第2510回 ほんの少しでいいから「0」から「1」になる可能性を見出すには...!!(2022.08.01.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年8月1日のテーマは

~トップ営業もふたを開ければ努力と継続の人~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202108010000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2510日目、私がfacebookに書いた言葉
から

このブログでもよく触れる言葉で、
誰が言ったのかはわかりませんが、

思った通りらはならないが、
やった通りにはなる。

という言葉があります。

私はこの言葉に

やらなければ、やらない通りになる。

と自分でさらに言葉を付け加えています。

最近は、競合になる事はない。

というか、
競合がいると知った時点で、

どうしても気になる会社があるのであれば、
まずはそちらの会社とお話をお勧めになり、
どうしても自分の条件に合わないときには、
改めてご連絡いただけるでしょうか?

と対応しています。

脱線しましたが話を戻すと

思った通りらはならないが、
やった通りにはなる。

というのは、どんなに小さなことでも
自分で気が付いたことは、
自分自身で「これだ」と臨んだ結果にこだわり、
ただひたすらそれに沿う行動を継続する。

ということです。

ここまでは気づいた。だからから形にする。

がエンドレスで私の気づきとして次々に私の前にやってくる。

という感覚です。

で、私は調子がいいときほど、
少しでも気付きがあったら、
手を付けることにしています。

この時の手を付けるとは
自分自身で臨んだ結果までいかなくてもいい。

手を付けることに意味がある。

という感覚です。

私の性格上、自分自身の意志で手を付けるということは、
挫折せずに最後までやり遂げる。

というスイッチが入ったままの状態です。

そして、仕事が落ち着いてきて時間に余裕ができてきたら
本腰を入れて臨んだ結果を目指し
そこまでは最低、やり通します。

今日のお題は
「トップ営業もふたを開ければ努力と継続の人」
です。

逆に、私が嫌いな言葉があります。

それは、

「今頑張ってやっています。」という返答です。

この言葉を聞くと、いつも私は

「頑張らなくてもいいから、いつまでにできるのか教えてください」

と返してしまうのが私の性格です。

私がDRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)
を学んでいるときの実践例としてよく使われていた言葉が

「...のカラクリ」とか「...の秘密」
というような言葉を含んだキャッチコピーです。

確かに魅惑的で興味を引く言葉ですが、

自分で検証した結果、
「...のカラクリ」とか「...の秘密」

ということは実際に存在しなく、

ただ単に、日常生活の中でで、

「ちょっときつくて負荷のかかることだけど、いいことだな。」

という基本中の基本といわれるようなことばかりです。

実際には「...のカラクリ」とか「...の秘密」という特別なことは存在しない。

が今の私の答えです。

ここからが面白いことところですが、

たとえ行動してやったとしても
必ずしも、臨んだ結果には至らないなんてことはざらにある話です。

しかし、基本中の基本といわれるようなことやらないでいると
間違いなく結果は永遠に出てこない。

ということです。

ほんの少しでいいから「0」から「1」になる可能性を見出すには

まずは自分自身の意志で「やるっきゃない」で前に進み、
活路を見出すことにしています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年8月1日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3575459515890044
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3575611239208205
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3575613645874631

の3つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2509回 「苦手」と感じることは良い、しかし、いつまでもそこにとどまっていることは許されず、「苦手」を克服し...!!(2022.07.31.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月31日のテーマは

~苦手なお客様のいいところを探し誰かに話す~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107310000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2509日目、私がfacebookに書いた言葉
から

まずは、「苦手」という言葉が今日のお題に入っていたので

今日のお題とはかけ離れますが、
私の「苦手」をお書きすることにします。

このブログでも触れることがしばしばありますが、
私はカタカナ言葉が「苦手」です。

大体は、チンプンカンプンから始まります。

「ミニマリスト」という言葉がまさにその言葉です。

しかし、今はインターネット時代で
すぐに自分の言葉で「これだ」とシックリ来る答えが見つかります。

「ミニマリスト」というカタカナ言葉を検索すると

持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。

自分にとって本当に必要な物だけを持つことで
かえって豊かに生きられるという考え方で、

大量生産・大量消費の現代社会において、
新しく生まれたライフスタイルである。

「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。

という解説があり、ここにコピーペーストしました。

そして、私自身のシックリくる結論は、

「今の自分のライフスタイルだな。」

というところに落ち着きました。

今日のお題は
「苦手なお客様のいいところを探し誰かに話す」
です。

まさに今私がやった行動が私の「苦手」克服法です。

誰もが、他人のことを批判する愚痴を長々と聞きたいとは思わない。

が私の経験による感覚です。

しかし、一年前の今日のお題で例えると

あの方はこんなことで悩んでいて、
自分でこんな風にしてそのことを克服し
今はフローな状態。

という流れだったら、よっぽどひねくれた性格の持ち主でない限り、

疑似的ですが、幸せ感で満たされた状態が自分の中に漂います。

そんな状態が自分の周りの方に伝われば、
周りの方の雰囲気も良くなる。

私が勝手に思うフローの法則とはこんな流れです。

「苦手」だと思うことは決して悪い感覚ではない。

から私の場合は始まります。

こんなことをお書きすると不謹慎だ。

と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、

よく宴会の席でよく会うコンパニオンさんが

「仕事だからしようがないけど、実は、私あの人苦手なの」

とボソッと私に漏らしたことがあります。

私は瞬時に

「その感覚は正しい。私も含めてここにいる大体の方がそう感じていますよ。」

と返答したら、「やっぱり」と漏らし、心が安堵したように私は感じました。

その後、そのコンパニオンさんは、

仕事上のことだったら、と割り切って自然に接待するようになり

苦手意識を克服したとのことでした。

飛躍しすぎた考え方かもしれませんが、

「苦手」と感じることは良い、
しかし、いつまでもそこにとどまっていることは許されず、
「苦手」を克服して真逆の「得意」の状態に持っていく。

私はこれで今を生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月31日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3572575822845080

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2508回 「年齢ではなくて、性格でその人間の本質を見分ける。」営業マンにとって、とても大事な要素だな。と思って私は自分自身の行動に取り入れ...!!(2022.07.30.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月30日のテーマは

~60代でも返信が早い人、20代でも遅い人~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107300000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2508日目、私がfacebookに書いた言葉
から

この日のブログの内容を読んで私が気付いた経験の中から

仕事ができるかできないか?

というのは、年齢の差ではなくて
その方自身で長年蓄積されて出来上がった性格によるものだ。

というのが私の経験です。

そして、年齢が重ねられるほど
この性格は簡単に変わらなくなる。

というのも私の受け止め方です。

よく「戻ってくる返事だけはいい。」

という方がご年配の方にいらっしゃいます。

とても単純な作業の内容、
例えば今の季節だと町内会で行う、草むしり等などのことです。

私はこの範囲をやるから○○さんはこの範囲をお願いします。


なんて仕事の時です。

私よりも明らかに面積は小さい範囲です。

返事だけは
「はい、わかりました。」
という気持ちのいいトーンで返ってくるのですが、
その後の行動が、まったく伴っていない。

に等しくほとんど草むしりした跡が見られない方です。

一方、返事はしたかどうか、
よくわからないうちに行動に移っていて
気づいたら、こちらが望んだ結果にすでに近づいていらっしゃり
すでに仕事を終えかけておられる
ご年配の方もいらっしゃいます。

私の経験によるとこの時の年齢と職業は
前者の方が60代の元公務員の方で
後者の方は80代で今も現役で農業を続けられている方です。

因みに50代の私でもそのペースに追いついていくことができず、
どうやれば草むしりの効率が上がるのかチラチラ横目で盗み見て、
学びながら草むしりの作業を続けています。

直接関係ありませんが、その時に
80代の方が60代の方に向けて言う冗談話めいていう言葉は

まだまだ、ペーペーで若者だな。

という内容の秋田弁

で「まだまだ、ワギャシユ(若い衆)だもの」という言葉です。

私よりも年上で60代の方が若者でペーペーという表現は
50代の私の発想にはありません。

いずれにせよ、その方自身の性格による。

が私の答えです。

今日のお題は
「60代でも返信が早い人、20代でも遅い人」
です。

話は変わりますが、ホームページの整理整頓している今、
よく私が契約しているホームページ会社の担当の方が
20代の男性の方になりました。

最初から、なんか私と仕事のペースが合わないな。

と感じていた背景もあり、

オプション工事の依頼をした後の対応の動きが
あまりに遅くて、

つい「仕事ができませんね」と
ボヤいてしまったことがありました。

ところがその時以降の対応は
今の私に合うペースに代わり、
どんどん自分自身のいいところを
アピールしてきてくれるように変わったのです。

元々、技術は備えていて、
20代でもお金をいただいて仕事が成り立っているプロだな。

というのが今の私の受け止め方です。

何を言いたいのかというと、

20代でもお客様が求めていることであれば、
自分の対応のやり方を簡単に変えて
臨機応変な性格対応でレンジを
50代の私に合わせられる。

ということです。

歳を重ねるにつれて
頭がついつい固くなりがちな私にとっては
これまた、学びとなる教訓です。

「60代でも仕事が早い人、20代でも遅い人」

もいらっしゃれば、

80代でも仕事の効率が良く、60代でも悪い方もいらっしゃる。

さらには、適応能力の高い20代の行動に気づき、
50代の私は学んで臨機応変な対応を身に着ける。

といったところです。

「年齢ではなくて、性格でその人間の本質を見分ける。」

営業マンにとって、とても大事な要素だな。

と思って私は自分自身の行動に取り入れています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月30日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3569726886463307

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月30日のテーマは

~60代でも返信が早い人、20代でも遅い人~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107300000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2508日目、私がfacebookに書いた言葉
から

この日のブログの内容を読んで私が気付いた経験の中から

仕事ができるかできないか?

というのは、年齢の差ではなくて
その方自身で長年蓄積されて出来上がった性格によるものだ。

というのが私の経験です。

そして、年齢が重ねられるほど
この性格は簡単に変わらなくなる。

というのも私の受け止め方です。

よく「戻ってくる返事だけはいい。」

という方がご年配の方にいらっしゃいます。

とても単純な作業の内容、
例えば今の季節だと町内会で行う、草むしり等などのことです。

私はこの範囲をやるから○○さんはこの範囲をお願いします。


なんて仕事の時です。

私よりも明らかに面積は小さい範囲です。

返事だけは
「はい、わかりました。」
という気持ちのいいトーンで返ってくるのですが、
その後の行動が、まったく伴っていない。

に等しくほとんど草むしりした跡が見られない方です。

一方、返事はしたかどうか、
よくわからないうちに行動に移っていて
気づいたら、こちらが望んだ結果にすでに近づいていらっしゃり
すでに仕事を終えかけておられる
ご年配の方もいらっしゃいます。

私の経験によるとこの時の年齢と職業は
前者の方が60代の元公務員の方で
後者の方は80代で今も現役で農業を続けられている方です。

因みに50代の私でもそのペースに追いついていくことができず、
どうやれば草むしりの効率が上がるのかチラチラ横目で盗み見て、
学びながら草むしりの作業を続けています。

直接関係ありませんが、その時に
80代の方が60代の方に向けて言う冗談話めいていう言葉は

まだまだ、ペーペーで若者だな。

という内容の秋田弁

で「まだまだ、ワギャシユ(若い衆)だもの」という言葉です。

私よりも年上で60代の方が若者でペーペーという表現は
50代の私の発想にはありません。

いずれにせよ、その方自身の性格による。

が私の答えです。

今日のお題は
「60代でも返信が早い人、20代でも遅い人」
です。

話は変わりますが、ホームページの整理整頓している今、
よく私が契約しているホームページ会社の担当の方が
20代の男性の方になりました。

最初から、なんか私と仕事のペースが合わないな。

と感じていた背景もあり、

オプション工事の依頼をした後の対応の動きが
あまりに遅くて、

つい「仕事ができませんね」と
ボヤいてしまったことがありました。

ところがその時以降の対応は
今の私に合うペースに代わり、
どんどん自分自身のいいところを
アピールしてきてくれるように変わったのです。

元々、技術は備えていて、
20代でもお金をいただいて仕事が成り立っているプロだな。

というのが今の私の受け止め方です。

何を言いたいのかというと、

20代でもお客様が求めていることであれば、
自分の対応のやり方を簡単に変えて
臨機応変な性格対応でレンジを
50代の私に合わせられる。

ということです。

歳を重ねるにつれて
頭がついつい固くなりがちな私にとっては
これまた、学びとなる教訓です。

「60代でも仕事が早い人、20代でも遅い人」

もいらっしゃれば、

80代でも仕事の効率が良く、60代でも悪い方もいらっしゃる。

さらには、適応能力の高い20代の行動に気づき、
50代の私は学んで臨機応変な対応を身に着ける。

といったところです。

「年齢ではなくて、性格でその人間の本質を見分ける。」

営業マンにとって、とても大事な要素だな。

と思って私は自分自身の行動に取り入れています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月30日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3569726886463307

