2182回 「多くを語らず、結果で示し、無言だ」というのも私の人生から得た経験で...!!( 2021.09.07火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月7日のテーマは

~強くて器の大きい人ほど自分の非を認められる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009070000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2182日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、
生きていて一番嫌なことは全く同じ失敗を繰り返すことです。

ハウスメーカー時代、

またこの同じパターンで競合会社の相手営業マンに
最後の最後で契約を持っていかれた。

「嫌で、嫌で」たまらなかったのですが、

この現実は「自分自身のどこかに非がある」
と素直に認めなければ

また同じ失敗の繰り返すことになるのです。

同じやり方で敗戦を繰り返すのは、
自分自身も進化していない証拠。

という風に思うようになり、
ひどい表現ですが、同じ失敗を繰り返している限り
ただの「馬鹿」です。

さらに自然界では獲物を自分で捕獲できなくなったら
死に一歩ずつ近づくことを意味します。

野生の動物は最終的に頼るのは自分しかいません。

身構えてばかりいても結果が伴わなければ
これも同じ失敗です。

まずはここのスタートラインに自分で気づいて立てるのかどうかが

強くて器の大きい人間になれるのかどうかの境目だ。

と私は思っています。

今日のお題は
「強くて器の大きい人ほど自分の非を認められる」
です。

これは私の流儀で誰かに強要を迫ることはありませんが

自分の器を大きくするには

一切、「言い訳をやめる」ことから始め、
そして、すべての結果を数字で判断することです。

つまりは「責任は自分にある」という言葉で終わらず
結果まで出してから「責任は自分にある」と対応することです。

結果さえ伴えば、「無言でもいい」と私は思っていますが、
それでは「強くて器の大きい人」にはなれない。

も私の感覚です。

先行すべきは結果で言葉は後という意味で
「言葉が先に立っては無意味だ。」

ということです。

人は感動する言葉では動かないが
行動が結果に表れると真似するように動き始める。

が私の経験です。

しかし、「強くて器の大きい人」も機械ではなく
人間なので完ぺきではありません。

「強くて器の大きい人」=「信念が強い人」

が私の感覚です。

自分の信念が否定されたら、
敵としてならば現れますが

もう二度と自分の前に
味方としては現れてくれません。

つまりは「強くて器の大きい人」の器が決壊したら。敵なのです。

信念とはそういうものだ。

と私は思っています。

世の中には「軽い」と「重い」という表現があります。

この場合、「強くて器の大きい人」は
「フットワークが軽い」というような表現は当てはまらず
どんどん「重く」なる。

私が感じる必須要件です。

さらには、器の大きさも「上には上がいる」
というのが私の実感です。

そんな方こそ、「多くを語らず、結果で示し、無言だ」

というのも私の人生から得た経験です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月7日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2700255750077096

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2181回 「『売れるメモ』につながるパターンは『デジタル』よりも『アナログ』だ。」が私のスタイルで...!!( 2021.09.06.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月6日のテーマは

~"売れるメモ"を用意してどんどん書き込んでいく~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009060000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2181日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が外出するときに一緒に持ち出す小物は

