第2418回 「自分への投資」続け、自分だけのノウハウを得ることだ。と私は思って実行し...!!( 2022.05.01.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年5月1日のテーマは

~自分への投資をケチり出したら注意が必要~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202105010000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2418日目、私がfacebookに書いた言葉
から

2006年5月1日月曜日、
現在の会社法の施行日に合わせて
私の会社はスタートし
今日が私の設立した会社「エイハウス」の誕生日です。

何とか丸16年間継続してこられ、
今日から17期目が始まります。

ということは毎年4月が会社の決算月です。

私の会社だけではないと思いますが、
決算月に合わせて節税対策するのは当たり前かな。

と私は感じています。

一昨年は作業場の下屋の一部を修繕する工事をしました。

直接雨に濡れているわけではありませんが、
鉄骨でも40年以上も経つと小さい部材でも錆が見え、
ダメになる部分は出て来るんだな。
と感じ、お金を投資して修繕しました。

もっと詳しく知りたい方は
私の作業場を使ってお見せし
疑問があったら私がお答えします。

昨年は、SNSにも2日連続でアップさせていただきましたが

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3316889958413669
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3319938858108779

車庫兼資材置場の外壁の修繕工事です。

27年前、そのころ流行りの窯業系のサイディングを採用し、
自分所有になる車庫兼資材置場を使って実験し
その後の経過を見てみました。

私の結論は、雪国では窯業系のサイディングと雪害の影響もあり
相性がよくないという結論です。

何年単位で塗装工事をかけて修繕することができれば、
継続して使えますが、

その塗装工事自体と仮設足場にかかる経費の合計が何百万円単位となり、
「莫大な額だな」と感じていたため、26年間使い続けて廃棄処分し
金属系(ガルバニウム)のサイデイングに貼り替えました。

実は金属系のサイデイングは雪と相性がいいことは
父の時代から知られていました。

でもイニシャルコストが高価であり、技術も発展しておらず、
品数が少ないうえ、見た目もよくなく
敬遠された時期に流行したのが
窯業系のサイディングで
私が大工を始めたころです。

ハプル経済の名残もあり、
だれもが塗装工事というランニングコスト(メンテナンス費)がかかることに
疑問を抱かなかった時期と重なっています。

しかし今は格差社会がどんどん広がり
お金を難なくかけられる方と
かけると家計を圧迫してしまう方に分かれてしまいます。

私の実験結果から確かに高価な外壁材ですが、
2000年代に入ってからは
品数も技術も改善された
金属系(ガルバニウム)のサイデイングが
私の会社の標準仕様となっていて
追加工事費はお客様からはいただいていません。

結果、何かをぶつけて壊さない限り
メンテナンス費も発生しません。

今日のお題は
「自分への投資をケチり出したら注意が必要」
です。

私の性格は天邪鬼的なところがあり、
人の話をうのみにしません。

お客様に強く要望されたときは
法律の範囲内で素直に従いますが、

まずは自分の所有物で試し
実験して自分の五感で確かめてみてから
お客様にお勧めすることにしています。

しかし、痛いことに
間違いなく「自分への投資」でお金がかかります。

でも、これをケチって怠ったら、
私自身の「魂」がこもった家はでき上らず
売ることはできない。

と私は豪語できます。

見た目だけを見るとわからないことは多々あり、
そんな時は見た目を優先しがちなのが人間の心理です。

でも、それを打ち破るのが地道ではありますが、
「自分への投資」続け、自分だけのノウハウを得ることだ。

と私は思って実行しています。

結果、手元にお金は残らなくなりますが、

その代わりとして実際は必要なのに
詳しいことは誰も知らない
自分だけのノウハウができる。

という方を優先して私は生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年5月1日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3321857291250269
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3322345574534774

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2417回 失投を見逃さず、一度で決めるのがプロの4番バッターです。住宅営業でいうとその存在がまさしくトップセールスマンだ。というのが私の経験から得られた結論で...!!( 2022.04.30.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。