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

11:55:00

第2507回 「忙しい」という言葉を使わず、「いつになったら...」で対応していると...!!(2022.07.29.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月29日のテーマは

~結果を出す人は微塵も忙しいそぶりを見せない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107290000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2507日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「忙しい」という言葉を口走ってしまった途端、

自分自身では「ああ危険信号到来だ」

と感じてしまいます。

「忙しい」と感じる状態は
明らかに自分自身のキャパシティーを超えている状態だ。

という判断を自分自身で無意識に下していて

つまりは、私が大事にしている
自分自身をコントロールができていない状態です。

こんな時、私はなんて自分には能力がないんだ。

というネガティブな面もちらつきます。

こんなことから私は「忙しい」という言葉を
自分でも意識して使うようになり、

他の方が使う時でも、なぜ、「忙しい」という言葉が
口から出るのか注意するようになりました。

そうすると「忙しい」という言葉は冒頭にお書きしたように

自分のキャパシティーオーバーの時に現れます。

これを客観的に見るには、お金に直結する数字です。

細かく分析するほどよい。

が私の経験です。

個人事業主に近い場合、
数字は大きく2つに分けられます。

棟数や売り上げといった営業成績と
実行して実際に手元に残ったお金です。

これは、効率化にもつながりますが、
営業ができる方ほど陥るワナだ。

というのも私の見てきた世界です。

野球の試合展開で例えると
打ち合いやファーボール、エラー等で「11-10」で勝つのと
きちんと守りきり「1-0」で勝つのでは

同じ1点差で勝つのにも疲れ方が違う。

というのが私の感覚です。

好みがあるのでどちらの勝ち方がいい。

とは言い切れませんが、

私の勝ち方は守り重視で「1-0」で勝つ方が同じ勝つにしても

その時はつらくても心も落ち着き「忙しい」状態を作らず

心と時間の余裕を作れるということです。

ちなみに私の場合、「11-10」で勝つ状態は完全に
「いっぱいいっぱいで」

という状態です。

今日のお題は
「結果を出す人は微塵も忙しいそぶりを見せない」
です。

キャパシティーをコントロールできている方が使う
「忙しい」で終わる言葉は

間違いなくお断り言葉です。

お断り言葉で終わらない場合に必ず付く言葉は

いつになったら、私はあなたの要望に応えて
あなた様のお仕事をできますが、
それまで待つことができますか?

というニュアンスが必ず入ります。

これが入らない場合、
「忙しい」で終わる言葉は間違いなく一発でお断り言葉だ。

というのが私の経験を踏まえた感覚です。

最近はスマホのアプリでもほかの社員さんと
共有できるスケジュール表があり、
便利な時代です。

そのアプリを使えばいつなら時間が空くのか一目瞭然で
自分以外の社員の方も必要であれば一緒に行動もできます。

これができなくてもアナログの手帳があれば、
自分だけは時間をコントロールできます。

つまりは「なかなか時間がとれません」
という言葉で終わる言葉は存在しなくなるのです。

「忙しい」という言葉を使わず、「いつになったら...」
で対応していると

いつの間に自分の周りにも
似た感覚の持ち主しか集まってこなくなってきたな。

が私の受け止め方です。

しかし、私だけではなくて似た感覚の持ち主の方たちも同時に
時間の効率化を図れるようになった。

という結果も事実です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月29日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3567033176732678

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2506回 「こんな発想はどうだ」ということどんどん挙げてメモしていき、無理やり自分の意志で貫き通す時が私にはあり...!!(2022.07.28.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月28日のテーマは

~時には"いちから"提案書を作り上げてみる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107280000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2506日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今私が取り組んでいることは、今までも何度かやりましたが、
一言でいうとホームページの整理整頓で大掃除という感覚です。

というのは、記事を書いた記録として
毎日ホームページを更新していると
どんどん増えてきます。

どこに何が書いてあるのか、
お恥ずかしながら
記事を書いた自分でもよくわからくなっていて
探すのにも手間暇がかかるな。

と感じたからです。

その代表がお知らせの中でも
「過去のWhat's News」
https://www.ahouse.co.jp/65whats-new/

というバナーです。

この「過去のWhat's News」
というバナーを今は年ごとに分け、
そこをクリックしたり、タップすると
その年の月ごとに記事が見られるようにしてあります。

しかし、一年前までは記事の羅列で
一番古い記事にたどり着くには
一番下までスクロールしなければなりませんでした。

これだと当の本人の私でさえ、
苦痛で嫌になりました。

今はこういう想いになりましたが

お読みになられた方の参考になるのかどうかは別として
何といっても一番初めに書いた記事はポツンと一つしかなく、

私には光って見えた記憶が今も残っています。

ホームページの整理整頓で大掃除をすると

とてもシンプルに出来上がったようにセンテンスが見えます。

しかし、これも、記事を毎日積み重ねることができなければ、
私の記事に対する想いもどんどん目減りしてしまい
おそらく途中で挫折していました。

今日のお題は
「時には『いちから』提案書を作り上げてみる」
です。

「初志貫徹」とか「初心忘れるべからず」

という言葉があります。

記憶はあいまいになりますが、
記録はどこに何が書いてあるということだけ忘れなければ

その時の自分のピュアな気持ちに戻ることができます。

そして、その時、生まれる発想が、

「これはあの時の資料が使えそうだ」
から始まり、
「これとこれを利用して」

です。

ところが効率化すると自然に生まれてくるのは

時間が余る。

という感覚です。

この余剰時間を不意にする手はない。

が私の発想なのです。

何もない「0」から臨んだ結果に至る。

この繰り返しは営業マンとしての宿命みたいなものです。

正直に言うと、私はこれが苦手な分野です。

むしろ、何かヒントをいただければ応用してどんどん膨らませていける。

というほうが得意分野です。

でも、斬新なアイデアとは、

何もない「0」からと自分の実体験から生まれる。

実際に科学的にはまだまだあり得ませんが、
歳をとると脳の柔軟性がどんどん退化している。

と感じるときがあります。

そんな時は余剰時間を使い、

「こんな発想はどうだ」

ということどんどん挙げてメモしていき、
無理やり自分の意志で貫き通す時が私にはあります。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月28日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3563955223707140

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2505回 「勝ち姿の美しい余韻にこだわる。」これが私の勝つと同時にこだわる私の美学で...!!(2022.07.27.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月27日のテーマは

~人はいいけど損するタイプはトータルで得をする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107270000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2505日目、私がfacebookに書いた言葉
から

トータルで得をするかどうか
はまだ現役を続行して生きているので
私自身にはわかりませんが、

この日の菊原さんのブログを読んでいると

人はいいけど損するタイプ

とは、まさしく自分のことのようだ。

と感じました。

私はお客様の役に立てばいい。

と思い、時には気に障るかもしれないことに触れることもあります。

例えば土地探しから始まるお客様で、
一年前にお客様と出会っときは
気づかない情報がありました。

私はスマホを充電するコンセントが枕元に欲しい。

という希望を鵜呑みにしてしまい、そのまま図面に記して
お引き渡しを終えることになりました。

ところがお引き渡しを終える一年の間に

テレビのニュースでそのスマホの会社の
純正の充電器とリード線を使っていたにもかかわらず、
枕もとで充電していて、新しい家が火事を起こしてしまい、
どうもその原因が純正の充電器とリード線にある。

という訴訟を目にすることがありました。

あっと気づいた私は

枕元での充電には十分な配慮と注意が必要だと感じ、
そのことをお客様にお伝えしました。

ちょっと気分を害されたような気もしましたが、

便利だと感じて付けたコンセントが
火事の原因になっては何にもならない。

ということをどうしても注意喚起として
お伝えしておきたかったのです。

こんなことをお伝えすると
その時点で私を嫌いになってしまう方も
いらっしゃるのも私の経験です。

人がいいからといって、
重大な事故につながるかもしれないことを知っていて
たとえ嫌われても、伝えないのは罪だ。

が私の感覚です。

今日のお題は
「人はいいけど損するタイプはトータルで得をする」
です。

今の私は万人の方に愛されようとは思っていません。

さすがに私には無理があると感じたからです。

でも、私に感覚が似ていてお互いに言いたいことは
言い合える関係の方とはお付き合いを継続したいというか
継続できるというのが私の感覚です。

こんなことをお書きすると反感を食ってしまうかもしれませんが、

無理やりつくられる先生と生徒の上下関係よりも
五分五分の関係を維持していける関係で
尊敬できるところは尊敬した側が自然に一歩下がる。

という方を好む傾向にあります。

理想といわれてしまうかもしれませんが、

勝ち姿にこそ、「美学」が重要だ。

と私は感じます。

最近、勝てば何でもありというような行動を目にして
勝つ方がいるように私は感じています。

私はこの行動にたとえ勝ったとしても「美学」を感じず、
勝った方を尊敬できません。

そして、そんな方を見ると、実は
自分でどんどん損を重ねているような気が私はします。

「勝ち姿の美しい余韻にこだわる。」

これが私の勝つと同時にこだわる私の美学です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年1月27日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3561117993990863

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2504回 看護師さんの動きには、あとで考えてから、...という展開がなく、命にかかわっている以上、今すぐに行動だ。が、基本中の基本で...!!(2022.07.26.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月26日のテーマは

~リモートの仕事で知らないうちにロスしていること~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107260000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2504日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の営業経験では

営業マンというか人間の基本の付きあい方は
「声掛け」だと感じています。

「声掛け」ができないと感じる方で、
営業成績が安定している
トップセールスマンだ。

という方に私は出会ったことがありません。

それに以前は普通に「声掛け」をしてくれて、
良い印象だと感じていた方も

なんか依然と違い
「声掛け」ができなくなっている方もいらっしゃいます。

こんな場合は必ずここのどこかに悩みを抱えています。

その悩みの種類の中でも
お金の悩みに関する悩みを背負ってしまったら
もう身内以外で相談できる方はいなくなる。

というのも私の人付き合いの上での経験です。

お金に関する「不安」だったら、
まだ、悪い出来事が起きる前に
どうすれば最善策を見つけられるのか相談に乗れます。

しかし、お金に関する事故を背負ってしまったら
自分で解決するしか道はなくなるのが
どうしても逃れられない宿命だ。

というのも私自身の経験も含めて
どうしようもないことです。

そのバロメーターとなるのが
私の場合はコミュニケーションの第一歩である「声掛け」なのです。

メールについてですが、私はメールボックスを時間の合間で見て
必要なメール以外はすぐに削除する癖を身に着けました。

最近は、フッシングメール系もどんどん増えてきており、
メールのタイトルを一瞬見ただけで手元に残すのか
それとも、捨てるのかの判断を下します。

そして残ったメールに目を通し、
このメールのパターンは今すぐ、ゴミ箱入りにする。

という判断を再度、下します。

メールがたまると必要なメールが埋もれる。

この言葉に対する自己流の対策が私の場合はこのやり方です。

それに私は必要なメールは
自分が記憶に残るタイトルをファイルにつけて
ストックしておきます。

今のストックしておく場所はグーグルメールです。

グーグルメールは私自身で

重複メールが増えたな。

と感じると瞬時に重複メールをなくしてくれるサービスもあり
とても重宝しています。

今日のお題は
「リモートの仕事で知らないうちにロスしていること」
です。

最近、私の過去の失敗から得た教訓がこの場でも増えてきていますが、

この場合にも存在します。

仕事はためないですぐにこなし、お金に変換しておく

と教訓です。

もちろん、お金もすべてがプラスというわけではありません。

失敗につきもののマイナスの場合だってあり得ます。

でも大きく借金が膨らむ前に対策は打てる。

というのも私の経験です。

すぐ判断を下す。

という癖は自分で意識するとすぐに身に付きます。

私の経験上、若くてもその能力がすぐに身につく業種が看護師さんです。

看護師さんの動きには、

あとで考えてから、...という展開がありません。

命にかかわっている以上、今すぐに行動だ。

基本中の基本です。

メール処理も仕事のうちだ。

私は思って生きています。

つまりは

仕事はためないですぐにこなし、お金に変換しておく

に私の場合はつながります。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年7月26日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3558258534276809

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2503回 私の「基本の基本をおろそかにしていないかチェックする」とは「自分の心を研き続けているのかどうかチェックする」ということにたどり着き...!!(2022.07.25.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月25日のテーマは

~基本の基本をおろそかにしていないかチェックする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107250000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2503日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の基本の基本は清掃と整理整頓です。

清掃の代表格はよくここでも触れていますが、
トイレをはじめとする自宅の水回りの掃除を
自分でやる。

ということです。

ところがそれよりも大事な清掃が今はあります。

それは、約2年前に車庫の天井裏に産み捨てられた
私の家で飼っている猫ちゃんたちのトイレの清掃です。

私の受けた感覚では猫ちゃんたちは
人間以上に綺麗好きです。

おそらく

自分が排せつした臭いを打ちけさないでおくと
ほかの動物に襲われて命を奪われるかもしれない。

という本能からきているように私は感じています。

尿取りパットの付いたシートを
猫ちゃん専用トイレの上と下に敷いていますが、

おしっこをしたときは2枚のシートの交換、
ウ〇チをしたときは猫専用トイレごと
ユニットバスに持ち込み石鹸とシャワーを使い、
猫専用トイレを丸洗いしています。

そうして元のトイレの位置に戻すと
何が起こるのかというと

必ず猫専用トイレのにおいをかぎに来て
ご機嫌状態になっているのかどうかの確認を
猫自身で必ずします。

だから、人間以上に綺麗好きだ。

と私は感じ、そして、命の存続に直結している。

なのです。

整理整頓ついて、今の代表格は
パソコンのデスクトップのアイコンと
そのパソコンを置いているデスクの周りです。

ここが散らかっているといい仕事ができない。

というのが私の性格です。

とはいうもののモデルハウスに置かれているような
家具の無機質な状態ではなくて
生活感がにじみ出ている整理整頓です。

私は大工見習の過程で、

片づけながら今の仕事をし、
同時に次の仕事の資材を用意しておく。

ということ学び、身に着けました。

なぜなら、職人さんにもできる職人さんと

できない職人さんがいらっしゃいますが、

この違いが
先ほど振れた

片づけながら今の仕事をし、
同時に次の仕事の資材を用意しておく。

ということだと感じとったからです。

仕事をこなす量とその空間の許容体積の比率を考えると
一瞬見ると散らかって見えることもありますが、

ほかの方にはそう見えることはあっても
自分の中では仕事の段取りをコントロールできていれば、
それでよしとしています。

共通点は今日の仕事を終えるときは
明日の仕事で自分が必要とする状態になっていれば

明日もご機嫌状態から始められる。

なのです。

今日のお題は
「基本の基本をおろそかにしていないかチェックする」
です。

基本中の基本を集約すると

私は「自分の心を研く」だと思っています。

心が曇った状態のままでいては、いい仕事はできない。

でも誰がそれをやるのかというと
自分自身からうまれる意志でやらなければ
「自分の心を研く」ことはできない。

というのも私の経験です。

つまりは、私の
「基本の基本をおろそかにしていないかチェックする」
とは「自分の心を研き続けているのかどうかチェックする」

ということにたどり着きました。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは


https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3556036124499050
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3556000341169295

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2502回 苦手を感じたら、上の立場の方に対して、自分を鍛えあげて、少しでもいいから、まずは慌てる状況を作り上げてみる。で...!!(2022.07.24.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月24日のテーマは

~苦手だったものが今は好きに変わっていることもある~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107240000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2502日目、私がfacebookに書いた言葉
から

苦手なものはたくさんありますが、
人生の中で、私が一番苦手の傾向を感じる関係は
上下関係が明確である場合です。

学校であれば、先生と生徒の関係
野球であれば、監督と選手の関係
大工見習あるいは新人営業マンの時は
師匠と弟子の関係です。

この関係は何があっても
上の立場の方の言うことを聞かなければならず、
反論は絶対に許されない。

というのが私の受け止め方です。

この苦手を克服するときに、
私がやったことは何かというと
上の立場の方ができることで
同じことは100%マネして結果を残せるようになることです。

私の感覚にはありませんが、

個性を生かすことが大事。

という教育が流行った時代があります。

しかし、私の経験でいうと上の立場の方から
共通して伝えられた言葉は

個性なんてものを今は捨てて、
まず、俺と同じことができるようになってからやれ!!

という言葉です。

言葉のいい方にも、時代背景が感じられますが、
その時代はそれで罷り(まかり)通っていた時代で
それが当たり前だと私は素直に受け入れていました。

面白いのは、最初は何も感じませんでしたが、
同じ仕事内容で上の立場の方と比較して
100%とまではいかなくても
80~90%の割合でおなじ仕事を
同じ制限時間内でこなせるようになると
上の立場の方は嬉しそうな顔をしだすのです。

私に対する接し方はさらに厳しくなりますが、

俺はお前を認めだしていて、あてにし始めている。

という風に私には伝わってきました。

なぜか私は、この環境がうれしくてたまりませんでした。

今日のお題は
「苦手だったものが今は好きに変わっていることもある」
です。

その後に上の立場のことを大好きか?

と問われれば「YES」とは言い切れません。

今でもどこかで遭遇した時には苦手意識はつきものです。

しかし、この時に面白いと私は感じるのですが、

上の立場の方もまた、私に対して
苦手意識を同じように持っていて
バランスがとれていることです。

今日のお題とは違う答えになってしまうかもしれませんが、

上下関係が明確で最初は苦手意識を持った方にたいして
のちに私に対するときに
苦手意識を持たせるくらい自分を鍛え上げる。

と生きていくうえで面白い現象が起こり始める。

です。

特に数字に出やすい営業成績の場合は
お互いの成績が拮抗し始めると
特に上の立場の方は自分の成績が
追い越されないように成績を死守し始めるのが面白いのです。

私にとっては生きたゲームで
バーチャルのゲームとは比べ物になりません。

しかし、営業成績で上の立場の方に勝つことが目的ではなくて、
上の立場の方が結構慌てて必死になっている雰囲気を
感じることが面白いのです。

苦手を感じたら、上の立場の方に対して、自分を鍛えあげて
少しでもいいから、まずは、慌てる状況を作り上げてみる。

私にとっては生きたレクリエーションです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月24日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3552906844811978

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2501回 「何ならばできるのか」で気づいたことに失敗の連続ですが、私は躊躇なく日々挑戦し...!!(2021.07.23.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月23日のテーマは

~制限がある中「何ならできるのか」と考え実行する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107230000/

2501日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私にとっての今日の大収穫は

「住宅ローンの知識を毎日勉強している〇〇です」

という言葉です。

これは、どちらかというと営業レターでは
技術の方だと私は思っていますが、

この言葉をいろいろアレンジし、
何とか、自由自在に言葉を扱い、
自分の身に着けることはできないものか?

という風な発想が生まれました。

世の中は何かが起こるとルールができます。

その繰り返しで、縛りもきつくなる。

しかし、縛りがあるからこそ、
公平な状況下での戦い方ができる。

が私の経験です。

もし、何も縛りが何もなかったら、
戦い方は泥沼化するばかりです。

「お客様は信頼できる人を探している。」

という言葉にも目が留まりました。

お金に細かいお客様こそ、この

「お客様は信頼できる人を探している。」

という想いの傾向が強い。

というのも私の経験から得られたことです。

大きく分けると住宅会社の経営の流れには

「営業」「設計」「工務」「経理」

で成り立っている。

が私の見方です。

この中でも、最も孤独な業種は私の経験上、
「営業」なのです。

しかし、今の時代、もし、最高の頭脳を持ったAIがいたとしても
できないのも「営業」なのです。

科学的見地から言うと
本当は人間の脳の中で起きていることですが、

人間の心とは、それほど奥深いというか、
きりがない無限の宇宙のように私は感じています。

でもこれも実際には人間の脳の中という
科学的見地からは有限という話なのです。

今日のお題は
「制限がある中『何ならできるのか』と考え実行する」
です。

話は変わりますが、
一年前、一年遅れてコロナ禍の下での
東京オリンピックが始まったな。

と実感したのは

女子のソフトボールの予選をテレビで目にし、
39歳の誕生日を迎えた上野投手の力投です。

しかし、明らかに2008年に北京オリンピックで
金メダルを取った時とは、精神力に大差はありませんが、
躍動感と持久力が落ちているな。

と私は感じました。

でも、自分が今できることを全部出しきっている姿を見て
私は美しいと感じるのです。

危ないからやらない。

残念ながら、「やらない。」

という言葉に対して私は美しさを感じません。

コロナ禍という未知の逆境の中で
一番初めにオリンピックを昨年開催した日本。

リスクだらけといっても過言ではありませんでした。

でも制限はある中、

「何ならばできるのか」
を暗中模索しながら、
口を開いている実行に移している開催国日本の姿を
私は美しいと感じました。

自分でやってみれば、自分で気づくことがある。

亡き父の言葉ですが、

「何ならばできるのか」で気づいたことに
失敗の連続ですが、私は躊躇なく日々挑戦しています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月23日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3550499741719355

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2500回 「フォロー」のタイミングこそ、絶妙のタイミングでなければ、逆に「フォロー」した側に矛先を向けられることもあり...!!(2022.07.22.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月22日のテーマは

~無意識に人を傷つける人、さらっとフォローする人~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107220000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2500日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の本質は「にぎやかでうるさいから」と注意されるAさんタイプ

調子に乗ったら、もうとまらない状態。

ちなみに私の自己紹介の時に使う冒頭のあいさつ文は
久しぶり書きますが、

身体と声が大きく、時々周りから
「うるさい」と注意されるエイハウスの田澤平です。

なのです。

しかし、Bさんタイプになるときもあります。

それは、どうしても期限までに仕上げなければならない仕事で
頭の中をフル回転させなければならないとき、
さすがに神経に障る会話が長々とそばから聞こえてくると
「うるさい」と自然に口に出てしまうこともあります。

しかし、その後すぐに

この場にいる自分が場に合っていないんだ。

と気づき、その場を無言で立ち去ります。

今の私は「うるさい」と感じたら、
「うるさくない」と感じる場所に自分を移動することにしています。

この時に後悔に残ることは

「うるさい」と一言口にしなければよかった。

で、またやってしまったな。

なのです。

私の経験上、お酒が身体の中に入ると

その人間の本能がどんどんむき出しになっていきます。

私みたいに「にぎやか」であればあるほど
ご機嫌だと感じる方もいらっしゃれば、

自分の隣の方と静かに深い議論をしたい方もいらっしゃる。

これが十人十色で当たり前だと私は感じるようになりました。

でも、十人十色だからこそ、
次にもしまた顔を合わせることがあったら、
あの方はお酒が入ってくると
どんな状態を好むのかが見えてきて、

それに逆らわない行動をとればいいことだ。

という風に私なら学んで行動するのです。

どうしても会わないと感じとったら、
同席しなければいいことです。

ここら辺は
ストライクゾーンはかなり広くアバウトな私でも
いったん見切りをつけたら、もう後戻りはしない。

といういかにも血液型「O」の私らしいところです。

今日のお題は
「無意識に人を傷つける人、さらっとフォローする人」
です。

でも世の中にはお酒が入っていない会議で
「にぎやかでうるさいから」ではありませんが、

人と人との険悪な場面に遭遇するときがあります。

質問した立場が下の側に対して
立場が上の答える側が感覚のずれた答えを
平然と延々に出しているときです。

完全に歯車があっていない。

と感じたら、できるだけ険悪モードから解き放たれるように
突然口を開いて「フォロー」しだす自分がいます。

口を開いた時の私の双方の方に対する想いは、

私は嫌われて悪者になってもいいから

あなたたちは喧嘩別れせず、仲良くなってほしい。

につきます。

「フォロー」のタイミングこそ、絶妙のタイミングでなければ、
逆に「フォロー」した側に矛先を向けられることもある。

です。

そして、これはそのまま、
奥様と旦那様を目の前にした接客活動と同じだ。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月22日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3547045752064754