・お財布
・スマホ
・名刺入れ

の3セットです。

ちなみに私は緑色を見ると
心が安らいで平常心を保てるので
すべて緑系の色で統一されています。

さらに名刺入れは100枚ぐらい名刺が入る
分厚い名刺入れを使っていて
これにボールペンも付属しています。

以前にもお書きしましたが
名刺入れの中には自分の名刺だけでなく
白紙の名刺も常に30枚はキープしています。

突発的なことが起こり、「どうしても」という時は
スマホのスクリーンショットを利用して
写真だけの記録という時もあります。

また、最近はコロナの影響もあり
公共交通機関の移動が伴う
リアルの勉強会は控えておりますが、

リアルの勉強会につきものなのが
開始時間前までの名刺交換です。

私は名刺を交換すると相手の方の了解を得て
例えば、今日ならば「2021.09.06.1200」

という風に時間まで記録しています。

そして机の上に席順の通りきれいに並べ
発言があった場合は
顔と発言の内容が一致するようにしています。

ここでもう一つ出番なのが
白紙の名刺です。

私はこれをメモするための
小さなホワイトボードとして
使っています。

交換した名刺と同様に
今だと「2021.09.06.1210」
という風に右上に小さく記録します。

書くスペースがなくなったら次の
白紙の名刺という具合に付け加えして記録し
勉強会が終わったら名刺入れにまとめて
古い時間順のとおりに戻すという作業をしています。

今日のお題は
「『売れるメモ』を用意してどんどん書き込んでいく」
です。

時間順にまとめて整理しておくと
記憶もそれに従って甦りやすい

と私は感じています。

それに付け加え、私は自称「アナログ派」です。

理由は簡単でアナログは
微妙なニュアンスを自分の感覚に置き換えて
記録できるというメリットの方が私にとっては
大きいと感じているのです。

構想を練るときに「アナログ」か「デジタル」にするのか
で迷ったら
迷わず今も私は「アナログ」を選択する傾向にあります。

スマホを利用して「デジタル」によるメモも挑戦してみましたが
どうも私にとってはフィット感がなくて
白紙の名刺にメモするやり方に戻しました。

自分の字が書かれたメモは
暗号のようになる時もあります。

それをメモした自分は
暗号の解読に苦労するときもありますが、

メモの順番通りイメージしながらやると
記憶の復元が可能となります。

賛否両論はあると感じますが、私の場合、

『売れるメモ』につながるパターンは
『デジタル』よりも『アナログ』だ。

が私のスタイルです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月6日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2697349697034368

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2180回 貧乏性で申し訳ございませんが「住宅を消耗品だ。」とは、私はまだまだ言い切れないわけとは...!!( 2021.09.05.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月5日のテーマは

~記録して自分のベストの休憩方法を見つける~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009050000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2180日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私も゛Zoom゛での会議に参加したことがあります。

私の立場は、本体の会場があり、
直接その場に居合わせましたが
コロナの影響で
遠方からの参加を取りやめた方が
゛Zoom゛での会議に参加されていらっしゃいました。

私は営業病とでもいうか
場の雰囲気を勝手に感じ取ってしまうように
なってしまいました。

会議への集中力が切れると誰かが何かしらの動き、
例えば、口元を手でかくして小さなアクビをするとか
どことなく、小刻みな落ち着きのない動きが目に入るなど

こんな動きが複数の方から、私の目に飛び込んでくると
明らかに一度休憩を入れた方がいい。

というサインと私はとらえ、
主催者の方に対して

「休憩を入れてみてはいかがでしようか?」

と気兼ねすることなくすぐに自分の意見を伝えます。

そうすると、まず反対する方はいなく、
10~15分ぐらいの休憩に入ります。

ところが当たり前の話ですが、その場にいない
゛Zoom゛での会議に参加されていらっしゃる方は
なぜこのタイミングで休憩時間に入るのか
「ポカーン」としていてよく把握していないようでした。

これが私の今の
リアルとリモートの差だという感覚です。

電話でもそうですが、

具体的な話は無理な売り込みはしないから
2時間時間を作っていただき、一度お会いしませんか?

とお伝えしてアポを取るようにします。

コロナの影響以上の魅力が私にあればこれ可能だ。

が今年に入ってからの私の感覚と実績です。

すみませんが、リモートとかテレワークという現代言葉は使いにくいので

私がピンとくる「テレビ電話」という言葉を使わせていただきます。

「テレビ電話」は「電話」と違い
相手の方の表情が視覚を通して
私の中に入ってきます。

顔の見えない「電話」では
ちょっとのことでもどちらかの気に障ることがあると
すぐにヒートアップしてその場限りという経験も私には存在します。

「テレビ電話」ではこれを若干防ぐことは可能ですが、
それでも、まだまだと私は感じているので

電話と同様に説明が必要不可欠の場合にはその場で答えず
詳してことは

具体的な話は無理な売り込みはしないから
2時間時間を作っていただき、一度お会いしませんか?

に行き着きます。

私が答えるときは
「Yes」か「No」で答えられることだけです。

これで足りなく説明を求められた場合は
お互いに実際に会って話すことを私は提案し
そのオファーをかけます。

今日のお題は
「記録して自分のベストの休憩方法を見つける」
です。

一人仕事は自分のペースで勝手に休憩に入り
元の仕事に戻っていきます。

昨日もお触れしましたが
私はノルマの質で仕事をするタイプで
手段は問わず、自分が納得のいく目的を達成すれば次の仕事
というペースでやっています。

しかし、ほかの方が一人でもいらっしゃる場合は
その方のペースも落ちすぎないような配慮を必ず入れてしまいます。

たとえ、それが大きなお世話だ。

と感じられても一度は必ずやってしまいます。

その場にいるとすぐに感じ取れることでも
テレワークの場合はまだそこまで気づける
アンテナが私にはありません。

しかし、テレビ電話で唯一感じ取れるようになったことは
今私に本能で興味を持っているのか、
それとも事務的に続けているのかです。

この雰囲気を感じ取るかいなかのタイミングで
私は

具体的な話は無理な売り込みはしないから
2時間時間を作っていただき、一度お会いしませんか?

