第1992回 人の心を動かし、長くお付き合いしたい。と自然に思ってもらうようにするには...!!(2021.03.01.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年3月1日のテーマは

~部下に思っていることをストレートに伝えてみる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202003010000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1992日目、私がfacebookに書いた言葉
から

このブログもそうですが、
私は、「ズバッ」とストレートに物事を伝えるタイプです。

「わかってくれなければそれでいい。」

という言葉もすぐに口から出ます。

でも、そのあとに必ず私は、
「愛情をもって伝えている」

という言葉も付け加えることにしています。

人間という動物で、まだ完璧ではありませんが、
私は、本能とか感情だけに任せて
言葉を発することを私の禁止事項にしています。

なぜなら、これは、「愛情」が加わっていないから
コミュニケーション関係を築く上でまったく進展がなく
エネルギーの無駄遣いだ。

と私は感じているからです。

どうせエネルギーを使うなら、
効果がある使い方が存在する。

と私は仮定して試行錯誤してみると
「愛情」という答えに私はたどり着きました。

今日のお題は
「部下に思っていることをストレートに伝えてみる」
です。

「ストレート」という言葉を「感情」という言葉に訳すと、
上下関係ではうまくいかず、
最終的に下の者は

やめてしまうことになる。

というのが私の見てきた傾向です。

でも、「ストレート」という言葉に
「愛情」という言葉が加わると
一つの集団の塊として戦うとき、
ものすごい結集力となって現れる。

必ずしも、スーパースターだけが集まるチームが勝てるとは限りません。

スーパースター軍団と戦うとき、
せめて五分の均衡した戦いに持ち込むには、
実力が足りない分だけ結集力を挙げて戦う方法以外にない。

というのが私の経験です。

そこには、普段から「愛情」をもってお互いに接していることが

絶対に必要な条件です。

人の心を動かし、長くお付き合いしたい。

と自然に思ってもらうようにするには

「どんなことがあっても『愛情』を失わない!!」

と決めて私は行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年3月1日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2230535877049088

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1991回 自分一人だけは物事が完成できないことを悟った時、「そんな方々に対して迷惑をかけてはならない。」となり...!!(2021.02.28.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月28日のテーマは

~悪い芽はまだ小さいうちから除去しておく~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002280000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1991日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は今、現在進行形で進んでいる行動を

自分自身で「美しい」と感じることができるのか?

と自分に対して頻繁に問いかけるのが癖になっています。

当然のことながら、「今の行動はまずかった」
と感じることが私の場合はほとんどです。

その時、私は、自分の時間を止め
「どうしたら改善できるだろう?」
と立ち止まることにしています。

他人の目から見ると
「たいしたことはないな。そんな些細なことを気にしているの?」
と言われたこともありますが、

私にとっては、「そんな些細なこと」が重要なのです。

なぜかというと、私はハウスメーカー時代に先輩営業マンの姿を見てきて、
「そんな些細なこと」がその時の成績になり、

そこで立ち止まらずに、
その後の成績もどんどん差がつく原因になっているな。
ということを現実に目で見て自分自身で感じ取りました。

またどんなに謙虚に生きようとしても、
自分の欲を自分でコントロールできなければ
悪魔の甘いささやきに誘われ、
自分の実力を過大評価し
勘違いした世界にのみこまれた方も目にしてきています。

営業マンの仕事は
何もないところから、仕事を見つけてくる仕事で

結果を残せないだろうな。
と感じている事務職などの方から見れば、
花形に見えます。

しかし、私は、営業マンの仕事こそ、
常に地道でかつ、謙虚であるべきだ。

と思っています。

むしろ花形なのは、
2次元の平面の図面から、
3次元に立体化して形に残すことができる
職人さんたちのほうだ。

が私の意見です。

今日のお題は
「悪い芽はまだ小さいうちから除去しておく」
です。

私は何でも自分で手を付けて取り組んだら、
最後までやり遂げ、
さらに「よ~く」確認することにしています。

そうすると、
「ここは、間違いなくあの人のおかげだな。」
と自分の実力以上の力が加わっていることに気づきます。

自分一人だけは物事が完成できないことを悟った時、

「そんな方々に対して迷惑をかけてはならない。」

となり、

まずは自分の

「悪い芽はまだ小さいうちから除去しておく」

という風に私の場合はなるのです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月28日と29日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2226466427456033
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2228583357244340

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1990回 私がちょっと違う点は、自分に対してはストレスを自分でかけるという点で...!!(2021.02.27.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月27日のテーマは

~これは役立つ、アンガーマネージメントの考え方~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002270000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1990日目、私がfacebookに書いた言葉
から

つくづく語彙力がないと感じている私は

「アンガーマネージメント」という言葉を検索してみると

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』では、

怒りを予防し制御するための心理療法プログラム・・・

と書かれてありました。

今日のブログの中で

"人からさせられた"

とありました。

誰しも、人から強要されることは
生き物として自然に嫌う傾向にあります。

ただし、成人として責任がある。

と認められるまで

私は、強要されても

「黙って、言われたとおりにまずやってみること」
そして、
「相手に臨まれたその通りの成果を上げる」
が私の基本でした。

強要されたことを
なんなく自然にやってのけることこそ、
ビジネスチャンスにつながる。

が、私の考え方です。

しかし、私は、あまりに賛成できないのですが、

私が幼いころの教えにはなかった教えで
「子供の個性を伸ばす」という考え方が
いつからかは正確にわかりませんが、
現在もあります。

でも私はこの考え方にずっと異論を持っています。

なぜなら、これは解釈を変えると
みんなが好き勝手にばらばらの方向に進んでしまう可能性が生じるのです。

どんなに実力があっても
誰かの協力を得ずに
成功し続けた方を私は知りません。

私の場合、個性を伸ばしたければ、
まず、人に臨まれた通りの結果を出し続けることが先に来る。

と私はずっと感じているのです。

今日のお題は
「これは役立つ、アンガーマネージメントの考え方」
です。

私は、感情を大事にしていますが、

嫌い

という感情は自然に持たなくなりました。

嫌いになると怒りにつながりやすく
神経を持っていかれて、
自分自身の心が疲れます。

どうしてもというときは社交辞令程度に済ませています。

そして、そのぶん気分がよくなることをします。

ただし私がちょっと違う点は

自分に対してはストレスを自分でかけるという点です。

これが心地いい負荷となる。

と私は感じて生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月27日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2224620474307295

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1989回 アナログとデジタル、どちらも、より高度な目的で実行する必要性を感じて...!!(2021.02.26.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月26日のテーマは

~SNSは流し読むのではなく目的をもって閲覧する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002260000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1989日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私はSNSを閲覧するときの目的として
「最後はハッピーエンドで終わる」
展開を追求して自分の目と頭を使っています。

でも、これが難しいというか
失敗の連続です。

その原因は私が、
「最後はハッピーエンドで終わる」
にこだわっているからです。

「困ったことが起きた。どうしよう?」
とか、
解決策があまりにも抽象的で

「~に気を付けてください。」

と投げかけて終わられると
どうも私はシックリきません。

それよりならば、今の段階の私の意見はこうで

「私は~します。」と言い切ったほうが
まだそのSNSを投稿した方に対して
信頼感や親近感が生まれます。

でも、先ほど失敗の連続とお書きしましたが、

自分を必ず元気にしてくれる
SNSの投稿の記事が私にはが存在します。

毎日チェックすることは大変ですが、

「なんか自分に元気がないな。」

と感じた時、

「そうだあの人の投稿に行ってみよう。」

というSNS記事が私には存在するのです。

そうしていると、
自分の投稿もそんな傾向に引っ張られていき
「最後はハッピーエンドで終わる」
という展開になるような気がしています。

今日のお題は
「SNSは流し読むのではなく目的をもって閲覧する」
です。

話は変わりますが、
もしかするという手ごたえを感じているのが
ニュースレターの進化系として「SNS投稿のアップ」を頻繁に続ける。
という感覚が今の私にはあります。

その根拠はお問合せしてきたお客様が
結構頻繁にチェックしているという話を
よく、耳にするからです。

でも、営業レターをやめたわけではありません。

今の私は営業レターというよりは
一人一人微妙に内容が違う
相手の方を思った手書きのはがきを
定期的に送り続けるということです。

私の場合、アナログとデジタル、
どちらもより高度な目的で実行する必要性を感じています。

最近は実践で試行錯誤しながら
改善や修正を繰り返す日々が続いています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月26日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2222578144511528

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1988回 悪いBGMは耳に入れて聞いてもいいが、悪いアリ地獄に引っ張られないようにする注意喚起ととらえて行動するように...!!(2021.02.25.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月25日のテーマは

~悪い妄想BGMをいいものに最適化する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002250000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1988日目、私がfacebookに書いた言葉
から

いきなり話題が飛んでしまいますが、

地球上に存在する空気の成分の割合で
窒素は約78%、酸素が約21%、その他の成分が約1%で
構成されています。

また、地球上の海洋と陸地の面積の割合は
約71対29で現在は構成されています。

今後、地球の温暖化の影響により、
この割合は海水面が上がり、陸地面積は少なくなる傾向にある
と科学の世界では言われています。

何が言いたいのかというと
私勝手な意見ですが

以外にも私はこの割合を人間が地球上で生きていくうえで
見すごいことのできない重要な比率だと感じて生きています。

自然に生きていれば
いいこと悪いこと
どちらかが100%なんてことはあり得ません。

まあ、悪いことならば無理やり
自分の意識をいつも超ネガティブ思考に保ち
早く死にたいなど思えば可能かもしれませんが、

こんなネガティブな思考は人間というか
生き物として自然に生きていれば、ありえません。

なぜならどんな生き物でも、
寿命がやってくるまで
必死に生きようとしています。

いいBGMや悪いBGMがあっても自然である。
と私は思って生きていて
そう思っているほうがストレスも少なくて済む。

というのが今の私の本音です。

要は冒頭にお書きしたように
割合とか比率が大事だと思っています。

ポジティブの割合が7~8割ならかなり満足というのが今の私で
逆に「9~10割だと調子良すぎるな。変だ。」と感じ、
少し、物事を深く慎重にとらえようとする力が働きます。