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2499回 今の私は、知識をインストールし、モノはアンインストールする動きになっていて...!!(2022.07.21.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月21日のテーマは

~インストールする前にアンインストールする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は


https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107210000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2499日目、私がfacebookに書いた言葉
から

この日のテーマからはかけ離れますが、
最近、時間帯により、自分が臨んでいる
ウェブサイトのページがつながりにくいときがあります。

おそらく世の中はコロナ禍でリモート時代に突入し
リアルでやらなくてもいい仕事に人間が気付いたことがその要因にある。

と私は感じています。

その時間帯をみんなが同時に使って
コンピュータを使ってアクセスしだすと
1時間前までは簡単に読み込んでいたページがなかなか読み込めなくなる。

今の私はこの流れに逆らわないようにしています。

「ああ、つながらなくなってきていて、だめっぽいな」
と自分の感覚で察知したら、
私は潔くその仕事をやめ、ほかの仕事に移行するようになりました。

その答えを確実に出したのが一年前のことです。

一年前の夜9時ごろは目的のページにつながらなくなり、
もしかするとノートパソコンの中にあるソフト関係がいっぱい詰まっていて
ダメなのかと考え、残り2台あるパソコンで同じ操作をしてみました。

デスクトップのパソコンはいきなり停電という事態に追い込まれなければ、
一番動きのいいパソコンですが、
この動きも怪しい動きをしてなかなか目的のページ読み込めません。

普段私は、グーグルクロムで検索をかけていますが、
マイクロソフトのエッジやファイヤーフォックスを
使っても同じ現象に見舞われました。

最後に最近は出張もほとんどなくなり
出番がめっきり減りましたが、
型がかなり古く、一番動きの鈍くスペックも低いノートパソコンで
試してみました。

このパソコンのいいところは
ほとんどソフトがインストールされていないところです。

しかし、繰り返しますが、一番ウェブサイトのページを読み込むのには
一番時間がかかります。

今までのパソコンと同様にやってみたところ、
読み込むには読み込んできます。

しかし、何しろもともとスペックが低く、
読み込むのにとても時間がかかる傾向は変わりません。

私はあきらめ、寝て朝起きてやってみることにしました。

そうするとどうでしょう。

昨日の夜は全然読みこめなかったのに、
早朝はサクサクという感じで、
瞬時に目的のページを読み込んでくるのです。

一年前のこの日を境にして私は
ウェブサイトのページがつながりにくい。

と感じとったら、その仕事からいったん撤退し、
他にできる仕事に手を付けるのか、休憩を選択する。

という風に決めました。

今日のお題は
「インストールする前にアンインストールする」
です。

50歳を過ぎた私の今の感覚は
「どうしても」ということがなければ物はもういらない。

という感覚です。

モノの場合、手に入れることに対しては、かなり前向きな姿勢ですが、
要らなくなった時のことを考えて行動している方は少ない。

と私は感じています。

知識ならば、自分の頭の中にとどまり続け、
自分が死ぬときに一斉にその知識は消去されます。

今の私は、知識をインストールし、
モノはアンインストールする動きになっています。

私の大好きなことわざの中でも美しい感じる言葉に

立つ鳥跡を濁さず

という言葉があります。

最近の私は自分の人生はこう終えたいものだな。

と思うようになりました。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月21日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3544134252355904

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2498回 短気を起こさず、辛抱してここを乗り越えられればまた、新たなる希望が見えてくるような時代が...!!(2022.07.20.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月20日のテーマは

~建てる理由を足す、建てない理由を引く~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107200000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2498日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の経験上、
規格住宅あるいは建売住宅ではなくて
注文住宅を建てる理由で、
いちばん、差が出るのは、
お客様の家づくりへのオリジナルの思いが注文した家に入るのかどうか?

だと私は感じています。

この時、一番邪魔することはお金の制限。

そうなると、私の発想では、規格住宅あるいは建売住宅の価格帯で、
注文住宅を提供できないものか?

という風になりました。

しかし、あったんです。

それは、設計力を自分で身に着けること。

とはいっても、建物の意匠だけではなくて
法律や構造設計も同時に
その図面から感じ取れる能力も身に着ける必要がある。

というプラスアルファも必要でした。

鉄骨造や鉄筋コンクリート造なら必要な要素ですが、

木造の場合はもっと複雑だ。

なのです。

今は、CADがあり、
すぐに法律や構造設計も同時に確認できる時代になりました。

逆を言うと木造の横架材と呼ばれる木の使い方は
職人さんの過去の経験による勘に任せられていた部分もあり
きちんと、修行した木造の大工職人さんであれば、
CADの計算値とほぼ9割はあっています。

ところが、残りの1割が2020年3月から求められる時代になりました。

CADを使うと木造の建物に関して
設計力のある建築士は
100点満点を追求できる時代が今の時代です。

ところが
建築士という資格を持っている方でも
木造の建物に関して言うと
なかなかここまでできる方はいない。

が今の真実で、私の受け止め方です。

しかし、これを100点満点で
しかも、私自身のみでできる能力を身に着けたら、
規格住宅や建売住宅にも価格帯で対抗できる。

が私の出した答えです。

今日のお題は
「建てる理由を足す、建てない理由を引く」
です。

別の言葉で表すと

建てる理由はポジティブシンキングで、
建てない理由はネガティブということになるな。

というのが私の受け止め方です。

更に注文住宅という縛りで
圧倒的な質と量でお客様の心を
ポジティブシンキングで満たせられれば、

規格住宅や建売住宅とでも勝負になる。

が繰り返してしまいますが、私の出した答えです。

それに、面白いことに人間は全く同じものを嫌う傾向にあり、
たとえ微妙でもどこかに自分だけの変化を求めて生きている。

が私の経験です。

私の場合は、ネガティブと感じている問題を
裏付けのある証拠で解決して
すべてポジティブシンキングにもっていく。

で生きています。

なんか暗い心を引きずる時代が続いていると私は感じていますが、
短気を起こさず、辛抱してここを乗り越えられれば
また、新たなる希望が見えてくるような時代がくるような気が私はしています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月20日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3541267202642609

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2497回 余計な話を一つすると雑学だらけというのも事実で、私の知識等に多分に含まれていて...!!(2022.07.19.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月19日のテーマは

~プレマネになって活躍する人、苦戦する人~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107190000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2497日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「聞かれたことだけに的確に答える。」

この言葉、よくこのブログでも触れていますが、

私の場合、これは、仕事に対してだけでは
ありません。

例えば、仕事には直接関係ないことですが、
事務所で商談を終えた後、帰り路を聞かれる。

なんてことは私にはよくあります。

お客様は私の何に興味を持って
帰り路を聞いているのかというと、

どの道を通れば、渋滞等のストレスを感じず、
スムーズに帰れるルートを通れるのか。

ということです。

面白いのは、大筋のルートはお客様でもわかっています。

私に聞きたいのは、その大筋のルートまで、
私の事務所からどうやって行くと
良いのかという点です。

ある意味、

渋滞から逃れるルートというのは、
笑い話になっていますが、
私だけの企業ヒミツにも属します。

正直、教えたくないのが私の感性ですが、

それを上回る私の美しいと感じる感性が

「聞かれたことだけに的確に答える。」

ということです。

大体は、A4のコピー用紙を打合せ後のテーブルの上に用意し、

フリーハンドで道順を示していきます。

ポイントは曲がる交差点の行き方とその目印を
矢印を使って書いていきます。

絶対に書かないのはカーブしている路。

あくまでも道なりに沿って進んでいく。

というのが私の伝え方の基本です。

大体は大筋のルートに出られる付近まで行くと
紙がぎりぎり間に合う。

というのがいつもの私のパターンですが、

白いコピー用紙にボールペンで書かれたルートの通りに行き、
お客様と次にお会いしたときに好評価につながっています。

今日のお題は
「プレマネになって活躍する人、苦戦する人」
です。

面白い私だけのデータが存在します。

時間を短縮できる帰り路のルートを聞いてくるのは
夫婦で来られていても旦那様の方が
圧倒的に多いという点です。

私のお客様にはシングルマザーの方も結構いらっしゃいますが、
その場合にかぎり、シングルマザーの方自身です。

帰り路のルートを聞いてくる方が
細かい仕様は別として
家を購入するときの
「YES」「NO」の決定権者である。

というのも私のデータです。

「教えることで頭の中が整理され力がついたから」

というのはとてもいい傾向だと私は感じます。

さらに、今の私は

誰かに何かを聞かれたら、
教えることができることを前提として
知識等を自分に身に着ける。

です。

これが生きた知識の身に着け方だと思って
私はいろいろな知識に気づき学んでいます。

余計な話を一つすると

雑学だらけというのも事実で、
私の知識等に多分に含まれています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年7月19日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3538795776223085

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2496回 笑われてしまう方もいらっしゃると感じますが、「私は真面目にドラえもんになりたい。」と思って生き...!!(2022.07.18.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月18日のテーマは

~結果を出す人は役に立ちながらも自然に提案する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107180000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2496日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私はハウスメーカーの新人時代、
飛び込み営業がうまくいくルーツを探った経験があります。

とは、言っても、ほとんどが「たら、れば」の世界で
うまくいかないことも承知の上でのことです。

日本には、高度経済成長期に突入するちょっと前
お金は手元にあるがお店が近くになく、買うことができないな。

という時代がありました。

今の秋田県のように、成人したら、各自、車一台なんてことはなく
お店で買ったものを運ぶ道具といえば、
ネコと呼ばれる一輪車、もっと大量にもの運ぶにはリヤカーが主流の時代です。

こんな時代、リヤカーに自分が買いたいものを積んで
家の前にやってきた人に声をかけられたら、
そのお宅の方はどんな反応を示すのか?

ということです。

品定めをするために自らの意志で家から出てきて、
買いたい品物を運んできてくれた
業者さんの言い値で買ってくれるのです。

運び賃がいくらかは自分で決められた時代ですが、
そんなにうまい話は長く続かず、

必ず競合するライバルが現れ、価格合戦に持ち込まれます。

生き残る方法はそれでもあります。

自分で得られる利益の最低ラインを決め、
その中で自分が生きられれば持続は可能です。

それでもいずれは生き残られることができなくなります。

リヤカーより品数のあるお店に簡単に行くことができる道具、

今でいえば各自が自家用車を持てる時代になれば、
昨日までとは全く違う状況がやってきて
もう飛び込み営業は用済みになってしまうのです。

ところが飛び込み営業でうまくいっている人ほど
このスパイラルにはまっていて抜けられなく
気づいた時には、どうしよう?

