第258回 「私の力不足です」と言って、自ら引き下がり、ご契約いただくことをあきらめる理由の裏側は、次に失敗しないための自分への糧!!(2016.06.01.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年6月1日のテーマは

~”初回接客で契約日を決める”は20年前の話~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201506010000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

258日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、初回接客で決めることが2つあります。

それは、目の前の方と

「うまくやっていけそうか」

ということと

どういう付き合い方をすれば、

「満足していただけるだろうか」

ということです。

「うまく、お互いに寄りそっていける」

と感じることができなければ、
相手の方とのお付き合いするのかそれともやめるのかを
3回お会いするまでに「スパッ」決めます。

「うまくやっていけそうだな」

と頭の中で、脳が命令して判断したら、

「なぜ、私を求めていて、連絡してきたのか」

を相手の方にストレートに聞きます。

そして、その問題をすべて解決して、
相手の方が納得するまでやりとげたら、
その方に対して、クロージングをかけます。

ここが私の場合は最終的な判断です。

自分の思いつくことで満足できる条件を
すべてをやりとげて契約いただけないなら、

目の前の方に

「私の力不足です。」

と言って、自ら引き下がり、
ご契約いただくことをあきらめます。

私は、自分の今の力を
自分自身で正直に問い詰め、そして、向かい合い、
自分の力不足を冷静に補う判断する材料にします。

また次にほかの方に出会っときの自分への糧として
自分の心に刻み込みことにしています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年6月1日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/592783597490999

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/592796824156343

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/592843347485024

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/592911934144832

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/592914807477878

の5つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第257回 時には雁字搦めの「自分だけの世界」から飛び出してみて、自分以外の方の感性を感じることは、自分にプラスに作用する!!(2016.05.31.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月31日のテーマは

~時には“自分の世界”から飛び出してみる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505310000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

257日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、3か月の一度、
工務店の経営者が集まる勉強会に出席しています。

3度ほど早退しましたが、

せっかく勉強会に行くのに
いくら自分の家が遠いからといって早退することは
主催してくださる相手の方に失礼だと感じました。

それに自分の成長の伸びしろも鈍くなる

とも感じてからは、毎回この勉強会に
出席するための必要な時間をつくり、
遅刻、早退なしで今は出席しています。

なぜ、時間をかけて、高い交通費をかけてまで

出席するのかといえば、

ホストとして主催して発表する方が、
自分と同じノウハウを使っているにもかかわらず、

いったいどんな発想でやっているのか?

に自分自身で気づいて
自分に刺激を与えることが目的です。

もちろん、発表された内容や技術も大切です。

しかし、私が一番大切にしていることは

ホストとして発表している方がどんな人生を歩んできて、

何を大事にしていて、

今後、未来に向けてどう生きていこうとしているのか?

を感じ取ることです。

私は、人間は千差万別で同じ環境で育った
二子の方さえでも、容姿はそっくりでも、

「性格までまったくいっしょ!!」

という方はいないと思い込んでいます。

ロボットとは違い、似ているようだが、
私の発想よりさらに良い
その方だけのプラスの発想がある。

それを感じ取り、自分に刺激を与えて
成長し続けていくと自分で決めて、
現在、私自身は行動し、実践を続けています。

時には雁字搦めの「自分だけの世界」から飛び出してみて、
自分以外の方の感性を感じることは
自分にとってプラスに作用します。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月31日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/592467974189228

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/592475400855152

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/592475450855147

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/592615284174497

の4つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第256回 『「○○するな」ではなく相手のメリットを提示する 』の応用は、イソップ寓話(ぐうわ)の「北風と太陽」!!(2016.05.30.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月30日のテーマは

~「○○するな」ではなく相手のメリットを提示する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505300000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

256日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、お客様とのやりとりに

『「○○するな」ではなく相手のメリットを提示する 』

を応用して、

イソップ寓話(ぐうわ)の「北風と太陽」
の話を頭に浮かべて行動しています。

人間は、目の前に
どんなにほしいものがあったとしても、

自分の判断ではなく、
他人から了解なしで無理矢理、

「買いなさい!」と断定された瞬間に

たとえ、誰からかは買うのですが、
その言葉を発した方からは『買わなくなってしまう』
ということが私の経験です。

私の場合は「買うか買うまいか?」
と迷っている方が目の前にいたら、
その方の背中の最後の一押しをしてあげることが
私の仕事だと感じて行動しています。

「北風と太陽」の話でいうと

北風のように

旅人の上着を強い風で無理矢理、

剥ぎ取らせようとするのではなくて、

太陽のように太陽の暑い熱で

「暑いからしょうがない上着を一枚脱ごう」

という旅人の意思から生まれたことをもとにして、

「すべて決めていく」というやり方をしています。

その結果として、たとえば、ご契約をしていただいて
私が選ばれたとしたら、
私を選んだ方との感情的なクレームには、
発展しないということもまた私の経験です。

私の場合、『「○○するな」ではなく相手のメリットを提示する 』

の応用はイソップ寓話(ぐうわ)の「北風と太陽」です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月30日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/592246074211418

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/592053797563979

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/591935457575813

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/592231870879505

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/592053464230679

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/591935337575825

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/591935370909155

の7つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第255回 変人とは、相手の方の気持ちをくめるように、自分自身を変化させて同調にさせてしまう面白い奴!!(2016.05.29.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月29日のテーマは

~変人ではなく《面白い奴もいるもんだ》と考える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505290000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

255日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、私自身が変人だと思い込んでいます。

逆に、周りにいる方がまともな常識人ではないか!!