逆に5割を切るような状態になったら、
これは、根本的な自分の志向が間違った方向に突き進んでいる。

自分の発想自体を変える必要がある

という指令が脳から届きます。

今日のお題は
「悪い妄想BGMをいいものに最適化する」
です。

私の場合は、確認する意味で、

「時には、悪いBGMも聞いてみる。」

という感覚です。

そして、大体は

「やっぱり悪いBGMだったな。」

がほとんどですが、

自分の調子が下向きの傾向にあるとき、
たまに、

「こういう発想もあるんだな。調子も下向きだし試してみよう」

という発想でやってみると上向き傾向に代わるときもまれにあります。

私は、一番まずいと感じるのは

きちんとし証明された根拠がないことに、
「勝手にこうだ」と決めつけてかかる行動です。

これは、いい表現ではありませんが、

「ネガティブの世界にようこそ」

という入り口に並んでいるような状態だと私は思っています。

それも、いわゆる「快楽だけを得る」
というような状態とともにです。

私は最近、お客様と会うと、自分の人生経験から

「世の中にうまい話は絶対にない」

と自然に言い切るようになりました。

親に着けてもらった「平」という名前に従い
いいこと:悪いこと=7~8:3~2

の割合なら
かなりいいバランスと思って私は生きています。

私の教訓としては

悪いBGMは耳に入れて聞いてもいいが、
悪いアリ地獄に引っ張られないようにする注意喚起

ととらえて行動するようにしています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2220681411367868

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1987回 力というものは、自分を育てレベルアップするために使うのではなくて、周りの方も幸せにするために...!!(2021.02.24.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月24日のテーマは

~"絶対的エース"が抜けて強くなることもある~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002240000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1987日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が中学生の時の社会の「公民」とい授業で習った

終身雇用とか年功序列の制度の時代ならば、
純粋なエースが育ち会社の中に生まれました。

会社に育ててもらったという恩を感じて
引き抜きの話があっても
その話には乗らないのが美談で

一生涯その会社の役に立とうという思いもあり
現実にそういう傾向が強かった時代だと

と私は記憶しています。

しかし、ハプル経済がはじけ、「リストラ」
という言葉が当たり前のように使わるようになり、
終身雇用とか年功序列という制度がどんどん破壊し、
自分の身は自分で守らなければなくなりました。

実力が付いたなら、勤めている業界の会社を
契約金によって、ランクアップしていくのは、

当たり前の時代が今の時代です。

まさに弱肉強食の時代ですが、
これは素直に自然の理に戻っただけだ
と私は思っています。

しかし、失われたものの中には、信頼関係があります。

ランクアップしていくと収入も増えますが、
どんどん孤立化し、何か起こったときに
そのまま自分もつぶれてしまう危険度も高くなります。

しかし、普段からまず、自分の仕事をきちんとこなし、
それができたら、周りに目をやり、
手助けできるな

と気づいたら、手伝ってあげていたとても
自分の実力アップに間違いなくつながります。

個々の性格にもより
たまに会わない方もいらっしゃいますが、

ここに何が生まれるのかというと

「ありがとう」という感謝の気持ちと、

いつまでも手助けもらっているだけではバランスが悪い、
逆に手助けできるようになろう

とするいい関係につながる向上心が生まれます。

これが信頼関係の構築につながると私は思って実行しています。

一対多数で戦うとき
多数側は個々の力のみで戦うと
全敗します。

でも、それぞれが前もって戦い方の相談をして決め、
協力しあいながら戦いを進めると
多数の力が明らかに増して
勝利することができます。

今日のお題は
「『絶対的エース』が抜けて強くなることもある」
です。

私も父という「絶対的エース」が社会に出て2か月でいなくなり
正直、マイナス方向の「まさか」の連続で
かなりきつかった思い出があります。

でも、それでも、父が生き返ることはありません。

基本は他人を当てにせず、
自分で解決していくしか道はありませんでした。

でも、成功したら、自分だけに留め置かず、
みんなに分け与えるという方針でやってきました。

これをすると、信頼が自然と集まってくるのです。

でも、信頼を失うのは一瞬だ
ということも常に心に留め置いています。

私の教訓の中には、

絶対的なエースがいなくなっても
その志を継ぐ者がいれば、
どんなに窮地に追い込まれても
簡単にはつぶれない。

ということがあります。

力というものは、
自分を育てレベルアップするために使うのではなくて、
周りの方も幸せにするために身に着ける
むしろこちらのほうが大切だと私は思っています。

「美しい心を研き続ける。」ということが
人間として最も大事なことだ
と思って私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月24日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2218868354882507

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1986回 新しい出会いは間違いなく、高い確率で私に「パラダイムシフト」を起こしてくれ...!!(2021.02.23.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月23日のテーマは

~些細な会話からパラダイムシフトが起こることもある~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002230000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1986日目、私がfacebookに書いた言葉
から

相変わらず、カタカナ言葉が苦手な私は

「パラダイムシフト」で検索をかけてみると

一番初めにきた
『ウィキペディア(Wikipedia)』に書かれている
「パラダイムシフト」
の内容を
私なりに解釈すると次のようになりました。

「発想の転換」
「見方を変える」
「固定観念を捨てろ」
「常識を疑え」etc....

「パラダイムシフト」は
自分の殻に閉じこもっていては、
なかなか生まれにくい。

というか

自分で頭の中に築き上げてきたものが
世の中にアウトプットしてでにくく効率が悪い。

というのが私の感覚です。

無理やりする必要もないと思いますが、

今はコロナ禍で開催していませんが、一年以上前まで
私の場合は、

工務店の経営者が集まる会。
住宅ローンの関する会。
工務店経営関して毎回見方が変わる会

の定期的な3つの勉強会に参加していました。

予定の開催日もばらけていて
月一回どれかの会に顔を出している

という感覚でした。

最低1つは気づきを得て、実践で試してみる

というのが
心地よい私のペースです。

ところがこれらもそうですが、
多いのが私のところにお問合せをされてきて
無料の個人面談から得られる気づきが
一番ものすごく
即、実践向きと感じています。

もちろん、全ての方が
私のお客様になるわけではありませんが、
私は気づきを得られることで
明らかに実践向きの進化をしているという感覚があります。

今日のお題は
「些細な会話からパラダイムシフトが起こることもある」
です。

進化していても目に見えなければなかなか効果は出ない。

という感覚も私の中にあります。

しかし、優先順位もめまぐるしく
私の場合は変わるので、
すぐに手を付けられないこともあります。

そんな時、「パラダイムシフト」の簡単なさわり、
例えば、過去の写真から探しておき
そのファイルを目に付くデイストップ画面にいつもはりついておいてあげる。

ということを私は実践しています。

「One Drive」という機能は
デスクトップの画面に頭から離れないように
どのパソコンで見ても私の「パラダイムシフト」
が同じ場所に置かれています。

これを使わない手はありません。

自分で納得して解決するまで
気になっている存在として、

私にスキができたなら
「手を付けて仕上げてくれ。」
という感じで無言のアピールをかけてくのです。

私は、ホームページに力を入れて集客しているので
その解決した内容を自分だけの強みとして アップし続けていると
また似たようなタイプの方がお問い合わせをかけてきてくれる。

という私にとっていい流れになっています。

私のところへ来てくださるお客様は
私自身にも似ていて金銭感覚に鋭く、
かつ、お金に対して1円単位で細かい方です。

こんな方がホームページのお問い合わせから
目の前に現れると
私はワクワク感でいっぱいになります。

新しい出会いは間違いなく、
高い確率で私に「パラダイムシフト」を起こしてくれます。

守りは大切ですが、自分の殻に閉じこもってばかりの守りは
進化が止まっている状態です。

絶妙のタイミングで攻めに出なければ勝機はつかめません。

新しい出会いを続けていると
「パラダイムシフト」が目の前でいつでも起こり、
私の未来に力を与えてくれる。

と私は感じていて
必要と感じたら外に出るように私は行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月23日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2217101798392496

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1985回 この訓練がスリルのある戦い方を制する裏付けとなる。という営業勘が今も信じて続けている私の戦い方の根底に...!!(2021.02.22.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月22日のテーマは

~打ちのめされた経験を向上心につなげる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002220000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1985日目、私がfacebookに書いた言葉
から

打ちのめされる前に必要なことが存在する
と私は思っています。

それは、自分で信じてやってきた
日々の努力の積み重ねを
確実な自分の武器として身に着けていることです。

これがないと、打ちのめされても
すぐに忘れるというか、
打ちのめされたことにも
自分でその根拠に気づけないままでいます。

特に若い時には、勢いも伴い、
さらにそんなときは「怖さ」も知らず
イケイケどんどんで前へ突き進み、結果も伴います。

まるで天下を取ったような気分です。

私にもそんな時期がありました。

しかし、それは、いつまでも永遠には続きません。

必ず、「あれっ」が始まりだしますが、
「たまたまだろう」という安易な気持ちの方が押し勝ち
どんどんかけ落ちていることにも
自分で気づけないでいるのです。

しかし、「はっ」と気づく機会が訪れます。

それは、自分がいつも勝っていた競合の相手に
3連敗を喫した時です。

1勝2敗ぐらいが続いているうちは、

まあこんなこともあるだろう。
そのうちまた勝ち越せるようになるだろう。

と、簡単に考えていますが、
この考え方が甘く
間違っているということに気付くのが3連敗なのです。

競合相手だって、
いつまでも私に負け越したままではいられない。
絶対、結果に結び付ける。

と自分の中で決め、
さらなる努力を必ずして進化してします。

一方私は気が緩んで中だるみしていて
努力を目いっぱいしていません。

当然追い越されるのは当たり前の結果なのです。

今日のお題は
「打ちのめされた経験を向上心につなげる」
です。

歳を取るにつれ、
「怖さ」といつもとなり合わせだ。

ということに気づきます。

しかし、この「怖さ」を知ることこそ、
自分の向上につながる。
と私は思っています。

今の私は、変に聞こえるかもしれませんが、
自分の中の「怖さ」と友達になることにしました。

「怖さ」=「上には上がいる」

が私の思考です。

実力が上の方との大体の戦い方は
攻め合いに持ち込もうとします。

しかし、それではその時の実力の差で意外と簡単に負けます。

今の私はこんな時、攻め合いではなくて、
今までためてきた自分の守りの武器で対応します。

守りが鉄壁であれば、
相手が攻め込んできても
すべて正確に受け切れば
そうやすやすと敗北に至りません。

もともと気が短く、
急戦向きの戦いが私向きの戦い型ですが、
そればかりでは勝ち続けることはできません。

多分、永遠に「これだ」という答えは見つからない。
とも思っていますが
私は持久戦の戦い方を社会に出てから
30年間で身に着けようと今もコツコツと努力を積み重ね続けています。

