第3599回 「自分のお客様は自分で見つけるしかないな。」というのが、私の営業マンとしての基本中の基本で...!!(2025.07.25.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年7月25日のテーマは

~"お客様が集まる流れをよくする"と考えると上手くいく~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3599日目、私がfacebookに書いた言葉
から

営業スタッフに悩みを聞くと
「なかなか商談できるお客様が見つからない」
といった話をする。

これは営業スタッフに共通している。
「どんどん商談客が出てきて困っていますよ」
という人はまずいない。

と冒頭にありました。

不謹慎かもしれませんが、
私は笑ってしまいました。

細かく分析すると
「なかなか商談できるお客様が見つからない」

自分自身で自分自身に合うな。

と感じるお客様をターゲットとして集客していないからだな。

集客自体を甘えて会社任せにしていたら、一向に解決しないな。

というのが私の経験です。

また、

よくここでも触れますが、

「自分のお客様は自分で見つけるしかないな。」

です。

「どんどん商談客が出てきて困っていますよ」
というのはない。

と思いがちですが、
私の経験からすると

「お客様が来るときは一気に波のように押し寄せてくるな。」

です。

他の月は閑古鳥が鳴いているのに
その一か月だけは6組の問い合わせがあり、
そのうち5組が見る見るうちに決まる。

6組目も脈はあるが、断ってくれないかな。

という時です。

断られると断られてよかったな。

と思ってしまう自分がいる時です。

明らかに6組目は私の施工するキャパシティーを超えているのです。

「無理して契約を取ったら、クレーム客に育ててしまうかもしれない。」

という直感が働きました。

でも、一瞬かもしれませんが、
営業マンをやるつもりでコツコツ集客をやっていれば、
こんな瞬間は現れるな。

というのも私の経験です。

商談するお客様がいない。
もしくは足りていない。
こういった時は不安になるもの。

とありましたが、

不安を解消する手立ては
自分自身で「自分の合うかもしれない」という方をターゲットにして
自分自身で集客するしか道はないな。

です。

今日のお題は
「『お客様が集まる流れをよくする』と考えると上手くいく」
です。

私の場合は、100%完璧には出来なくとも、

お客様が集まる流れをコントロールすることを意識する。

です。

そして、野球で例えると

その回をどうやって抑えて締めくくるのか?

配球を組み立てることです。

口ではかっこいいことを言っていますが、
実際にはなかなかできていないのも私の事実です。

しかし、これを意識してやっていると「0」更新が続いていても
必ず、望んだ結果に至る日がやってくるのです。

諦めたら、終わりだな。

という意味です。

中長期のお客様に対して
"本当の意味で役立つ情報"
を送り続ける。

これは基本。
「さらに役に立つようにできないか?」
とチェックするのもいい。

とありました。

でもこれは本筋を間違えたら、痛い目に合うな。

です。

本筋は、これを「誰」がやり続けているのかどうか?

です。

さらには
「もっと気楽に声が掛かるようにする」
といった工夫も必要。

とありましたが、

「オタク」と呼ばれる人のように「オタク」になっていれば、

放っておかれることはなくなり、
誰かかしら、私を必要としてくれる方が勝手に目の前に現れてくれるのです。

繰り返しますが、「自分のお客様は自分で見つけるしかないな。」というのが私の営業マンとしての基本中の基本です。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年7月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024072501

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop