第1292回 できないと感じたら、そこは最初からその戦いに参加せず、自分から身を引き、できる戦いに臨む準備をしておくことに…!!(2019.04.01.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年4月1日のテーマは

~中途半端な気持ちで商談に臨んではいけない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201804010000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1292日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、一番、自分で今、気になっていることを
解決事項の優先順位の第一位に挙げて
全力を尽くし、必ず解決することにしています。

自分だけで努力して解決できるときは
100パーセント解決できますが、
問題なのは、自分以外の方が絡んだ時です。

この時の基本は私の場合、
「いつまで解決するのか?」
という「期限」を「相手の方の意思」で
口に出していただいて決めていただくことです。

「期限」を設けるということが大事なのと
「相手の方の意思」というところも同様に大事です。

人間は社会を生き抜く上で他人に強制されたことは
誰かのせいにすることができますが、

自分の意志で言葉にしたことは
自分以外の方に責任転嫁できない
という特質を持っている
私は自分の経験より感じ取っています。

この相手の方に期限を決めていただく時、
私は話の途中で茶々を入れることをしません。

何かを言われたら、例えば、「いつまではできない」
という風にできない理由を伝えられたら、
「できる日程で構いませんから、
その日程を期限としてくださって結構です。
しかし、いくらなんでも一年後ということはないでしょう」

とちょっとここで茶々を入れますが、

それはあくまでも
相手の方の意志で期限を決めてもらうために言う茶々です。

こうやって日ごろから問題の解決を前もって解決しておき、
商談に備えて安らかでリラックスした心の状態を準備しておきます。

今日のお題は
「中途半端な気持ちで商談に臨んではいけない」
です。

私は、「一石二鳥」という人生よりは
「二兎を追う者は一兎をも得ず」
という人生を歩んできました。

何か心に不安を抱えていては、
自分の持っている営業力の半分以下の力しか発揮できない。

結果、「中途半端」となり、
契約にたどり着くどころか

敵としてその方が育ってしまい、
自分が生きていくうえでの
必要のない逆風の作らなくても
いい敵を作ってしまっています。

営業職とは戦いの最前線にいるのと一緒だと私は思っています。

戦うということは私の場合、命を懸けるという意味と一緒です。
行きあたりばったりではなく、
普段から、問題を解決しておきます。

そして、商談に備えて安らかでリラックスした
心の状態を準備しておくことが大事だ
と私は思っています。

私はほこりを払うかのように
問題は必ず、すぐ解決する道筋をつけて
毎回、確認しておくことにしています。

できないと感じたら、そこは最初から
その戦いに参加せず、自分から身を引き、
できる戦いに臨む準備をしておくことにしています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1291回 人と付き合う時、たとえ小さくてもいいから、その方が本来、自然に持っているいいところに目を向けることから始めると…!!(2019.03.31.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月31日のテーマは

~難攻不落の上司を攻略した新人くんのワザ~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803310000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1291日目、私がfacebookに書いた言葉
から

一年前、突然、電話連絡で呼び出しを食らい、
仙台まで自腹で交通費を払い行ってきました。

誰からの呼び出しなのかというと
私がいつもお世話になっているコンサルタント会社で
そのノウハウを出している先生から
直々の呼び出しということでした。

17年もそのコンサルタント会社と付き合っていると
すぐに察しがつきました。

多分、また、付き合いで、数百万円もする
高額なノウハウを買わせられることになるのだろう

ということです。

ここでいつも私が書いているイメージと違うかもしれませんが、
私自身、自分の仕事では「お願い営業をしない」
と決めて実際に今、自分の仕事は続けています。

だから周りの営業マンの方には、
お願い営業は私に通用しないと
雰囲気を表向きでは醸し出しています。

しかし、実際、私は何度もお願い営業されると
自分が持ち合わせているお金に緊急的な使い道がなければ、
NOといえずに受け入れてしまう傾向の人間です。

実際その場で買うことを決めて
すぐ数百万円振り込み
契約書を交わしました。

経営者としては一番まずいタイプの経営者と
評価を下されてしまうのかもしれません。

そのことを自分でも認めていて、
かなり甘々で脇が甘い経営者で、
いまにもすぐつぶれてしまいそうな会社の経営者です。

実際、私は数百万円もするノウハウに今も興味はまだありません。

じゃ何にお金を支払ったのかということですが、
それは、私を呼び出した社長さんが
実際に私にそのノウハウを売るために使う
自分自身の営業ノウハウの雰囲気を
すべてリアルタイムで私が経験できる
という無形の収穫を期待し、
そのことに対してお金を支払ったという方が正確です。

相変わらず、私のひねくれた性格が
今回は全面に出てきてしまっていますが、
私はそれでとても満足というか私の価値観です。

今日のお題は
「難攻不落の上司を攻略した新人くんのワザ」
です。

今回の商談で、巧みに意識しているな
と私が感じたことは
共通の話題を探し、共感できることを数多く出していく
ということです。

共感を得るということは、
それだけ相手の方の本音を引き出すことにもつながります。

こんな循環になれば、まず、契約に向けて一直線という
レールが敷かれたのと一緒というのが私の感覚です。

最初は日常的な表向きの会話の始まりからでも
いいと私は思っています。

しかし、そこからさらにどんどん掘り下げていき、
感情の根元でもいうかお
おもとでお互いの共感が得られることができれば、
それが固い絆で、動かない共通の価値観でウインウインの関係になり、
バランスの取れたいい契約になるというのが私の経験です。

私は今、人のあら捜しから始める人間関係作りをやめにしました。

もしやるとしても
それは後でお互いに信頼関係ができてから
個人的に二人だけの秘密でやればいいと思っています。

それよりも、優れているところを一つでもいいから見つけ、
共感のえられる方向にもっていけば、
いい人間関係の基礎作りができます。

私の場合、人と付き合う時、
たとえ小さくてもいいから、
その方が本来、自然に持っているいいところに
目を向けることから始めると共感に結びつき、
いい関係を築き上げていくことができます。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1290回 まずは書くということについて慣れてみるということから始めることが大事だと思って…!!(2019.03.30.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月30日のテーマは

~紙に書いて”見える化”しなければ現実化しない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803300000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1290日目、私がfacebookに書いた言葉
から

話はいきなり脱線しますが、
最近、私は勉強会参加するとよくメモを取るようになりました。

「ここは重要ですからメモしてください」
と講師の先生が伝えてくれたところはもちろんですが、
それ以外にもメモする回数が増えました。

どんなことをメモするかというと、

もしかするとここは
私の融通の利かない堅い頭では今まで気づきませんでしたが、
柔軟な新しい発想に変えることができるヒントになるかもしれない。

と感じたら、即座にまずそのままメモして
矢印を書き、こんな発想につながるかもしれないという事柄を
クエスチョンマークとビックリマークを付けて
箇条書きにメモして残しておくことです。

以前にも書きましたが、
高い交通費等、自腹を切って勉強会に参加して
何か一つ持ち帰ることがあれば、
御の字と私は思うことにしています。

しかし、時々、複数の気づきがあるときがあります。

知識に関して貪欲な
私は気づいたことはすべて持ち帰ろうとしますが
やっぱり自分の記憶のキャパシティーも足りず、
途中で忘れてなくしてしまいます。

手書きで紙に記録することにより、
そのことについて防げることを知った
私はメモする機会が増えるようになりました。

それと、私の感情に響いた言葉は

「とにかく今考えられる要素を書き出す。」

頭に浮かぶ言葉を箇条書きにして書いたあと
私が次にするとことは

そのことを実現するには具体的にどうしたらよいのか
を今度は自分の頭に浮かぶ限り、
細かく箇条書きにして書いていきます。

自分でできるようになったら、横線で消していきます。

これが今の私の習慣です。

今日のお題は
「紙に書いて『見える化』しなければ現実化しない」
です。

私の経験では、
紙に自分が頭で思っていることを活字にすることは
最初は大変だと感じました。

それでも面倒くさがらず
やっているうちに慣れてきます。

書くということで、
一番いい現象はモヤモヤ感が頭の中に残らず、
よくても悪くても頭の中がスッキリすることです。

まずは書くということについて慣れてみる
ということから始めることが大事だと思って
私は記録に残す癖が身に付きました。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月30日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/1230338127068873

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1289回 「奉仕の心」を自分で身に着けることは自分の心を鍛え上げ、自分の成長につながるなと…!!(2019.03.29.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2019年3月29日のテーマは

~“自分が得をする”ことだけテンションを上げる人~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803290000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1289日目、私がfacebookに書いた言葉
から

多分一度は聞いたことがある方がいるかもしれませんが、
私は、ライオンズクラブという
ボランティア団体に加入して今年で12年目です。

私の住んでいる田舎の場合、
昔はこの団体は公共工事を談合して
仕事に結びつけていたような社長さんの集まりでした。

確かに、今と比べると多額の寄付も町にしていましたが、
それ以上に自分が得する方たちの集まりというイメージが
町民の方たちの中にはあり
悪い団体というイメージを持った方もいらっしゃいました。

しかし、時代は変わり、
今は。そんな自分が得すればいい
という考え方の社長さんはだれ一人していなくなりました。

今は民間相手の経営で
本当に自分で稼いだお金の中から、
毎月の会費を支払っている方で
心のある方でなければ続けられなくなってきています。

道楽かもしれませんが、
これはあくまで、「奉仕の心」がなければ続けられない会で、
それができない方はたとえ、入会したとしても
3年ぐらいで自然に会から去っていきます。

こんな事情で50代の私ですが、
その会の中で5年以上継続して会に加入している
会員さんの中で私はいつも一番下っ端です。

こんな会にいると権力の欲しい方も私の感覚でよく目にします。

どんな方なのかというと
それは、自分が得をするという意識が強い方です。

しかしもう今はそんな方はもういなくなってしまった。
というのが私の今の感覚です。

今日のお題は
「『自分が得をする』ことだけテンションを上げる人」
です。

私の経験からこんな方は何をやっても長続きしません。

お金自体が目的で、テンションを上げることになれば、
きれいごとという方もいらっしゃるかもしれませんが、
私はその方を「美しい」とは感じることができなく、
尊敬できません。

私はたとえお金に結びつくとしても
まず「GIVE AND TAKE」が第一条件だと感じるのです。

自分が何かをしてもらいたかったら、
まず相手の方に欲しい物事をして与えることから始める必要かある
ということです。

そして喜んでもらえたなら、
私に返ってくる可能性が上がるという風にです。

もちろん、相手の方が物足りないと感じていたら、
それを期待しても無理という風に私は思っていて、
まだまだ、私の努力が足りないのだと思うことにしています。

しかし、このこと自体も私は「美しい」と感じません。

私が「美しい」と感じるのは見返りを求めないことです。

相手の方が心から喜んでいる姿が
私にとって一番の喜びに今はなっています。

私は父の借金を背負ってきてからお金のない生活が10年以上続き、
今はお金がほとんど無くとも
生きていける術を身に着けてしまいました。

下を向いて暮らすことが苦になりません。

しかし、どんなにお金が無くとも、
心だけは貧しくなりたくありません。

私自身、全く得が無くともライオンズクラブという
ボランティア団体に所属して活動し続けています。

私が思うにこの団体に所属し続けることにより、
「奉仕の心」を自分で身に着けることは
自分の心を鍛え上げ、自分の成長につながるな
と私は実感しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月29日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2038849553005533&set=a.1475537992670028&type=3&theater

https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/1229387593830593/

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1288回 「あれ多分、下着ですよね。そんなに簡単に見せられない洗濯物と一緒の写真というのは今まで、見たことがありません。」と言われたわけ…!!(2019.03.28.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月28日のテーマは