と投げかけます。

貧乏性で申し訳ございませんが

「住宅を消耗品だ。」

とは、私はまだまだ言い切れません。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月5日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2694278757341462

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2179回 掃除した場所もそうですが、自分の心も研いてくれる。といつも私は「磨く」ではなくて「研く」を使うのですが...!!( 2021.09.04.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月4日のテーマは

~テレワーク成功の秘訣はうまく休憩をとること~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009040000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2179日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今はどうかよくわかりませんが、
私が大学時代の1講義の時間は連続で90分でした。

基本的には集中して講義を受けていますが、
適度に集中力の波の大小を作って
その時間の集中力を維持していました。

しかし、コンピューター時代に入り、
90分をフルで集中してやると、
疲れた時に感じた時には
もうかなりの疲労状態に自分の身体が陥っています。

コンピューターを使っての仕事は
それだけ仕事にのめりこんでできますが
その反動も大きいが私の感触です。

この独り言を書き終えると
時間を正確には計っていなくても
約60分で終了します。

ちなみに最近はコロナの影響もあり
出張も大分少なくなり
そんな状況はなくなりましたが

例えば朝一番の秋田新幹線「こまち」に乗車して
出張先に向かわなくてはならないとき、

私は独り言の文字数を原稿用紙一枚分の400字以上書く
と決めているのですが、

それを最短でクリアするには半分の30分で可能だ。

ということも肌で感じ取っています。

しかし、その内容はやはり、60分の内容よりは
軽くなってしまうのです。

その時気を付けていることは「ポイントはここだ」
ということは自分自身で後に読み返しても
すぐにわかるように気を付けて書いています。

話は脱線しましたが

今日のお題は
「テレワーク成功の秘訣はうまく休憩をとること」
です。

コンピューターを用いた仕事の場合
私の場合は60分ごとに休憩を入れた方が
一日の仕事時間が長続きするようです。

また脱線しますが、
今の私はパート社員で個人授業主見たいようなものです。

時間で稼ぐというよりは
質を追い求めるタイプで
結果を最優先させる性格です。

よってなかなか結果が出ないときに
自然に起こるのが自分の仕事に対してサービス残業です。

今の時代に他人にサービス残業を強要することは御法度ですが、
自分の意思で自分に課すサービス残業は
私の感覚では「OK」という感覚です。

私は就寝前の追い込みとでもいうか
よっぽど体の状態が悪い時以外の
サービス残業はやめられません。

ここで思いっきり身体ともに疲れ果てて就寝につくと
自分の感覚では、
質のいい良好な睡眠時間を作ることができます。

ということは朝の目覚めもスッキリし
「今日もめいっぱいやるぞ!!」
という意気込みが自然に沸々と湧いてくるのです。

このサイクルが今の私にとってはベストな状態です。

よくここでもお書きしていますが、

頭は疲れていますが体を動かしたくなったら、

トイレ掃除、風呂掃除等の掃除です。

掃除は私の心を「無」にしてくれる
とてもいい運動で
掃除した場所もそうですが、
自分の心も研いてくれる。

といつも私は「磨く」ではなくて「研く」を使うのですが、
大工見習い時代の「刃物道具を研ぐ」
をイメージすることができ、
これまた心の状態がフロー状態をキープできています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月4日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2691104587658879

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2178回 嫌われてもいいから私は自分で「美しい」と感じる意見を堂々と胸を張って主張することにして...!!( 2021.09.03.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月3日のテーマは

~単に趣味を聞くのではなくルーツをヒアリングする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009030000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2178日目、私がfacebookに書いた言葉
から