持久戦を制するには、粘り強さだけでなく、
常に冷静に先を読み続ける。
という能力も必要不可欠です。

これにも、訓練が必要です。

攻め合いのようにスリルがなく、
つまらない努力の積み重ねですが、

実はこの訓練がスリルのある戦い方を制する裏付けとなる。

という営業勘が今も信じて続けている私の戦い方の根底にあります。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月22日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2215124771923532

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1984回 小さなことだからと言って簡単にリセットせずに「何ができたか」積み上げて記録に残していくことが大事だ。と思って...!!(2021.02.21.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月21日のテーマは

~できなかったではなく"何ができたか"と考える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002210000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1984日目、私がfacebookに書いた言葉
から

Googleのユーザーファースト

という方針に沿い、

一つのホームページに集中しなければ
「今は力を発揮しない。」
という風に学び、

無料のブログ(GoogleのBloggerでしたが・・・)から
有料のブログのページを購入し、
私は3か月ほどかけて
過去に書いたブログの引っ越しを終えました。

単純作業のようですが、
その中でも微妙に訳のわからない
コンピューター用語を駆使しなければならない作業もあり、
苦痛でいっぱいでした。

もちろん、私の脳も全然喜ばず
イライラが募るばかりです。

今の私は自分の脳を喜ばせるために
動いて生きているようなものですが、
それが得られなすまま、ずっと進行していました。

一方、自分で決めたことは絶対にやり遂げる

が私の性格でもあり、
とにかく何としてでもそこにたどり着くまで
やり遂げました。

やり遂げた瞬間何が起こったのかというと
脳が急に喜び始め、
そこから一つ一つ元に戻り確認し始めました。

「よし、抜けたところはない」と確認できた時、
「できた」と脳がどんどんやる気モードに突入しました。

よく長いトンネルを抜けたとき

というような表現がありますが、まさにそんな感じです。

できるまでは、
「何をやっているのか」
という目的意識も薄れ、
「0」更新が続くという感覚でした。

いつだったのかは忘れてしまいましたが、

「もう駄目だ、限界だ」

と感じてからが、
自分の能力をアップさせるチャンス到来だ
と私は思っています。

しかし、その状態とは、
以外にも、泥沼状態の時です。

泥沼ということもあり、空回りはつきものです。

脳がつかれていて
何度も同じミスを繰り返すこともあります。

それでもできるまでやり遂げるのです。

今日のお題は
「できなかったではなく『何ができたか』と考える」
です。

ブログというぐらいですから、

自分で消さない限り
永遠に記録として残り続けます。

「何ができたか」は
記憶では忘れてしまうということもありますが、
記録となると後で探すこともできます。

私は独り言をネタとして、
1年後にもう一度読み返す時間を
ブログに挙げて作り出しています。

反復することで、どこに何が書いてあったのか

をすぐに探し出せるようになるのです。

小さなことだからと言って
簡単にリセットせずに
「何ができたか」
積み上げて記録に残していくことが大事だ。
と思って私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月21日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2213152838787392

のつでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1983回 他人の意見を参考にし、自分の成果にたいして数字を見て私は判断を下すことに...!!(2021.02.20.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月20日のテーマは

~"自分がどういう人か"を客観的に把握しておく~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002200000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1983日目、私がfacebookに書いた言葉
から

変に聞こえるかもしれませんが、
自分のことを客観的に把握するとき、
私は、他人の評価を参考にします。

参考にするとお書きしたのは、
たまに意地悪されたかのように
まったく当てはまらないこともあるからです。

でも、まずは他人の目に映った自分を素直に受け入れます。

これを意識して行動すると
自分自身では気づかなかったが「当たっている。」
ということが結構あります。

自分のことを客観的に見ようとするとき、
自分に対してどうしても甘えができてしまうと
私は感じています。

特にあいまいな部分では
自分勝手にいい方方向に解釈し、
誤った方向に動いているときもあります。

このことを私は「危ない。」
と感じるのです。

その点、他人の評価は正確です。

もし仮に、嘘の評価を私に口で伝えようとしても
行動やしぐさがそれを許しません。

一連の流れで違和感がある。

と私は感じとってしまいます。

自然体で伝えられるとそこに違和感は存在しません。

だからこそ、私は素直に受け入れることができるのです。

今日のお題は
「『自分がどういう人か』を客観的に把握しておく」
です。

私の弱点は、時間に追われると焦ってしまい、
正確な判断ができなくなることです。

多分、だれしもそういう傾向があるかもしれません。

でも、このことを客観的に把握することができていると

時間に追われてもいいように自分を訓練しておけばいい。

という風に自分で気づきます。

じっくり考えて自分の結論を出す。

という訓練することも大切ですが、

短い時間制限の中で
自分で可能な仕事の量と質を訓練して把握しておく方が
今の時代にはあっていると私は感じています。

短時間で質をよくするには、
質の密度を高める訓練が必要です。

話はズレますが、
私は周りを気にせず、
どこでもすぐに寝ることができる人間だと把握しています。

これと密度を高める訓練は似ている。

と私は感じています。

今の私はすぐに夢中になって仕事に入ることができます。

目的がはっきり決まっていればなおさらです。

それでも気力が続かず、
あと一歩でゾーンが切れだすことがあります。

そんな時、私は細かく目的を設定しなおして
力技を使ってでも

とにかく今日はここまでやると決めたのだから、
疲れていてもただひたすらゴールを目指し
たどり着くまで何とかしてやり遂げます。

そうやって積み重ねていくと、
何度やっても乗り超えることができない
本当の自分だけの限界を知ることができます。

そしてそれが自分の基準の限界だ
と客観的に把握することになります。

これ以上、上に行くには、他人の力が必要だ。

ということに気付くことになるのです。

そして、それは間違いなく数字で表現できます。

何気なくつかっている数字ですが、
自分を客観的に把握するとき、

他人の意見を参考にし、
自分の成果にたいして数字を見て
私は判断を下すことにしています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月20日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2211379662298043

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1982回 余裕を見つけられる方が生き残っていく。と私は思って自分の行動に取り入れて...!!(2021.02.19.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月19日のテーマは

~"自分が1日にできる仕事量"を把握しているか?~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002190000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1982日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私個人だけの一番の幸せ感は

借金がないことです。

私は社会人になって2か月で父が亡くなり、
いきなり3000万円の借金を背負うことになりました。

元金は2200万円でしたが、
そのころは借りたお金につく利率は高く、
8%台だったと私は記憶しています。

これを15年間で返す計画でしたが13年で完済しました。

今となってはいい思い出ですが、

同時に「もう借金は絶対に背負いたくない。」

が今の私の本音です。

これを実現するには、毎日現金出納帳を付けて
手元にあるお金と比較すると
意味不明なお金の出所を確認でき、
自分で抑止することができます。

なんか毎日書いているこのブログと似ています。

住宅ローンを組んで家を建てる場合、
長期の利率が安定し、なおかつ低い金利で計画するとき、

融資の担当者は、お金の管理がきちんとできているのかどうか

というところに着目して
融資を実行するのかどうかの判断を下すようです。

表現はまずいのかもしれませんが、
今までの私の経験上
いくら高い年収の方でも

お金にだらしない方には
名の通っている金融機関では
融資を実行してくれない。

という傾向です。

電子マネーの方向に今の世の中は進んでいるようですが、

私はお金に対する管理力がない。

と自分のことを認めているので

できるだけクレジットカードを使わず、
デビットカードの機能が付いたカードを用いています。

これだと、現金感覚で使え、残高が少なくなると
お金の補充を自分で確認して補うことができます。

私向きのカードです。

話題がそれっぱなしですが、

今日のお題は
「『自分が1日にできる仕事量』を把握しているか?」
です。

私は協力業者の方に対して工程を組むときに

「いつまでに完成させることができるのか?」

ということをその協力業者ごとに自分の意思で決めてもらいます。

何が起こるのかというと予定の工期よりも
早く、きれいで確実な仕事として早く仕上がることです。

無理はさせませんが、

前の工程の方が出来上がると

私はすぐに次の工程の方に連絡を入れ、
予定の工期よりも早く工事に入ることができますよ。

でも、余裕がなければ初めに決めた工程で現場に入ってください。

とお伝えすると

はいわかりました。

なんて言葉はなかなか帰ってきません。

大体はほかの現場の愚痴が私のところへ飛んできて来ます。

あそこの住宅会社の現場はいつも変更ばかり起きていて、
工程通り進まない。

仕事に遊びができていてありがたいことです。

と私の会社に現場のカギを借りに来ます。

これもまた、私の会社で家を建てるお客様に提供する資金計画表に似ています。

当初の資金計画よりも確実にお金が余ってくるのです。

この歳になると、余裕のある仕事をする方なのか、
それとも、いつも切羽詰まった状態で
余裕のない仕事をいつもしている方なのか

あてられるようになります。

余裕のない仕事をする方は今までの自分人生の中で
大事な何かを身に着けずに飛ばしてきてしまった方です。

以外にも、こんな方は学校の時の成績は優秀な方です。

私の感覚では優秀だったからこそ、
スキが生まれるだと感じるのです。

とにかく期限を守らない方は
いくら頭脳は優秀であっても
信頼を勝ち取ることはできない

が私の経験による感覚です。

逆に不器用でも、
一歩ずつ自分の実力を見極めながら進む方は
自分一日の仕事の量を把握でき、

さらにそこにいつまでもとどまらず
仕事量を増やして進化していける方です。

今の時代は表沙汰になっていませんが、
明らかに自分の持っている能力で差が出る時代です。

そんな状況の中で余裕を見つけられる方が生き残っていく

と私は思って自分の行動に取り入れています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月19日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2209513122484697
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2209679449134731

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1981回 本当は何を私に伝えて解決してほしいのか?を感じ取れるようになるのは実践を積み重ねていくしか...!!(2021.02.18.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月18日のテーマは

~相手の価値観をしっかり認めてからアドバイスをする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002180000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1981日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、質問を受けるとすぐに反応して答えるタイプです。

その質問されてきた方が納得できるまで
いろいろと角度を変えて私は答えます。

ところが、質問の内容があまりにも抽象的な時は
一呼吸おいてから答えることにしています。

一呼吸置くとは、

相手の方が自分自身で
今の質問はあまりにも抽象的過ぎていて
答えるのが難しいかも...