~“お役立ち情報”と”自己開示”を同時にする方法~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803280000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1288日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今、私が作った会社の社長は妹が引き継いでいます。

理由は私が病気で障害者の一級になってしまったことが
大きな理由に挙げられます。

正直、妹は今までほかの業界にいたため、
住宅建築の知識は全くない
といった方が正確です。

大工見習から始めた私にとっては、
「仕事ができなく、歯がゆくて仕方ない」
と感じることがほとんどです。

しかし、そんな妹にも
私が絶対にできない能力がある
ということに気づきました。

それは、私のところでお住まいを建てていただいた
オーナー様の奥様達に絶対的な信頼があるということです。

残念ながら
確かに技術的なことは私の足下にも及ばない
ということは、超現実でいつも目の当たりにしています。

しかし、ちょっとしたアフターにいくと
必ず、そこのお宅の奥様とのツーショット写真を
とってかえってくるのです。

一年前、ヒットしたのが、
大量の洗濯物と一緒に挙げたツーショット写真です。

例えば、リビングの風景だとよく目にすることもありますが、
家の中に干している洗濯物と一緒に写っている写真は
なかなか私も見たことがありません。

さらにそこでツーショット写真を撮って
「SNSに挙げてもいいよ」
と許可を得てくるには、
よっぽどの信頼関係がなければ不可能だと私は感じます。

ちなみにこの状況は私が席を外すというか体の具合が悪く
先に車に乗って待っているといった状況から始まった出来事です。

それにこのお客様はいろいろとあり、
奥様名義でお住まいを建てられたお客様です。

私は、妹が失敗してもいいと思い、
途中から訪問での打ち合わせに同行することをやめました。

そこで妹自身で接客し
その力で気づき上げたのが信頼であり、
「SNSに挙げてもいいよ」
と二つ返事で答えがもらえたことです。

語弊があるかもしれませんが、
住宅営業マンとお客様の関係とは、
二人だけしか知らない秘密を作り、
そのことをお互いの許可なしに口外しない関係ができること
だと私は思って実行しています。

今日のお題は
「『お役立ち情報』と『自己開示』を同時にする方法」
です。

なぜこんな話題にしたのかというと
実はこのことを私の会社の仕事に協力していただいている
板金工事の私よりも若い社長さんに言われたのです。

最近、Facebookをやり始めたのですが、
オーナー様と一緒に売った写真が上がっていると
一気に信頼度が上がってしまうという風にいわれたのです。

それに家の中に干しているくらいだから
あれ多分、下着ですよね
そんなに簡単に見せられない洗濯物と一緒
というのは今まで、見たことがありません。

という風にです。

私は、一種の勝負事かもしれませんが、
自ら進んでやる自己開示が
今後の集客、そして、営業の肝になると
私は感じて意識して行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月28日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1228354347267251

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1287回 「人はわくわく感を感じ、『楽しいかも』と感じるところへ集まってくる」と学んだことから…!!(2019.03.27.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月27日のテーマは

~“自分とのコミュニケーション”を重視する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803270000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1287日目、私がfacebookに書いた言葉
から

まずは、「コミュニケーション能力を高めたい」
という言葉で目が留まりました。

大体、私の目が勝手に留まるときというときは、
「自分だったら、どうするんだろう?」
と思い浮かべ、その時の自分をイメージする時です。

ちょっと脱線しました。

コミュニケーション能力を身に着けていくうえで、
私が大事にしていることは、

まず、自分を飾らず、素のままの自分で相手の方に接することです。

このことを意識しすぎると逆に失敗してしまう可能性が
高くなると私は感じています。

力んで肩に力がはいるような意識を最小限度に高める目的で
私がやっていることは「自分から挨拶をする」
ということだけに意識を集中することにしています。

具体的には例えば、朝だったら、
大きな声でニコッと笑って「おはようございます。」
と相手の方の目を見て伝え、一礼するという順番です。

私はこれをするだけでその日の
自分のご機嫌モードにいつも突入しています。

言い方を変えると、仕事モードに変身するスイッチが
この挨拶です。

今書いてきた内容は相手の方だけでなく、
自分にも適用されてきます。

今日のお題は
「『自分とのコミュニケーション』を重視する」
です。

とにかくまず、自分がご機嫌モードになり、
周りにそれをふりまけば、その周りの方たちまで、
ご機嫌モードになり、たとえ何も口にしなくても、
表情を見ているだけで今の状態はとてもいい状態だな
と感じることができます。

誰かに頼ってやるのではなくて、
まず自分から動くことが大事だ
と私は思って行動しています。

ちなみに今の私の場合だと、
天然でこう行動してしまっています。

この行動は私の「天然の行動だな」と相手の方に気づいてもらえると
それまで相手の方が抱いて持っていた私への警戒心も
一機に雪解けしていくのがわかるようになります。

「人はわくわく感を感じ、『楽しいかも』と感じるところへ集まってくる」
と学んだことがあります。

その源を自分で作れたらいいな
と私は思っていて、
そういう方向にいつも私のベクトルが向いています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月27日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1227576247345061

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1227758727326813

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1286回 「ありがとうございます。」とても響きのいい日本の言葉だと私は感じますが…!!(2019.03.26.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月26日のテーマは

~近い関係の人にこそしっかりお礼をする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803260000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1286日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、病気をして「もしかすると死ぬかもしれない」と
覚悟し、今こうやって実際生きている事実に対して
生きる方向に導いてくださったすべての方々に「感謝」を感じ
「御礼」をするようになってからは
自分が生まれ変わったかのように
「感謝」と「御礼」いう言葉を肌身離さなくなってしまいました。

また、「奇跡」という言葉にもこういう身体の状態になるまでは
縁遠い言葉だと私は思っていましたが、
今は、自分がこうやって生きていること自体
「奇跡」だと感じています。

もし、自分の周りに誰もいなくなったとしたら、
初めてこれらのことに気づくかもしれませんが、
空気のように当たり前に身近にいつも存在しているようになってしまうと
ついつい忘れて粗末にしてしまいがちになるのが
「感謝」と「御礼」です。

この二つの言葉はセットになっていると私は感じています。

私は別に長ったらしく言う必要はないと思っている人間です。

自分で感謝している気持ちを込めて
「ありがとう」と一言、相手の方の目を見て言葉で表し、
ゆっくり一礼してもう一度相手の方の目を見つめるだけでいい。

と思っていて
「感謝」と「御礼」をそう自分の身体を使って表現しています。

もし、今のやり方は気持ちがこもっていなくて
ダメだったと感じたら、
もう一度、気持ちを込めてやり直せばいいだけだ。

と、私は思って再度やり直して実行しています。

今日のお題は
「近い関係の人にこそしっかりお礼をする」
です。

大事なのは身近な方にこそ、
ちょっとしたことでも
「感謝」と「御礼」を継続する
ということだと私は思って実行しています。

私は、最近、
「もし、空気のような方が目の前からいなくなったら、どうするんだ。」
ということも自分に対して時々、頭の中で浮かび、
問いかける歳になってしまいました。

先程、ちょっと触れましたが、
今現実にこうして起きていること自体が
「奇跡」という風に私は思うようになりました。

だったら、相手の方に対して、嫌味を感じる言葉さえ、
はなてなくなると私なら感じるのです。

照れくさいかもしれません。

もう一度書きますが、そこを乗り越えて

自分で感謝している気持ちを込めて
「ありがとう」と一言、相手の方の目を見て言葉で表し、
ゆっくり一礼してまた相手の方の目を見つめるだけでいい。

ということが大事で、最近、私が意識して
「ありがとうございます。」
という言葉を口にするようになりました。

「ありがとうございます。」

とても響きのいい日本の言葉だと私は感じます。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月26日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1226767020759317

https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/1227001590735860

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1285回 褒められているときは時折、何か魂胆があるかもと疑う時も存在しますが、実際にお会いして目の前でお礼されているときはそんなことは微塵も…!!(2019.03.25.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月25日のテーマは

~ピンチを救ってもらったらしつこいくらいお礼をする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803250000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1285日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私はお客様を集客するうえで
意識して入れている要素があります。

それは、楽しい状態を意識させることよりも
今起きているピンチを解決するという要素です。

今もそれなりではあるがとてもいい状態保っていて
さらにもっといい状態に持っていく解決策よりも
明らかに今のピンチから救ってくれた
という私のイメージのほうが強く相手の方の印象に残ります。

ただし、ピンチを救うということは
ただ上辺だけでは簡単にできるものではない
というのも私の経験です。

生半可で行動すると
さらに悪化した状態に持って行ってしまう可能性が大です。

つまりは確実に解決できることでなければ、
中途半端に手を貸してはならない
という風に私は感じています。

100%解決できる状態に持っていくためには、
相手の方にも協力してもらわなければ無理だ
という選択肢も実際にはあります。

今日のお題は
「ピンチを救ってもらったらしつこいくらいお礼をする」
です。

このお題を私はこうとらえます。

私の場合でいうと
「ピンチを救ってもらったらしつこいくらい自然にお礼をしてしまう」
という状態が自然に出てくるのです。

別の言葉で言い換えれば、

助けていただいた方に対して
惜しみない感謝の気持ち表現してしまうということです。

最近の世の中を見ていると
たとえ自分には原因があったとしても
とにかく誰か自分以外の方にいち早くクレームとして向かっていく
という世の中の傾向だと感じていて
「とても悲しい世の中だな」と私は感じています。

私が教えられた教育は、
まずは自分に落ち度がないのか?
と頭に思い浮かべ
よ~く一つ一つ順番に思い出していくことから始める
という風に教育を受けました。

そうすると大体は自分で落ち度があったと気づき、
自分の誤りを自分の力で直そうとします。

しかし、これがすべてにおいて自分自身だけでは
できるわけではありません。

必ず誰かの手助けが必要だと感じることがあるのです。

そうすると手助けしていただいた方の前で
感謝の気持ちが前面に出ます。

ちなみに、私の場合でいうと
「ピンチを救ってもらったらしつこいくらい自然にお礼をしてしまう」
という状態が出てくることになるのです。

この前の話題ではありませんが、私は褒められることは苦手です。

しかし、感謝される気持ちが前面に出ている方にお礼されたときは
うまく言ってよかったと自分のことのように自然に喜んでしまいます。

私はここにも美学を感じています。

それで誰かにちょっとでも手助けしてもらったら
必ずその場ですぐにお礼を言うことにしています。

もし、その場の流れでお礼しないで終わってしまったら、
必ず、後にメールでただ「ありがとうございます。」
で終わることなく、この前の菊原さんのブログにもありましたが、
相手の方と私だけしか知らないエピソードも添えて
お礼のハガキを送ることにしています。

いずれにせよ。褒められているときは時折、
何か魂胆があるかもと疑う時も存在しますが、

実際にお会いして目の前でお礼されているときは
そんなことは微塵も感じません。

馬鹿かもしれませんが、素直に感謝されているのだ
と私は受け止めてしまいます。

そして逆の立場になったときでも
私は誰であっても同じように接すると
自分で決めて行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/1225957277506958

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1284回 「自分自身の素顔をそのまま等身大で売って信頼を積み重ね続け、そのあとに結果に結びつけばバンバンザイ。」という答えに…!!(2019.03.24.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月24日のテーマは

~ あなたにとっての”営業活動”とは何なのか?~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803240000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1284日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私にとって、「営業活動とは?」の今の答えは、