お客様が土地と一緒に家を購入するときの理由をきくとき、

「子供の学区を変えたくないからこの地域内で...」

という理由を上げる方がいらっしゃいます。

都会の方はこの感覚がわからないかもしれませんが

田舎ではある日突然学区がなくなり
変更されて遠い場所に統合される。

ということが最近の秋田では頻繁に起こっている現実があります。

私は子供の学区というキーワードが会話の中に入ってきたら

「10年後も同じ理由としておっしゃることができますか?」

とお聞きすることにしています。

そうすると「・・・となり」大体は答えることができません。

家を建てるのに子供の学区というのは
最も優先すべき理由ではなく

間違っても30年以上の長期返済にも及ぶ
住宅ローンをお組になって家を建てているにも関わらず
10年で手放す方はいない

という事実を私が知っているからです。

私の感覚では家を建てたら、一度リフォーム工事を中に入れ、
50~60年住み続けるというのが亡くなった父から教えられたことです。

50~60年という歳月の根拠は
秋田杉のなえが植林されてから
一人前の木になる期間と同じで

これが自然のサイクルであると私は教えられました。

ちなみに集成材や無理やり人口乾燥された材料が
何年もつのか私は知りません。

まだ正確に証明された実績がない。

というのが私の今の答えです。

但し、「自然に敵うモノはない。」というのも私の持論です。

今日のお題は
「単に趣味を聞くのではなくルーツをヒアリングする」
です。

「子供の学区を変えたくないからこの地域内で...」

の奥にある本来の意味は

「ここに住みたいから」という単純な理由にたどり着きます。

どうしても住みたくなければ

その地域に住むわけはないのです。

但し、自分そう切り出すと生まれるのが「責任」です。

自分の意思でいったことには「責任」が発生します。

初めに「子供の学区」ではなくて
「どうしてもそこに住み続けたいから」

と私におっしゃってくれたのであれば
私はルーツを探る。

といったことはしません。

世の中は、「好きか嫌い」で90%が成立する。
と私は思っています。

残りの10%はそこに何らかの理由が生まれた時点で
もう何らかのトラブルに足を突っ込んでいる。

というのが私の営業感覚です。

私のルーツを探るにはスピード感を持って
本音にたどり着くことです。

変な営業感覚かもしれませんが、
嫌われてもいいから
私は自分で「美しい」と感じる意見を
堂々と胸を張って主張することにしています。

それでは、また明日。

https://www.ahouse.co.jp/

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年9月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2688209077948430

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2177回 持病を抱えていてもルールをきちんと守って生きてきた方に日の目が当たるフラット35はとても私好みの住宅ローンで...!!( 2021.09.02.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年9月2日のテーマは

~負けた時の振る舞いでその人の価値が決まる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202009020000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2177日目、私がfacebookに書いた言葉
から

住宅ローンに頼って家づくりを計画されるお客様に
この振る舞いの差がもろに出ます。

ローン審査に落ちた時
原因は融資会社にあると勝手に判断し
「送った書類を全部戻せ!!」

と声を荒げて主張される方がいらっしゃいますが、
ローン書類を書くときにどんな結果になっても
この書類はお戻しできません。

とその書類に書かれており、
そこを繰り返して読んでローン書類に
必要事項をお書きしてもらっている事実は
どこか記憶の彼方にぶっ飛んでいます。

フラット35の場合、民間会社の融資と違い
慢性的な持病や収入の大小で
審査に落ちることはありません。

私の過去の例だと年収650万円の方が
ローン審査に落ちたこともありますし、
逆に年収250万円の方でも
ローン審査をパスされた方がいるのは事実です。

詳しいことはお書きできませんが、
必ず落ちた理由が存在するのです。

一言でいうと「お金の管理」を自己責任において
きちんとしているのかそうでないのか。

ということです。

こんな表現をお使いし申し訳ございませんが

お金に対して真摯に向き合うことなく、
お金の管理がだらしない方は
いくら高い年収であってもローンの審査では落ちてしまう確率が高い。

というのがローンに携わってきた私の長年の私の経験です。

今日のお題は
「負けた時の振る舞いでその人の価値が決まる」
です。

数千万円のお金をお貸しするのです。

ローン会社が審査に慎重になるのは当たり前のことです。

まして、我々の税金が投入されて成立している
独立法人であればお金の審査に細心の注意を払って
慎重になるのはなおさらのことだ。
と私は感じます。

私の経験上
ローンに頼って家づくりをなさる方で
実際ローン審査にパスする方は
ローンをお借りするという気持ちが感じられ
素直に期限を守って行動される方です。

逆にローンをパスしない方はどこかに隠し事がある方で
行動も鈍くなりがちです。

ここを見分けられるように私がなってから
お引き渡し後に感情的な大クレーム
に巻き込まれることはなくなりました。

また、対処もクールになりました。

例えば私のように心臓に持病を抱えていても
お金に対して真摯に向き合ってきた方でも
ローン審査をパスできる可能性がある
フラット35を私がお勧めするのにはこんな理由も存在しています。

持病を抱えていてもルールをきちんと守って
生きてきた方に日の目が当たる
フラット35はとても私好みの住宅ローンです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年9月2日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2685384071564264

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!