第3590回 「弱気は自分にとって最大の敵。」低迷期こそ、自然体で接するバランスを保つ目的で強気で攻めて生きていく姿勢が大事。というのも...!!(2025.07.16.水)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年7月16日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3590日目、私がfacebookに書いた言葉
から
日本国内における住宅業界の年間着工数は右肩下がりだ。
とよく勉強会などに参加すると表とグラフで示される機会がありますが、
それに参加している経営者自身は「自分は関係ないな。何とかなるだろう。」
といういかにも甘い考えた方を持っているな。
と私は感じるときがあります。
この前も勉強会で
全国共通でお客様は悩みを持っていますが、
なんだと思いますか?簡単なことですよ。
とヒントまで
と講師から投げかけられ、講師の方に席の近い方に聞かれ、
わかりません。
というならばさっぱりしていいのですが、
無言状態が続きました。
しびれを切らした講師の方は次の席の方にも聞く流れですが、
また無言状態が続きました。
今度は私がしびれを切らし、間違ってもいいからと
スバっと「お金」と私が飛びこんで答えたら、
正解です。
と次の話の流れに進んでいたら
今度は求められてもいないのに、
一番初めに聞かれた方が今度は長々と時間を掛けて
言い訳じみたことを話し始め、
講師の方が前に進まず困ってしまい、どこで休憩を入れたらいいのか?
という時間を探っているように見え、実際にその通りになりました。
私の基本とは、聞かれたタイミングで
間違って恥ずかしい思いをしてもいいから「ズバッ」と答え返す。
です。
何しろ私にとって大事なものは「お金」よりも「時間」だな。
で、必要以上の無言状態の時間は何も生まず、時間がもったいないな。
です。
また低迷期に落ちいりやすい流れが
意味不明な値引き要求する方の対応です。
簡単に値引き要求に応じてしまう経営者や営業マンの方もいらっしゃいますが、
私は「値引き」要求に簡単に対応してしまう方は
普段どんだけ儲けが強い人間なんだ。
それならば私がお客様は
もっと値引き要求してみよう。
と思ってしまう流れを自ら引き込んでしまっているのと同じだな。
です。
ここでもよく触れますが、
私の基本は「値決め」です。
入札と同じで、一発勝負。
これでだめなら今回はあきらめるしかない。
です。
その後契約をとれなかった場合、
「値決め」について、もう一度細かく見直しますが、
それでも、今の自分の実力での「値決め」はこれしかない。
に立ち戻ります。
スタグフレーション状態が一向に変わらない今のインフレの中で
実質の最低賃金時給1000円を下回ってまで自分の手間賃を削ったり
電気代やガソリン等の最低限の経費まで削って
家を提供する必要はないな。
が私の「値決め」の基本です。
今日のお題は
「低迷期は『基本を見直しなさい』というメッセージ」
です。
私の感覚では低迷期こそ、弱気にならず、
自然体で接するバランスを保つため
むしろ強気になる。
なのです。
それにこのサービスで通用しなくなったら、引退の時期か、
私のコストダウン構造設計技術を活かすことができる仕事で
誰かに雇ってもらい、完全歩合制で働いた方がいいな。
という覚悟も決めています。
「弱気は自分にとって最大の敵。」
低迷期こそ、自然体で接するバランスを保つ目的で
強気で攻めて生きていく姿勢が大事。
というのも私が立ち戻る基本のいつもの場所です。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年7月16日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!