と私は感じています。

言葉を言いかえると、はた目からみると私のことをおそらく
「面白い奴もいるもんだ!!」と思われていると感じます。

私は田んぼもやっていて、
1年周期で物事をとらえています。

農耕民族的な考えで
1年間の最低の自分自身のノルマを決めます。

そして、自分で必ずそれ以上達成すると自分に誓います。

達成するためには、

「何をいつまで誰とどうするのか?」

ということを決めます。

ここで、自然を相手にする農業とは違い、
人とお付き合いすることが大前提になるわけなのですが、

人の気持ちというのは、結構、ジェットコースターのように
急展開してその方の気分しだいで変化します。

それには、自分だけのマイペースでは、
間に合わない時があります。

それゆえに、
その方の気持ちを汲むことができるように
自分自身を変化させて間に合わせるときがあります。

常に相手の方が一人とは、限りませんので、
他の方には、またその方の気持ちを汲んで間に合わせます。

私自身が個人的に思う変人とは、

相手の方の気持ちをくめるように自分自身を変化させて
同調にさせてしまう面白い奴

が変人の定義ということになります。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月29日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/591538210948871

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/591156747653684

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/591156774320348

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/591156867653672

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/591156894320336

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/591584030944289

の6つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第254回 地域の行事に積極的に参加して身体を動かして体を鍛えるスポーツだけでなく、自分の感性も研くこともまた大切!!(2016.05.28.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月28日のテーマは

~新人には“営業の辛さ”ではなく“楽しさ”を~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505280000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

254日目、私がfacebookに書いた言葉
から

毎年5月の最終水曜日は全国的に
『笹川スポーツ財団』が主催して行っている「チャレンジデー」

で我が秋田県大仙市は友好都市を結んでいる
神奈川県座間市さんとの対決でした。

住民の参加率を争う戦いで、
51.7%対30.9%で勝つことができたようです。

話は変わりますが、この日
これを理由に昨日、信用金庫の支店長さんが、

「『チャレンジデー』で歩き回っているんですよ」

と、クレジットカードの加入に
夕方5時ごろに飛び込みでやって着た。

私は、すぐに加入することにした。

こんな効率のいい飛び込みなら

『脇が甘いな、俺も田澤さんの家に飛び込もう』

と誰でも、

「私の家に飛び込みに来たくなるだろう!!」

と私なら思います。

しかし、これには理由があります。

実は、私は、支店長さんのご両親の58坪の家と
支店長さんの自宅69坪の家の
結構、坪数も金額もでっかい家を2件も
過去にご依頼いただいていたからです。

私は、営業にかかわらず、すべてにおいて
ギブアンドテイク「give and take」で
そのバランスだと思っています。

自分だけ勝ち組になろうとすれば、
いつかはわかりませんが、

自分にかかわる誰かが
必ず「しっぺ返し」をくらい
どん底に落ちる日がやってくると私は思っています。

地域に根差す工務店を目指すならば、
地域活動に参加し、地域のバランスを感じることが
最も大事なことだ!!

と地域の行事に積極的に参加して
身体を動かして体を鍛えるスポーツだけでなく、
自分の感性も研くこともまた大切にしています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月28日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/590593874376638

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/590594811043211

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/590594871043205

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/590594944376531

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/590596484376377

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/590597327709626

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/590762574359768

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/590624717706887

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/590790217690337

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/590848581017834

の10でした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第253回 私とお付き合いしてくれて、最終的にお客様になっていただくには何をどう伝えるの!?(2016.05.27.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月27日のテーマは

~価値を伝えなければ数字を伝えても意味はない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505270000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

253日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、「お客様になっていただきたいな!!」
と相手の方に伝える3つのステップアップの質問があります。

一つ目は、
今、施工している建築現場で工事途中を、
何回でも、お客様が希望されれば見学することが可能です。

そして、そこで働いている
大工さんとお話しすることも可能です。

どんな大工さんに家を建ててもらえるのか!?

大工さんと話して、
大工さんの雰囲気も感じることができますが

どうされますか?

二つ目は、もしこの現場が完成したときに、
ご希望であれば、ご見学も可能です。

ご予約していただければ、
お客様のご家族様だけのお時間をとり、
存分に納得されるまで完成現場をご見学できます。

また、お客様の疑問をぶつけていだければ

すべて、一級建築士の私がご納得いくまで
お答えすることができますが、

どうされますか?

三つ目は、この現場ではありませんが、

お引渡して1年以内のお客様のお宅であれば、
私がその方の都合いい時間を約束してお取します。

そのお宅のお客様の時間に合わせていただければ
1年住んでみて、そのお宅のお客様が

どんな風に感じているのか!?

質問をして実際の生のお客様の感想を
聞いて感じることができますが、

どうされますか?

これらの意味は、

一つ目は、大工さんの人柄と腕を確認してもらうことが目的です。

二つ目は、私自身が信用できる人間かどうか感じてもらうことが目的です。

三つ目は、実際のお客様はどんな感想をもっていて、
その話す雰囲気はどうなのか?を感じてもらうのが目的です。

これらをすべていいと感じてくださる方は、
私とお付き合いしてくれて、
最終的にお客様になっていただけます。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月27日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/590099161092776

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/589701931132499

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/589702171132475

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/589829504453075

の4つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第252回 感情的なクレームが一気に激減し、好循環で自分が動き回ることができるようになった要因!!(2016.05.26.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月26日のテーマは

~クレームを頂いた時の+αの一言~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505260000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

252日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、クレームには、お客様によって種類が2つあります。

一つは、お客様自身が間違った使い方も知れない
と素直に自分の過ちを認めてくる方。

もう一つは、まったく自分は、
責任のかけらもないと感じて傲慢にふるまう方。

この2つ種類があると自分で経験して分類しています。

最初の方の場合は、お互いに問題にあゆみよれます。

結果として、保険も適用することができ、
問題の個所を最小限の費用で
お互いに納得して回復させることができます。

問題は後者の方です。

私は、ある共通点を見つけました。

それは、自分だけでお金の問題を
解決しようとしてしまう方です。

長期返済の住宅ローンを
短期で目まぐるしく変動する金利

「キャンペーンでサービン金利」と呼ばれている

住宅ローンを自分だけで借りられるだけ借りてしまっていて、
目いっぱいに住宅ローンを組んでしまっている方です。

保険の適用もできない個所で、
使い方も一目見るとあらい使い方をしています。

一言でいえば、現実を直視しておらず、
その方自身にも余裕が感じられません。

私は、これに気づいてから、
自分だけで住宅ローンを秘密で組まれる方の
家づくりをやめることにしました。

答えは簡単で、
私と信頼関係が気付けない方の家づくりは
私が最後まで責任が負えないということです。

勿論、私は仙人でもありませんので
自分の力不足もあります。

これも自分自身を売ることを決めてからできるようになり、
感情的なクレームが一気に激減し、
好循環で自分が動き回ることが
できるようになった要因の一つです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月26日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/589115004524525

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/589404981162194

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第251回 私の性格は、自分が関わったことすべてにおいて、目を覆って知らないふりができない性格!!(2016.05.25.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月25日のテーマは

~いらない詳細情報より“お得な買い方”を教えて欲しい~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505250000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

251日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、お客様になるであろうという方の前で
絶対に言わない言葉があります。

それは、「必ず、私から家を買ってください!」という言葉です。

もう一つ、必ず言い切る言葉は、

住宅ローンの支払いと旦那様の命と引き換えにして

大切な旦那様のお子さんを産んでくださった奥様が

一番ほしいお住まいを手に入れるのです。

誰から買うのかは、旦那様自身で決断してください!

です。

それに付け加えて、

そのために私ができる事は23歳のときに

大見習いから始めて、自分で実際に経験してきた

家づくりのすべてのことを

比較でき、わかりやすく、かみ砕いて、

お客様にとってのメリツト、デイメリットを

納得されるまで包み隠さず、

情熱をもってお伝えすることです。

その結果

もし、私が選ばれなくても、自分の力不足ですので

全然気にしないでください!

お客様が信頼でき、

旦那様の命をかけてもいい方に家づくりをご依頼ください!!

と言い切ります。

なぜなら、

お客様が命をかけるのに、自分が命をかけないのは、
「アンフェア」だと自分で感じています。

私の性格は、自分が関わったことすべてにおいて、
目を覆って知らないふりができない性格だからです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/588633294572696

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/588633457906013

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/588633517906007

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/588781837891175

の4つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第250回 朝起きて、自分がどんなに調子が悪くても、お客様の前では、それを微塵も感じさせないのがプロ!!(2016.05.24.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月24日のテーマは

~天気同様“気分は毎日変化するもの”と考える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505240000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

250日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、朝起きてすぐに
「今日は調子が乗らないな!!」
と感じる自分がいるときがあります。

しかし、数時間後には、
約束をした方と会って、
打ち合わせをしなければならないこともあります。

相手の方の前で少しでも、
マイナスで終わるイメージが残って終ってしまえば、
その方とは、その日限りで

「『THE END』になってしまうな!!」

と感じている自分もいます。

こんなとき、わたしは、大きな声で自分に向かって
こんな独り言をいいます。

『平!』正直、今日のおまえの調子は、最悪だ!!

でも、せっかく会ってくれるお客様に今のままでよいのか!?

嫌だったら、良くなるように自分をリセットし直せ!!

と気合をいれて車の中で叫びます。

もしかすると、はたから見ている人は
一見『バカ』に見えているのかもしれませんが、
私自身は一切お構いなしです。

こんなことを意識してやっていたら、
どんなに調子悪くても、
お客様に前では常に、
自分のモチベーションを最高潮に持っていく
ことが自然にできるようになりました。

私は、お金をいただくプロ意識として、
朝起きて、自分がどんなに調子が悪くても、
お客様の前では、それを微塵も感じさせないのが
プロだと思い込んでいます。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月24日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/588325977936761

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/588326011270091

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/588335274602498

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/588335401269152

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/588336351269057

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/588403787928980

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/588441707925188

の7つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第249回 「情熱をもち続けて努力し、誰にでも美しく正しいと感じられる結果を出していく!!」という覚悟を決める!!(2016.05.23.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月23日のテーマは

~《嫌なお客様ばっかりだ》は自分のせい?~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505230000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

249日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、いつからかは、正確に覚えていませんが、

もう、「『家』という物だけを売る」

ということを自分で決めて止めてから、
10年以上の月日が経ちます。

今は、ほとんど自分自身を売っていて、
家の占める割合はほんのわずかしかありません。

しかし、ただ自分自身でまったく、何の努力せずに、
自分自身をただ売っているわけではありません。

私は、自分自身を売るだけであれば、

「ただの詐欺師になってしまうかもしれない!」

と感じる自分がいます。

そんなことは「絶対に死んでもでもなりたくない!!」

と自分自身で決めています。

自分自身を売ると決めたと同時に
もう一つ決意したことがあります。

それは、一般家庭の木造住宅建築では、知識と技術を学び取り、
そして、大衆に認められる一級建築士の資格を取得し、
日本の国の方針を素直に受け入れてやっていくということです。

一番大事なのは、それを誰かに押し付けるのではなく、
自分自身の手でやり遂げることができるようになることです。

「情熱をもち続けて努力し、誰にでも美しく正しいと感じられる結果を出していく!!」

という覚悟を決めるということです。

自分がこう覚悟を決めて、
お客様や協力業者さんに接するようになってからは、
相手の方も本音で接してくれるようになり、
感情的なクレームは激減しました。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月23日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/588025337966825

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/588025364633489

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/588036441299048

の3つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第248回 朝起きるのが楽しくなる自分だけのルーティーンを持つと、今までとはまるで違った景色が見えるようになる!!(2016.05.22.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月22日のテーマは

~起きるのが楽しみになる時間割を考える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505220000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

248日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、今、何よりも朝楽しいことは、

「菊原さんのブログを読んで果たして、自分ならどうするのだろうか?」

と自分の頭に訴えて、

「自分ならこうだ!!」

言葉に変換して、自分の指で文章にして書きしるすことで、
実際に一年以上続いています。

私は、今日一日の出来事を長々と日記でかくよりも、
前日寝る前に明日やってまず解決を図ることを

箇条書きして決めたことを

菊原さんのブログを読んで、
さらに朝からの一日の行動に拍車をかけ、
エンジン全開に持っていくという感覚です。

最近、時折、解決を図ってからブログを読むという
順番に代わることもあります。

理由は簡単で、どれを優先順位で一番に持ってきたら、

「1日の行動が楽しくなってワクワクするのか?」

という簡単な理由です。

私は、自分が与えられた環境の中で

「自分の居場所は自分で見つけなければならない」

という教えを協力業者の建具屋さん受けたことがあります。

私の場合、

「朝起きるのが楽しくなるには、どうしたらよいか?」

という問いがあれば、特別なことがなければ、

間違いなくすぐに

「菊原さんのブログを読むことです。」

と即座に答えます。

今はこのことが私のルーティーンとなっていて
必ず行わないと気持ち悪くなり、
これをしないと今は、「スッ」と心が落ち着きつきません。

習慣とは、恐ろしいものです。

朝起きるのが楽しくなる自分だけのルーティーンを持つと
今までとはまるで違った景色が見えるようになりました。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月22日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587911441311548

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587777957991563

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587811207988238

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587854274650598

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587873821315310

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587883034647722

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587910457978313

の7つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第247回 一番いいことは「朝の時間がもったいない!!」と自分の脳が命令し続けていること!!(2016.05.21.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月21日のテーマは

~”朝弱くて頭が回りません”は本当か?~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505210000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

247日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、朝起きる時間を
一定の時間に保つということに決めています。

私の場合、冬時間と夏時間があり、
今は夏時間を採用していて、
毎年、私の身体が要求しているようで
1時間ほど早く目を覚まします。

時間はだいたい朝の5時から6時ぐらいの間です。

ちなみに、冬時間は、1時間ほど遅れて、
6時から7時くらいの間です。

私の場合は、自分の身体のリズムが
太陽の昇る時間に影響している
と自分で分析しています。

そうすると自分の身体に無理がかかりません。

本音で言えば、何よりも調子がとても良く
絶好調といった感覚を持っています。

実は、これを無理なく実現することを可能にするために、
もう一つ組み合わせでやっていることがあります。

それは、寝る時間を1時間、意識して早め、
一定の時間に寝ることです。

実は、寝る時間は一年前の今日ぐらいに気づきました。

私の場合、こうしたことで日中にも影響なく、
とても、快適に過ごすことが
できるようになりました。

私自身にとって、一番いいことは、
朝の仕事の集中力の持続がアップし、

「朝の時間がもったいない!!」と

自分の脳が私に命令し続けていることです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月2日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587517818017577

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587517844684241

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587534631349229

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587565458012813

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587593104676715

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587596288009730

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587596338009725

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587618588007500

の8つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第246回 最初から自分が得意なことよりも、自分の弱点を克服して得たものほど、自分の最後の切り札になる!!(2016.05.20.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月20日のテーマは

~雑用こそ営業の基本トレーニングと考える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505200000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

246日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、「細かくて面倒くさいなあ~」
と自分が感じる仕事ほど、

口では、「面倒くさい。やりたくないな!!」
と叫びながらも、
実際は立ち向い、根気強く仕上げることにしています。

そのことをやりとげることが、

「自分の能力をアップさせる日々の努力だ!!」

と思い込んでいる自分がいるからです。

しかし、現実には自分の思ったとおりに事はほとんど進みません。

必ず、障害となることが、目の前に立ちはだかります。

何度も何度も同じところでやり直しが必要となり、

「やっぱり、やめようかな!?」と

弱い自分が囁きかけてきて、
心が砕けそうになります。

ところが何度も同じ小さな失敗するところで
自分の強い意志と覚悟が勝り、
簡単にクリアできるようになると、
面白くてたまらなくなります。

その結果として、仕事もはかどり、
そのスピード感がさらに増していきます。

私は、最初から自分が得意なことよりも、
自分の弱点を克服して得たものほど、

「自分の最後の切り札になるんだな!!」と

私自身の経験から得た感覚です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月20日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587325751370117

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587327974703228

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587374451365247

の3つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第245回 相手の方が伝えたい内容をきちんと受け入れて理解することができる、冷静な自分を保つ!!(2016.05.19.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月19日のテーマは

~一点集中が最大のパフォーマンスを生む~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505190000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

245日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、もしかすると欠点かもしれませんが、
自分自身のことで一つのことに集中しすぎます。

集中でとどまらずに、

集中 ⇒ 熱中 ⇒ 夢中

というよう流れで、集中から熱が入り、熱中し、
さらに、誰かに大きな声で呼ばれても、気づかないくらい、
夢の中に飛んで行っていることがあります。

歳をとるにつれてこの流れは
スピード感を増してきています。

最近では、夢のかなたに短時間で
自分自身が入って行ってしまいます。

自分ひとりだけで仕事をするときには、
すごく有効だと感じますが、

誰か他の方と接しなければならないときは、
気を付けなければなりません。

周りに目が届かず、
独りよがりになってしまう可能性があると感じているからです。

私は、相手の方と接するときには、
相手の方の目をみて、相手の方が

「なぜ、私にその事をうったえようとしているのか!!」

を感じ取ることに集中することにしています。

ただし、この時に注意していることは、
せいぜい熱中の途中で自分をとどめておき、
夢中までいかないことにしています。

そうするとことによって、
相手の言葉でわからない内容があったら、
瞬時にすぐ聞き返すことができます。

相手の方が伝えたい内容を

きちんと受け入れて理解することができる

冷静な自分を保つようにしています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月19日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587020414733984

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/587134091389283

の2つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…
最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第244回 「今、自分がやっている事は、はたして優先順位は間違っていないのか!?」と時々、自分に問いかける!!(2016.05.18.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月18日のテーマは

~デトックスしてから新しい知識をインストールする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505180000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

244日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、明日の優先順位を
前の日、寝る前に決めておくことにしています。

ほとんどの場合は、

朝起きて1番は菊原さんのブログを読んで

自分だったらこうすると

自分で感じて生きてきた

貴重な体験の記憶の中から引き出します。

さらに文章にしてみて
いざというとき、
瞬時に記憶を自分の脳から
よみがえらせる訓練をしています。

ときどき、一年前の今日のようにブログの内容から、
はずれて脱線してしまうこともあります。

私の場合、お客様と約束したことを絶対に守る
ということを前提で私は仕事をやっています。

時間に制限が加わったとき、
第1位の優先順位が変わるときがあります。

そのときは、ブログを読む時間が
昼や夜になるときもあります。

私の場合は

「今、自分がやっている事は、はたして優先順位は間違っていないのか!?」

と時々、自分に問いかけながら、
時間を過ごすことにしています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月18日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/586758728093486

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/586776888091670

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第243回 休日こそ、自分の崩れた調子を元に戻して、体調を万全に整える大事な日と自分で位置付ける!!(2016.05.17.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月17日のテーマは

~休日にリズムを崩すことを避ける~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505170000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

243日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、普段は、完璧な休日を取らないことに決めています。

車でいえば、自分をアイドリング状態にしています。

そうすると、何があってもすぐに対応できます。


完全にエンジンを切ってしまうと
自分の頭を元に戻すウォームアップに
時間がかかりすぎます。

そのせいもあるのか?

勘が鈍り、
お客様にすぐ対応することができずに
自分自身でこまった状態に陥るのと同時に
お客様を不安に導いてしまいます。

私の場合は、今、こんな生活習慣が当たり前になっています。

こうやって時間をコントロールして過ごしていると、
自然に仕事中心に時間を過ごすようになり、
よい結果の好転がつづくようになりました。

しかし、休息はどこかで必ずとることにしています。

そのタイミングとは、
さすがに自分の頭がオーバーペースだと
指示を私に出してきたら、
素直に従うことにしています。

そのときの私の調整法は早寝早起きを
基本とすることにしています。

そうすると自分の調子を元通りに戻してくれます。

最もよい私の基本の健康法は早寝早起きです。

そして、これは、休日と決めた時ほど
忠実に守ることにしています。

なぜなら、私の場合、休日とは、
次の仕事をまたよくこなすための準備と思っているからです。

休日こそ、自分の崩れた調子を元に戻して、
体調を万全に整える大事な日と自分で位置付けています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月17日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/586573441445348

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第242回 結局、物事が解決しないことを学んでからはその地点まで引き返すことから始める!!(2016.05.16.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月16日のテーマは

~《取り返してやる》と思えば泥沼にはまる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505160000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

242日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、失敗した時こそ、
その地点まで引き返して原因を究明し
解決することから始めてすべてやり直します。

焦らず、自分が納得し、
できるまで何回も繰り返してやりますが、
スピードを重視します。

私は、自分の感じるスピードの3倍の力で引き返し、
納得する時のスピードも3倍のスピードを意識します。

頭の血のめぐりも早くなり、グルグル回ります。

今日5月16日は父の命日ですが
同時に私が全ての責任を負う事になった
始まりの日でもあります。

私は、何事も過ぎ去った時間は
取り返す事はできないと思っています。

しかし、全ての道は一本道だとも思っていて、

今回は遠回りしたが、そのことを

「よく自分に気づかせてくれた」と

感謝することにしています。

昔の私は、良く失敗を犯していました。

失敗したことに目をつぶって
ただただ、前を進むことばかりと行動していた時期があります。

しかし、結局、その失敗した地点に引き返さなければ、

物事が解決しないことを学んでからは

その地点まで引き返して原因を究明し
解決をはかることから始めることにしています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月16日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/ahouse2006/photos/a.728859400472530.1073741825.441422895882850/1029309217094212/?type=3&theater

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/586355844800441

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第241回 必要以上に褒めちぎってくる方よりも、むしろ、厳しい言葉を投げかけてくれる方を信じる!!(2016.05.15.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月15日のテーマは

~健康法も営業ノウハウも自分に合ったものを選択する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505150000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

241日目、私がfacebookに書いた言葉
から

昨日の続きになりますが、今日は私自身のことを書きます。

私の場合は、どうしても好きになれない方でも、
まずはその方のいう通り、
バカ正直に真似してやってみることにしています。

最初は猿真似状態です。

自分自身でしんどくてもとにかく続けてみます。

そうやって続けてみて、自分に甘えずに厳しくやっていると
奥深くはわからないけれども、
なんか兆しが見えてきたというときがあります。

こう感じたら私自身は「ラッキー!!」と幸福を感じます。

更に、そこで立ち止まらず、
加速して、そのままの状態を続けます。

逆に6か月続けても自分で

「どうしても、結果が伴わなくて、ダメそうだな!!」と感じたら
「スパッ」とあきらます。

そして「合いそうだな!!」と自分の感覚で感じることに
挑戦してみます。

私の場合、好き嫌いだけですぐに結論を出さず、
とにかく、辛抱強くやってみることにしています。

私が大事だなと思っていることは

私のことを
必要以上に褒めちぎってくる方よりも
むしろ、厳しい言葉を投げかけてくれる方を信じます。

で私はやってきました。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月15日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/586077704828255

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/586142131488479

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/586148368154522

の3つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第240回 「お客様の方が私にクロージングせずにいられなくなるには具体的に何をどうするのか!?」と見方を変える!!(2016.05.14.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月14日のテーマは

~嫌なものは排除する、もしくは考え方を変える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505140000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

240日目、私がfacebookに書いた言葉
から

一年前、高知に出張した時にこんな内容の独り言を書きました。

昨日から四国のあるところに来ていますが
今月から社長に就任した妹が
今日行われる会議で質問をします。

内容は、「お客様へのクロージングはどうするの?」です。

なぜ、こんな質問をするのかと言えば、

折角、営業レターで育てた方を
1番おいしいところで「信頼関係」を横取りされ、
競馬の追い込み馬のように
私に契約を持っていかれるからです。

他の住宅会社の方に
もっていかれるよりは、
贅沢な悩みなのですが…

私自身の答えは決まっていて、そのヒントは

「お客様へのクロージングはどうするの?」

ではなくて、

「お客様の方が私に、クロージングせずにいられなくなるには、具体的に何をどうするのか!?」

と見方を変えることです。

妹は、営業成績で「zero」更新がつづいています。

私は、「モモクロ」の歌のフレーズで
「zaro.zero.zero.....」と歌って頭に血を登らせて
活性化させようとしているのですが通じません。

そんな、イジワルな兄の言葉など

死んでも聴きたくない妹の耳に、

今日、他の会社の社長さんたちは、

どんな答えを出すのか?

とても興味が湧きます!!

でした。

しかし、この時の答えで、
明確な答えは現れませんでした。

そこで妹はこの一年間
何に取り組んできたのかといえば

自分との葛藤があっても、
イジワルな兄の言葉を聞いて実践することでした。

失敗するとその都度その都度、
私の鬼のような指摘に耐えて結果を出すしかありません。

結論から言うと、私から見れば、まだまだといったところですが、
妹は、結果を出す糸口をつかんだようです。

何しろ私が自分で経験して、
「0」から「1」にしたことなのでウソがありません。

私の経験上、たとえどんなに嫌な方の言葉でも、
やっぱり、鬼軍曹の猿真似からやり始めることが正解です。

「お客様へのクロージングはどうするの?」のではなくて、

「お客様の方が私にクロージングせずにいられなくなるには、具体的に何をどうするのか!?」

見方を変えてこちらを目指した方が
たとえ時間がかかっても必ず開けるという私の結論です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月14日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=585720398197319&set=a.154615937974436.20594.100002780926717&type=3&theater

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=585723094863716&set=a.232778420158187.33250.100002780926717&type=3&theater

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/585740711528621

の3つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第239回 自分から明るく振舞うことで、他の方の気持ちを明るくさせるキッカケになる可能性はあるかもしれない!?(2016.05.13.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月13日のテーマは

~仕事をうまくやっている人の共通点~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505130000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

239日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、身体にしみついていることがあります。

それは、新しい日がはじまって、

「もしかすると今後は自分の人生に関係あるかもしれない」

と感じる全ての方に対して

「ニッコリ」と笑って

「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」

「ご難儀かけています。ありがとうございます。」

と大き過ぎるぐらいの声で元気よく挨拶することです。

時々、挨拶された方の気分次第で
挨拶が返ってこなかったり、
いい表情が返ってこない時もありますが、

その時は、「こんな日もあるかな!?」
と自分で勝手に思って、その日を過ごします。

しかしながら、毎日新しい日がはじまると

また、

「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」

「ご難儀かけています。ありがとうございます。」

とめげずに見境なくやっています。

私は、人の性格を無理矢理
変えることはできないかもしれませんが、
自分から明るく振舞うことで
他の方の気持ちを明るくさせるキッカケになる
可能性はあるかもしれない

と私は思い込んでいます。

時々、「テンションが高すぎじゃないの」と
言われる方がいても、馬鹿の一つ覚えで
全く気にせずにやってしまう私の癖です(^-^)

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月13日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/585462994889726

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/585561558213203

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第238回 普段から「あれ!変だぞ!!」と感じたときこそ、すぐに自分を修正して予期しないトラブルに備える!!(2016.05.12.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月12日のテーマは

~突然のトラブルに強い人、動揺する人~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505120000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

238日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、突然、予期していないトラブルには弱いし、
めちゃくちゃに動揺するし、
本音で言うとその場から逃げ出したくなります。

これは今でも私個人は変わりません。


自分自身の方向からだけ見れば、
こんな感じですが、
見方を変えてまわりの他の方から
自分が見られていることに気づくと

平、周りをよくみろ!!このままでは、いられないだろ!!

せっかく貴重な時間を作っていただいているんだ。

結果をださなければ、他の皆さんに申し訳ないじゃないか!!

と自分と囁く、もう一人の自分がいます。

そのことに気づいた瞬間に自分が別人に変身し、
今起きているトラブルをチャンスだととらえ、
動揺していたこともわすれ、
我武者羅に動き出す自分が出現してきます。

私は、みかけによらず、
どちらかといえば、自分の内心では、

「石橋を叩いて渡る」

ということわざが当てはまるくらい、
小心者で、できるかぎり自分が思いつくことは
紙に箇条書きにして、
準備は怠らないほうです。

それでも、予期していないトラブルに出会います。

そんな時、思い出す言葉が中学のときの野球部の部長さんの

「人は、追い込まれた一番大事な場面で素の姿の自分がでる。それゆえに、普段の生活態度が大切なんだ!!」

という言葉が頭に浮かびます。

私は、普段から「あれ!変だぞ!!」と感じたときこそ、
すぐに自分を修正して予期しないトラブルに備えています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月12日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/585221091580583

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/585221118247247

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/585320414903984

の3つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第237回 毎日少しずつ勉強して頭でっかちで終わらず、必ず実行してみて成果と向かい合って直視する!!(2016.05.11.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月11日のテーマは

~繁盛店からお客様がいなくなった2つの理由~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505110000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

237日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、売る側も買う側も
本当は何が欲しいのかといえば、
「結果がほしい」のだと私は思い込んでいます。

そして、誰にでも気づくのか?

はたまた、気づかないだけで終わるだけで、
チャンスは必ず一度は到来してきます。

そのときに「またこの方にあいたいな」
売る側と買う側の双方が感じなければ、次はありません。

私の経験から、行列をつくるだけなら、
そういう集客の方法を勉強して行列をつくり、

実行すればいいだけですが、
私の身体はひとつしかありません。

一度に同じ時間内ですべての方を満足させることは
残念ながら今の自分の力ではできません。

今できることは、私と同じペースで進んでくれる方だけの
緩やかな行列を作ることを自分では目指しています。

自分で打合せをして、
相手の方が納得のいく、お金の計画を立て
そのお金の計画に沿ったお客様の予算に合わせて設計して

問題がすべて解決したら、ご契約いただくやり方でやっています。

私の場合、このペースは家の大きさによっても変わりますが、
40坪ぐらいのお住まいであれば、
2ヶ月に一棟というペースが相手の方にも迷惑をかけず、
自分もあまり身体や神経に負担をかけず、
無理をしないでできるペースです。

これを継続して実現していくために続けていることがあります。

毎日少しずつ勉強して頭でっかちで終わらず、
必ず実行してみて成果と向かい合って直視することです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月11日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/584995371603155

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第236回 努力と覚悟を自分にとっての負担と感じず、空気と同じように当たり前となれば、本物の証!!(2016.05.10.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月10日のテーマは

~いい事と悪い事を同時に考えることは出来ない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505100000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

236日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、悪いことに気づくということは、

「このまま何も手を打たなかったら、自分の人生はまずい方向へすすむぞ!!」

と自分の脳がサインを出していることだと捉えています。

この時、私は、自分の心にウソをつかず、
素直に受け入れることにしています。

そして、そのことを克服することが
いいことにつながると信じ込んでいます。

そのときに、新しい解決策などありません。

自分が歩んできた道の中から、
ヒントを得て見つけ出して
解決するしかないと私は、思っています。

事実そうなのですが…

私は、自分に与えられた逆境をはねかえして、
プラスに転じたときが自分にとって心地がよく、
私にとっていい事です。

もちろん、逆転とは、自分が思うままに
好き勝手やっていても叶いません。

わかりやすくと例えれば、
一夜漬けでは不可能ということです。

達成するには、自分でいい状態をイメージし、
一歩一歩継続していく自分自身の努力と覚悟が必要です。

そして、この自分自身の努力と覚悟を自分にとっての負担と感じず、
空気と同じように当たり前となれば、本物の証だと私は思っています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第235回 身体の節制をしていろんなことに挑戦していると不安が解消され 意外と「物事はうまく進む」という実感が湧いてくる!!(2016.05.09.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月9日のテーマは

~すべて挑戦する+体のメンテナスをする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505090000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

235日目、私がfacebookに書いた言葉
から

一年前の今日の話はまさにその時の私の状態でした。

私の場合、遺伝が原因の拡張型心筋症で
身体に除細動器付きのペースメーカーを
一昨年前の12月18日に体の中に植え込みました。

それで、結果として、第一級の身体障害者になりました。

障害者年金をもらって
細々と暮らそうと思えば、実際は可能なのですが、
私自身はそういう生き方を望みません。

私は、自分自身の存在によって、世の中が暗くなる

(もし、世の中の人たちが全ての方が、そういう生き方をしたら、どうなるのか?…)

の方向に進む生き方は絶対にしたくないと決めて生きてきました。
もちろんこれからも変えるつもりもありません。

今、私は、自分の頭に相談して話しかけながら、
毎日の生活を意識して気をつけて送っています。

まずは、自分の身体の守りをきちんとすることが
大切だと感じて実行しています。

しかし、守り一辺倒の人生だけでは、
自分の人生が面白くて楽しくなるとは到底、イメージできません。

やっぱり挑戦して攻めていかなければ「ワクワク」しません。

私は、一年前から社長を辞め、
もう一度、23歳のときの自分のように
後戻りできない状態に自分を追い込ました。

結果が全てのパート社員の位置に自分を置き、
完全歩合制で進む道を決めました。

一年前の2015年5月1日から47歳にして
また「0」から挑戦を始めて一年経ったところです。

病は気から、という言葉あるように、
自分自身の身体の節制をしていろんなことに挑戦していると
不安が解消され、意外と
「物事はうまく進む」という実感が湧いてきています。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第234回 「男は自分自身のことは黙って、お客様のことを想い、物事を解決すべきだ!!」 (2016.05.08.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月8日のテーマは

~会うと元気になる人?会うと疲れる人?~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505080000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

234日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、住宅の営業マンこそ、

「会うと元気になる人たちの」真の戦いの場で

お客様が一番元気に慣れるなと感じた営業マンに

「家づくりの舵(かじ)とりを任せたいと願っている。」

と私は思っています。

それゆえに、私は、普段の生活でも、
次から次へとやってくる
私自身へのさまざまな問題を素早く解決する訓練をしています。

自分の問題もすぐ、まともに解決できない人間が
ましてや、お金で桁違いの

「お客様の住宅の悩みを解決できるはずがない」

ということが、私の信念です。

私が実践している簡単な方法があります。

何があっても自分の「愚痴」を
絶対に人前で言わないことです。

自分自身と向かい合って覚悟を決めれば、
とても簡単にすぐできます。

私は、幼いときのビール会社のCMの

「男はだまってサッポ〇ビール」の響きの
キャッチコピーのフレーズが大好きで、
とても美しいと気に入っています。

「男は自分自身のことは黙って、お客様のことを想い、物事を解決すべきだ!!」

と私は思い込んで行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月8日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/584211308348228

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…
最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第233回 ファーストコンタクトで、恋愛のとき同じように自分の意思表示をきちん示す!!(2016.05.07.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月7日のテーマは

~良かれと思ってやったことが仇になった例~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505070000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

233日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、家づくりを成功に導くには、
家を買う側と売る側がお互いに向かいあい、歩みよって、
最後は一枚岩にならなければ、
絶対にありえないというのが
25年間この仕事をしてきた私の実感です。

今、相手の方にとって優先順位が1番のはずの家づくりに対し、
相手の方が何かの理由をつけて時間をとってくれず、
会っていただけないのであれば、

原因は、

「相手の方自身が本当は家を欲しくないのか!?」

あるいは、私自身が信頼を得られず、

「もっと満足できる人を探しているのか!?」

お金に問題があり、「予算があわないのか!?」
の3つのうちのどれかだという結論です。

私の場合、この中でも、お金に関係することはすべて
相手の方と会って、まっすぐ目を合わせて向かいあいます。

そのときの雰囲気から何かの問題を感じたら、
その現実の問題とトコトン向かいあって
お互いの最善の道を見つけ出すことにします。

なぜなら、私は、その問題を解決することが
私の信頼につながると思い込んでいるからです。

その問題からどちらかが目を背けた瞬間に
私と相手の方との家づくりは終わります。

私は、家づくりは相手の方との恋愛と一緒だと
思い込んでいる理由はここにあります。

「家づくりのことで会ってくれないことなどありえない!!」

ということが私の結論です。

それゆえに、約束をとっていただいたファーストコンタクトで
恋愛のとき同じように
自分の意思表示をきちん示すことにしています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第232回 一旦、請け負った以上、「後からの言い訳は絶対に通用しない」と覚悟を決め、責任はすべて自分あることを肝に銘ずる!!(2016.05.06.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月6日のテーマは

~クレームの後の2次災害、3時災害を防ぐ~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505060000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

232日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、特に感情的なクレームにまで発展してしまったときは、
法律で許される範囲での話しではありますが、

間違った箇所を直すことは、もちろんのこと、
相手の方が気の済むまで自腹を切って誠意を示します。

一つ一つきちんと相手の方の了解を得て
感情の火を消していくことにしています。

そして、そのとき大切にしていることがあります。

たとえ自分以外の方のミスでも、
自分に関係している方のミスであれば、
すべて自分のミスとして捉えることにしています。

請け負った仕事に対し、
壱円でもお金が発生している以上、
プロの仕事は結果がすべてだと私は思いこんでいます。

お金をいただかないアマチュアとは違い、
たとえ、どんなに自分がその仕事が欲しくてたまらなくても
「できないことはできない!!」と、言い切ることが私の正義です。

その結果、仕事に結び付かなくても、
仕方がないと割り切ることが正しいと思っています。

一旦、請け負った以上、後からの言い訳は絶対に通用しない。
と覚悟を決めて契約しています。

私の場合、契約していただいた瞬間から、
責任はすべて自分あることを肝に銘じて対応しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月6日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/583727385063287

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/583834791719213

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第231回 気を抜いて間違えると即、自分自身の首を絞めることにつながり、すべてことが「THE END」!!(2016.05.05.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月5日のテーマは

~引渡し前の抜いた瞬間が一番危ない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505050000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

231日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「屋根より高い『こいのぼり』…」と歌っていましたが
最近、『こいのぼり』が屋根と同じかむしろ低いのに気づきました。

最近のお住まいは2階建てが主流ですが、
きっとこの童謡ができたのは、

「平屋のお住まいが多いときにできたのかな?」

と「ふと」感じてしまいました。

一年前の私でした。

私の場合、今では、

「百里の道を行くときは、九十九里をもって半ばとせよ」

ということわざが身についています

しかしながら、このことが 身につくまでは、
何度も何度も痛い目にあってきています。

ずっ~とコツコツ手紙を送って育ててきたお客様を
最後に別の住宅会社の方に契約で持っていかれた経験は山ほどあります。

私は、これを裂けるために自分でやり始めたことが二つあります。

ひとつは、国家資格や国で定められた新しい基準や技術を学んで、
すぐ現場に取り入れて実践しています。

「間違っていたり、勘違いして覚えていないのか!?」

第3者の検査官の方の目で確認してもらうことにしています。

もうひとつは、今できる自分の力を知るために
それらすべてをお金に変換してお客様に提示し、
評価してもらうことです。

自分の限界の力で挑戦し続けているせいなのか
その時点での自分自身の力を
正確に見極めることが必然と要求されるため
気を抜くことができなくなりました。

因みにこれは営業だけではなく、
設計や工事、経理、アフターなどに関してまで
すべてのことが含まれます。

なぜなら答えは簡単で気を抜いて間違えると
即、自分自身の首を絞めることにつながり
すべてのことが「THE END」になってしまうからです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月5日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/583512555084770

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第230回 そのヒントとは、「歳を取るほど、過去のことに固執せず、自分自身で変わる勇気を持って行動する!」という感覚!!(2016.05.04.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月4日のテーマは

~口だけの「実績がある」ではなく実例を使う~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505040000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

230日目、私がfacebookに書いた言葉
から

2016年5月4日今日も国民の祝日です。

2007年からは「みどりの日」が4月29日から移動してきて、
きちんと法律で認められた祝日になりました。

一年前の今日は自分自身の見方をちょっとかえて、
自分が普段の文章に書いたり、
言葉を発するときに、
気をつけていることを書くことにしました。

たとえば、今日の「実績」という言葉を使わずに、

「実績を相手の方に感じ取って状態になるには、どんな表現の仕方をしたらよいのか?」

あるいは、「感謝」という言葉をつかわずに、

「相手の方が感謝を感じてくれる状態とは、どんな状態の時なのか?」

などとその言葉を直接使わずに、
相手の方に伝えたいことを感じてもらえるには、
私は、「何をどうする必要があるのか!?…」ということです。

私は、今もこのことを考えはじめると
「キリ」がなくなります。

一年経った今も、すぐには、「これだ!!」
という明確な答えはありません。

まだまだ、自分の「テーマ」として、取り組んでいる最中です。

しかし、ヒントのようなことは見えてきたという感覚を
私自身はつかんだような気がしています。

そのヒントとは、

「歳を取るほど、過去のことに固執せず、自分自身で変わる勇気を持って行動する」

という感覚です。

一年経った今は、これに挑戦してやっているというところです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月4日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/583210361781656

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/583308048438554

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第229回 自分だけの決め事をいち早く決め、自分の覚悟を決断した人間だけが自分の人生に勝利することができる!!(2016.05.03.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月3日のテーマは

~メンタルがタフに見える人の共通点~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505030000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

229日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は父を亡くしたときから
自分の中に自分だけの決め事があります。

「自分がかかわったことで、他の方やその家族まで迷惑をかけてはならない!!」

ともうひとつは

「何事もどうせやらなければならないのであれば、楽しく前向きに、ただ前進あるのみ!!」

です。

これは23歳のときに父を亡くした時に、
自分だけで決めた私の覚悟です。

また、「神様は乗り越えられる試練しか与えない」
という言葉を聞いたことがあります。

もしも、目の前に大きな壁が立ちはだかったときこそ、
神様が与えた自分への試練のときと私はとらえます。

そして、

「このピンチを大きなチャンスに変えよう!!」

と自分で行動する過程で

「何事もどうせやらなければならないのであれば、楽しく前向きに、ただ前進あるのみ!!」

という言葉がそのまま自分自身となり、
踏ん張って自分に与えられた試練に
立ち向かうことに決めています。

自分で決めたことに、逆らうことは、
自分を否定することと同じです。

自分だけの決め事をいち早く決め、

自分の覚悟を決断した人間だけが

「迷い」を断ち切って自分の人生に勝利することができる!!

という私の実感です。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第228回 キーワードは相手の方が放った言葉の中と目の表情から、「本当に興味を引いていることは、何か!?」を察知すること!!(2016.05.02.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年5月2日のテーマは

~お客様からの答えにくい質問の対応方法~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201505020000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

228日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、質問を受けることをいつも、想定しておきます。

今までの私に依頼してくださったお客様の中から、
似ているケースの方の
資金計画書や簡単な図面を用意しておきます。

それを見ながら、
納得していただけるように説明しています。

しかし、それでも、対応しきれないときがあります。

そんなときは、

「もし、次回会う約束をおとりいただければ、もっとわかりやすい資料を用意してまいりますが、約束をとっていただけますか?」

とお聞きします。

どうしても、納得されたい方は、
必ず会う時間をとっていただけます。

こんな形で約束を取り続けていくと
契約につながっていきます。

私は、どんな質問にも、
わかりやすく即答できるように
日々いろんなことをイメージして訓練しています。

しかしながら、それでも、対応でないときがあります。

そんな時こそ、
相手の方が私とアポを取らずにはいられないような
状況にもっていくようにすることもまた訓練しています。

キーワードは相手の方が放った言葉の中と目の表情から、
「本当に興味を引いていることは、何か?」を察知することです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年5月2日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/582636078505751

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/582636198505739

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!