「自分自身の素顔をそのまま等身大で売って
信頼を積み重ね続け
そのあとに結果に結びつけばバンバンザイ。」

という答えになります。

営業とは目に見える数字で表すととても分かりやすく
よくここでも書いていますが、
「0点か100点しかない」
といつも私は言い切っています。

しかし、これをもっと細かく分析すると
「0点~100点未満」と「100点」に分けられます。

つまりは「0点」=「0点~100点未満」です。

よく言われる四捨五入という言葉と比較するとかなり厳しい数字です。

営業成績を結果として安定して出す方でも
毎回楽に「100点」は取れません。

私は、「0点」=「0点~100点未満」
という営業の本質をよく知っていて
実際にそれに基づいて行動している方だけが
限りなく毎回安定して「100点」を取る可能性が出てくるという答えです。

一発勝負で契約を取り続けていても
いきなり、明日からはここの住宅会社にいない
という営業活動をしている方もいらっしゃいます。

営業職に関していえば、これもありなのです。

営業はその会社の目になります。

社会という戦場でもっとも最前線で
白黒をはっきりつけた勝負をし続けている。

こんな状態を長く続けるということは
かなり図太い神経を持っている方でなければ無理だ
と私は思っています。

だから自分の能力を知っていて
契約が取れる可能性が無くなってくると
それをいち早く察知して
自分が契約をとれる条件がそろった会社に
簡単に移ってしまいます。

また私は、だからこそ、手っ取り早く
だれでも明日から即実践で結果に結びつけることができるため
すぐになれる仕事だということができます。

ちなみ大工さんと比較すると
明日から俺は一人前の大工職人になったから何でも依頼してくれ
と直接言われたとしても誰も真に受ける方はいらっしゃいませんが、
営業職だけはこれがありの仕事です。

根無し草という表現が適切なのかはわかりませんが、
まさにこの言葉がよくあてはまる仕事が営業職だと私は感じています。

今日のお題は
「あなたにとっての『営業活動』とは何なのか?」
です。

私はだれでも完璧なトップセールスマンになる
という風には言い切れませんが、

営業職もほかの技術職のように
数学的や物理的な発想を意識して付け加え
営業活動に活かしていくと

せめて数ある見ず知らずの営業マンの中から
残る2人の営業マンの中に常にとどまることはできると
私の経験から感じています。

その時大事な要素は営業技術を巧みにする
という技術を優先させるのではなくて
今まで大事にして生きてきた結果今にある自分自身。

つまりは冒頭に書いた

「自分自身の素顔をそのまま等身大で売って
信頼を積み重ね続け
そのあとに結果に結びつけばバンバンザイ。」

という答えに私の場合はいつもたどり着くのです。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1283回 本当に素直にほめられる出来事があったときは素直に「オーすごいな」と一言、短い言葉で褒めておくと…!!(2019.03.23.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月23日のテーマは

~”何が出来なかった”ではなく”何が出来たか”を書く~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803230000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1283日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ちょっと今日のお題の趣旨からは離れてしまいますが、
よくわからないので私自身のことを書きます。

私の場合、変な表現に聞こえるかもしれませんが、
「褒められる」ということ自体が苦手です。

「褒められる」=「こそばゆい」
というのが私の感覚です。

事実、口に出して褒められた経験は
私の記憶の中には、ほとんどありません。

ほとんどとお書きしたのは、
褒められた経験が少しだけあります。

それはどんなときかといえば、
普段は叱られてばかりですが、
その褒められた方が予測していないことで、
予想外のすばらしいいい結果を私が出した時です。

さすがに褒められることになれていない私は
「エヘン」という風に天狗にはなりませんが、
卑屈に受け止めることなく、
自然のうれしさを感じます。

そして、いつも私が失敗したときには絶対に叱るのに
「なぜだろう?」と疑問を感じたことを覚えています。

こんな自分の経験から、
何でもかんでも、ほめちぎって育てる
ということに対しては疑問符が付きます。

しかし、私は、数は少ないかもしれませんが、
褒める場面では素直にほめるという行為が
大事だと感じて実行に移しています。

今日のお題は
「『何が出来なかった』ではなく『何が出来たか』を書く
です。

褒めるのかそれとも褒めないのかは別として、

例えば、昨日まで全く歯が立たずに
モチベーションも上がらず、
自分で行動していたとします。

しかし、何かの拍子もお手伝いしてくれて
昨日までできなかったことが今日できるようになると
とてもうれしさを感じます。

こんな時は自画自賛になるかもしれませんが、
私は自分のことを褒めてあげることにしています。

そうするとモチベーションも上がり、
私の場合は、断然、やる気がわいてきます。

対ほかの方でも「飴と鞭」ということわざがありますが、
このことを何か目的があって意図してやるのではなくて、
自然な形で言葉にできれば、
それはお互いにいい関係が築けるというのが私の経験です。

ここぞという勝負の時に力が発揮できる環境とは
叱られてばかりいては、「自分はできない人間だ」
と卑屈になってしまいますが、
本当に素直にほめられる出来事があったときは
素直に
「オーすごいな」と一言、短い言葉で褒めておくと
褒められた方はそのことを覚えていて、
モチベーションを自分自身で上げるきっかけになる
という風に自分の経験も踏まえて私はそう思って行動しています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1282回 すべてはここに集結されると思って毎日、「独り言」やブログを続けて…!!(2019.03.22.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月22日のテーマは

~習慣化するまではハードルを下げてやってみる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803220000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1282日目、私がfacebookに書いた言葉
から

前にもちょっと触れたことがありますが、
私はこの独り言やブログを2015年から毎日続けています。

菊原さんが毎日書くブログを参考させていることもあって、
とても感謝しています。

今の私が独り言を書くルールは
400字詰めの原稿用紙を意識していて、
「何が何でも最低400字は字を書く。」
と決めて、毎日臨んでいます。

しかし、当初は20字ぐらいで一行書くのが精一杯でした。

それも自分の言葉に変換することができなくて
そのまま、自分の感情に響いた言葉だけを
ほぼ丸移しするだけでした。

このことを続けているうちに
自分自身でそれだけでは満足できなくなり、
自分の言葉で20字書くようになりました。

それを続けているうちに3~5行
文字に変換すると100字ぐらい書かないと
自分で満足できないようになりました。

そして今の「何が何でも最低400字は書く」
という風になり、私の習慣になっています。

調子に乗った時は
400字詰めの原稿用紙3枚分ぐらい進むときもあります。

しかし、この段階をコンスタントに続ける
という段階に、まだ自分は達していません。

波があります。

それで今の段階は
「何が何でも最低400字は書く」を最低条件と自分で決め
そこにとどまっていて、お恥ずかしい話ですが、
大分その状態が継続しています。

話は変わりますが、最近、電話等で
「私どもの会社があなたのブログの手助けをします」
といったような内容の営業の連絡が入ることがあります。

しかし、私は、ブログ等を毎日書くことこそ、
自分で地道に毎日続けて
自分を進化させていくべきことと感じて実行しています。

誰かに代行してもらったら、
それは自分の言葉ではなくなり、
書いた方が普段何を大事にして生きているのか
私だっら、伝わってきません。

自分の言葉で書かないブログほど無意味なブログはない
が私の意見です。

今日のお題は
「習慣化するまではハードルを下げてやってみる」
です。

「食わず嫌い」という言葉がありますが、
ブログ等もいきなり400字書くとかではなくて、
まずは、自分の言葉で20字ほど書くことを毎日続けてみる
ということから始めていけばいい
と私は自分の経験を踏まえてそう思っています。

そしてこれが私の独り言やブログの部分になります。

さらに1年続けたら、
自分の感情に響き、発信して書いた言葉の集まりとなり、
それが自分だけのオリジナルの1年分のブログのネタになります。

それをもとにして始めたのが

「一年前の独り言から、今日、元気をもらうブログ」

https://www.ahouse.co.jp/staffblog/

というブログで現在も毎日続いています。

誰かの為と思って書いたブログは途中でネタ切れになり、
ブログを更新するスパンが空いたりして
長続きしなかったり、最悪は、前触れもなく
途中でまったく更新されなくなったりしてしまって

「あの方はどこへ行ったの?」

みたいになってしまうことがよくあります。

これを防ぐために私はまず1年間「独り言」で
1年分のブログのネタ作りをすることから始めました。

自分がやって経験してきたことならば
具体的に書くことができます。

具体的にブログを書くことができれば、
それなりの長さのブログを毎日続けることができます。

私が独り言やブログを書く上で大切にしていることは
自分が生きてきたことを何も装飾せずに素直に認めて
原寸大のありのままの自分を書くということです。

一言でいえば、自分の「美学」を書くということになります。

もし、ここで読まれた方との間に「共感」が生まれれば、
それが私のブランディングとなり、
仕事につながっていく可能性にもなる。
という風に私は経験してきました。

私のブログのスタートは

第1回 なんにでも、自分でやろうと決めたら、必ず、「はじめの一歩」がある!!(2015.9.18.金)

https://www.ahouse.co.jp/staffblog/2015/09/12015918.html

で、

私のブログのオープニングタイトルです。

私の場合は、すべてはここに集結されると思って
毎日、「独り言」やブログを続けています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1281回 これを実現するには「まず、会わなければ何も始まりません。」が私の…!!(2019.03.21.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月21日のテーマは

~一気に変わるのではなく”ちょっとバージョンアップ”する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803210000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1281日目、私がfacebookに書いた言葉
から

一年前、私は全国の何か所かに集まって3か月ごとに行われる
ビデオ中継のセミナーに参加しました。

その時のお題は
「知っ得!住宅業界を取り巻く環境の変化」
がキャッチコピーで
「節税対策の実態と利益の貯金」
というのがサブキャッチでした。

内容は共感することが多かったのです。

私が自分で感じてやってきた道あとと
似ているところが多々あったからです。

しかし、このセミナーは必ず最後に質問コーナーがあります。

そこで、私は内容を詳しく書ける時間がなく、
単純に「YES」か「NO」で答えることができる質問をぶつけてみました。

ここで私は、その講師の方に対して
ガックリしてしまったのです。

「YES」か「NO」で答えて
さらっと簡単にまとめて
次の方に難しい質問に移ってほしかったのですが、
余計なことを妄想で考え始めその空想の中で
話を続け始めたのです。

それには、私にとって
ネガティブなイメージを持つことも含まれていて、
全国中継で長々と語り始めたので
結局私の質問に答える時間が一番長くなってしまったのです。

ここだけでも、こんなことになるのなら、
あんな質問を無理に書くべきではなかった
と思うと同時に自分に対して反省してしまいました。

セミナーは個人面談への誘導として使われるケースがほとんどで
私はまず間違いないと最近感じ始めています。

私は苦手とする分野ですが、
ビジネス展開とはこういうものだと自分で納得しています。

私が長々と話すことになるくらいなら

ちょっとこの内容では判断出来かねるところがあります。

私はあなたに興味があるので
ぜひ今回配っている私への個人面談依頼用紙に
あなたの情報をご記入いただき、
私と会う許可を下さい。

と、さらっとまとめて答えてほしかったのです。

これならば、私に対しての
次へのビジネス展開の可能性が大です。

多分アンケートに記入していました。

前に、私は大の電話嫌いです。
とお書きしました。

もし使うとしても、約束の確認だけに使い、
詳しい内容を聞くために、
一度お会いしてからどうするのか決めましょう

というタイプです。

まだ一度も会って話していないのに
勝手にあなたが私の評価を下して
みんなの前にさらされて判断されてしまうのはやめてもらいたい。

と感じてしまうのです。

今日のお題は
「一気に変わるのではなく『ちょっとバージョンアップ』する」
です。

『ちょっとバージョンアップ』していただくためには
まず相手の方の意志でそのことに対して
「それに挑戦してみようかな!?」
と感じていただかなくては前に進みません。

こんな時、私が最近使っているやり方が、

結果は断られても問題はありません。

しかし、私はあなたに興味があります。

是非、一度2時間の時間を取っていただき
私とお会いしていただけませんか?