と気づいてくれることを願っているところがありますが

もう一つは、質問は抽象的であっても
自分自身の答えはすでに出ていて
そのことを確認するために質問してくるケースも含まれています。

こんな時、よく考えずに答えてしまうと痛い目に合うか、
相手の方に無視され続けます。

どうしてかというと、
「お前、俺が求めているのは、何か、よくわかっていないな。」
という雰囲気がビンビンに伝わってきます。

一呼吸置いている間に、
私以外の誰かが反応してくれることもあります。

例えば一年前の勉強会で

お客様が喜んでいる姿が一番うれしい。

という答えの後、

工務の実行予算の組み方が議題になりました。

昨日も書きましたが、
誰一人としてすぐには口を開かず無言の状態になります。

営業さんが決められたルールの下で
契約をとってきているのは確認しています。

しかし、会社のルールに従って
実行予算を組むと会社の目指している利益率には届かない。

なぜだろう?

という言葉が頭の中に飛び交います。

ここで男の私ならば、
開き直って、今回の現場は求められている利益率に達しません。

足りないところは私の給料から差し引いてください。

といった行動に出ますが、

工務の方が女性の場合は
そういうわけにはいきません。

女性の方はまじめすぎる性格で、
自分が誤っている点を探そうとするのです。

でも、そこにたどり着くには、実際は
コストダウンの交渉術が必要となるのです。

これになかなか深く踏み込んでいけないのが
女性の脳だと私は思っています。

女性の世界は男性の世界と違い、
どうしてもという事情で
いったんわかれれば、
そのあとは関係なしにしたいのです。

営業ならば、新しいお客様を探せば済むのですが、
工務の場合は、
また顔を合わせなくてはならない業者の可能性があります。

コストダウンの交渉には、不向きだ

というのが私の感じるところです。

ただし、現場のことに関しては
男性以上に厳しい目で管理し
ダメなところは直してください。

と言い切れます。

こんなところから、
私は実行予算組に対して
男性が思う以上に厳しい

と感じてしまうと私はみています。

さらに、実行予算を組んでいるときは集中力を必要としている。

ということを私は改めて気づかされました。

しかし、電話が鳴れば対応するのは女性の仕事で、
それまで築き上げてきた集中力は一瞬にして失われる。

ということです。

これは、設計しているときに
どうすれば法律や条令破らず
それに付け加え、構造計算も満たして
一番原材料を安く調達できる図面になるのか

にも似ています。

プランを考えるときは周りの状況をあまり気にしませんが、
本設計は別物だと私が思っている点と一緒です。

その時の結論は実行予算組をするときは
個室で集中してできるような場所を作ればいい。

ということに至りました。

今日のお題は
「相手の価値観をしっかり認めてからアドバイスをする」
です。

私は何事もタイミングだと思っています。

タイミングがずれると
どんなにいいアドバイスでも結果につながらず
逆に反発を食らう事態に至る可能性も含まれてきます。

でも、この感覚をつかむのには、かなりの失敗が必要だ

というのも私の経験です。

本当は何を私に伝えて解決してほしいのか?

これを感じ取れるようになるのは
実践を積み重ねていくしかない。

が私の結論で、
実践で成功も失敗も含めた
すべてのことを大事にして私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月18日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2207533922682617

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1980回 過去のデータや今の見た目で物事をすべて決めつけていけませんが、こんなお客様の傾向はこうなる可能性がある。ということは...!!(2021.02.17.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月17日のテーマは

~データや見た目で決めつけてはならない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002170000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1980日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私はデータや見た目は大事にしています。

ただし、そこに初めから自分勝手な思い込みは入れない。

と決めています。

確かに初めて会った瞬間

このお客様は上辺だけしか見ていないな。

と感じとることがあります。

そんな方の大体の行動は
自分が王様のようにふるまいます。

例えば、

もっと豪華な化粧台はつかないの?

とか

エアコンは標準仕様で付くのが当たり前じゃないの?

という具合なのですが、

お金のことは一切触れません。

私にしてみれば、こんなお客様ならば、うちではなくて、
大手ハウスメーカーに行った方がいいんじゃないのか?

と感じるのですが、
やはり、そこには理由が存在するのです。

奥様がそんな感覚の方の場合は

旦那様が
本音のヒントを私に伝えてくださいます。

明らかに私よりも年上で

家づくりで借金はしたくない。

という言葉です。

ここまでは私と感覚が一緒で違っていません。

しかし、もう少し聞きこんでいくと

土地は更地ですでにお持ちになられていて、上下水道も完備されている。

という情報です。

ここで私の持っているデータが働きだします。

こういう場合は、土地にお金をつぎ込みすぎていて
残金で家を購入しようとしているのですが、

自分の家づくりの予算が間に合わなく、
予算に合う住宅会社を探し回っている。

という現象が起こっています。

私も含めて、定期的にお会いしている
勉強会の仲間の工務店の経営者の方でも

最初に土地を買って決めてこられるお客様って決まらないですよね。

という声がよく出るくらいです。

うまくいかない点は、

もともと先祖伝来の土地の権利を自分名義で所有している。

とか

若い時に転勤族でその時に
現金でいったん、自分名義の土地付きの中古住宅を用意されている。

と、いったような
明らかにお金の使い道に余裕のある方ではなくて

最近土地を現金で購入されている。

という点です。

そのことを突っ込んで聞いてみると
無言になります。

無言になる。

ということは当たっている証拠だ。

というのが私の経験です。

今日のお題は
「データや見た目で決めつけてはならない」
です。

それでも、私自身は嫌われてもいい
という覚悟で
そのお客様が希望を失わないように

私は、家づくりかかわる住宅会社に支払うお金ではなくて
家づくりにかかわる現金のすべてを
信頼できる住宅会社の方に伝え、

市役所や税務署等に支払う必要経費を差し引いて

残りで家づくりを計画すると家づくり予算から足が出ず、
借金を背負うことはなくなります。

とお伝えして、営業レターで追客することになります。

でも、こんなタイプの方の場合は、
復活してくる可能性も低いです。

やはり、「自分が王様のようにふるまう」
というプライドの方が勝ってしまった場合は
無理ということです。

そんな時は、私の名刺に書かれている
お客様への誓いの10カ条の最後に

たとえ、当社が選ばれなかったとしても、家づくりが成功するよう
お客様の幸せを心から願わなければならない。

ということを実践するのみです。

過去のデータや今の見た目で
物事をすべて決めつけていけませんが、

こんなお客様の傾向はこうなる可能性がある。

ということは、見逃してはならない。

と私は思って行動しています。

これも、最後に大どんでん返しを食らわない
私流のやり方の一つです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月17日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2205656089537067

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1979回 私の場合は「自分の強さ」=「優しさにつながる」で生きていて...!!(2021.02.16.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月16日のテーマは

~"自分に厳しく、人には優しい"という人になりたい~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002160000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?

1979日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が中学生の時の国語の先生の口癖が
「自分に厳しく、人には優しく」で
年賀状にも毎回書かれていました。

私は、「自分に厳しく」とは

自分の意思で自分をコントロールできる人間になる。

ということだと思っています。

大事なのは、そのあとで
その姿が他人にどう映って見えているのかということです。

ここで軽蔑を受けるようなら、
コントロールする方向が違ってずれている。

逆に尊敬できるという印象を与えたなら、
それと同じ感覚の方々が
自然と自分の周りに集まってきてくれる。

というのが私の経験です。

また、私は、去る者は追わず来るものは拒まず

という気持ちで人とお付き合いしています。

ただし、

去ったものが私の元へ返ってきて、受け入れるのは一度だけ

と決めています。

それでも、正直に言うと
以前のように100%信頼することは
よっぽどの積み重ねがない限り
自分の心にブレーキがかかってしまい、
私にはできません。

私の場合、初めの「人には優しく」は
その人の心の中に深くは入っていけないから
優しく接することになってしまうのです。

スタートは「人には優しく」から始まります。

自分が予想していたよりもいい展開を見せたら、
その人を誉め続けます。

しかし、一生褒め続けることはしません。

「本当に自分の後継者となるな」

と感じとったら、今度は厳しく接しだします。

特にケアレスミスを何度も繰り返すときは
私はかなり厳しく接します。

でも、ここに必要な大事な要素が存在します。

お前が真剣に俺についてきてくれる限り、
俺はお前を絶対に見捨てはしない。

という愛情です。

愛情がなければ、ただ上っ面の

「自分にも他人にも厳しい」

になってしまうと私は思ってしまうのです。

今日のお題は
「『自分に厳しく、人には優しい』という人になりたい」
です。

もっと深く突っ込んでいくと
「自分に厳しく、人には優しく」は
ミスは最後、全部自分が引き受ける。

という覚悟とそれに伴う実績が必要です。

「自分にも他人にも厳しい」と感じる方の大多数は、

ミスは最後、全部自分が引き受ける。

という姿勢がかけていて

最後の最後で自分は関係なかったように
逃げるタイプが多いことです。

また、「自分に厳しく、人には優しく」でも、
これをうまく使ってその人を滅びさせることもできる。

という

とても汚い世界の実例も私は目にしてきました。

人をつぶすには、
実力以上の評価を常に与えてほめちぎっておき、
その人間が自分で挽回できないところに達したときに

はしごを外すと

自分の実力ではどうにもならなくなり
その世界から消えて行ってしまうことです。

これは、「自分にも他人にも厳しい」
と比にならないほどの地獄の世界の入り口だ。

と私は感じとり、実力以上の評価は

自分でより吟味して受け取った方がいい。

で私は現在に至っています。

今の私は最後まで愛情を込められないな

と感じとった時点で厳しいようですが、

その方に触れないようにしています。

責任がとれないのに
ちょっとでも人情を与える続けることは
その人の見えないマイナスの力が
どんどん膨れ上がっていくことにつながる。

というのも私の生きてきた中での経験です。

で今の私は

自分に厳しく、
自分で「美しい」と感じる方向に
自分をコントロールできる人間になる。

でやっています。

つまりは、自分が強くなる方向を目指して生きています。

自分で強くなれれば
結果的に人には優しくできる人間なれる。

語弊があるかもしれませんが、

私の場合は

「自分の強さ」=「優しさにつながる」

で生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月16日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2203773016392041