という状態に陥っているのです。

今日のお題は
「結果を出す人は役に立ちながらも自然に提案する」
です。

しかしお客様に今必要とされているツールを使い
売っているものも自分だけの独自の魅力が出る商品を持っていたら、
お客様を目の前に連れてくることはできる。

だと思って私は生き続けています。

自分だけの独自の魅力が出る商品というのは、
終わりのない自分自身の技術の進歩が不可欠で、
しかもその期間は長くなればなるほど
誰にも簡単に追いつけない商品が出来上がる。

というのが私の感覚です。

確率が上がるツールはその時代時代で媒体が変わりますが、

やっている「提案」は基本的に変わりません。

それに、自然に提案できる状態に至るには
口には出さないものの
見えないところでは

自分が常に納得がいくまで孤独な自己努力を積み重ね
しかも臨んだ結果が出ている。

という数字と自分の誇りがなければなりません。

裏付けのあるお役立ち情報を
自分のアンテナを大きく張って感じとり、

それを解決できる提案を
自分の箪笥の引き出しの中にためておくと

ドラえもんの異次元ポケットのように
必要な提案を瞬時に自分の箪笥の引き出しの中からだし
自然に提案することができるようになる。

というのが私に身についたやり方です。

売る側の究極はドラえもんの生き方が最高。

というのが私の感覚で
笑われてしまう方もいらっしゃると感じますが、

私は真面目にドラえもんになりたい。

と思って生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年7月18日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3535892019846794

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2495回 「まずは、5割程度の成功率を目指す」これが、デジタル集客でもスタート地点に立つで...!!(2022.07.17.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月17日のテーマは

~トーク設計図はまず5割程度の成功率を目指す~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107170000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2495日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ネガティブととらえられるような内容から入ってしまいますが、

「成功率100%で行くぞ」

という意気込みならまだいい方で

「必ず、100点満点の成績を上げる」

とまじめに思っている経営者の方に出会うことがあります。

どんな場面で出会うのかというとコロナ禍では

Zoomを使ってのデジタル集客のフォローアップ研修でのことです。

私は、そんな経営者の方に出会うとなぜか、
心の中では「カチン」ときてしまうのです。

私の経験上、デジタル集客こそ、

悪戦苦闘しながら、試行錯誤の連続です。

はっきり言うと初めから、うまくいくわけがない。

が私の本音です。

なぜなら、同じやり方はいつまでも通用せず、
そのサイクルも
チラシ等のアナログ全盛時代と比べると
明らかに変化が速い。

というのが私の感覚です。

それに、この分野は未知数もかなりあり、

今はこれだが、1年後はどうなっているのか、わからない。

という言葉が、どのデジタル講師の方からも聞こえてきます。

つまりは、今、自分自身の感性で気づいたことに即、手を付け、
片っ端からやっていくということから逃げたら、
その時点でアウトだと私は感じています。

でもフォローアップ研修に参加する経営者の中の方には、

ホームページを完ぺきに仕上げてから、世の中に出したいので、
今はネット上にアップせずに頑張ります。

というかなりアバウトな答えが
当たり前のように返ってくることに
私は苛立ちを覚え、

更に、私よりは大きいかもしれませんが、
規模はそんなに大きい住宅会社ではないのに、

パートの女の子にホームページを任せてやらせます。

なんて答えが返ってくると

表情は笑っていますが、
私の怒りはピークを迎えます。

今日のお題は
「トーク設計図はまず5割程度の成功率を目指す」
です。

今日のお題とは、かけ離れていますが

一番肝の集客と営業を社長がやらなくて、だれがやるの?

が私の感性です。

私の経験上、年間契約棟数が2桁になるまでは
社長一人でもやる気になれば可能で
しかも自分で臨んだ結果を残せる。

が私の経験です。

それにデジタル集客の場合、一番悩みとなる事は、

資料請求はたくさんあるのに、
契約に結びつかない。

ということです。

特に規模が小さな工務店ほど、
これを突破できる方法を見つけ出せるのは
数多くの修羅場をくぐって
経験している社長にしかできない。

というのも私の経験からくる持論です。

入りたてのパートの方には、絶対できないことです。

今日はこれに手を付けてその後の経過を見てみる。

あたりが「0」でなければ、もう少し
自分の感性を信じ、創意工夫してみる。

こんな繰り返しを私はやってきていて、
デジタル集客のみでここ2015年から
結果を出してきました。

しかし、私の本音を言うと
もうそのやり方だけでは
デジタル集客も年々難しくなってきている。

という岐路に今、私は立っています。

何かが変わり足りなくなってきている。

が私の今の感性です。

また、デジタル集客は無断で売れている
住宅会社の猿真似をしてホームページに残したら、
即、著作権に触れ、訴訟に発展したら
損害賠償で会社が傾く。

ということを肝に銘じていなければなりません。

同じような内容だとしても
許可を得ていないことは
自分の言葉でやるしか道はない。

これが、デジタル集客の本質だ。と私は思っています。

今日のブログの内容を繰り返しますが、

「まずは、5割程度の成功率を目指す」

これが、デジタル集客でもスタート地点に立つで

そこからどんどん自分自身で試行錯誤やってみなければ
結果はついてこない。

というのも私の経験です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月17日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3533058483463481
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3533140056788657
の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2494回 「明日死ぬと思って生きなさい。 永遠に生きると思って学びなさい」を私は美しいと感じ...!!(2022.07.16.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月16日のテーマは

~やりたくない仕事を避けていると虚弱体質になる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107160000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2494日目、私がfacebookに書いた言葉
から

1年前、こんな話が協力業者さんから
私の耳に入ってきました。

どんな話なのかというと

別の住宅会社といっても、テレビCMを
定期的に流しているような地域ビルダーさんで
私とはけた違いの棟数をこなしている住宅会社さんです。

お客様がお引渡の時に物凄い剣幕で
楽しいはずのお住まいのお引渡なのに、

喧嘩口調の状態が永遠と続いていて
その場にいたくなくすぐに立ち去りたい。

と感じたというものです。

一方私の方は今年の2か月以上の大雪の影響と
外構工事の追加注文もあり、
久々に契約書に記してある期間に対して
ギリギリでお客様に1年前にお引渡することになりました。

しかし、お客様との関係は良好です。

でも、私のお客様はおそらく「かなり」がつくぐらい
細かい性格の持ち主だ。

ということは忘れてはいけないことです。

私と似ていて、たとえ、自分の欲望が否定されても
筋が曲がったことは、大嫌いで
ルールがあると必ずそれには従うという性格です。

今日のお題は
「やりたくない仕事を避けていると虚弱体質になる」
です。

「やりたくない仕事」と「自分を鍛え上げてくれる仕事」

は別物というのが私の感覚です。

例えば、私は歩み寄りの姿勢が全く感じられない方の仕事を
今は絶対にしません。

しかし、この方はお客様になると手ごわそうだな。

でも筋が通っている性格だな。

と感じる方は自分を鍛え上げてくれる。

と感じ、

私はお客様と契約し最後のお引き渡しまで、
緊張の糸は緩めません。

決して手を抜かず、
いつも、今の私はこれがすべてだ。

というベストの状態でお引渡することが
私を鍛え上げてくれることだ。

と勝手に私が思っているからです。

見た目だけを見ると
私がうまくいっているように見える方も
いらっしゃるかもしれませんが、

毎日自分の頭の中では
ものすごくいろんなケースが浮かびあがり
更には、波乱万丈で、「不安だな。」
と気づいたことはすべて行動に移す。

これが自分にとっていい負荷になるのです。

私が「やりたくないことは絶対しません」
と言っている方の声は

うわべ言葉と受け止めています。

こんな方ほど、日々、ストイックに
鍛錬を継続しているオーラが

私には伝わってきます。

マハトマ・ガンジーの名言

「明日死ぬと思って生きなさい。 永遠に生きると思って学びなさい」

を私は美しいと感じ、50歳を超えましたが、

今も私はこれで生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年7月16日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3530374677065195

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2493回 いい習慣でもいつも無理がかかっている。と感じる習慣は長続きしませんが、自分に心地いい負荷を与え続けることが続く場合は...!!(2022.07.15.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月15日のテーマは

~いい習慣をやめればある時必ず痛い目にあう~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107150000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2493日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私のポリシーの中に、自分自身でやると決めたら、
絶対に続けてやり通す。

しかし、やめると決めたら、未練を残さずにきっぱりやめる。

という、いいのか悪いのかはわかりませんが、
これまた、私独自の習慣が存在します。

年齢を重ねるといろんないい気づきがあり、
自分でいいと感じる習慣にすることが増えてきますが、

あるときに、全部、一日でやるのには限界がある。

ということに気づきます。

それでも、いいと感じる習慣は簡単には捨てられず、
またそのことに対しては貪欲な私の性格もあり、

しばらくは続けますが、やはり、
人間に唯一平等に与えられた1日24時間という縛りは変えられず、

何かを得たいときは何かを捨てる。

ということが今の歳の私にはやってきています。

今日のお題は
「いい習慣をやめればある時必ず痛い目にあう」
です。

どうしても生き抜くために
いい習慣と感じていても

やめると決めた時、ただやめてしまうのではなくて、

私の場合は、この習慣をやめたら、
おそらくこういうしっぺ返しが何倍にもなって
私の身に降りかかるだろうな。

ということを一度深くイメージし
「それでも後悔はない。」と判断したら、
私はやめるという決断を下すことにしています。

でも面白いのは、そのやめる習慣と同じような効果が得られることを
新たな自分の習慣としていることです。

どんなに口に出してまで出して

自分は誰にも負けない。

と言っていても

生き抜くためには自分がやった成果が出てきます。

やらなければやらない成果で、
やっていてもどんどん実らなくなってきている習慣もあります。

私は今何が必要でやるべきことなのか?

ということが、常に頭の中にあります。

意固地になって続けていても成果が上がらない習慣は
見切りをつけ、それに代わる新たな習慣に変えていかなければ
生き抜くことはできない。

というのが私の第6感です。

弱弱しく聞こえますが、
私はあきらめてきたことも山ほどあります。

でもそのことに対して後悔はない。

と言ったらうそになってしまいますが、
自分では納得してやめる決断を下しています。

一つだけ言えることは習慣でもなんでも、
楽をする方向に向かうことは

良いことがない。

というのが私の経験による答えです。

いい習慣には「苦」が伴う。

ということです。

いい習慣でもいつも無理がかかっている。

と感じる習慣は長続きしませんが、
自分に心地いい負荷を与え続けることが続く場合は

結果、いい習慣として私に残っています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年7月15日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3527707620665234

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2492回 誰かの演出がかかっているとなかなかいい「間」はできませんが、自然にできる「間」は最高の「間」というのが私の感覚で...!!(2022.07.14.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月14日のテーマは

~コミュニケーションの達人は間を使い分ける~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107140000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2492日目、私がfacebookに書いた言葉
から

新人営業マンのころ、お客様と接していて
私が不安だった瞬間は
お互いに無言の空間ができた時です。

その瞬間、お客様にとって私が失礼な発言をし、
嫌われたのではないか?

今まで築き上げてきた関係が
このまま終わってしまうのではないか?

と頭の中をよくよぎったものです。

「間」は嫌いだ。

が新人営業マンのころ私の気持ちでした。

ところがお客様はそんなことは頭の中にない。

と気づいたのです。

無言の空間ができるということは、
お客様が興味を持った何かに集中しているときに
起きる現象だ。

という風に私は感じとりました。

この感覚はズバリ的中していて
無言の「間」ができたら、
思い切ってこちらも一歩下がって
静かに見守る姿勢に
持っていくことにしました。

そうして、私も無言の状態を維持していると
ある程度時間が経過すると
お客様の方から、何かしらのアクションが起こります。

私の感じとるお客様からの雰囲気は

勝手に集中状態に入ってしまって
目の前の私のことが頭の中から消えてしまい
気まずい雰囲気を作ってしまったな。

という雰囲気です。

新人営業マンの駆け出しのころは見込みのお客様も少なく、
今目の前でお付き合いいただいている方と契約を取り
自分のお客様にしたい。

という欲がかなり強く出ます。

因みに、これほど強くはないものの
今の私もこの状態は持っています。

でも、焦ったら負けなのです。

このブログでもよく私は書いてしまいますが、

「間」ができた時にその「間」に合わせ、
「間の」後には必ず、どこかの「タイミング」で
契約に至るチャンスが巡ってきます。

「間」のすぐ後が大チャンス到来の可能性大。

が私の営業経験です。

今日のお題は
「コミュニケーションの達人は間を使い分ける」
です。

「間」ができた時、私がひたすら意識して集中することは

相手の方の呼吸のペースに自分の呼吸のペースを合わせることです。

最初はなかなか合っていませんが、
意識して自分の呼吸のペース合わせていくと、
どこかで波長が共鳴し合い、意識しなくても
呼吸のペースがシンメトリー化している。

というのも私の経験です。

シンメトリー化しているときは

是が非でも契約に結び付けたい。

という欲は消え、人と人の自然なお付き合いの関係になっています。

今の私は「間」ができることをむしろ歓迎するようになりました。

「間」ができると相手の方は集中状態に入っていますが、
逆に私は、周りの状況や雰囲気がよく見える状態に入っています。

そうすると今目の前のお客様の心はどこにあるのか?