という丁寧なメッセージを伝えています。

私が自分で勝手に思って実行していることで、
相手の方との関係をバージョンアップしていくために必要なのは
よく言われていて、地道なことですが、
少しずつ時間とその質を高めて
信頼関係の構築していくことです。

これを実現するには
「まず、会わなければ何も始まりません。」
が私の結論で私はそう行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月21日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1223371084432244

https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/1222597737842912

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1280回 自分の哲学で勝負し、「完膚無きまでの結果を残せるのか」ここに尽きると私は思って…!!(2019.03.20.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月20日のテーマは

~内容を深く理解する人、ダイジェスト版で済ます人~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803200000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1280日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の性格は本質を追求して
必ず自分で納得し
実践で生かせるようにしようとするところがあります。

よって、うわべの知識は
逆に自分の中に入れないことにしています。

うわべの知識ほど危険で
知らぬ間に自分を誤った道に誘いこんでしまうことはない
と私は思っています。

最近セミナーに参加して聞く言葉の中に
「机上の空論ではない」
というセミナーの講師の方がいらっしゃいます。

出るセミナーでよく聞く言葉だ
と思って意識するようになっていました。

でも、最近、どうもおかしい
と感じるようになりました。

「私は机上の空論はある」
という風に考えるようになったのです。

例えば、仮説を立てて実験して証明していくというのが、
「机上の空論ではない」
ということになると私は思っているのですが、
ここに大事な落とし穴があると私は感じるのです。

どこかというと「仮説を立てて」というところです。

ここが私は「机上の空論」と同じところだと思っています。

「机上の空論」は一つの発想だけでなく、
ゴールにたどり着く方法で
いくつも道のりの可能性が出てきます。

ゴールは決まっていてもそこにたどり着く方法は
無数にあるということです。

ここが大事だと私は思っています。

効率重視で困難でトリッキングな道を
駆け抜けようとする方もいれば、

効率は落ちるかもしれませんが、
安全で間違えのない確実な道を歩む方を
選択する方もいると感じるのです。

要は個々の能力と性格が決めることだと私は思っています。

とりわけ私は
効率は落ちるかもしれませんが、
安全で間違えのない確実な道を歩む
タイプの人間です。

学んで実践して結果を出す
ということを優先するとすれば、
間違いなく一番遅くゴールにたどり着きます。

普段の行動を私はそれでいいと納得しています。

しかし、トリッキングな道を
避けて通れないときも実際には存在します。

そんな時は、今まで培って学んできた自分を信じて
どちらに勝利の女神がほほ笑むのかわからない
ギリギリの勝負に挑みます。

今日のお題は
「内容を深く理解する人、ダイジェスト版で済ます人」
です。

私はどちらでもありと思っています。

しかし最後は自分がやってきたことに対して
自分の哲学を持っているのかどうかだと
私は思っています。

どんな方にも胸を張って言える
自分の哲学が通用するのかどうか

どんなことがあっても最後は
自分以外の方に評価を下されることになります。

ここで、自分の哲学で勝負し、
「完膚無きまでの結果を残せるのか」
ここに尽きると思って私は日ごろから行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月20日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/1221783054591047

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1221931504576202

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1279回 同時に私もまた、自分の能力を上げ続けて私の魅力を出し続けなければ相手の方からお付き合いはお断りされる。という風に思って…!!(2019.03.19.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月19日のテーマは

~人脈について定期的にメンテナンスしてみる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803190000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1279日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が23歳の時、父を亡くし、
保証人の方に迷惑をかけないように
自分で使命感を持って負債を返済する。

と決めた時、もう一つ決めたことがありました。

それは、仕事に直接関係ない方とは
「縁を断つ」ということです。

どういうことなのかというと、大切な友達でさえ、
仕事に関係なければお付き合いは凍結しました。

私の性格はどちらかというともともとは
「来る者は拒まず、去る者は追わず」ということわざでも
何も考えず、どんどん、人を受け入れてしまうタイプの人間です。

しかし、その当時は当初から5年間ほどは
縁を切り、まったくお付き合いをやめた方もいらっしゃいます。

たまたま父を早くになくしてしまったから得た経験でしたが、
これが私の大きく「人脈をメンテナンスしてみる」
ということにつながりました。

完全に私のほうが、多額の負債を背負い、
マイナス状態ともなれば、
自然と人とは縁遠くなるということも経験しました。

私のイメージで行くと人付き合いを
限りなく一度「0」の状態にしました。

そして、そこから今の人脈の源を作り始めました。

そうすると気づいたことがあります。

それは、「ズッー」と今も長く付き合い続ける方もいれば、
「その時々で、出現しては次々に消えていく」
といった人もいるということです。

私の経験で行くと
一度消えた方は
まず、また復活して本音でお付き合いする
ということはありません。

ちょっときつくてズル賢い言い方かもしれませんが、
同じ仕事を処理するにしても、もっと能力がある方が
目の前に現れ、そちらの方とのお付き合いが長くなります。

理由は、「おべっか」がなくなり
いらない神経を私が使わずに済む
とったところが私の本音です。

結果的に長続きしてお付き合いする方になってしまうのです。

今日のお題は
「人脈について定期的にメンテナンスしてみる」
です。

私の場合、メンテナンスしなくても
関係が続く方はそのまま続きますし、
自然と合わない人は目の前から消え、
もつとバージョンアップした能力のある方が
勝手に目の前に現れます。

これは、早くに父をなくしたから身についた
私の勘とでもいうところで
科学的な根拠では表現できませんが、

しいて言うならば、物事の大小にかかわらず、
「YES」or「NO」の中でも
きちっとその場で「NO」を決断できる人間が
最後は勝利をものにするということです。

一つ間違えてはいけないことがあります。

今の私は、ただ単に自分の感情のみで嫌いだから
お付き合いをやめるという判断はしません。

自分を成長に導く可能性がある方とは、
たとえ、どんなに罵声を浴びせられたとしても
私のほうからお付き合いはやめません。

その時は、今は自分を鍛える時と判断し、
どんなに嫌味を言われたとしても
こちらから授業料をお支払いして
さらにお付き合いのお願いも重ねてします。

私が人脈をメンテナンスして判断するときに
最も重要視することは、

相手の方がいつも同じ場にとどまらずに
自分の成長を意識して生きているのか
という点です。

ここに魅力を感じている間は
絶対に私のほうから
お付き合いをやめることはありません。

また、同時に私もまた、自分の能力を上げ続けて
私の魅力を出し続けなければ
相手の方からお付き合いはお断りされる。
という風に思って日々学び続けています。

消えていく方には、
必ず私に悪影響をあたえている原因が存在します。

それは「快楽」につながっていて
「どうしてもやめられない」と自分で感じても
自分で自分をコントロールし
悪くなる前兆の流れを察知し、自己責任で断っていく

これが自分の人生を好循環で回して
生き続けるコツだと私は思って生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月19日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1221172077985478

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1278回 何も決まりごとがなく気ままに悠々自適に過ごす人生よりも目的をもって決まり事を作りそこを着々とクリアしていくという人生を選んで生きてきたわけ…!!(2019.03.18.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月18日のテーマは

~目的を持たずに旅に出かければとんでもない場所に行ってしまう~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803180000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1278日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、まず、目的のない旅はしたことがありません。

目的の良し悪しは別として
必ず、到達したところですることが決まっています。

ハード面でいうと
以前は車で移動することも多々ありましたが、
今の私は、できるだけ、飛行機は除いて、
鉄道や高速バス等、公共の交通機関を使っています。

その時、行きあたりばったりで切符は買いません。

必ず、何月何日何時のバスに乗る
といったことを細かく紙に書き、その通りに
自分の家を出発してから帰ってくるまでの切符を
予定が決まっていれば、一か月前に購入し準備しておきます。

出発する前日に切符を確認してみても
行動がブレることはありません。

ハード面はこんな感じですが、大事なのは
なぜ、そこに行って何を得るためにいくのかです。

ここは、はっきり言うと
前もって資料が手元に届いているときは別として、
大雑把な目的しか私にはたてられません。

その目的は、
何か一つ自分の感情で感じたものを家に持ち帰って
実践に取り入れて試してみるということです。

集客、営業、設計、工務、経理、アフター等の活動。
これ以外にもあると感じていますが、
どの活動でも限定ありで、何かに特化して学ぶ。
という決まりごとはありません。

とにかく、感じたことを持ち帰ってやってみる
ということを大事にしています。

今日のお題は
「目的を持たずに旅に出かければとんでもない場所に行ってしまう」
です。

大きな病気を経験してからはやっていませんが、
青春18きっぷを使って旅をするということを
以前は自分で時間を作り私はよくやっていました。

そんな時でも、すべて前もって計画を立ててから
その通りに行動していました。

こんな癖を身に着けると
どう行動したら、最大限の効率を上げることができるのか
という感覚が敏感になります。

家づくりという仕事は私がこの業界に入ったときは
業界の側の方はすべて勉強して知っているようですが

実は、科学的に解明されていなくて
根拠をつかめずに「雲をつかむ」
というような表現で適用されるときもありました。

しかし、28年間のうちに
コンピューターの計算処理能力が格段に進化し、
一気にここだけはデジタル時代で
以前のように手で計算していては
全然、間に合わなくなってしまいました。

それにアナログと違い、
デジタル化のいいところは
自分でいいと思ってやり、確認したのにもかかわらず、
実際は間違っていた箇所がところどころであった。
ということが無くなりました。

仮に間違っていれば、いきなりで「NG」表現され、
「NG」がすべて消えるまで、
強制的に見直さなくてはならないところです。

私は何も決まりごとがなく気ままに悠々自適に過ごす人生よりも
目的をもって決まり事を作り
そこを着々とクリアしていくという人生を選んで生きてきました。

目的のある人生を選んできて私はよかった
と今も行動し続けています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1277回 『もったいないミス』にしないためには私の場合は集中力を高めるということです。そしてその時の最も有効な策は…!!(2019.03.17.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月17日のテーマは

~その失敗は”いいミス”か”もったいないミス”なのか?~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803170000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1277日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「ゴールを明確にしてから選択する。」

この言葉に目が留まりました。

今の私は、どんなことに対しても
必ず、最後のおさまりがどうなるかを
イメージしてから仕事に取り掛かることにしています。

社会人なって28年間、私が出した答えで
自分の持っている技術と引き換えにお金をいただく
「プロ」あるいは「職人」と呼ばれる人間の仕事とは
これに尽きると思っています。

しかし、時には、自分で冒険する心と実践も忘れていません。

もちろん、私はこれを商品という最終的な形で
お客様にお引き渡す物件では
絶対にやってはいけないことだと私は思っているのでやりません。

お客様からお金をいただく
ということはその仕事も一点の曇りなく、
完璧でなければならない
と私は思っているからです。

しかし、自分の持ち家に関しては
何度もリフォームという形で実験してきました。

そうです。すべては自分の持ち家で試してみて
いい結果が出続けたら、
お客様の家に適用するということです。

一流企業でいうところの開発するための実験行為が
私の場合はすべて自分の持ち家なのです。

私は昨日のブログで、

亡くなった祖母に

「自分がやられて嫌なことは、絶対にほかの方にしてはならない。
という躾を受けました。」

とお書きしましたがその考え方が
自分の持ち家で実験するということなのです。

話は変わりますが、
最近、家そのものを商品ベースとした
ハード面で家を売り込むためのノウハウを売る目的で開かれた
商品発表会に何度かセミナーを受けるという形で出席してきました。

私はセミナー等で人の話を聞く機会があるときの席は
いつも一番前です。

最近は、そのことが知られていて、
どのセミナーでも私の指定席として
一番前が用意されている状態です。

ここです。ここが、私の場合は、今日のお題の
「その失敗は『いいミス』か『もったいないミス』なのか?」
です。

失礼に当たるかもしれませんが、
一番前で学ぶということに取り組むようになってから、
余計な情報が入ってこなくなりました。

余計な情報とは、前の人が何か別のことに集中
例えば、今現在進行形で進んでいることに飽きてしまい
スマホをいじっているのが横槍で私の視界に飛び込んでくる。

ということに対して私が動揺し
変に自分の心が持っていかれることがなくなった
ということです。

一番前の席は集中して学ぶことができます。

そして、これは目的を達成するということに対して
一番の早道だと私は感じているから
私の定番なってしまいました。

今日のお題は
「その失敗は『いいミス』か『もったいないミス』なのか?」
です。

『もったいないミス』にしないためには
私の場合は集中力を高めるということです。

そしてその時の最も有効な策は
自分の視界にそれ以外の余計なことを入れないことです。

ちょっと今日は脱線気味ですが、
こうやって私はたとえ、失敗しても
『いいミス』につなげていくことにしています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1276回 誰かに頼るということではなくて、それぞれの方がスペシャリストとして頼られる立場に進化して戦うということを…!!(2019.03.16.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月16日のテーマは

~言われて心底嫌だった言葉を人に言っていないか?~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803160000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1276日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は自分が言われて嫌な言葉を捨てる
というか忘れる努力をしています。

この言葉の類は、無意識に自分でイライラし始めると
どこかでピークに達したとき、だれかれ構わなく
そこに来たタイミングの人に思わず、口走ってしまい、
後に自分で後悔してしまうことにつながってしまうからです。

まず、いい展開につながることはないため、
私は忘れることにしています。

これを踏まえたうえで
「俺をガッカリさせるなよ!」
は日本語の使い方さえ間違っていると私は感じます。

「ガッカリする」とは、自分で反省しているときに
一人称で使う言葉で、
二人称で相手に使うととても
失礼な発言になると私は感じるのです。

もし使うとしても相手の方を想って労ったり、
労わる使い方でなければならない
と私は感じるのです。

例えば、本当に失敗したと反省している姿を感じる時には
やさしい口調で
「ガッカリすることはない。
また今回の原因を自分で噛みしめ
前向きな気持ちで次に向かえばいい。」

と私なら使います。

手抜き、あるいは、ちょっとした気のゆるみでして失敗したのか、
それとも、自分の今持っている
力を出し尽くして失敗してしまったのかは
一目瞭然です。

今日のお題は
「言われて心底嫌だった言葉を人に言っていないか?」
です。

ここでもよく書きますが、私は、亡くなった祖母に
自分がやられて嫌なことは、絶対にほかの方にしてはならない。

という躾を受けました。

もしかすると
「俺をガッカリさせるなよ!」
という言葉は、またその上の上司から
言われ続けた言葉なのかもしれません。

しかし、誰かがこの言葉を止めて葬らなければ、
こんなネガティブしか感じられない言葉は
永遠にいい展開にはつなげていくことはできない。

と私は感じているのです。

話は変わりますが、
私は褒めて人を育てるという言葉にも
無理があると感じている人間です。

一言でいえば、温室育ちで
究極の土壇場に屋いこまれたとき、
それを乗り越える力が育たない
と私が感じているからです。

しかし、この反対は
言葉をつかって貶してみたり、嫌みを放つ
ということではないとも私は思っています。

困っているときほど、その悪い状況を
打破できるように一緒になって導いてあげることが必要だ
と私は思って行動しています。

この姿が教育であり、いい展開でそのチーム全体を
成長させることにつなげることができると私は思っています。

一流の学歴を持ったスーパースターを社員として持っている
ハウスメーカーの住宅営業マンもっという商社マンに立ち向かう時、
一人だけで勝負ではなくて、小さなチーム全体で力を出して
勝負に向かってもルール違反ではない。

と私は思っています。

強者に立ち向かう時、
弱者はそれぞれ個人がもっている
限界の力をあわせて全力で立ち向かうしか道はない
という風に私は思って行動してきました。

もちろんこれは、誰かに頼るということではなくて、
それぞれの方がスペシャリストとして
頼られる立場に進化して戦うということを意味します。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1275回 70歳台の社長さんの生き生きと生きている姿を見て感じて私は自分の生き方の参考にして生きることに…!!(2019.03.15.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月15日のテーマは

~このような方々を見ると歳を取るのが怖くなくなる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803150000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1275日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、よく、工務店の社長さん仲間と交流会をして、
そのあと、懇親会になる流れになります。

貧乏性な性格のところもあり、
メニュー価格が決まっていて安く飲めるといい。
と私は思っているので、

いつも、「割り勘で行きましょう」といったあと、
「全国チェーン店の店でいいですよ。」と
アウェイで懇親会になるときはこんな要望をまず先に出しておきます。

ちなみにホームの時は
結構値段の張るお店に予約を入れ、
地元ならではの一流のお店に連れて行き、
全部私がお金を出す流れになります。

新車の香りがするいい車は乗りませんが、
私のお金の使い方は、別に見栄を張っているわけではなくて
いつもこんなお金の使い方です。

話は戻りますが、
そのまま、まず、全国チェーン店の店に行くことはありません。

その工務店の社長さんがなじみの地元の方しか知らない
私好みの隠れ家的なお店に連れて行ってくれます。

ここでよく言われることが
「田澤さんというんですが、何歳に見えます?」
とそこの工務店の社長さんに
そのお店のママさんに年齢当てクイズを仕掛けられます。

大体、初対面の方は年相応の答えしか出てきません。

まあ、初対面なので、普通といえばそれまでですが、
ところが、ここからが面白いところで
私の年齢がどんどん若くなり始めます。

私は、どんな暗い話題でも、
明るい展開に話を持っていく癖があります。

いわゆる「熱く語る」ということだと私は、感じていますが、
さっき年齢当てクイズをして年相応に答えたママさんが、
今度は二次会に行ったところのママさんに
「田澤さんというんですが、何歳に見えます?」
と同じ質問を繰り返すのです。

本当は腹を抱えて笑いたいところですが、
「なぜこんな展開になるのだろう?」と探った結果、
私の態度や発言,話の持っていき方が、
とてもじゃありませんが、ソフト面で
50歳代には見えなくなるようです。

今日のお題は
「このような方々を見ると歳を取るのが怖くなくなる」
です。

私は口だけは今のところ
生涯現役の住宅営業マンと語り続けています。

正直、いつかはリタイヤするときが来ることも覚悟しています。

しかし、覚悟はあるものの
「まだ今はその時ではない」と感じているうちは
とにかく熱い自分で前に進もうとしています。

表に見える外見は別として、
私は何か物事を決めつけるようになったら、
そうなったら、どんどん歳を取り続けることになってしまう
と感じています。

それよりも一旦、自分の中に受け入れたうえで、
自分の意見を熱く語っていくことを続けていれば、
精神年齢は歳を取らないのだと感じています。

私がお付き合いしていただいている
ご年配の社長さん方も
見た目は白髪で年相応ですが、
話こんでいるうちに「若い会話をする」
ということに気づきます。

その元となることは何かというと
挑戦し続けているということを感じるのです。

70歳台の社長さんから私を見れば、
息子みたいな感覚を受け、
50歳の私はまだまだペーペーです。

その70歳台の社長さんの
生き生きと生きている姿を見て感じて
私は自分の生き方の参考にして生きることにしています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月15日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1217698354999517

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1274回 「少なくてもいいから、一人の時間が欲しい」と「快適に仕事ができる場所を探してみる」は同じ条件がそろった時の同意語のように… !!(2019.03.14.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月14日のテーマは

~快適に仕事ができる場所を探してみる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803140000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1274日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、これ以上はないという
快適に仕事ができる場所は
ビジネスホテルの一室です。

何度か試してみましたが、
私にとって、これ以上の場所はありません。

一番いいのは、世の中をすべてシャットアウトできて
何しろ誰かに気を使わなくて済むということです。

昔のドラマにホテルで缶詰め状態になる
という話が出てきましたがまさにそんな感じです。

2年前、大阪でおこなわれた定期的な勉強会に参加し、
その4日後に名古屋にまた出張という時がありました。

その時の私の状態は
確認申請と耐震等級3を構造計算した図面を
仕上げなければならない状態です。

中3日の時間の使い方が重要でした。

新幹線等の移動に1日使うとそればかりではなくて、
高速移動は私の体に負担がかかり、疲れも残る
ということを私は経験して感じとっていましたので、
結果的に2日間、体力回復に時間を要し、
時間の無駄になってしまうと感じた私です。

移動経費も5万円ほど多くかかります。

そこで私は1日5千円程度の名古屋の安いビジネスホテルに
仕事で愛用のノートパソコンを持ち込み
図面を仕上げることにしました。

なんということでしょう。

通常2週間ぐらいかかる仕事が
仕事をこなそうとする私の意気込みに対する勢いも手助けてくれ、
その時滞在した4日間で終了してしました。

このブログを書いている時間
睡眠時間、風呂に入っている時間、食事をとっている時間
もう一つ、たまった洗濯物を洗濯している時間を除けば
他の時間は図面に集中している時間です。

自然と、仕事に夢中になることができて、
実際に結果として仕事がはかどったのです。

私のイメージ通りで
ルンルン気分で
かなりのポジティブシンキング状態です。

しかし、このやり方は、参考になりますが、
とても現実的である
という風にはいえません。

出張がちょっとずれて重なったときにしか使えません。

今日のお題は
「快適に仕事ができる場所を探してみる」
です。

私が今どうしても一人で仕事に集中したい
というときに使う場所は
中古で買ったワンボックス車の中です。

田舎なので、だれにも気を使わない
自然のみを感じられる場所は10分以内で移動でき、
私の家の近く無数にあるという感じです。

そこで、もう限界だという私の気力が途切れるまで、
仕事に打ち込みます。

最近、私の周りで店の規模の大小にかかわらず、
様々な経営者の方々がボソッと漏らす言葉の中に
「少なくてもいいから、一人の時間が欲しい」
ということを聞くことがあります。

「少なくてもいいから、一人の時間が欲しい」
と「快適に仕事ができる場所を探してみる」は
同じ条件がそろった時の
同意語のように私は感じてしまいました。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月14日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1216694398433246

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1216743751761644

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1216900491745970

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1216915858411100

の4つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1273回 私への信頼がワンランク上昇すると思ってやることもまた、信用・信頼を積み重ねていくことにつながると感じて…!!(2019.03.13.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月13日のテーマは

~話したいことが話せないと欲求不満になるもの~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803130000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1273日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私はプロ野球でいうと秋田に住んでいるにもかかわらず、
大のタイガースファンです。

誰も聞きたくないと感じますが、

私が物心ついたときのタイガースの話は
かなりマニアックな話から始まります。

私のうんちくをちょっと語ると
私は、いきなり「ラインバック」
という選手の話から始まるのです。

今となっては、私と同年代の
生粋のタイガースファンしか出てこない選手の名前です。

ちなみに背番号は40番で

You Tube で確認すると、こんな

https://www.youtube.com/watch?v=F5VRnjlCXPg

感じです。

よく私は、関西地区の工務店さんの勉強会の懇親会の時に
話題にします。

この話に乗ってきてくれる方は
そのまま、そこからのタイガースの歴史の話になり、
お互い盛り上がります。

ちなみに私の年代のタイガースファンで共感を生むことは
とても辛抱強いところです。

何しろ連続していつも最下位になっていたくらい時代が
長く続いた時期でも
タイガースファンをやめなかったことです。

とても考えられないことかもしれませんが、
実際にそうなのです。

話が脱線することから始まってしまいましたが、
これは、会話のネタの私の一部です。

うまく盛り上がればそのまま使いますし、
例えば、巨人ファンの方だと知ると
タイガースのダメ出しに話題を変えますが、
それでも、私はタイガースファンをやめないこと
も感じてもらうことにしています。