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1978回 攻めではなくて、どんなことにも常に受けて立つことができる営業マンこそ、安定した成績を残せるトップセールスマンだと...!!(2021.02.15.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月15日のテーマは

~"安易に考える"と"プラス思考"似て非なるもの~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002150000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1978日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は「準備」という言葉をよく口にする方がいらっしゃいますが、
大体の方は、安易に考えているように見えます。

「準備」と書けば、漢字2文字で終わりますが
それこそ、奥が深いと私は思っています。

到底、私なんかの頭の中にあることでは
思いつかない場面まで想定しているのです。

例えば一つのヒヤリングに対して
相手の方の答え方によって
枝分かれしていくときの「準備」です。

どちらに転んでも次の話の展開が用意されています。

2、3ぐらい掘り下げるのなら私にもできますが、

内容の掘り下げは二乗で選択肢が増えていきます。

仮に10堀り下げるとすると

2の10乗で1024の答えと
次への展開を「準備」しておかなくてはなりません。

でも、私はこれが「準備」の正体だと思っています。

物凄い仮想現実の量を過去の経験をもとに
自分の頭の中からひねり出し、
全てにおいて答えと次への展開が頭の中に入っていて

空でできる方こそ、

私は「準備」が整っている人だ。

と思っています。

それに付け加えると
そんな方は「準備」という言葉すら口にしません。

それが日常のことで当たり前のことだから

ということもありますが、

「準備」という言葉を言う時間があったら

選択肢を一つだも二つでもひねり出しておいて
増やしておいた方がよい。

という考え方のように私には見えます。

今日のお題は
「『安易に考える』と『プラス思考』似て非なるもの」
です。

「準備」という言葉を頻繁に口にする方は
「準備」ができておらず、
安易の考え方の持ち主が多く、

また、「準備」という言葉が聞こえてこない方は
常に自分の能力のバージョンアップを図っていて
選択肢の対応が増えている方のように私には見えます。

その結果として、プラス思考になれる。

プロと呼ばれる方は質問を投げかけられたら
全てに対してすぐに答えられる正確な答えを持っている方です。

それに対して、新人営業マンは質問されたら、
お客様の納得のいく答えを自分の力だけでは導き出せないから、
機関銃のようなマニュアルトークを発し続けることになる。

初めはしょうがないことですが、
いつまでもそのやり方を続けている限り、
安定受注は見込めません。

相撲でいえば、横綱相撲という表現になりますが、

どんなことを聞かれても気づいた時点で
前もって学んでおいて「準備」を積み重ねておく。

攻めではなくて、どんなことにも常に受けて立つことができる営業マンこそ、
安定した成績を残せるトップセールスマンだと
私は思っており、
私の理想の営業マンです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月15日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2201900313245978

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1977回 たとえその時に自分は選ばれなくても相手の方が成功する道を提供するのが...!!(2021.02.14.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月14日のテーマは

~結果を出す人はお客様の問い合わせを逃さない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002140000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1977日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私には基本的に
「〇〇はうちではできないんです」
というまま終わることはありません。

でも、実際にほぼこれに近いケースも出て来ます。

よく、ホームページのお問い合わせから入ってこられる方で、
どう頑張ってみても
建築予定地が施行エリア外の地域からのお問い合わせが
たまに入ることがあります。

もちろん施行可能な地域はホームページに示してあります。

ちょっとでも交流があって知っている工務店もその地域ではありません。

こんな時は、ものすごく丁寧な言葉づかいで
お断りせざるを得ません。

最近のホームページからのお問い合わせは
私のところにやってきた時点で
かなり絞り込んでやってきているのか、
それ以上にもう私のところに決めてきてくださる方がほとんどです。

電話連絡をしてお断りするとき、
電話の向こう側から
かなり落胆しているな
という雰囲気がもろに伝わってきます。

でも、こんな時はきっぱりと
自分のことを伝え
かえって変な期待を持たせたままでは
失礼に当たる。

という風に私は思っています。

これは、何から学んだのかというと

ハウスメーカー時代にお客様に断られるときに似ている。

と私は感じています。

本当は私に頼む気がないのに、
情報だけを思いっきり引っ張り出され
最後に「ありがと」という短い言葉だけで
断られた経験もあります。

一方、これ以上のお付き合いは私に迷惑になるから

と、きっぱりとお断りしてくださる方もいらっしゃいます。

どちらの方が「美しい」と私が感じるのかといえば、
やはり変な期待を持たせたままを引きづらない
きっぱりとお断りしてくださる方です。

今日のお題は
「結果を出す人はお客様の問い合わせを逃さない」
です。

私はどんな場面でも何かを聞かれたら、
全部受け止めて
全力で相手の方が喜んでくださるように動きます。

私の中には、たとえ途中でいろいろあって気まずくなっても
最後にハッピーエンドで終われば、全て良し。

と判断して行動する癖があります。

たとえその時に自分は選ばれなくても

相手の方が成功する道を提供する。

これが人の道だと私は思っています。

たとえ裏切られても、
人を信じて行動することに私は決めて行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月14日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2199877216781621

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1976回 確かに「ダメなことは絶対にダメ」と伝えなければならないこともありますが...!!(2021.02.13.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月13日のテーマは

~Aさんが娘から言われてきづいた大切なこと~
でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002130000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1976日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私がセミナーで人の話を聞くのは好きですが、
自分で話すのが嫌いな理由は
この「違うよ。誰も興味を持っていないからだよ」
の雰囲気が続く可能性があるからです。

私のアンテナの精度がかなり敏感で

一人でもそういう方がいるな。

と感じとったら、テンションは下がるばかりで
心が折れそうになりその場から消えたくなります。

自分の精神を鍛えるうえではいいかもしれませんが、
本音は絶対にそんな状況の中ではやりたくない。

と思っています。

一方私は個人面談は大好きです。

一対一でやっていると私の伝えたいことも伝えていますが、
相手の方もまた、疑問等を感じたら、適時に反応が返ってくる点です。

このキャッチボールみたいな状況は
私のテンションが上がり、

いい感じのオーラが出ているな。

と、自分で感じていて
大体は超ご機嫌モード突入しています。

私が「いいな」と感じる状態は
私の伝えたい内容がキッカケとなり、
それ以上の反響が相手の方の意思で発せられ
私に返ってくる状態です。

今日のお題は
「Aさんが娘から言われてきづいた大切なこと」
です。

私が育ってきた環境は

上の立場の方に管理され、
大体、トップダウンで押さえつけられるやり方でした。

でも、私はこれが嫌いでした。

自分の持っている力を十分に発揮できず、
制御されている。

と感じていたからです。

それよりも、自由に自分の意思で動かしてもらいたいな。

といつも思っていました。

もちろん、「自由」と相対する言葉は
「責任」です。

私の「責任」とは、すべてを含めた「結果」で示す。

ということです。

もちろん、そこには、「数字」が必ず存在します。

「数字」で「結果」を示せない「自由」は私の場合は「論外」です。

しかし、絶対に押さえつけられたくない。

それよりだったら、尊敬されるような人間となり
背中を負わせた方がいい。

が私の考え方です。

営業でも大工でも見習いの時に
私がたまたま出会った師匠の方々の口数は少なかったです。

でも、私の目の前で「結果」を残し続けるやり方で示され、

「これだ」と私の感情が反応し

必死になって私はその背中を追ったものです。

確かに

ダメなことは絶対にダメ

と伝えなければならないこともあります。

でも、「自由」を与えて「責任」を持たせた方が
人はいい方向に大きく育つ。

これが真の世の中の流れだ。

と私は思って生きています。

それでは、また明日。

https://www.ahouse.co.jp/

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月13日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2197674257001917
https://www.facebook.com/taeko.tazawa.77/posts/2525250114365472
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2197963260306350
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2197980623637947
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2198007356968607&set=a.1023123091123712&type=3&theater
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2198168186952524

の6つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1975回 自分が息を引き取る瞬間に私は果たしてどうなっているのか?とても興味をいだいて...!!(2021.02.12.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月12日のテーマは

~ディープヒアリング+自己開示が大切~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002120000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1975日目、私がfacebookに書いた言葉
から

話の流れで

「Aさんはどうですか?」

と質問した。

ここが私のポイントです。

というのも必ずこう聞かれることをあらかじめ予測していて
私の場合は「ディープヒアリング」の前に
必ず「自己開示」が先に来ます。

これに敏感なのは、女性の方です。

私は、信頼関係が構築できている女性の知り合いから

会話の途中で自分のことを話さない女性の方が
席を立った瞬間に

あの人、私たちの話は引き出すのに、自分のことは話さないわね。

という言葉をよく耳にします。

男性ならば、そういうこともあるのかな。

と思うところもあるのですが、

特に女性同士の場合、
女性の方はそれが成り立たない。

どころではなくて、

とてつもない壁を作られて、
「もうお付き合いしなくてもいい。」
まで、すぐに行ってしまうのです。

懇親会の席であれば、
それでもいいかもかもしれませんが、

もし、家づくり計画の商談を続けるような関係の奥様であったら、
そう感じられた瞬間に一発でアウトです。

だから、これは今、引き出しておきたい。

と感じる前に私の場合は
必ず「自己開示」が先に来に来ているのです。

今日のお題は
「ディープヒアリング+自己開示が大切」
です。

「信頼関係をお互いに構築する」とは、

片方だけが有利な状態を保とうと思っている限り、

「無理だ」というのが私の感覚です。

「ディープヒアリング」に行きたければ、
その内容と同等以上の「自己開示」をまず差し出す必要がある。

と思って私は行動を起こすことにしています。

そして、ここにその人間の「本音」
という器が見え隠れします。

トップセールスマンの見た目は
派手で華やかなように見えます。

しかし、失敗して断られた経験は誰にも話しませんが、
桁違い以上の数字です。

この経験が人間の「本音」という器を大きくしている。

と私は感じています。

この人間の「本音」という器の魅力が大きい方に
小さい方は必ず一度は飲み込まれます。

話は変わりますが、
一年前の昨日、野村克也さんがお亡くなりになられました。

私にとっては、かなりショックでした。

ご冥福をお祈りいたし

野村克也さんの数ある名言の中で

「『失敗』と書いて『せいちょう』と読む」

「成功したかどうかは、まだこれから......。息を引き取る瞬間に、決まるんや」

という2つの名言が私の中に強く残っています。

ディープヒアリングをして契約に結び付けたいと思うのであれば、
自己開示をして失敗を積み重ねることから始める。

これで不器用な私は今も生きています。

自分との勝負の世界もまた
下駄をはくまでわからない。

とも私は思っています。

一度私は病気によりどう考えても「万事休す」と思い、
死を覚悟した経験を持っています。

でも運よく今を生きています。

変に聞こえるかもしれませんが、

自分が息を引き取る瞬間に
私は果たしてどうなっているのか?

とても興味をいだいて今現在を私は生き続けています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月12日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2195494717219871
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2195836773852332
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2524452157778601&set=a.1475537992670028&type=3&theater
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2196404093795600

の4つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1974回 無形の力のいいところはゴールがうっすらと見えていても永遠にたどり着かないこと。でも...!!(2021.02.11.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月11日のテーマは

~幸せのバラドックをモチベーションアップに利用する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002110000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1974日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の「幸せのパラドックス」は、

お客様が無邪気に喜んでいる姿が自然に目に入ってくること。

これは、私にとっては、
表現は適切ではないかもしれませんが、
麻薬みたいなものです。

しかし、麻薬と違うのは、
自分の人生にとって
好循環にもっていく流れにつながります。

でも、以前はモノを楽しみにしていました。

例えば、いくらためて、車を買う。

というものです。

でも、これは、達成した瞬間は
喜びがちょっと続きますが、
乗用車を所有する目的の主な使い道は移動手段と気づくと、

もっと安くていい車でよかった。

あるいは、

燃費がいい車のほうがよかった。

と実際の心の中ではささやき始めるのです。

間違いなく、この流れは、悪循環の始まりです。

そんなわけで、
今はもう乗用車にはお金をかけることをやめました。

お金をかける車は仕事に直結する
トラックやバン
と呼ばれていて
大量に荷物を運ぶことができる車です。

ちなみに所有しているトラックは
小型者に分類されてはいるものの
3t車かつ4WDで今みたいな冬道でも安心な車です。

コンパクトで小回りが利く力持ちは
私好みで一番感謝しメンテナンスも意識し
大事に使っている車です。

今日のお題は
「幸せのバラドックをモチベーションアップに利用する」
です。

でも、お客様が無邪気に喜んでいる姿には
到底かないません。

私の「幸せのバラドック」は
間違いなく形のあるモノではありません。

無形です。

一見すると、見えないものにお金を使うことほど馬鹿らしいことはない。

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

それは個々の価値観であり、否定するつもりはありません。

しかし私は見えないものに投資することが
一番自分をワクワクした世界に連れて行ってくれます。

失敗もありますが、今は学んでその傾向もつかめました。

無形の力のいいところは
ゴールがうっすらと見えていても
永遠にたどり着かないことです。

でも、どうにかしてゴールにたどり着こうとするから、
自分の人生が楽しくなり、
モチベーションが上がり続けたままで入れる。

これが私の「幸せのバラドック」です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月11日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2193416760761000
https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/2193465567422786
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2193647060737970
https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/2193729117396431
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2193811264054883
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2193892264046783
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2194211527348190
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2194367817332561

の8つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお 客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1973回 基本的な移動時間の使い方は自分の気力や体力の疲れを回復させる充電時間に使うというのが私流の...!!(2021.02.10.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月10日のテーマは

~ストレス状態で仕事をしてもいいものはできない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は


https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002100000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1973日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、基本的には、移動中に仕事はしません。

夜でなければ
乗り物の移動によって目まぐるしく変わる外の流れる風景を楽しむ

というのが私の至福の時でもあります。

因みに緑色が好きな私が最も好む風景は5~6月の新緑の季節です。

最近は、新幹線の高速化に伴い
どこに行くのにもだいたい移動時間は3~4時間で目的地にたどり着けます。

どうしてもというときは秋田新幹線を使って目的地に行きますが、

私は時間に余裕があるならば、
山形新幹線を使い、5~6時間でその緑の流れる風景を楽しんでいます。

山形新幹線を使うと福島駅まではミニ新幹線ということもあり、
平均時速130キロぐらいでゆっくり進行します。

緑の風景に飽きたら、自分の好きなことをします。

自分の好きなことというのが私の味噌で、
その中には仕事も含まれます。

というか、私の思考回路はすべて仕事につながっている。
というのが私の人生観です。

移動中で仕事と呼べるものでよくやるのが
このブログを書くという作業です。

この前もお書きしましたが、
大体は乗り物に乗る前に仕上げるのですが、

出発時間が5時台ということもまれにあります。

そんなまれのときだけブログを乗り物の中で書きます。

でも、すぐに夢中になって私はブログを書いているので、
よこから声をかけられても、すぐには気づかず、
良く、「これ落ちましたよ」と落とし物を拾ってもらい
「ありがとうございます。」とお礼をお返しすることがあります。

今日のお題は
「ストレス状態で仕事をしてもいいものはできない」
です。

私の場合、「まわりに負けずに仕事を続けた方がいい」

という感覚はありません。

あるとすれば「まわりに負けずに溶け込んで仕事を続ける」

という感覚です。

「そういう日じゃない、と諦めて違うことをします」

は私と近い感覚ですが、

違うことというのも私の場合は仕事につながることです。

「ストレス状態で仕事をしてもいいものはできない」

は確かに納得できます。

でも、逆に

ストレスを感じないような状態を作くれば、
好きなことをやれる

という風にも解釈できます。

私の場合、
「となりの子供うるさいなぁ」と感じたら、

「多分、私にもそういう時期があったのだろうな」

と自然に思い浮かべます。

でも、「どうしてうるさくしているのかな?」

ということに私は興味がわきます。

これも好きなことに含まれますが、

人間の行動の原理を探る

というように私は思っていて
営業活動にもつなげています。

私は「ストレスは自分で勝手にかけているものだ」

と思っています。

そうすると

「ストレスがかからない思考回路を自分で築き上げればいい」

が私の法則です。

私の場合、基本的な移動時間の使い方は

自分の気力や体力の疲れを回復させる充電時間に使う

というのが私流の移動時間の使い方です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月10日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2192276927541650

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1972回 変な営業テクニックを数多く覚えるよりも時間はかかってもいいから一歩ずつ自分自身を磨くことを最優先した方がいい。というのが...!!(2021.02.09.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月9日のテーマは

~お客様の「理解してもらいたい」という欲求を満たす~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002090000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1972日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「確認」の先にあるもの

を私は大事にしています。

私が新人営業マンのころで
実力が不足していた時、

次回アポでお客様にお会いすると

「やっぱりできませんでした。」

と前置きし、言い訳を並べていました。

お客様にしてみれば聞きたくないことばかりです。

お客様は、自分の意向を「確認」してもらったからには、
「実現」する方向に進まなくては意味がなく、
そこに期待感を込めて、私の次回アポにお客様は応じてくれる。

というのが私の営業経験から得た私の教訓です。

話は変わりますが、

秋田県の景気が良く、
建坪が大きい家が流行っていたころは
洗面室と脱衣室が分かれて間取りに組み込まれていました。

なんだかんだといっても
私がこの世に生まれてからこの歳まで
間違いなく、緩やかな右肩上がりで物価は上昇しています。

しかし、収入の方はバブル経済がはじけてから
平均年収は横ばい状態です。

建物の予算は変わらず、
年々建坪が小さくなる傾向にあります。

どこに反映されるのかというと
洗面室と脱衣室が一緒になり、
洗面脱衣室が当たり前というのもその一つです。

こんな状況化の中で
たまたまかもしれませんが、

脱衣室は半分になってもいいから
洗面室までとはいかなくても
廊下の一部でもいいのでトイレの近くに
洗面コーナーを設けることは可能ですか?

という要望があり、
注文住宅の自由設計の間取りで売っている私は
2組のお客様に対応しました。

もちろん、追加工事費無しでの対応です。

「私たちの話をよく理解してくれる」

の最終形はお客様の目の前に現れなければ意味がありません。

しかし、どちらのお客様もそのことを満たしたうえで
耐震等級3の認定書を公的機関からいただく
という条件付きです。

もちろん、こちらも家づくりの予算の範囲内で形にしました。

今日のお題は
「お客様の『理解してもらいたい』という欲求を満たす」
です。

私は、「絵に描いた餅」ではいけない。

という風にいつも、自分自身に言い聞かせています。

「お客様の『理解してもらいたい』という欲求」

の本音は間違いなく「花より団子」で
わざわざ、お店に入ってメニュー表を見ただけで
心から大満足して家に帰る方を私は知りません。

生意気な口調で冒頭に

「確認」の先にあるもの

という表現をお使いしました。

私はそれが「安心」で、

さらにその「安心」はどこから来るのか

というと

「お客様の『理解してもらいたい』という欲求」を

お客様の家づくり予算の範囲内で形にすることだ。

と私は観じて生きてきました。

何事も形で見えなければ意味がありません。

人間は見えないものに関しては
いつまでも不安を抱く傾向にありますが、

形になって目の前に現れた瞬間に「安心」に代わります。

家づくりとは、その典型的な産業です。

だから変な営業テクニックを数多く覚えるよりも
時間はかかってもいいから
一歩ずつ自分自身を磨くことを最優先した方がいい。

というのが私の考え方で

この作業が自分の信頼度を上げることにつながる。

というのも私の教訓です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月9日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2190435744392435

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1971回 そのタイミングがきた。と自分で感じとったら、私はまた、「ヒアリング4ステップ」の基本に戻って対応することに...!!(2021.02.08.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月8日のテーマは