2021年4月30日のテーマは

~「次はない」と思ってしっかりと準備する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104300000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2417日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ちょっと今日のお題からは離れた
内容から始まってしまいますが、

私の営業マンとしての経験上
お客様と出会うチャンスが巡ってきたら
何を最終的な目的とするかといえば、

それは、「次アポが取れるのか否か?にかかっている」

と私は思っています。

次アポが続けば、契約に至るし、
一度出会って、途中で途切れたら、ほぼ復活はあり得ない。

というのも私の経験です。

しかし、「次アポが取れるのか否か?にかかっている」

はあくまでも、営業マンの目線でしかありません。

ゴリ押し気味に数回は次アポが続いたとしても
必ず途切れるときがやってきます。

なぜそうなるのか?

それは、残念ながら自分に営業マンとしての魅力がないか、
あるいは、家族の中に誰か家づくりを実行することに対して
まだ納得しておらず、
やりたくないと思っている方がいるから。

というのが私の経験の一つと

もう一つは上下関係が厳しい団体職員に属している場合です。

住宅ローンをお組になられて家づくりをするときの年齢は
間違いなく若い年齢の方に針は振れます。

逆に定年まじかで家を建てられる方ほど
現金率がかなり高くなります。

団体職員に属していると
上司の発言にたいし、指示を守るのは絶対です。

しかし、それは職場の中だけにとどまりません。

家づくりに対しても
上司の耳に何かがきっかけで入ったり
相談した時点で、上司の方は必ずと言っていいほど
自分の家を建てた住宅会社を紹介してきます。

もし若く地位が低く若い時にそれに逆らったら、
間違いなく自分の出世に響きます。

私の場合の契約に至る傾向は
団体職員の方が定年の2年前に家づくりを計画し、
定年が来たら新しい新居に住めるようにするパターンが多いです。

これだと出世に響きません。

私も過去の経験から
これが原因で
このパターンは契約が決まるパターンだと思っていたのに
途中から急に雲行きが悪くなり、連絡が取れなくなり
失敗に至ったケースがあり、私の教訓となっています。

今日のお題は
「『次はない』と思ってしっかりと準備する」
です。

学生時代のように自分で学費を支払い続けているときには
あり得ないことですが、

社会に飛び出したら出会のであれば
次に出会えるチャンスはない。

と思って私は生きています。

私が出会うオファーをかけても

逆に会いたくないな。

とお問合せした方が感じていると悟ったら
私は無理をしてアポの実行をたたみかけず
営業レターに切り替えます。

何を目指すのかというと

「次アポが取れるのか否か?にかかっている」

ではなくて

相手の方が私に出会って家づくりの相談をし、私自身を確認してみたい。

という状況を作り上げることに徹します。

その時期が1年後なのか2年後なのかはわかりません。

私の経験だと最長で6年後にお声がかかったなんて例もあります。

そういう状況を作り上げてから

「『次はない』と思ってしっかりと準備する」

です。

よくここでも触れていますが、

野球の試合で相手のピッチャーは何度も失投を続けてくれません。

失投を見逃さず、一度で決めるのがプロの4番バッターで
住宅営業でいうとその存在がまさしくトップセールスマンだ。

だというのが私の経験から得られた結論です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月30日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3319699818132683
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3319938858108779

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2416回 お金が第一優先順位ではなくて自分の存在が誰かを喜ばせることができる。という方が優先し...!!( 2022.04.29.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月29日のテーマは

~面倒な仕事がたまった時は語尾をポジティブにする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104290000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2416日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は自分の過去の経験から

「仕事をためない」で今は生きています。

具体的には仕事に気づいたら
片っ端から片付けていく。

というやり方です。

その結果、今はどうなったのかというと

自分一人だけの遊びでお金を使う機会はなくなった。

という結果です。

その分仕事をする機会が増え、
結果的にはルールに従って税金を支払うことになるのです。

その後に残ったお金は無理をして使わない。

どうしても必要な時、

例えば仕事に関するノウハウで

「このノウハウは必要だな。」と感じたら

実際には目に見えず今は結果も出していない。

ことにお金を使うという感覚です。

「仕事をためない」

とお書きしましたが、
片づけられない仕事に出会い、
途中で止まってしまうケースも出てきます。

それでも自分でできるところまでは仕上げておく。

ということをしています。

私にとって、仕事上で一番ストレスがかかる状態は
途中で止まってしまうケースです。

やってしまえばいいじゃないか?