という実際に目に見えないことも見えてきます。

誰かの演出がかかっていると
なかなかいい「間」はできませんが、
自然にできる「間」は最高の「間」

というのが私の感覚です。

「間」ができた時こそ、究極のアドリブ状態だ。

と感じとり、私は営業活動しています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月14日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3524731830962813

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2491回 「ノー」ばかりでは契約に結びつきませんが、「ノー」を言えない状態は自分を知らぬ間に悲劇の方向にむしばんでいて...!!(2022.07.13.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月13日のテーマは

~話をしっかり聞いて必要なければ契約にならなくていい~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107130000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2491日目、私がfacebookに書いた言葉
から

初めて、あるいは、内覧会などで会い、
5年以上も音沙汰のないお客様に合う時、
一番初めに感じるのは

私を家づくりのパートナーのターゲットとして

会いに来ているのか、

それとも、他にお目当ての住宅会社があり、
当て馬としてやってきているのかです。

私は、お金に固く細かい方が集まってこられるように集客しています。

それなのに、一番初めにキッチンはこうだ。

とか、家のデザインはこうだ。

という話が先にくるケースは要注意です。

車に例えると若いころの私はマイカーを持つなら
新車が一番だと思っていて

一番初めは400万円もする高額な車を買った経験を持っています。

でも、マイカーはそれだけ投資してもお金に代わって戻っては来ず、

バカらしいと感じるようになりました。

逆に今は、資材等を運べるトラックやバンにはお金をかけますが、
自家用車は総額で100万円以下に収まる車を
もう部品がなくなって車検が通らなくなるまで乗り続けます。

欲を言うとそのマイカー自体も仕事に少しでもいい影響を与え、
使える車を選びます。

それでも動産の車は家と比べるとカンタンに買い替えられますが、
家という不動産の場合は、そうはいきません。

こんな私の感覚から

一番初めにキッチンはこうだ。

とか、家のデザインはこうだ。

という話が先にくるケースの方は
私のお客様に至らない可能性の場合が高いのです。

今日のお題は
「話をしっかり聞いて必要なければ契約にならなくていい」
です。

格差社会という言葉を
今は当たり前のように聞くようになりました。

これは、欧米化の考え方が進んでいる現代社会では
避けられないことだとも私は感じています。

いろいろな受け止め方はあると感じますが、

私が日本の住宅メーカーでナンバーワンと感じる住宅会社は
積〇ハウスです。

私が新人営業マンだったころのキャッチコピーを詳しくは覚えていませんが、

日本のどこでも積〇ハウスの同じ家が持てます。

というような内容だった。

と記憶しています。

車でいうと「いつかはクラウン」
というキャッチコピーに似ていると
私は感じています。

これが格差社会ではマッチングしないのです。

私が「あれっ」と感じた時期は、積〇ハウスでさえ、
木造仕様の商品が出るようになったころからです。

それでも収入が安定して高い方をターゲットとしているのは
そういうブランドを長年築いてきたからだと私は思っています。

私の感覚では「お金に固く細かい」と「価値もわからず、値引きを要求する」

とは違うと感じています。

前者の方を素晴らしいと私は感じ、魅力にひかれてしまいますが、
後者の方とはお付き合いしなくてもいい。

が今の私なのです。

いいか悪いかは、その人間の考え方なので
私の立場では全否定できませんが

好き嫌いでは判断できます。

この好き嫌いでお客様との相性が決定する。

が私の経験から得たことです。

「ノー」ばかりでは契約に結びつきませんが、
「ノー」を言えない状態は自分を
知らぬ間に悲劇の方向にむしばんでいる。

この状態を打ち破るのが
自分の魅力を磨き上げ続けることだ。

と思って私は生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月13日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3521922921243704

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2490回 もし、緑色がこの世からなくなってしまったら、いったい私はどうなってしまうのだろう?ということが私の脳を今よぎり...!!(2022.07.12.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月12日のテーマは

~体にいい食べ物を食べるように"いい話"を毎日聞く~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107120000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2490日目、私がfacebookに書いた言葉
から

最近、私は身についた習慣で、
テレビ番組は選んでみるようになったことです。

私が幼いときにはあり得なかったことです。

そしてやはり変わりは出て来るものです。

今の私は車に乗ると音楽ではなくて
ラジオをから聞こえてくる放送が好きになり

ラジオが利きたい。

という欲求に駆られています。

なぜか、ラジオは私の心を癒してくれます。

おそらく言葉遣いが雑ではなく、
なんか今流行りのレスポンスを無理やり上げる。

というやり方が感じられません。

田舎のローカル放送だからかもしれませんが、
コマーシャルが流れても
奇抜なCMのつくりはされておらず、
なんか懐かしい。という感じが伝わってきます。

テレビ局も生きていかなければならないので
仕方ないかもしれませんが、

一番嫌いなテレビ番組は長々とやっている
テレビショッピング系の番組です。

この番組が出たころは、

買わない人にどうやって買わせるのか?

というやり方に興味を持ってみていましたが、

この手法は大学時代に通う道のりで、

大きな貸し事務所があり、
そこでお年寄りの方を集めてやっていた
販売手法そのものだな。

と重なって見え、
もちろん、違法ではないかもしれませんが、
私の心ではよく見えないのです。

今日のお題は
「体にいい食べ物を食べるように『いい話』を毎日聞く」
です。

「いい話」には「いいリズム」が存在し自分の波長とあう。

おそらく、そこに今ある問題を解決する答えは最終的にありませんが、

自分の平常心をいい感覚に戻してくれることはできる。

また、「いい話」に似ていて「いい音」も存在すると私は思っています。

例えば、雨が強く降っていたとします。

雨の音自体も私の大好きな音ですが、

私の家は川の近くにあるため、
川を流れる水の音も

雨の降る量に応じて変わります。

雨が止むと今度は鳥のさえずりが聞こえてきます。

自然界からに耳に入ってくる音も
また私の心を癒してくれるのです。

夏になると田舎は濃い緑色に覆われます。

1年前の日曜日に
私が選んでみている番組の「サザエさん」
も途中からでしたが見ました。

そのころ、「サザエさん」で使われている配色も
緑系の色が多かったです。

私の心を落ち着かせてくれたり、癒してくれる緑色も

「いい話」や「いい音」と同じ効果を私に与えてくれ
いつも「ありがたいな」と感じます。

あり得ないことで、笑い話みたいですが

もし、緑色がこの世からなくなってしまったら、
いったい私はどうなってしまうのだろう?

ということが私の脳を今よぎりました。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月12日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3519410121494984

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2489回 ちなみに私はバラよりも家庭菜園から収穫できる野菜たちの方が私好みの植物で...!!(2022.07.11.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月11日のテーマは

~「今日は勝ちが優勢だった」という日を週4日目指す~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107110000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2489日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の流儀では、数値に変換して

「今日は勝ちが優勢だった」

を決定することにしています。

例えば、毎日更新しているこのブログも
数値に表すと「1」です。

1年間通すと「365」という数値になり、
その数値結果が自己評価の基準です。

逆に、今の私が絶対にならないことは
結果が現れていないのに

自分の思い込みのみで
「今日は勝ちが優勢だった」
と自分に言い聞かせることです。

私の流儀では厳しいかもしれませんが、

一生懸命やっています。

という言葉は、当たり前のことで

もっとと突っ込むと

口に出さないでくれ。

が私の本音です。

今の時代、天からもらった「運」だけで成功を続けている人はいない。

が私の感覚です。

私の若い時代はバブル経済の名残もあり、
自分も含めてイケイケで生きていた若者がたくさんいらっしゃり、
それがその時代では当たり前だな。

と感じていました。

しかし、今の若い方に接すると本当に真面目というか、
イケイケで生きている人は皆無に近いな。

が今の私の受け止め方です。

口には出さなくても、
「努力」している人間の心は
ひしひしと私の心に伝わってきます。

私には、毎日勝ち切っているな。

と感じますが、

当の本人は、現状に満足していないな。

です。

今日のお題は
「『今日は勝ちが優勢だった』という日を週4日目指す」
です。

今の私の場合も
「今日は勝ちが優勢だった」という日は

正直に書くと
一週間のうちで、1日存在するかどうかというところで
負けが込んでいるな。

が私の本音です。

でも、天邪鬼な性格も持ち合わせている私は

もがき苦しんでいる自分が好きです。

私の気持ちを楽にしている一番の特効薬は

契約をいただくことです。

この瞬間が一瞬だけで麻薬みたいですが、

私の気持ちを楽にしてくれます。

これも数値で表すと「1」です。

YouTubeの番組をたまたま見た時、

足し算引き算の基準となる数字は「0」で
掛け残割り算の基準となる数字は「1」だ。

というに説明しておられたのが私の耳に残っています。

実際の私の場合は「0」と「1」の間を行ったり来たり
です。

でも間違いなく「1」は私の気持ちを楽にしてくれる数字だ。

ということは私の身体が知っており、「1」に固執して生きると

変な表現でマッチしていませんが、

なんか私の人生はバラ色に向かっているな。

と感じてしまうのです。

ちなみに私はバラよりも家庭菜園から収穫できる
野菜たちの方が私好みの植物です。

笑い話にも聞こえますが、私は「花より団子」で生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月11日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3516401401795856

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2488回 根を詰めてやるのではなくて、読みが、外れてもいいくらいの気持ちで準備することが大事だな。と思って常日頃私は動き...!!(2022.07.10.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月10日のテーマは

~自分にブレーキをかけそうな要素を書き出す~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107100000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2488日目、私がfacebookに書いた言葉
から

2021年5月から、
今の私に営業においてブレーキをかけている要素は
間違いなく、

「資材高騰」。

私の感覚では

木材価格が高騰する。
あるいは、
以前よりも納期がかかる。

これは、あまり問題ではありません。

一番の不安要素は
私の例でいうと

2週間前の見積積算価格が全然使えなかったり、

約束していた木材搬入の納期が延び、
しかも、いつになったら入る。
ということも確定しません。

さすがにこんな状態で積極的に営業をかけるのには
私の営業勘ではブレーキがかかってしまいます。

逆を言えば、木材価格が高騰するなら、
それは仕方ないとしても
早く落ち着いてくれ。

納期もかかるのはあきらめますが、
せめて、いつになったら

ということが確定してくれればいい。

です。

因みに私は似たような経験を東日本大震災でしています。

取引をしている断熱材を生産している工場の機械が壊れたり、

秋田県にある合板を生産している工事用の製品は全部県外に流れてしまう。

という現状です。

その時、私がとった行動は資材確保のために、
以前出稼ぎでお世話になっていた
関東の内装屋さんから資材を準備してもらい、

自分でトラックを運転し、資材を積載したら、
すぐに秋田へ帰ってくるというものです。

東北自動車道も震災の影響でところどころ使えず、
国道等の一般道を使いました。

片道、8時間かかる道のりを
倍以上の時間をかけて往復した経験を持っています。

もちろんコストはアップしましたが、

それでも資材を確保してくれることに対して
ありがたいと感じたものです。

断熱材に関して学んだことは、
それぞれの納品ルートを持っているということでした。

いわゆるお得意さんのルートです。

いろいろ意見は分かれると感じますが、

お得意さんと一発屋さんでは
サービスが違うのは当たり前だな。

と自分自身で納得した出来事でした。

今日のお題は
「自分にブレーキをかけそうな要素を書き出す」
です。

しかし、私の経験上、世の中のブレーキの状態は
いつまでも続くわけではありません。

必ず反動として跳ね返ってきます。

その時のための準備は絶対に怠ってはいけなく、
それをやるのが今。

だと思って私は動き始めています。

根を詰めてやるのではなくて、
読みが、外れてもいいくらいの気持ちで準備することが大事だな。

と思って常日頃私は動いています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月10日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3513746532061343

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2487回 やらなければ何も変わらない。この言葉を打破できるのは、すぐ行動に移してやってみる。その逆は...!!(2022.07.09.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月9日のテーマは

~できないではなく「何ならできるのか」と考える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107090000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2487日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「~が、できない。」

ということは決して悲観することではない。

と私は思っています。

むしろ、「できない」ということに気づくほうが人生は面白くなる。

というのが私の経験による発想です。

ただ、「できない」ということに気づいても、

「やらない。」という行動の発想は「どうかな?」

と疑問符がついています。

いつまでも、行動を起こさず、

やらないでいると

一向に悪いと感じる状況に変化はありません。

不器用を自ら認めている私の経験上、
パイオニアとして始め、
ダントツで一番という経験はありません。

大体初めにすることは、
あの人のやり方をマネし、
これ以上、現状の距離は離されないようにしよう。

から始まります。

でも、現実は、追いついていくことさえできず、
距離は少しずつ離されていきます。

並ぶとまではいかなくても

一定の距離を維持してついていくことがまずは目標となり、
これを達成するとことが

私の場合は

「何ならできるのか?」

というスタート地点に並べるということになるのです。

高校野球で例えると

あの人のやり方をマネし...