まったくプロ野球に興味のない方は別の話題に変えます。

今日のお題は
「話したいことが話せないと欲求不満になるもの」
です。

ここにチャンスがあると私は感じています。

「話したいことを引き出してあげると満足感が出てくる」
ということです。

そして、これに終わりはないと私は感じています。

どうしてかというとそれは、
どんどん快感に変わってやめられなくなるということです。

このことを私がやり続けるとどうなるのか
というと
私から離れられなくなってしまうということです。

一言でいえば、「魅力」という言葉になります。

いろいろなネタを学んで自分でストックしておき
それらをすぐ引き出してくれる状態にしておくことが一つと、
もう一つ大事なことは臨機応変に応用して対応できるということです。

頭が固いままでは不可能で、
常に柔軟にできるようにしておかなければなりません。

私の場合、そのために何が必要かといえば、
毎日書いているこのブログで思ったことを
言葉に変える訓練をすることです。

最近、参加したセミナーで、
「もはや今の時代ブログは自分の仕事と思ってやる」
と学びました。

私の進んできている方向性が間違っていない
と感じた出来事でした。

自己開示して自分を表に出して相手の方の警戒心を解き、
相手の方が何を気にしているのかを探り出し
そこに自分のネタからドンピシャリと感じるネタをもってきて、
相手の方の心を満足させてあげると

それは、私への信頼がワンランク上昇する
と思ってやることもまた、
信用・信頼を積み重ねていくことにつながると感じて
私は行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月13日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1215806141855405

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1272回 『なぜこの質問するのか?』に敏感になることが信頼を得た契約に… !!(2019.03.12.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月12日のテーマは

~相手が”なぜこの質問するのか?”と考える癖をつける~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803120000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?
1272日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が接客するときの会話の中で
お客様が何気ない一言をボソッと言う瞬間がありますが、
この一言を見逃してはいけない。
という風に私は感じています。

必ず、その言葉には目的があり、
まったく無意味な発言は絶対にしない
ということです。

特に女性の方の場合は、ちゃんと集中して聞いていないと
「もういいです。」といわれ
もう、その話題に触れることはなく、
しかも、二度と会うこともできなくなって
仕事の話はそこで終わってしまいます。

よく話の途中で話題を変えたりして、
自分が目立つことをして
自分のほうに注目させようとする方がいらっしゃいますが、
これはあきらに今の状態に飽きていて
もっと私が興味を持つような話題に持って行って!!
と嘆いているのと一緒だというのが私の経験です。

また、私は気持ちいいと思わず、
私に触れないでほしいと思うタイプですが

話題の中心になるということは
どうやら、とてもテンションが上がり、
快感になって、やめられなくなるそうです。

ということは、自分が得意な話題に持っていこう
とする傾向が表れます。

しかし、接客するときに間違えて使ってしまうと、
これはあだとなりかねません。

ついつい自分の得意な説明だけに偏ってしまい、
当の本人は自己満足かもしれませんが、
それを耳で聞き続ける相手の方は
イライラが募るだけになってしまいます。

接客時の会話の目的は
自分がこれだけ勉強していろいろと知っているから
とアピールする場ではないと私は思っています。

相手の方の感情に抱いている不安や疑問を解決して
相手の方の肩に入っている余計な力を抜いてやり、
リラックスしたいい気持にしてあげることが
接客時の会話の目的の一つだと私は思っています。

なかなか経験を重ねないと難しいかもしれませんが、
今の私は相手の不安や疑問を聴いて
不安や疑問を解決してあげることのほうが
自分をいい気持ちにさせてくれるようになりました。

また、なかなかガードが固く、
話してくれない方もいらっしゃいますが、
そんな方のガードを解いていくときに
私は自己開示をして自分の失敗した経験談を話し、
どうやって解決したのかを話します。

人間の共感を得るとき、
失敗したままで終わった話はご法度です。

失敗したときそこからどうやって立ち上がり
「今、ハッピーになっている」でなければ
ポジティブな感覚で共感は得られない
というのが私の経験です。

今日のお題は
「相手が『なぜこの質問するのか?』と考える癖をつける」
です。

会話は『なぜこの質問するのか?』を知ることで、
すべてハッピーエンドで終わる会話に持っていける
というのが私の持論です。

この時、喜怒哀楽は顔でどう表現されているのか?
を感じ取ることも大事です。

無理矢理笑顔を作って話しているときは要注意で
私の感覚では「今は注意しろよ」です。

本音で伝えてきてはいなく、ちょっと曲げた感じで
私に接してきているからです。

ただし、これは大チャンスでもあります。

この時的確に相手の方の真意を見抜き
ドンピシャリの展開に持っていければ
それは自分の信用信頼を一段階上げることにつながります。

もう一回触れますが、『なぜこの質問するのか?』
に敏感になることが信頼を得た契約につながるが私の経験です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月12日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1215265348576151

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1271回 感謝の気持ちが売った私のほうに残っていれば、あの時、買っていただいた商品が「どうなっているのかな?」と、ふと頭に浮かぶ時…!!(2019.03.11.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月11日のテーマは

~広告にお金をかけるがフォローは手薄な会社が多い~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803110000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1271日目、私がfacebookに書いた言葉
から

田舎に住んでいるせいもあり、
そんなに近くにはお店がない私は
ネットに依存して買い物する比率が
年々多くなってきています。

多分、皆さんと同じかもしれませんが、
メーカー保証のついた新品だけに限ると
価格を比較できるサイトで
最安値を探し出し、クリックして注文するパターンです。

当然のことながら、こちらの個人情報を伝えているので、
メールが頻繁に届きます。

しかし、私はメールが頻繁に届きすぎるのも
私のストレスになりますが、
それ以上に、内容があまりにもつまらない
という感じを受けるメールがあります。

内容が少しも変わっていないメールです。

その商品に力があり、
黙っていてもお客様のほうから
定期的に注文をうける品物ならば、
それでもいいかもしれません。

しかし、よくここでも言っているように
苦痛である感情を克服するために
その商品を買っているため、
それによって苦痛が和らげられれば、
なんでその商品を買ったのかも私は忘れています。

そんな、大量にくる私のところにと届くメールの中で
私の目を止めるメールがあります。

どんなメールかといえば、

「〇〇会社の□□です。」までは一緒ですが、

例えば、今日の日付で1年前に買った
△△という品物があったとすると

2018年3月11日に私どもから
△△という商品をご購入いただきましたが、
1年たって不具合等はございませんか?

というような内容のメールです。

1年というところはその商品の特徴によって
1か月であったり半年であったりするかもしれません。

要は、購入した私は完全忘れていたことなのに、
商品を売ってくださったその相手の方は
日付まで覚えていてくれた。

が初めに頭に浮かびます。

そして、次の頭に浮かぶことは
その方から買った商品で
私の苦痛が和らいだことを思い出します。

こんなメールは私の目に留まり読んでしまうメールです。

逆にすぐゴミ箱に行くメールは
フロント商品を私が得だと思い、試しに買ってみたら、
まだ買った商品が手元に届いていないにもかかわらず、
今度は高額なバックエンド商品を
売り込もうとするメールが毎日届くことです。

こんなメールは私のストレスがたまる原因になって
私の場合はずにゴミ箱行きです。

今日のお題は
「広告にお金をかけるがフォローは手薄な会社が多い」
です。

私はフォローするにもこちらの都合で
一方的にメール等で大量生産のように送るのではなくて、
適度な間合いで送るべきと思って実行しています。

感謝の気持ちが売った私のほうに残っていれば、、
あの時、買っていただいた商品
とりわけ私の場合は「家」ですが、
「どうなっているのかな?」

と、ふと頭に浮かぶことがあります。

この時私は行動に移して、
ハガキを一通、手書きで書くことにしています。

些細なことですが、短くてもいいから
心のこもった言葉で「家」を売った後も
定期的なニューレター等のほかに
こんなハガキを送ったり、
あるいはスマホのチャット等で
私はメールを送ることがあります。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1270回 ミスしたらそのまま終わらず、必ずリカバーするまでやりづける。これが…!!(2019.03.10.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月10日のテーマは

~契約後の”ちょっとしたミス”に注意する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803100000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1270日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私はよく「頑張りすぎ」と言われることがあります。

多分、必死になって無我夢中に
行動しているように見えるからだと感じています。

これは、はっきり言うと私の不器用な性格としか言いようがなく
簡単に変えられないというか、この歳になると
もう死ぬまで付き合うしかない。
と思っています。

この性格を少しでも和らげる手段も
私は考えて行動に取り入れています。

例えば、勉強会の会場には1時間前に到着しておいて
ゆっくりとした余裕のある気持ちで臨みたい。
と私が思っているからです。

主催者の方とほぼ同時に会場入りするので、
これまた私の性格で椅子を並べるとか、
名札をテーブルの上に置くといったことを
勝手に手伝ってしまう性格でもあり、

時折、田澤さん、そんなに気を使わなくていいですよ。
といわれ、逆に相手の方に気を使わせて
迷惑をかけてしまうこともあります。

そういわれたら、椅子を並べるとか、
名札をテーブルの上に置くといった
今やっている作業の手伝いを完結させたら、
その場から離れて見えないところで黙っています。

なぜこんな行動をとるのかといえば、
やらないで大きな悔いを残すよりも
まず、やってみたからわかる学びを得るほうが良い
と私が考える癖があるからです。

これは、仕事の大小にかかわらず、
気づいたことはすべて行動に移して解決していく。
ということにつながっています。

こう行動していると
感状的な大きなクレームに発展する前に
自然に小さな種火で未然に防いでいることにつながっています。

今日のお題は
「契約後の『ちょっとしたミス』に注意する」
です。

この前、私と同い年にもかかわらず、
すい臓がんでお亡くなりになられた社長さんの言葉で、
私の印象に残っている言葉があります。

この社長さんの会社は木材の製材販売をしている会社で
北欧材と北米材の製材技術の分野では日本一で
もともとは木材部と管理部で成り立っていました。

木を製材して販売するだけでは
いくらいい製材技術があっても売れない時代がやってきている。

自分で住宅部を作り、直接販売する必要がある
という時代の流れを感じ、
自分のところでも住宅部を作り、
家を直接販売する決断をして
実際に家を売り始めて気づいたことを
こんな言葉で私に話してくれました。

木を売ってお金に変えたら、そこで、おしまいで
お金離れがいい商売ですが、
住宅は引き渡した後からお客様との付き合いが始まり、
お金離れという点でいうと
なかなかお金離れしない商売だ。
ということに気づいたということです。

これは、えらい商売に手を出してしまったな。

と昨日の話題ではありませんが、
冗談交じりに懇親会で私に話してくださる機会がありました。

この時、私にはそれが当たり前のことですが、
新規に住宅産業に参加された方は
こういう風に感じるのだということを知り、
私の脳が刺激を受けた経験を思い出しました。

それに私は、社長をはじめとする先に立つもの重要な仕事の中に
問題が起きたら、
その問題を解決する能力を身に着けることが必要不可欠である。

と学んだこともあります。

要は何でもお金で解決しようとしたら、
いずれはそれが原因で会社は倒産してしまうということです。

私はミスを解決できたら、それはミスではなく、
自分の学びとして自分の目に見えない無形の財産として
残るよい財産だと感じるのです。

確かに実際は険しい道になることが多々あります。

しかし、ミスしたらそのまま終わらず、
必ずリカバーするまでやりづける。

これが今の私の行動パターンで、
私が目指したて来た一人前の人間として認められるラインだと
思って私は行動し続けています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月10日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1213418475427505

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1269回 不器用な人間の私ほど「なぜ?」を連発し、冗談のような話で終えず、本音でお互い向かい会えるように…!!(2019.03.09.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月9日のテーマは

~うまく行っている人の冗談のような話に秘訣がある~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803090000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1269日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、不器用で冗談が苦手です。

ストレートな気持ちを書くことにしています。

私はここでもよく書きますが、タダの情報には限界がある。
ということです。

だから、私は自分で買ったノウハウを買っただけで終わりにせず
月会費を支払って、
そのノウハウのサポートを継続することにしています。

そうやって、月会費を支払って継続していると
定期的な研修があり、それには、研修費を新たに支払わなくても、
参加できます。

ただし、場所は東京です。

研修の時間には開きがあり、日帰りできなくて、
宿泊しなければならないときも出てきます。

交通費と宿泊代でどんなに安い
ビジネスホテルを探しても
一回当たりの参加で
5万円くらいの費用が掛かってしまいます。

要はこのお金を高いと感じるのかどうかということです。

私はたとえ全く同じ研修内容でも
高くないと感じて東京に行く時がとても多いです。

価値と金額を比較すると
私にとっては断然価値があるから参加するのです。

同じ内容でも全くお金を支払わなくてもいい
いわゆる接客のセミナーもありますが、
こちらのほうは自腹を切って参加していないので、
なかなか強い印象としては残りません。

やはり自腹を切って参加すると
何かを得て自分で進化しようとする力も高まります。

今日のお題は
「うまく行っている人の冗談のような話に秘訣がある」
です。

私はお金に余裕ができたら、自分への再投資に回します。

たとえ同じ内容の研修内容でも
何回も交通費等をかけても納得するまで、
参加します。

話題が違いますが、ちょっと気づきました。

冗談のような話とは
お客様と商談しているときと似ていると私は感じます。

中には、初めから冗談口調でしか話さない方もいらっしゃいますが、
これを鵜呑みにして契約したとしても、
感情的なクレームに発展し、
後で契約を取らない方がよかった。

と後悔を感じてしまいます。

私はこんな時、「なぜ?」を連発し、
本音を引き出さすことにしています。

私のまっすぐな性格でこう来られると
相手の方も冗談のような話では
対抗できなくなってしまいます。

私は冗談のような話の陰にある本音を探り当て、
そこでお互いに本音で話し合える時間を作りだします。

家という高額な買い物である以上
冗談を真に受けたままでは
失敗し、後悔を残してしまいます。

不器用な人間の私ほど「なぜ?」を連発し、
冗談のような話で終えず、
本音でお互い向かい会えるように私は行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月9日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1212524485516904

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1212556768847009

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1268回 燃費を効率よくするためには、実行し走りながら考え、並行して、他の行動でも結果出し続けることが大事だと…!!(2019.03.08.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月8日のテーマは

~結果を出す人はまず実行し走りながら考える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803080000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1268日目、私がfacebookに書いた言葉
から

学んで何かに「自分でいい」と気づいたら、
「まず、素直になって行動に移しみる。」
これが私の基本の型です。

しかし、この時点では、まだ、挑戦している段階で、
「結果が、はしてどうなるのか?」
については、まだわからない段階です。

むしろ不安のほうが先行する。
というのが私の経験です。

分かりやすく言うと、自分が出したお金の利益をもとに
自己投資しているが
必ずしも結果は伴わないかもしれない。
という状態です。
得体のしれないことだけに停滞して時間を費やしてしまうと
自分がつぶれてしまうので
同時進行で、新たに利益も出し続けなければなりません。

この状態が「まず実行し走りながら考える」
ということだと私は思っています。

ここでもよく書いていますが、
私は休むときも自分の思考回路のエンジンを完全に切らず
アイドリング状態に意識を保つ癖が身についてしまっています。

休んでいるように見えて頭の中は
結構いつもフル回転に近い状態を保っています。

脳が休めるときといえば、必然的に寝ている時だけですが、
寝ていても、時折、ヘビーな問題に関しては
夢に出てきたりして、
アイドリング状態が続いている時もあります。

今日のお題は
「結果を出す人はまず実行し走りながら考える」
です。

仮に、出来上がったノウハウ等を
そのままやって結果も完璧に出す。

と思っていたら、それはまさしく勘違いで、
絶対にできない。というのが私の経験です。

たとえ出来たとしても
物凄く寿命の短い結果になってしまう。
というのも私の経験です。

理由は簡単で、
さらに一段階、二段階上のノウハウに進化してしまっていて、
そちらのほうが主流になっているからです。

結局はまた、その進化したノウハウを
お金を支払って取り入れなければならなくなります。

つまりは後手、後手を踏み続けることになってしまっている状態です。

費用対効果で行くとお金に関して
完璧に燃費がものすごく悪くなってしまっています。

私の経験では、「お金を自己投資し続ける。」
という燃費を効率よくするためには、
実行し走りながら考え、
並行して、他の行動でも結果出し続けることが大事だ
と私は思ってやっています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月8日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1211487482287271

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1267回 自分で時間を作り、気づいたことを実践で行動に移していくことが自分の進化につながると…!!(2019.03.07木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月7日のテーマは

~無駄な時間を減らしその分効果的な時間にあてる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803070000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1267日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、年齢も50歳を過ぎたせいなのか、
時間の使い方に対してとても敏感になっています。

ちょっとネガティブな言い方に聞こえるかもしれませんが、
この歳になるともう「時間は無限にある」
という感覚ではいられません。

一年前、ある勉強会の同期生の社長さんで
すい臓がんでお亡くなりになられた
同い年の社長さんの告別式に参加してきました。

胃が痛いと思って検査してもらいましたが
まったく胃には異常がありませんでした。

それでも、痛みが治まらず、
もう一度、身体全体の検査をしてもらったら、
すい臓がんだと発見され、
国立がんセンターにも入院されましたが、
がんの進行スピードが速く
発見からわずか2か月で逝ってしまいました。

とても残念です。

実は私の身の回りでこの方ばかりではなく
40代に入ってから同い年の方を結構、私はなくしています。

当の私自身も約5年前に
死のがけっぷちに立たされ、
生きることをあきらめかけた経験を持っています。

「長寿国日本」と今は言われていますが、
私が小さい頃は「人生50年」と言われ、
還暦を迎えるとお祝いし本当に喜ばれていた時代がありました。

最近、私は、「人生50年」という言葉が時折
ふと頭に浮かぶようになり、

今の自分の時間の使い方は間違っていないのか?

と自分に問いかけることが多くなってきていて
今は仕事が生きがいみたいに私はなっています。

一つの方向だけに集中して仕事していると
同じ仕事ばかりではマンネリ化して
無駄な時間が増えてきているように感じる時があります。

しかし、私はそんなとき、ブログを書いて整理しておくとか、
仕事とまではいかないかもしれませんが

別の事をしてそちらに一時間ほど、没頭して時間を使うと
また本来第一優先で仕上げなければならない仕事に
集中力を増して入っていけます。

冒頭に、この歳になるともう「時間は無限にある」
という感覚ではいられません。

とお書きしましたが、今の私は、忙しいのが当たり前で、
そのことに感謝する。

そして、忙しくなればなるほど、
時間を使う「質」を上げることにしています。

今日のお題は
「無駄な時間を減らしその分効果的な時間にあてる」
です。

今の私は時間の使い方の質を上げる
という意識が絶えずあります。

しかし、仕事への集中力のMAX状態はいつまでも続きません。

そんな時、休憩を入れますが、
その時、まるっきり、仕事に全く関係ないことに時間は使いません。

どんな形であれ、必ずどこかで自分の仕事とつながっている。
ということを確認しながら、休憩を取る癖を身に着けています。

また、今の私は、忙しいのが当たり前で、
そのことに感謝する。

ともお書きしました。

汚い言い方かもしれませんが、
仕事が薄くなって手元にお金が無くなり、
借金地獄に足を踏みいれるということが
どんなに辛い状態であるのか
ということも私は自分自身で経験してきました。

時間がなくて忙しいから新しいことを受け入れて実践できない。

といっている方に対して私は軽蔑のまなざしでさえ見てしまいます。

自分で時間を作り、気づいたことを実践で行動に移していくことが
自分の進化につながる
と私は感じています。

それには、どんなに辛い状態に追い込まれても素直に受け入れて
他人を頼らず、自分の力を根源として
私は生きていくとこにしています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1266回 やってほしいことから上げ、そのことを望むお客様だけが集まってくるように集客に力を…!!(2019.03.06.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月6日のテーマは

~営業マン、店員にやって欲しくないことをリストアップする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803060000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1266日目、私がfacebookに書いた言葉
から

折角の機会です。

私も、営業マンの方にやってもらいたくないことを
今頭に浮かぶことをリストアップしてみます。

とお書きしましたが、

お客様の立場で
なかなか営業マンの方やってもらいたくないことを
すぐ複数リストアップするのは困難だと感じました。

逆に、お客様目線で営業マンの方にやってほしい
と感じることを上げてみたいと思います。

・出会ったら、きちんとしたトーンの声で私の目を見て
挨拶と超簡単な自己紹介してほしい。
・できれば、顔写真と名前の上にフリガナがふられた名刺を渡ししてほしい。
・私が必要とするまで「そばにいる」かも
という気配が感じる距離間のところに立っていただき、
私が自分の興味の持っていることに集中できるよう
一旦、リリースしてほしい。
・私が疑問に思い、聞いたことだけ最初は答えてほしい。
・その営業マンから商品を買うこと自体やめる。という出口も見せてほしい。
・納得して、さらに詳しく聞きたい状況ができたら、
 私のペースに合わせて最後は私が楽しくなるように説明してほしい。
・「次もまた、会いたいな」というその営業マン独自の魅力を感じさせてほしい。
・別れる時、お客様の私が見えなくなるまで、見送りしてほしい。

頭がちょっと柔らかなったところで、
今度はやってほしくないことをまとめて上げてみると

・悪徳商法にも似ていますが、私を無理矢理、洗脳しようとしないでほしい。

ということだと私は感じます。

営業マンの立場だけでいうと
商品を売って利益を出し続けなければならない。

という
宿命から営業マンは絶対に逃げることができない。

とも私は感じます。

これが営業マンの仕事と私が思っているせいもあるかもしれません。

しかし一方お客様の立場でいうと
まだ信頼関係もできていないのに
商品をガンガン売り込まれるのは困ってしまいます。

最終的に商品を買うことに決めたとしても
あなたのように私の気持ちが通じない方からは買わず、
もっと気持ちが通じる方から商品を買うと決めてしまいます。

今日のお題は
「営業マン、店員にやって欲しくないことをリストアップする」
です。

やってほしくないということを続けていたら
いつまでたっても安定した営業成績に結びつかない。
というのが私の経験です。

今、私は小さな工務店ということもあり、
営業成績だけをあげても
施工能力が追い付かず、
数を追い求めると
最悪はクレームにまで発展してしまいます。

今の私の場合、やってほしいことから上げ、
そのことを望むお客様だけが集まってくるように
集客に力を入れています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1265回 お辞儀をするときはまず、姿勢を正し、気持ちをお辞儀する相手の方に向け、軽い気持ちでお辞儀せず、深々と頭を下げ、ゆっくりと…!!(2019.03.05.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月5日のテーマは

~お辞儀のやり方で結果が決まったりする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803050000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1265日目、私がfacebookに書いた言葉
から

一年前の昨日、人生で初めて告別式という式に参加しました。

お葬式は何度か数えることはできませんが、
結構、出席しておりましたが、
「告別式」と名前がつく式は初めてでした。

最初に告別式の会場に到着し、
まずは、その会社で知っている
深い交流のある社員の方から

「御焼香してください。」と言われました。

しかし、告別式のお焼香は私にとって初めての経験です。

どうやったらいいのか、私はわかりませんでした。

そこで、私の次に会場に到着された方の後ろに回って
遠くからその方のやり方をじっと観察していました。

最初、親族の方々に深々とお辞儀をして
次に会社の代表されている方々に同じように
お辞儀をされました。

この時気づいたことはどちらの方に対しても
まず、姿勢を正してきちんと立ち、それから
ゆっくりと頭を下げ、
一呼吸おいてゆっくり頭を上げているということです。

お辞儀を受け取った方々もそれに合わせて
ゆっくりとお辞儀を返しておられました。

次に私も真似してやりましたが、
どうもしっくりきませんでした。

今、自分がしていることに対して
心が浮ついていたからだ
と私は感じ取りました。

故人の方との思い出を思い出すほうの思いが強く、
そちらに私の気持ちが行ってしまっていました。

御焼香する機会は
最後に告別式に参加された全員の方にしていただく
という順番になり、
もう一度お焼香させていただくことになりました。

今度は、ご家族の方に気持ちを込めてゆっくりお辞儀し、
次に会社の代表の方々にもゆっくり気持ちを込めて
お辞儀をすることができました。

私は、「お辞儀を軽く考えてはダメだ。」
ということを改めて気づきました。

例えば
本来の目的のことを実行することに対して
絶対に手を緩めてはいけなく
全力で立ち向かわなければならない。
という風に私は思っています。

しかし、だからと言って、
お辞儀がおろそかになってしまっては
人間としての礼儀にかける。

という風に感じました。

私の場合は、お辞儀は別物と考えて行動するべき
という判断です。

お辞儀をすることで挨拶を完結してから、
本題に入っていく
という感覚です。

今日のお題は
「お辞儀のやり方で結果が決まったりする」
です。

「たかがお辞儀、されどお辞儀」という風に感じました。

相手の方と言葉を交わしたり、身体に触れることなく、
相手の方との気持ちが通じ合う以心伝心の文化は。

日本の文化で誇れる最もいいところだと私は感じています。

すぐに完璧にはできないかもしれませんが、
お辞儀をするときは
まず、姿勢を正し、気持ちをお辞儀する相手の方に向け、
軽い気持ちでお辞儀せず、深々と頭を下げ、
ゆっくりとお辞儀することを今後は気を付けることにします。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月5日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1209050172531002

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1264回 なんにでも当てはまってしまいそうですが、「自ら進んで諦めるな!!」これが私のモチベーションを上げる…!!(2019.03.04.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月4日のテーマは

~手帳に“一言でモチベーションが上がる言葉”を書く~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803040000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1264日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合は手帳ではありませんが、
どこにでも毎日持ち歩いている
このパソコンのふちの目につくところに油性のマジックで
一言「自ら進んで諦めるな!!」
と書いています。

油性のマジックで書いていますが、
持ち歩いたりするときに
私の手の油によってよく消えかかります。

そのたび、馬鹿らしいと感じる方も
いらっしゃると思いますが、
毎回、「自ら進んで諦めるな!!」
と書いています。

しかし、もともとの私は、
初めから何でもかんでも
こんなにしつこい性格ではありませんでした。

確かに興味を持ったことに関しては
それなりにしつこい時もありましたが、
それでもなかなかうまくいかないことが
が続くと

淡泊というか何に関しても
とても簡単に引き下がっていました。

しかし、それでは、いつまでたっても
自分の力だけで自分の必要なことを手にすることはできない。
と気づきました。

それも実際はちょっとした差なのです。

自ら進んであきらめなければ、
たとえ、今の自分の実力は負けていたとしても
何とかして「ねじりあい」のギリギリの勝負には持っていける。
ことに私は気づきました。

そこまでこぎつけることができ
最後の二社に残ることができれば、
「10対0」の完封された営業成績にはならず、
おこぼれかもしれませんが、
「0」を「1」に変えることができました。

それに自分で進んで簡単にあきらめない生き方をしていると
簡単に「0」に戻るようなことはない
ということにも気づきました。

通常、常識では
トップと2位の差は倍以上の開きがあり、
あとちょっとと2位の方が思って気取っているうちは
なかなか逆転することは困難だというか
無理というのが私の持論です。

しかし、どうにかして接近戦の
ギリギリの攻防に持ち込むことができれば、
自分で勝利をつかむことができる可能性は
わずかかもしれませんが、でてきます。

そのために、実力のないものができることは、
今の精いっぱいの力を毎回振り絞って
諦めずに勝負に挑み続けることです。

そうすると、ある瞬間、もう一段階
自分の知らない力が自分から出てくることに気づきます。

この力を引き出すのに必要な自分の思いが
私の場合は、「自ら進んで諦めるな!!」です。

今日のお題は
「手帳に『一言でモチベーションが上がる言葉』を書く」
です。

今の私の営業スタイルはこの「自ら進んで諦めるな!!」につきます。

人によっては「しつこいのが嫌だ」と感じるお客様もいらっしゃいます。

しかし、しつこいと感じるかどうかは相手次第です。

私がしつこいと相手の方に感じさせるつまらない人間にならず、
また私に会って元気になりたいな。
と感じさせることができれば、

それは、しつこい営業にならず、
むしろ、魅力を持った営業マンになることができる
というのが私の答えです。

なんにでも当てはまってしまいそうですが、
「自ら進んで諦めるな!!」
これが私のモチベーションを上げる一言です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月4日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1208310875938265

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1208443489258337

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1263回 アナログでメモすることはこの「漢字が出てこない対策にもなる」と私は思っていて、最近は楽をせず…!!(2019.03.03.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月3日のテーマは

~トップ営業マンは意外にアナログツールを使っている~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803030000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1263日目、私がfacebookに書いた言葉
から

よくセミナーや勉強会に参加していますが、
私は名入れに裏表白紙の名刺を入れていて持ち歩いています。

ボールペンは黒赤青緑の4色で私のネーム入りで
ジェ〇トストリー〇ムという名前がついていたものです。

理由はただ単にスラスラと調子に乗って書きやすく
あとで見ても見やすいからです。

それと最低限書くことは日時です。

例えば、今の時間から始まったら、
「2019.03.03.6:00」という具合です。

以前はノートを持ち歩いていたこともありましたが、
どうも、何かに夢中になりすぎると
ノートをどこにかに置き忘れてしまう。
という私の性格からノートを持ち歩くのをやめにしました。

いいところは、自分の字で書くと
その時に気づいて思いついたことも
一緒になって記憶で蘇ってくるところです。

メモを取っているとき、こんな気持ちになったな。

という風にです。

勿論、いい記憶ばかりではなくて、
あまり思い出したくない思い出も蘇ってくることもあり
ちょっとネガティブを感じさせることもありますが
私の場合は笑い話にしてしまいます。

それと、自分の字でメモして書いている途中に
私はよく方向転換することが多々あります。

こっちのほうがもっといいのでは思いつくと
今までのことをやめにして
思いつく限り、メモすることです。

この瞬間は講師の話はそっちのけで、
自分が思いついたアイディアを実現するには!!?
という方を優先してしまい、

講師の方に失礼に当たりますが、
それでもアイディア優先で、
静かに自分のことを進めます。

デジタル時代の今、アナログはいらないように
感じる方もいらっしゃると思いますが、
私はだからこそ、必要だという側の人間です。

今日のお題は
「トップ営業マンは意外にアナログツールを使っている」
です。

格好悪い姿の話ですが、学生時代私は小さな手帳を
首にぶら下げて持ち歩いていたことがありました。

理由は置き忘れないためです。

その時、メモし始めると
目上の方に褒められたことがありました。

この記憶も私のメモすることに対しての私のいい思い出です。

日時を書いて記録しておくと後で鮮明に記憶に蘇ります。

一番私がいいと思うことは
ペンをとってメモすることで
自分の脳が刺激されることです。

いい例ではありませんが、
最近、書く機会がどんどん減っているせいもあり、
漢字が出てこないことも多々あります。

だからと言って読めないわけでもなく、
意味がわからない漢字でもありませんが、
ただ単にデジタルに頼りすぎていて
漢字を書くということが衰えているだけです。

アナログでメモすることは
この「漢字が出てこない対策にもなる」と私は思っていて、
最近は楽をせず、意識してメモするようになりました。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/1207380266031326

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1207383706030982

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1262回 時折、心のリセットとまではいかなかもしれませんが、ひと時だけ「無」の状態を時折、意識して作ることは…!!(2019.03.02.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月2日のテーマは

~体だけではなく”頭とメンタルのデトックス”をしてみる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803020000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1262日目、私がfacebookに書いた言葉
から

普段から気になったことは
次から次へと解決していくことが当たり前の今の私ですが、
以前はついつい仕事をためてしまう癖が身についていて
精神的な不安を引き起こしていました。

次から次へと解決していくことが当たり前。

とお書きしましたが、すぐには解決できず、
時間を要することもあります。

たとえば、自分以外の誰かの要素が入ると
大体は自分の思い通りには解決できません。

こんなことは別として
不安要素を箇条書きに紙に書きだして
解決したら、横線を引っ張って消していき
頭の中にあることが全部解決できたら、
結構スッキリ感が私には残ります。

こんな状態では精神的な不安もなく、
頭の中が空っぽで「無」の状態になります。

ひと時だけですが、この「無」の状態が何とも言い難い
とてもいい感じの気分転換に私の場合はなるのです。

ひと時とお書きしましたが、
さすがに体に似合わず
せっかちな私はいつまでもその「無」の状態には
私の性格上、浸ってはいられません。

必ず、自分が挑戦したみたいと感じる
次のテーマを無理やりにでも作り出し、
そのことをクリアするにはどうしたらよいのか
という悪戦苦闘が私の中で始まりだします。

これは、自分にストレスを
自分自身で意識してかけ始めている
ということです。

はたから見るとなんだか矛盾しているような行動に見えますが、
私は自分に「無」の状態を作ったり、
「ストレス」をかけたりして
刺激を与えてそれを解くといったことを継続しています。

自分で意識してやっているせいなのか
逃げ出したいとは感じません。

しかし、これは自分で決めたことだから、
今は辛抱の時という場合は存在します。

それでもできるまで根気強くやり続けます。

そしたら、また、「無」の状態を作ってスッキリという繰り返しです。

今日のお題は
「体だけではなく『頭とメンタルのデトックス』をしてみる」
です。

いつまでも「無」の状態を続けてしまうとボケてしまい、
営業活動における勝負感も鈍ってしまいます。

しかし、時折、心のリセットとまではいかなかもしれませんが、
ひと時だけ「無」の状態を時折、意識して作ることは
『頭とメンタルのデトックス』になる。
と私は感じています。

仕事を続けていくうえでも
とてもいい効果がある。
と50年以上の年齢をかさねてきた私は感じています。

追伸です。これは、今の私の話です。

20代の時はどんどんいろんなことに挑戦して
エネルギーをため込んでは結果を恐れずにどんどん消費していく
というプロセスも必要なことだと思って
私は20代の時に実践してきました。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!