という声が上がると感じますが、

仕上げられない状態というのは
私以外のファクターが必ず関係しています。

例えば住宅関係だとよくあるパターンが

〇〇ポイント制度で
この条件を満たせば30万ポイントつきます。

という国が主体となって動くときです。

今回もこの条件が定まらず
なかなか申請に踏み切れないでいました。

全く条件に当てはまらなければ
お客様に対しては、

今回の契約内容では期日を満たしていないために無理です。

とお伝え出来ます。

ところがあと、ちょっと期日を待てば
条件を満たせるときに
私の仕事は中途半端のまま止まってしまいます。

もちろん、お客様も具体的には何が原因で
申請を私が引き延ばしているのかはわかりません。

当の私も申請を満たせるかどうかは
国の方針に握られていて
満たす要件事項もはっきり確定していません。

今日のお題は
「面倒な仕事がたまった時は語尾をポジティブにする」
です。

こんな時、私をポジティブにしてくれるのは

予算を組む時には予定されてなかった
30万ポイントをお客様が実際にもらうことができれば
きっと喜んだ表情が見られるだろうな。

というイメージです。

私の中には利益は後で
まずはお客様の満足度が上がる方が先。

という感覚があります。

それに、私はどうも、市場原理主義が好きな方ではありません。

お金が第一優先順位ではなくて
自分の存在が誰かを喜ばせることができる。
という方が優先します。

お客様だけでなく協力して下さる業者の方に対しても
この私の思いは同じです。

この思いが私をポジティブにしてくれます。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月29日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3316889958413669
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3316954725073859

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2415回 私はここ30年以上この仕事を続けてきました。でも先の答えは今でもわからず、試行錯誤の繰り返しの日々が当たり前の日課となって...!!( 2022.04.28.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。


2021年4月28日のテーマは

~「何通送れば反応がありますか?」では営業レターの成功は遠い~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104280000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2415日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「何通送れば反応がありますか?」という言葉を見た時、

なんか今の時代の

「いつになったらコロナは収束し元の社会に戻りますか?」

と同じに見えてしまいました。

私の経験上、相手の方に贈る手紙は
一つの話題に絞り、密度を濃くして送り続けていても
契約に至らないケースもあるし、

逆にお役立ち情報とまでは言えなくても
情熱が込められた自分の言葉で書いたはがき1枚でも
たまたま、相手の方の感情に響き、
契約にむけて一直線の流れになるときもあります。