は、県の地区予選の大会で、

スタート地点に並べる

は甲子園大会に出場が決まる。

という位置づけです。

今日のお題は
「~できないではなく『何ならできるのか』と考える」
です。

私が好きになれないタイプの方で、

「やれない理由」を挙げる方がいます。

私にしてみれば、

よくそこまで数多く「やれない理由」を挙げられるな。

と感心くらいです。

でも実際によくよく聞いてみると「やれない理由」ではなくて、
自分がやらないためにどうするのか?

と言っているように私には聞こえます。

しかし、面白く感じてしまうのは、

結果はほしい。

と強く思っていることです。

自分でやらなくて臨んだ結果が欲しい。

こんな都合のいい話は世の中に存在しない。

が私の経験です。

ここでもよく触れる言葉で、

自分で、思った通りには行かないが、
自分でやった通りにはなる。

もっと正確にいうと

やった通りにしかならず、やらなければ論外

が私の感覚です。

今までの人生の中で、私は、

これをやってもダメなら、もうあきらめてこの職業を廃業しよう。

という岐路が数えると最低でも5回以上はありました。

どうやって乗り越えたというと

思ったことを実際に行動に変えてやってみて、その結果に従う。

という開き直りです。

しかし、面白いのは、
その時の「運」がいいほうに転がって現在の自分があります。

「運」引き寄せて味方にするのも、自分の行動次第ということだ。

と私は思っています。

やらなければ何も変わらない。

この言葉を打破できるのは

すぐ行動に移してやってみる。

その逆は

自分がやらないための言い訳を永遠と続けていること。

どちらを選ぶのも自分次第だと思って私は生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月9日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3511094408993222

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2486回 「運」を味方につける訓練も必要だ。が50年以上生きてきた私の感性で...!!(2022.07.08.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月8日のテーマは

~自分を一番知っているのはやはり自分自身~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107080000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2486日目、私がfacebookに書いた言葉
から

コロナ禍の影響もあり、
家から出かけて行って、
勉強会に参加する機会はめっきり減り、
ZoomやTeam等を通し、
パソコン越しに講師の方に接する機会が増えました。

以前は月一で勉強会に参加していて

今月は出張の回数が増えたな。

と感じても

3回が限界だった。

が私の記憶です。

ところが、パソコン越しの勉強会は月一ではなくて

週一ペースで開催されていて
多い週は二日に一回のペースぐらいで
週三という時もある。

というのが私の今の感覚です。

まだ、私の場合は参加できますが、

おそらく、パソコン越しの勉強会が
これ以上に増える傾向にあるな。

と私は直感しており、

もし、そうなったら、全部には参加できないな。

が私の本音です。

その時、どの勉強会に参加して、どれには、不参加なのか。

は、自分の意志で決めなければならなくなります。

この時に必ず入るのが、自分の主観です。

今の私は

社交辞令のお付き合いで...

という感覚が薄れ、
このタイミングでこの学びは必要なのか、それとも不要なのか。

という観点で物事の決断を下しています。

今日のお題は
「自分を一番知っているのはやはり自分自身」
です。

己を知らなければ、
自分で自分のことをコントロールすることができない。

が私の持論です。

自分以外の方の助言は素直な心に聞くべきだが、
あくまでも行動に移したら、その瞬間、自己責任。

よって、言い訳は通用しない。

なのです。

人生の先輩から、指摘を受け
行動してみましたが、

いまだにできないというか、やりたくないのが、
相手の方を遠まわしに説得する言葉を
使ったコミュニケーションです。

ぶっきらぼうかもしれませんが、

私の性格に「説得」という言葉はない。

といってもいいくらいです。

おそらく、自分の性格もあり、
「説得」自体が私は嫌いなのです。

自分が嫌なことは人にしない。

という祖母の教えもあり、

明白な法律等に触れない限り、
社会人として生きはじめたら、基本的には、何も言わない。

が私の流儀です。

行動したら自己責任。
行動するのか否かは自分の意志決定に従う。

です。

大学の4年生の時から私が感じとり、
やってきた行動の中に

指示を請けたら、途中は何も語らず、仕上げ、
仕上がったら、指示を受けた先生に報告して
同時に見てもらう。

ダメという評価が下されたら、
また一からやり直し。

が当たり前。

という教えが私の中にあります。

面白いのは、「運」が必ず存在し
その一連に流れに対して付きまとう

ということです。

どんなに努力していても
「運」を味方につけることができなければ

「今の自分はこれが必要でこれをしたい」

と自分で決めても結果に結びつかない。

そうなると少なからずとも後悔が伴う。

「運」を味方につける訓練も必要だ。

が50年以上生きてきた私の感性です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月8日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3508221725947157

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2485回 「リマインド」の時も「間」と「タイミング」そして言葉選びが大事だ。と思って私は生き...!!(2022.07.07木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月7日のテーマは

~できる人が重視しているのは"リマインド"~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107070000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2485日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、できるかできないかは頭の中にありませんが、

仕事を仕上げていく過程で、

お互いに嫌な思いはしたくなく、
どうせならウインウインの関係を目指し
その後もその関係を維持したい。

という想いがあります。

すごい熟練を重ねた職人さんでも人間である以上、
自分の思い込みによるミスはつきものだ。

が私の経験です。

しかしながら、自分が生きるため、家族を養うため...

といった

一生懸命に身に着けた技術と職人さんのプライドを
を傷つけてはならない。

という意識も私の中にはあります。

今日のお題は
「できる人が重視しているのは『リマインド』」
です。

「リマインド」は大事なことですが、

明らかに一人前以上の実力を持っている職人さんに対して
相手の方の心を不愉快にしてはならない。

が先に立ちます。

因みに今の社会の考え方とは
相反するかもしれませんが、

私が育てられた環境を例にとると

まだ、見習いとみられている間は
プライドなんてかえって邪魔で、
ズタボロに育てられた方が、
結果として自分自身を高いレベルに持っていける。

というのが私の経験です。

私はこの場で

営業には「間」と「タイミング」が大事で
契約の話を切り出す時に大切だ。

というのが私の経験のもとに得た発想ですが、

「リマインド」にも同じことが言える

と思って自分自身の行動に取り入れています。

怒りを引き起こさず、
相手の方が快く引き受けてくれる
「間」と「タイミング」

が工事でも存在する。

というのが私の感性です。

また「間」と「タイミング」のほかに
言葉選びも大切です。

特に複雑だと私が思っている日本語は
同じことを伝えたと自分が思っていても

言葉選びを間違えると

受け取る側は真逆に伝わってしまうこともざらにあります。

私は日本の道徳とか倫理という教育を
素直に受け入れて生きている方に対して

洋画「スターウォーズ」でいうところの暗黒面(ダークサイド)や
邦画のアニメ「鬼滅の刃」でいうところの鬼になる
キッカケを私が与えてはいけない。

ということです。

これらの力はものすごく瞬発力が上がり
強大な力となりますが、

続ければ続けるほど自分を破壊してしまいます。

私はこれが嫌いです。

それよりだったら時間はかかっても
自分がいいと感じる心の状態で生きていたい。

なのです。

話を戻しますが、

「リマインド」の時も
「間」と「タイミング」そして言葉選びが大事だ。

と思って私は生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月7日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3505438759558787

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2484回 自分自身に他の方から魅力を持ってもらえるようになったら、鬼に金棒ですが...!!(2022.07.06.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月6日のテーマは

~"根拠ない自信がある"という人も何か根拠を持っている~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107060000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2484日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「自信」の意味を改めて書くと

自分を信じる力

だと私は思っています。

では、自分を信じる力は
どこから生まれてくるのかというと、

私の経験だと、

おそらく、九分九厘不可能かもしれない。

と自分自身では感じていますが、

どうしても戦わずしてあきらめるには
あとで後悔を残すこととなり

自分が臨む結果に至ると
少しずつ身につくことだと思っています。

しかしながら、これで一番大変なときは、
一番初めの挑戦です。

営業の感覚に似ていますが、

「0」から「1」にするときに一番の不安が自分の中に生まれます。

でも、自分の意志で挑戦すると決めると

次は勝手に努力し始めるのが人間の性です。

いろいろな意見はあると思います。

私の場合は、ストレートな意見で申し訳ございませんが、

努力の過程ではなくて、
自分で臨んだ結果に至らなければ、
努力が報われたことにはならず、

「0」のままなのです。

結果、「自信」も積み重ねられません。

「自信」が漲って見える方とは
修羅場を潜り続け、その数が多い方ほどある。

と、私は感じます。

それに言葉数も少なく、
行動した結果がすべてを物語っている。

という風に私には伝わってきます。

しかし、すべての行動に対して自身が漲っているかというと
そうではない。

というのも私の経験です。

私の世代では「オタク」という言葉がはやった時期がありますが、

「オタク」を極めたことに対しては
絶対の自信のオーラを私は感じてしまい、

それ以外は
ただ、そこいら辺にいる普通の感覚を持った人です。

一つだけ気を付けるとすると

「自信」と「過信」は違うということです。

先ほども触れましたが、

「自信」とは、聞かれたことだけをこたえ、無言状態が基本で、
「過信」とはうるさいと感じるくらい、やたらと口数が多い。

ということです。

今日のお題は
「『根拠ない自信がある』という人も何か根拠を持っている」
です。

私の「自信」の究極状態とは、

「自信」に他人は関係ないということです。

すべて自己完結で終了します。

他人との比較が出始めたら、
自分の中にある「自信」が揺らぎ始めてきている。

どこかが不足してきていることは感じていますが、
まだ、自分で詳細の原因には気づいていなく
答えが見つかっていない。

という状態です。

自分自身に他の方から魅力を持ってもらえるようになったら、鬼に金棒ですが、

でもなかなかそこに至るのが難しい。

というのが私の本音です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月6日に私自身の情で反応して、シェアしたのは


https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3502831809819482

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2483回 自分自身にちょっと負荷をかけて生きてみる。これが4勝3敗くらいの感覚で生きる。ということだと...!!(2022.07.05.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月5日のテーマは

~全勝ではなく1週間を4勝3敗くらいで考える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107050000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2483日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私のもともとの本質は、調子が良ければ、
全勝街道まっしぐらで

一度調子を崩すとなかなか復活できない。

というのが冷静な自己分析だ。

と感じて生きています。

しかし、これでは、私を必要としてくれる方に
あてにされる人間にはなれない。

と感じ、全勝、いわゆる100点を取るやり方に対して、
私はこだわらなくなりました。

代わりにやっていることが同じ時間内で
70~80点を3回とるように行動することです。

100点を取るとなると身体ともに緊張しすぎて固くなり、
パフォーマンスが落ちます。

楽というわけではありませんが、
70~80点目指すとなると
なぜか、身体の動きがキビキビしてきます。

この身体の動きがキビキビしているときに3倍働くということです。

70~80点×3=210~240点

計算結果だけ見ると
倍以上の結果を出していることになります。

効率にフォーカスすると私はこちらの方がいい。

と思っています。

そんな中で、その陰に隠れている60~90点
の間違ったことに対して
私は100点を目指すという復習を繰り返します。

こんな繰り返しをしていると私の場合は
むしろ、ウィークポイントであったはずの
60~90点の間違ったことの方が、
私の十八番に変わるのです。

野球でいうところの練習と名の付くことに対しては、
自分の今日の練習のテーマを絞り
3倍練習して統計を取り、
どこに自分の穴があるのかを見つけだすこと。

本番の試合では、結果だけにフォーカスしてやる。

というのが私のやり方です。

今日のお題は
「全勝ではなく1週間を4勝3敗くらいで考える」
です。

確かに、相撲でいうところの全勝とか、
野球の試合での完全試合で勝利を収める。

というのは耳障りがいいです。

でも、そこで神経が擦り切れてしまい、
次の試合ではボロ負けなんて光景はよく目にします。

何しろその典型が当の私の本質だ。

と十分承知しています。

でも、自分だけで完結するなら、
これで済むかもしれませんが、

誰かに必要とされ、さらにあてにされるということは
これではいけない。

が私の感覚なのです。

コロナ禍に加えて今は、資材高騰が続いています。

こんな時は、ギンギンにならず、
まさに4勝3敗くらいの感覚で生きていた方が
私の感性にはあいます。

自分のエンジンにも限界があり、
無理をし過ぎるとぶっ壊れて使い物にならなくなります。

しかし、適度なペースでメンテナンスしながら
使い続けていると長持ちするだけではなくて

さらに私の場合は、ある日、
新品同様に付け加え、
パワーアップしているな。

と感じることがあります。

自分自身にちょっと負荷をかけて生きてみる。

これが4勝3敗くらいの感覚で生きる。

ということだと私は思って生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月5日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3500071146762215

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2482回 昔から家が欲しいのは奥様、その家に対して見栄を張りたがるのは旦那様で...!!(2022.07.04.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月4日のテーマは

~質問リストを年代別に3パターン作り使い分ける~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107040000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2482日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、まず確認することは、

どうして家に手をかけるのか?

ということです。

この質問で、建て替えの場合、

古くなったから。

という答えは、私の場合、NGワードで、
本音はまだ教えてくれないな。

ととらえています。

しかし、雨漏りがところどころでしていて
どうしても困っているから。

という答えが返ってきた場合は、

本音に触れている。

という直感が働き、そこを本音の入り口にととらえ、深堀していきます。

私の感覚では、今の時代
誰だって、持ち家があるのであれば、
お金はかけたくない。

というのが本音だと思っています。

これは、歳を重ねれば重ねるほど、強く出ます。

まして、住宅ローンを組んで、ということになると

できるだけ借金の額は減らし、
さらに支払う利息の額も減らしたい。

になるのが私の営業マンとしての経験です。

因みに私が新人営業マンになりたての頃は
稼いだお金は家関係に使う。

という方もいらっしゃいました。

家にお金をかけるのが趣味みたいだな。

と私は感じ取っていました。

しかし、これはあくまでも現金の方です。

また、私は必ず確認することは、家族構成です。

こんなことをお書きすると反感を食らう方もいらっしゃると思いますが、
あえて、私の経験をお書きすると、

お子様が女の子ばかりの場合、
今、お客様が思っているライフプランと
180度変わる可能性も大です。

都会と違い、秋田の場合は田舎になるところほど、
昔の考え方が残っており、

家は代々続いていくものという考え方があります。

しかし、なかなか、お婿さんを迎えてまで、
家の継承をしていくのには、
困難があります。

家をお子さんのために新築しても女の子の場合は
お嫁さんとして嫁いでしまうケースを
私の住んでいる地域ではよく私は目にします。

法律では男女平等ですが、
ここだけは実際に違う。

というのが私の感覚です。

逆に男の子がいる。

と知った途端、私の心は安堵する

というのが私の本音です。

今日のお題は
「質問リストを年代別に3パターン作り使い分ける」
です。

年代別には分けていませんが、
年齢で、自分が予測している内容と合致する傾向にある方なのか、
まったく家づくり対して感覚が合わない方なのかは

私の最重要ポイントです。

一つだけ例外があるとすれば、

もうご結婚されていてお婿さんをもらい、
家を継ぐ意思がはっきりされている
奥様の場合には
安心する自分がいます。

私の家の歴史感覚では

昔から家が欲しいのは奥様、
その家に対して見栄を張りたがるのは旦那様です。

たまに逆のパターンもありますが、

私のお客様のタイプはこうです。

さらに見栄を張りたがる旦那様を
抑え込む力をお持ちになられている
奥様がいらっしゃる場合は
さらに私との相性がよくなります。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月4日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3497471500355513

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2481回 材料は時価で、しかも納入日もきちんとわからない。こんなファクターの下での経営に今、私は生きていて...!!(2022.07.03.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月3日のテーマは

~自分なりの基準をもって営業活動をする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107030000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2481日目、私がfacebookに書いた言葉
から

以前の私は棟数で契約のノルマを自分に課していましたが、
どうもこのことに関して疑問を持ち、
棟数はあくまでも過程であって、
重要視しないことに今はしています。

更に粗利率にも同様に私の場合は過程です。

今重要視しているのは自分が行動した結果、
会社にお金がいくら残ったのか。

というところです。

もちろん、税金や労災に収めるお金は売り上げが上がれば、
増えます。

しかし、一番大きいのは、ミスによるお金の損失です。

今は、なんだかよくわからない。

と感じたら、わかるまでやり、

紙にその記録を一枚ではなくて
角度を変えて数枚残し
何重にもバリアをかけて
誤発注をなくしました。

また、この歳になると自分の経験を踏まえて
職人さんが
どこの仕事の過程で間違えるのかも読めるようになり、
図面に記録するのと同時に
その工事に取り掛かるちょっと前に現場に行き、
誤工事もなくしました。

よくお客様から、

なぜ私の会社は家を安く提供出来るのですか?

という質問を受けることがありますが、
売っている材料に対して
施工してゴミにならないように設計し、

あとは職人さんが手戻りしないように施工できれば、
この価格で普通にできます。

自転車操業の経営と違うところは
何しろ私と私の会社は
父が亡くなって受け継いで30年たちますが
今現在も存続しているのが事実です。

とお答えし、

他の住宅会社が気になったら、
ゴミ箱を見れば、
どんな経営をしているのかよくわかります。

そのゴミの処分費は全部お客様から出ていくお金に直結している。

という事実は変えられず、
また、働く方にもそういう意識がなければゴミは減りません。

といい続けています。

大工の世界では昔はこんな風に

資材を安く購入するよりも
現場で出るゴミの量を減らす意識を持つ。
という教えを大工見習い時代に
感覚で身に着けるのが当たり前のことでした。

しかし、ハプル経済以降、

せっかく出来上がった資材をいとも簡単に
そして、大量にゴミにしてしまう。

という悪習慣が身についてしまったように私は感じています。

偶々、人工的につくられてこの世に生まれてきた
ただの資材かもしれませんが、

まだ工夫すれ資材にも命が吹き込め、
ゴミにしなくてもいいのになあ~

と感じてしまうとゴミは他人事かもしれませんが、
私の心は痛むのです。

今日のお題は
「自分なりの基準をもって営業活動をする」
です。

最初、何かを始めた時に仕上がり状態を確認するとき、

「まあ、こんな感じだろう」

ということが初めに頭に浮かびます。

しかし、これはあくまでもスタート地点だ。
というのが私の基準です。

そこから、どんどん精度を上げていくには、
自分の脳機能も併用して使いながら、
技術を向上させていくことです。

面白いことにこの感覚はすぐには身に付きません。

また、ゴールも手が届きそうで、
逃げ水のように一定の距離で残り続けます。

高額な商品ほど、
営業がなぜ、機械にとってかわられず
営業マンと称する人間が必要とされるのか?

その答えは個人個人で全く同じやり方が通用せず、
その営業マンの人柄と
受け取る側のお客様、個人個人の感覚が違うから、

というのが私の答えです。

高度な数学は必要ないと私は感じますが、
小学生の低学年でも理解できる算数は
生きていくうえで絶対に必要が私の感覚です。

数字に置き換えて自分の感覚を研ぎ増し、
その感覚を身に着ける。

学校の成績は上位ではなくて中ぐらいでしたが、
社会に出たら算数を実践で使いこなす。

言い訳をいろいろと考えるより、
数字、期限にこだわって生きるべきだと
私は思って生きています。

コロナ禍に付け加え、世界情勢の変化等
ウッドショックや資材高騰という言葉は当たり前となっている今、
材料は時価で、しかも納入日もきちんとわからない。

こんなファクターの下での経営に
私は今、私は生きている。

と実感が高まり、その新たな現状を
ワクワクしながら楽しんで
私は今を生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3495083713927625

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2480回 「初志貫徹」という四字熟語は、強くて心が優しい人間の代名詞のようだな。と私は感じて生き...!!(2022.07.02.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月2日のテーマは

~初心忘れるべからずの"初心"はいつか?~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107020000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2480日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の「初心忘れるべからず」は
ここでもよく触れることがありますが、

社会人となり、2か月で父がこの世を去った時、
後継者として、自分の意志で
後を引き受ける決断を3日で下したときです。

と同時にこのことが頭に浮かんだとき、
もうあの時の状態には絶対に戻りたくない。

ということも必ず思い出します。

自分の意志でその方向に進む決断を下したこともあり、

私は、「苦労」したという言葉を使いたくありません。

むしろ、「臨んだ」という方が正確です。

こんなワーストの状態を感じたことはありませんが、

数回、自分の意志で作った会社が

もう、ダメかもしれない。

という状況に陥ったことはあります。

それでも、ワーストを経験してきている私の支えは、

父が亡くなった時と比べれば、
まだそんなに状況は悪くなっていない。

と素直に思えることでした。

そんな時、私は、自分でやってきた経験をもとにして
その基本に立ち戻り、
そこから復活するのが私の定番です。

しかし、「必ず、またよくなる」
という保証はどこにも存在しません。

一つだけあるとすれば、それは、「復活できる」
という自分の可能性を信じ切る。

ということだけです。

話は変わりますが、高額なノウハウは
瞬時に自分の置かれている状況を変えることができる。

というのが私の経験ですが、

一つだけ高額なノウハウに負けないことがあります。

それは、スピードは遅くても、
自分の意志でコツコツと積み上げて作り上げてきた
密度の高い独自の過程です。

そんなこともあり、自分でやってきたことは、
かなり細かいところまで身についています。

「スランプ」という長いトンネルに入った時、

高額なノウハウを振り返るよりも、
私は、自分で気づいてやってきたことの方にフォーカスし、
何度も悪戦苦闘しているうちに

スランプ脱出の光が見えてきます。

今日のお題は
「初心忘れるべからずの『初心』はいつか?」
です。

私の感覚では「『初心』はいつか?」
と問われれば、

冗談交じりで「5日前」と答えることがよくあります。

しかし、「5日前」でも、実は遠い昔の話になってしまっていて

正確には「昨日」のことという感覚です。

「昨日」の自分より、「今日」の自分は
絶対に進化していなければならない。

が私の感覚です。

あきらめない限り、自分の可能性は進化し続ける。

というのも私の経験から得られたことです。

また、今はこれがはやっているからこっち。

という方よりも

初心がブレていない人に出会うと

競合相手であれば、必ず、こいつは手強いな。

という風に私は瞬時に感じとってしまいます。

「初志貫徹」という四字熟語は
強くて心が優しい人間の代名詞のようだな。

と私は感じて生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月2日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3492228684213128

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!