~"ヒアリング4ステップ"を意識しながら聞き取る~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002080000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1971日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「ヒアリング4ステップ」の基本を私なりにおさらいしてみると

1ステップは「これから質問させて頂いてもよろしいでしょうか?」
と伝え、お客様から承諾を得ること。

2ステップ目は、自分の今まで営業経験から得た質問内容を
リストにまとめておく。

多分これは、バージョンアップしてどんどん増える傾向にあります。

量も増えますが、
そのことを面倒くさがらずに対応して積み上げていくことが大事だ。

という風に私は感じとりました。

3ステップ目は2ステップ目から得た情報で

「それは〇〇ということでしょうか?」

とお客様に確認を取りながら、トークを展開し、

自分の感性で「ここだ。」

と感じたことに対しては、どんどん深堀りしていくことが大事。

もし、自分の感性の方向が本音で当たっていたとすれば、
お客様も話にどんどん乗ってこられ、
私自身の信用度が増していく。

という風にとらえました。

4ステップ目は、今日の商談の内容をまとめて確認すること。

私の場合だと、カーボン用紙を便箋と便箋の間に挟んで
複写していて、複写便箋として箇条書きにメモを残しているので
それを順番に見ながらの確認行為となります。

もちろん、これをしている最中でも

「新たにこれも...」という具合に増えてくることはよくあります。

でも、これがお客様の本音を引き出す
ということだ。

私とは思って接客活動をしています。

「新たにこれも...」が増えだしたら、
信用から信頼に移行し始めている。

という風に私は判断しています。

今日のお題は
[『ヒアリング4ステップ』を意識しながら聞き取る]
です。

商談していると
この「ヒアリング4ステップを知っていても
お客様の感情が高まり、

このステップ通りいかなくなることも
私の場合にはあります。

そんな時は、自分の中にある知識から、
アドリブでどんどん対応しますが、
高ぶった感情はいつか静まるものです。

そのタイミングがきた。

と自分で感じとったら、
私はまた、「ヒアリング4ステップ」の基本に戻って
対応することにしています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月8日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2188799677889375

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1970回 大事なことは一棟ごとにその時に出会った個々のお客様の信頼をえて契約数を積み重ねていくことで...!!(2021.02.07日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月7日のテーマは

~「何がブレーキになっているのか?」をリストアップする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002070000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1970日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は車に乗っているときにラジオを聴きながら、
自分で運転したり、誰かの車に同乗するのが好みです。

どうもラジオの内容が大体は聞き流していける内容で
テレビのように、くぎ付けになることはないからで
道路上ではとても安全運転に適している。

と私は感じています。

因みに、ラジオのチャンネルも
地元のローカルな民放のAMかFMで
特に凝ったところはありません。

今日の菊原さんのブログで

人生について
「車の運転をしているようなもの」

という文章が自分の中で勝手に入ってきてしまい、
そのことから連想してしまったことを書きます。

車を運転していて絶対にやってはいけないことは
交通事故を起こすということです。

あるいは、交通事故に巻き込まれないことです。

とは、いうものの、今の雪の季節のようになり、
アイスバーンが影響して
私も車同士の交通事故を起こしたり、

信号無視で横から飛びこんできた車に横転させられ、
新車を買って乗っていたのですが、
一瞬間で廃車に行きになった経験も持っています。

その時、私はすぐに通院となりました。

同乗していた母親は一度何事もなく、家に帰りましたが
バイ菌が足に化膿してのちに回って歩けなくなり、
入院することになりました。

しかし、仕事のこともあり、無理やり3週間で
主治医さんにお願いして退院させてもらったました。

主治医の先生が、
「もらった人身事故で、できる限り、早く退院させてくれ。」

と言われたのは初めての経験だ

と笑っていたのが対応してくれたのが印象に残っています。

このような経験をし、その時に対応してくれた
警察官の方から、言われた言葉にも
印象に残る言葉があります。

いくら交通ルールを守っていても、
事故を起こしたら何もならない。
交通ルールは事故を起こさないことが目的で存在する。

という言葉です。

私はとてもシックリ自分の中に入ってきました。

ちょっと反論するようで申し訳ございませんが、

「アクセルを踏みながら同時にブレーキを踏む」

とは、目的をはき違えていないのか?

ということです。

例えば、営業マンの仕事は地道かもしれませんが
一棟ごとにその時に出会った個々のお客様の信頼をえて
契約数を積み重ねていくことだ。

と私は思っています。

また、脱線します。

今の雪の季節は大きなスキー場の駐車場でかなりの余裕があると
アクセルを踏みながら、サイドブレーキを引き、
車を回転させて遊んだ経験が私にはあります。

特にFRの車は面白いくらい、クルクル回りました。

アクセルとブレーキを同時に使用するとこうなる。

というを、私は身体をもって経験しました。

若気の至りとして今の私は処理しています。

今日のお題は
「何がブレーキになっているのか?」をリストアップする
です。

ぶっ飛んだ考え方かもしれませんが、

私は、アクセルとブレーキを同時にふんでもいい。

と思っています。

ただし、大事なことは

一棟ごとにその時に出会った個々のお客様の信頼をえて
契約数を積み重ねていくことです。

この目的を達成するには、違法行為はだめですが、

初めは何でもありだ。

と私は思って新人営業マン時代に取り組みました。

その一つが手紙を自分で書いて相手の方に送る。

ということです。

最近は、
年も取ったせいなのか、どうも字が乱雑になり、

いい言葉でいうと「達筆」という表現になりますが、

「これではいけない。」

と、自分で思い、
特に一文字目を丁寧に書くことにしています。

それに今のスピード時代の流れを考慮すると
手紙よりもはがきを定期的にこまめに送った方がいい。
と私は感じて実行しています。

でも、目的を見失ったら、間違いなくアウトです。

逆に目的はどんどん高めていって奇抜になってもいい。

と私は思っています。

やはり、大事なことは
一棟ごとにその時に出会った個々のお客様の信頼をえて
契約数を積み重ねていくことです。

ここをはき違えないようにして
私は自分の行動を試行錯誤して
実践で試し続けています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月7日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2186624978106845

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1969回 ここまでたどり着くのには常に人の3倍以上の継続した見えない努力が不可欠だ。と思って...!!(2021.02.06.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月6日のテーマは

~行き過ぎた完ぺき主義がスビードを奪う~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002060000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1969日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今日のブログは、矛盾した内容に聞こえてしまうかもしれません。

と前置きしておきます。

私は仕事に対しては、完ぺき主義で
自分に対して妥協は許しません。

思いつくことはすべて取り入れてやる。

これがお金をいただく、プロの仕事だと自分で思っているからです。

ところがです。

その時は、「完璧だ」と確認しながら仕事をしていますが、
後で振り返ってみると
100点満点ではないのです。

必ず、改善する点や修正するところが出てきます。

でも、これでいい。
と私は思って仕事をしています。

この話をすると勘違いが起こるかもしれませんが、

今も協力業者として、
お世話になっている私の大工の師匠は

1つの100点の仕事を目指すよりも
80点の仕事を3つ並べた方がいい。

という表現を私が弟子時代に聞いたことがあります。

私の師匠は寡黙な方で、口数は多くありません。

仕事は、口ではなくて、「仕上げた仕事の後で示すもの」
というポリシーで生きてきているからです。

私が今までお付き合いをしてきた
大工さんの傾向で気づいたことがあります。

もちろん、自分が大工見習として学んだ師匠から一人前と認められて
独り立ちしていることは事実ですが、
皆それぞれの色を持ち、
大工仕事の完成した後にも腕のばらつきが必ず見えます。

私は好きなタイプではありませんが、
口数の多い大工さんも見てきました。

こんな大工さんに限って口にすることは
1つの100点の仕事を目指す。

ということです。

ところがです。腕はいいかもしれませんが、
仕事はものすごく遅いのです。

請け負った金額から足が出るようなスピードです。

芸術家なら許されるのかもしれませんが、
「お金をいただく職業としてはどうかな?」
と疑問符が付きます。

一方
私の師匠は口では80点を並べるといっていますが、
仕事の仕上がりの精度も高く、
結果として倍以上の成果を上げ
クレームもなく、どこの工務店からもまた指名の声がかかります。

大工としてレベルの低く感じる人間は100点を目指し、
何事もなかったかのようにできる人間は80点を3つ並べる。

という風に私には見えています。

今日のお題は
「行き過ぎた完ぺき主義がスビードを奪う」
です。

昔と違って
今は仕事の精度も求められますが、
完成までのスピードも求められる時代に突入した。

と私は感じています。

自分ではそういう意味を込めて
自身のレベルアップを図っています。

見た目にも頑張っている姿が伝わる仕事への姿勢は
見習いの時期で終わりにし、

無口で、何事もなかったかのように
さりげなく、2倍以上の仕事をやってのける方に

「美しい」という魅力を私は感じてしまうのです。

ただし、ここまでたどり着くのには
常に人の3倍以上の継続した見えない努力が不可欠だ。

と思って私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月6日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2184597898309553

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1968回 「働き方改革」の本質とは、「自己をコントロール可能な人間となり、結果で示す。」これが当たり前で...!!(2021.02.05.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月5日のテーマは

~「ざっくり1時間」ではなく1分が60ピースと考える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002050000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1968日目、私がfacebookに書いた言葉
から

時間を制限する「働き方改革」の本質とは
かなり大変な制度になる。

と、始まる前から私は感じていました。

私の昔話をしても「働き方改革」の本質は変わりませんが、

私が大工あるいは営業マンとして修行していた弟子時代のとき
直属の上司の方から、課せられたノルマをこなして結果を出し、
初めて私への評価が下されました。

そして、その時、必ず、付属してくるのが
「○○までに仕上げておけよ」
という期限がつくことです。

何事も、未知の世界のスタートは
自分の頭でいろいろと想定して考えながらノルマをこなしていくので、
どうしても期限ギリギリまで時間を費やして仕事を仕上げていました。