一つ言える共通点は

何もしなければ何も変わらない。

というのが私の経験です。

「何通送れば反応がありますか?」

という問いに対して
たとえば

一組のお客様に対して
100通送れば必ず結果が現れます。

なんて答えが存在したら、

誰でもすぐに取り掛かり自分で臨んだ結果を目指します。

でも、みんなが同じことをやれるということは

結果は一気に衰退していく方向に進む。

が私の経験論です。

私はあまり確率論が好きではありませんが、

営業レターを送り続けることで、
私にもし、興味を抱いてくれたら、
契約に至る確率は「0」ではない。

ということです。

あまりかっこいい表現ではありませんが、

私の過去の経験から
「契約を拾う」という感覚が存在します。

もし、競合の他社さんがいらっしゃれば
営業レターはその一つの典型的な存在だ。

と私は感じています。

私は特筆した天性の武器を持っていない。
と自己分析しています。

しかし、もしあるとすれば、

超基本的なことで
もちろんそれを続けることはかなりおっくうになることだ。

ということも知っています。

しかし、意外とそれを継続できる方はなかなかいらっしゃらない。

と感じる行動を自分で決め、
「やめたいな。」という悪魔のささやきがあっても
そのささやきに打ち勝つ意志があり
行動を継続し続ける心です。

このブログもその一つで、
「いいね」の数は決して多くありませんが、
意外とお読みになっている方がいらっしゃり

初対面の方なのに会話の中に
私が過去に書いた内容が
いきなり出てくるときもあります。

今日のお題は
「『何通送れば反応がありますか?』では営業レターの成功は遠い」
です。

「何通送れば反応がありますか?」という発想ではなくて

「どんな内容を営業レターに入れたら反応がありますか?」

となれば、意外と結果に結びつく確率は高くなる。

というのが私の経験です。

その中でも自分の意志が込められた家づくりへの思いや
自分の生い立ちのストーリーが入った内容は

反応に結びつきやすい。

というのが私の過去の経験からすぐに頭に浮かぶことです。

100発100中ではありませんが、
自分自身を売っていくと
契約に至る確率は「0」にはならない。

というのも私の経験です。

吹けば飛ぶような小さな工務店の経営を続けていく答えは
そこにあるような気がして
私はここ30年以上この仕事を続けてきました。

でも先の答えは今でもわからず、
試行錯誤の繰り返しの日々が当たり前の日課となっています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月28日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3313802538722411

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2414回 悪い時こそ、じっくり自分という人間を売って信用信頼を積み重ねていくことが大事で今は行動し...!!( 2022.04.27.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月27日のテーマは

~目先の数字を追いかければ必ず見返りがくる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104270000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2414日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の経験からお書きすると

「目先の利益を重視したためお客様が離れた」

は、今の流れに逆らって
数字を追い求めすぎたため
商品というモノの売り込みをかけ過ぎ。

という感覚です。

私だったら、こんな時は、

短期で結果が出ないのは今の自分の実力不足でしょうがない。

と認めることが先決です。

会社を経営していて
自分にどんな見返りで跳ね返ってくるのかというと
収入は全くなく、支出だけが増えていき、

挙句の果てはおそらくこのままだとつぶれてしまうだろうな。

という状態です。

そうすると、確かにそんな時は、
支店長には営業会議で人として扱ってもらえなかったが
のど元過ぎれば...で
少なくても基本給は確実にいただける
ハウスメーカー時代の方がよかったな。

ということが頭の中をよぎります。

上場企業の役員でも人は「人の性」で

「いかに株主総会を切り抜けるか」

になるのが世の中の自然な成り行きだと私は感じます。

ハウスメーカー時代だと営業成績が「0」で
「いかに今月の営業会議を切り抜けるか」
と同じだな。

です。

そして、それは、明らかに自分よりも下の関係のものにぶつける。

でも、一番下のものはぶつける場所がない。

結局この図式だと
お客様にぶつけることになってしまいますが、
更に信用信頼を失い
会社の経営状態は悪化してしまう。

という悪循環になるのが私の直感です。

今日のお題は
「目先の数字を追いかければ必ず見返りがくる」
です。

今の悪い流れを打破していい流れを作るには、

商品というモノの売り込みを
ごり押しでかけるのではなくて
どうせごり押しをかけるのなら、

自分という人間の本質の売り込みをかけた方がいい。

が私の感覚です。

そうすると過去の経験から
今すぐには結果に結びつきませんが、
ある時からにょきにょきと結果に表れてくるときがくるです。

まっさらな「0」の状態から始まるとき、
よっぽどマニアックな商売を選択しない限り
必ず右肩上がりに行きます。

そこで税金を支払った後のお金をストックして寄せておく
ということが
個人事業主の基本だ。

と思って私は今まで経営してきました。

私の中には

今は経営状態がいい。
しかしいずれ必ず落ちてくるときがやってくる。

という発想があります。

そうなったときは誰も助けてくれず、
自分で自分の身を守るしかありません。

よって、ストレス発散もお手伝いし無理してまで派手にはお金は使わない。

に私の場合はなるのです。

コロナ禍の今、出口がどこなのかは見えてきません。

今の私の戦い方はバスケットやサッカー
という時間制限がある中で戦うのではなくて

野球やバレーボールのように
ゲームセットと審判の方にいわれるまで
最後の結果のみを追い求めて戦うやり方です。

こんな戦い方では、
短気を起こした方が負けになるパターンが多い。

が私の経験です。

悪い時こそ、じっくり自分という人間を売って
信用信頼を積み重ねていくことが大事で
それが今の時代の流れに乗ることだ。

と思って今は行動しています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月27日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3311198502316148
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3368346113268053

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第2413回 ほんとは「ほっ」とした気持ちになりたいのですが、それは私がこの世に別れを告げて死ぬ時だというのが私の直感で...!!( 2022.04.26.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月26日のテーマは

~最悪の出来事が人生を変えるきっかけになる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104260000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2413日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の経験だと、うまくいくよりもうまくいかない方が
自分を進化させてくれ、成長出来る。

という実感を持っています。

今はコロナ禍で機会がありませんが
時々勉強会で出会う社長さんの会で

私が調子良く見えるらしく

よく、軌道に乗っている。

という風に言われることがあります。

しかし、私の感覚では

軌道になんて乗ったことなんてない。
どこにそんな軌道が存在するの?

が私の本音なのです。

私の実感では

生きているとほとんどが辛いことばかりだ。

なのです。

進化して、成長したポジションには
以前よりももっと苦しいことが待ち受けている。

というのも私の実体験です。

成長なんてしなくてもいい。

と思って行動したことがある私ですが、

成長を止めてしまえば、
結果的にはじり貧の人生が待っている。

ということにも気づきました。

今のポジションに満足して長居していてはいけない。

というのも私の教訓です。

今日のお題は
「最悪の出来事が人生を変えるきっかけになる」
です。

私にとって最悪の出来事というのは
私が社会人となり、2か月で父が自らの命を絶ち、
その時にあった債務数千万円を私が負うことになった時です。

今でもその時の状況は
かなりヘビーで受け入れがたい事実として
私に印象づけられていて
トラウマのもととなっています。

その時、一気に失ったと感じる一番の要素は

周りからの信用です。

さらにその状況では底なし沼のようで
どんどん信用を失っていく状況下にあったことです。

このマイナスになる状況をまず止めなければならない。

が私が思って行動したことです。

しかしなかなか簡単には止まりませんでした。

いつも土俵際まで一気に押され、
そこで何とか全力を振り絞ってしのぎ、
あまりきれいな勝ち方ではありませんが、
打っちゃりを狙って信用を取り戻す。

から始まりました。

相変わらず、周りの同業者からは

私はもうダメで、いつつぶれてもおかしくない。

といううわさが絶えず、それを信じた方が
たくさんいらっしゃる状況下からは逃れられませんでした。

でも、その時から私がやってきたことは

自分で美しいと感じることをコツコツと継続してやっていく以外に道はない。

で生きてきたことです。

つまらない生き方と感じる方もいらっしゃると思いますが、
これが、私が生きるために選んだ選択肢です。

苦しければ苦しいほど
とってもきつい経験をした瞬間が
自分を一気にグイっと成長させてくれる一番のチャンス到来だ。

が、私の経験による答えです。

そして、自分が思った通りにはならず、
やった通りにしかならない。

裏を返せば、やらなければやらない通りにしかならない。

です。

更に一所懸命やっとしても
必ずしも、自分が思っている結果にはならない。

になる結果がほとんどです。

だから人生は面白い。

になるのだ。

と私は思っています。

実際、苦しくて疲れますが、
時には寝ている夢の中でも
いつかは必ず私にやってくる引退のときまで
私は、いつも気を張り、全力で今を生き続けています。

ほんとは「ほっ」とした気持ちになりたいのですが、
それは私がこの世に別れを告げて
死ぬ時だというのが私の直感です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月26日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3308840175885314