それに仕上げた仕事の精度に対しても、
とても100点を付けられるような内容ではありません。

ただし、この時、私が重要視したことは、「期限だけは絶対守る」
ということに徹したことです。

「たとえ、内容が良くても期限を守れなければ無意味。」
という風に自分で決めました。

それに課せられたノウハウも繰り返しているうちに
どんどん早く仕事を仕上げられるだけではなくて、
精度もどんどん良くなりました。

いい仕事内容で、時間も早いとなると、
いつも冷静さを装っている直属の上司の顔も

「微笑みを隠さずにはいられない」

というのが私に伝わってきました。

「上司が喜んでいる。もっと頑張ろう。」

という気持ちが湧いてきたものです。

でも、そこでとどまることはなく
ドンドン道は険しくなり、
更なるスピードと精度が求められます。

しかし、その裏返しは

「私への信頼度も上がっていることだな。」

と私は勝手に思って
自分のモチベーションを上げていきました。

今日のお題は
「『ざっくり1時間』ではなく1分が60ピースと考える」
です。

師弟制度が崩壊してきている現在、
いきなり社会人になり、普通の給料をいただくとなると
かなりのプレッシャーがかかります。

時間を制限する「働き方改革」の本質は
会社から普通の給料をいただいている以上
「言い訳」という甘えは一切許されず

必ず、その給料に見合う結果が求められるのが当たり前だからです。

修行時代がなく、いきなり結果を求められるので
実績のキャリアが必要となり

「大変だ。逆に今までよりもきつくなったな。」

と現役で仕事をしている私は感じるのです。

でも、私はまだ、抜け道があるように感じるのです。

確かに、就業時間の後ろは決まっていますが、
スタートは決まっていません。

悪い言葉だとフライングですが、早く寝て、早く起きて、
自分の意思でスタート時間を決められる自由があります。

一つ、違うことは、仕事の調子に乗ってきたからといって
「もっと、もっと」と時間を後ろへ引き延ばすことができない点です。

数時間早起きして自分の時間を作るときに
分単位で細かく時間制限を自分で決めていくと

仕事をこなしていくうえで
以外にも、自分で決めた時間は
無意識で守れるようになる。

というのが私の経験です。

他業種でも安定した成績を残せるトップセールスマンは
「時間配分と時間コントロールが実に上手だ」
という風にいつも感心させられ、私は見習うようにしています。


「働き方改革」の本質とは、
「自己をコントロール可能な人間となり、結果で示す。」

これが当たり前で
その世の中の変化に文句を言っている時間はなく、
自分を合わせていくしかない。

という風に私は思っていて
特に2020年代からそう生きていくことに決めています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月5日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2182754181827258

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

2021-02-04 11:55:00

第1967回 自分を間に合わせる訓練もしておく必要がある。というのも私流の「まさか」に対応する訓練の一つで...!!(2021.02.04.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月4日のテーマは

~時間的に追い込まれると実力の半分も発揮できなくなる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002040000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1967日目、私がfacebookに書いた言葉
から

以前は、期限に追い込まれてから、仕事をしていました。

いわゆる小学生の時の夏休みの宿題と同じです。

しかし、今は、できる限り、仕事は前倒して仕上げておきます。

私の場合の前倒しで仕事を仕上げておくといい点は

一度別の仕事に行った頭の中を
期限前にもう一度確認し、
見直しがきくということです。

プランの提出なんかは、私の場合、典型的な例です。

それに先ほども触れましたが、

フレッシュな気持ちで「別の仕事にも行ける。」

ということです。

しかし、私の場合は、あえて自分自身を
時間的に追い込んで仕事をするときもあります。

例えば、菊原さんのブログを読んで毎日書く独り言です。

通常は1時間ほど時間をかけて書き上げていますが、

出張の時などは、電車の発車時刻も関係して
30分以内で書き上げなければならない時もあります。

しかし、こんな時でも、私の意識の中にあることは
「手を抜かない」という意思です。

30分でも原稿用紙一枚分の400字は書けます。

一番肝心なのは、内容なのですが、
以外にも、「いいね」が増えるときがあるのです。

甘えて申し訳ございませんが、
誤字脱字は勘弁してもらい、

「なんで、反応がいいのだろう?」

と自分がそのときに書いた独り言を読み返してみると、

確かに文章は粗削りですが、
内容は核心をついていることが多いのです。

この核心の内容に反応して「いいね」が増えているのだな。

と自分では分析しています。

今日のお題は
「時間的に追い込まれると実力の半分も発揮できなくなる」
です。

基本形は私も「前倒しで仕事を片付ける癖」
が今は身についています。

しかし、時には、ギリギリの制限時間の中で仕事を完成させ

その結果が満足なのかどうか?

確認してみるケースがあってもいい。

と私は思っています。

時間との戦いの中で結果を出す訓練も必要だ。

と私は思って実行するときがあります。

なぜこんな状況で訓練するのか?

というと、お客様との商談で
思わぬ「まさか」の展開になるときがあります。

準備してきた資料はもう全然、役に立ちません。

その時の武器は自分の頭の中にあることだけで
勝負しなければなりません。

正直、かなり焦り、一気に血圧が上昇するのが
自分でもよくわかりますが

こんな時でも、手抜きは許されません。

全力で戦うのみです。

私はこの状況と似ている状態で
「時間制限」という縛りを設けて
自分で訓練するときがあるのです。

電車の発車時刻は私に合わせてくれません。

時刻表で決められている出発時間通り間違いなく出発します。

それに自分を間に合わせる訓練もしておく必要がある。

というのも私流の「まさか」に対応する訓練の一つです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月4日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2180997738669569

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1966回 「これで接して、ダメなら、しょうがないな」という覚悟も私は決めて...!!(2021.02.03.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月3日のテーマは

~「横柄な態度を取った方がいい」には前提がある~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002030000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1966日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今の私は、
ヘコヘコした態度も取りませんが、
横柄な態度も取りません。

理由は簡単で、どちらの態度も
「美しくない」と私自身が感じているからです。

私は、自分で「いいな」と感じている
「自然体」で接することが
一番「美しい」接し方だと思っています。

しかし、人間だから、AIのように無感情ではいられません。

必ず、「喜怒哀楽」が私の感情の中に出現します。

特に相手の方の言動から「怒」の感情を感じた時です。

こんな時こそ、「怒」に「怒」で
相手の方に返してはいいことがありません。

それに、「怒」の状態とは、
一番感情が乱れているときでもあり
冷静さを失っているときです。

会話の途中でこんな状態になったら、
私は、過去の自分の実体験を
事細かにお伝えすることにしています。

すぐには、相手の方も納得しませんので
質問攻めにあうこともありますが、

それでも自分の実体験なので、
どんなことを質問されてもお答えすることができます。

こうして対応していくと、
「怒」の感情は徐々に収まってきて、
冷静な判断を下してくれるようになります。

また、

「ダメダメ、あんた。こんなの買ったら、首をくくることになる」

というような言い方もしません。

私の場合は

「こちらの方を選択するとこういう可能性が出てきますが、それでもよろしいですか?」
「具体的な数字で示すと○○という数字になります。」

という具合で、数字に変換して伝え、
どれを選択するのかは
あくまでも、相手の方に決めてもらうというやり方です。

今日のお題は
「『横柄な態度を取った方がいい』には前提がある」
です。

私の意見を書くと、どんな時でも、横柄な態度はとりません。

私の場合は、どんな場合でも「真摯」や「謙虚」な態度で
誰に対しても接することにしています。

「これで接して、ダメなら、しょうがないな」

という覚悟も私は決めて誰にでも接しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2179110865524923

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1965回 いざ、自分自身がその状況に追い込まれるとそんな心境ではいられなくなる。というのが人間の本質で...!!(2021.02.02.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年2月2日のテーマは

~トップ営業マンは"勝つ前提"で行動している~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202002020000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1965日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今の私は、「負け」しか頭に浮かばない勝負には、挑みません。

でも、それであきらめてしまったら、
契約に結び付かないことも十分知っています。

「負け」しか頭に浮かばない勝負の時、

私のとる行動とは

1%でもいいから勝つ可能性を
自分の頭からひねり出して
そこに勝負をかけます。

周りから見れば単なるバカの思い込みに見えるのかもしれません。

しかし、当の私は、確かにそれもありますが、
それだけではありません。

バカな思い込みこそ、
自分で信じてやって来た道のりだからです。

いわゆる「信念」なのですが、

どんなに劣勢に立たされていても
私は「信念」からあふれ出るすべての行動で
勝負に挑むのです。

こんなモードの時は、
「負け」なんてイメージは少しも湧きません。

すべて「勝つ」イメージだけで
私は支配されています。

今日のお題は
「トップ営業マンは『勝つ前提』で行動している」
です。

挨拶文で「ブービー賞」のことを話題にしましたが、
これが私の原点の行動です。

常時トップ3に入る
なんて欲は私にはありません。

しかし、ビリだけにはなりたくないと思って
私は生きています。

なぜなら、ビリは

弱気の自分の心がそのまま全面に出たままで
何事もあきらめてしまっている情けない自分

と自分では解釈しています。

でも、世の中には、いろいろな流れがあり、
いきなり、トップ3の誰かの成績が落ちてきて
私とビリの成績を争うことになるときもあります。

私にとっては「たまったもんじゃない」という心境ですが、
実際にはその方とビリを争うことになることも
現実にあります。

でもビリには絶対ならないと自分で決めているので、
やはり、全身全霊をかけて勝負を制しに行くのです。

私の中ではビリは何も得ることはありませんが、
ブービー賞なら、自分にとって何か得るものはある。

というのが私の営業勘です。

それと、今、気づきましたが、
もう一つ大事にしていることは、
自分がその勝負に勝っても負けても
自分に対しては大した影響はありません。

しかし、相手の方にとって
大きな明暗を分ける勝負になるときも
私は、その相手の方に嫌われることを覚悟の上で
全力でその勝負を制しに行きます。

私はこれも、「自分にまた、良い運気を呼び込むキッカケにつながる」
と思って自分自身の行動に取り入れています。

自分以外の方に対して口では、
「まあまあ、それくらいで...」とよく言っていますが、

いざ、自分自身がその状況に追い込まれると
そんな心境ではいられなくなる。

というのが人間の本質で

闘争心がなくなったら、それは引退の時が来た。
しかし、今はまだ、その時期ではない。

が今の私の本音です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年2月2日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2177319782370698
の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!