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2412回 「苦手な人の応援しているものをリサーチする」というよりは「相手の方の好みをいち早く見つけて行動に移す」で私は生き...!!( 2022.04.25.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月25日のテーマは

~苦手な人の応援しているものをリサーチする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104250000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2412日目、私がfacebookに書いた言葉
から

変な話ですが、最近、苦手な方が
私の周りに集まってこなくなりました。

集まってきたとしても
その方が自ら身を引いてくれます。

以前にもお書きしましたが、
私は人づきあいにおいて
ストライクゾーンがかなり広い方だ

という評価をほかの方からよく受けます。

そのストライクゾーンが年齢を重ねるとともに
更に広くなったことも影響しているかもしれませんが、
もともと、私は争いごとを望まないタイプです。

親がつけてくれた「平」という名前もあり、
平穏無事に人生を過ごしたいと思っています。

私は誰かと出会ったら、
いつもその方のいいところ探しをします。

もちろん、悪いところの方がたくさん目につきますが、
それはすっ飛ばしていきます。

いいところ探しは意識しないと
私はなかなか身につくものではない。

というのが私の実感です。

1年前、私は毎週
スーパーで1リットルパックの「カルピス」を買い続けていました。

目的は1年前に契約したお客様とそのご家族様が
大の「カルピス」好きだということを
契約以前の初対面の時に
奥様の会話の中から知ったことです。

そのお客様は、わざわざ1時間以上かけて
週末の休みを利用して
秋田市から私の事務所まで打合せに来てくれました。

契約時は、約2時間は時間の制約を受け
退屈な時間の過ごし方が予想されるため
奥様とお子様の同伴は

できれば、ご一緒には来られない方がいいです。

と遠まわしにお断りをしてきてもらいませんでしたが
普段はご一緒で帰り道がお子様にとっては「退屈で暇なはず」
が私の感性です。

しかも、今の時代にしては珍しくお子様が4人いらっしゃいます。

ここにヒントが存在するというのが私の発想で、

スーパーで1リットルパックの「カルピス」の数です。

私はいつも4本買ってきておいて
冷蔵庫の中にレジ袋のまま忍ばせています。

更に、1リットルパック用の折曲がるストローも
アマゾンで買って多量に用意しておき、
いつもその中から4本抜粋して一緒に入れておきます。

お金に換算すると税込みで500円足らずですが、
ここに小さいかもしれませんが、
私の気持ちと行動が入っています。

こんなことの積み重ねが重要だ

と思って私は生きています。

今日のお題は
「苦手な人の応援しているものをリサーチする」
です。

コロナ禍に入ってから、
私は飲み物を打合せ中にお出ししていません。

何か問題が起きてからでは遅い。

というのが私の判断です。

でも代わりとして、
そのお客様が好きな飲み物のペットボトルや缶コーヒーを
帰り際にお渡ししています。

1年前に契約したお客様は
1リットルパックの「カルピス」4本です。

私が歩み寄ろうとしなければ
相手の方は絶対に歩み寄ってきてくれません。

「苦手な人の応援しているものをリサーチする」

というよりは

「相手の方の好みをいち早く見つけて行動に移す」

で私は生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3306286516140680

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2411回 アナログで描く字なら、その弱点を補うことはできるのではないか?が私の発想で、!!( 2022.04.24.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月24日のテーマは

~"書類を見てキャンセル"を防ぐために丁寧に書く~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104240000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2411日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私のこだわりは、年賀状やお礼状は絶対に手書きです。

さらにこだわりは、できればボールペンではなくて
筆ペンを用いて楷書で書く。

ということです。

老眼が進み、なかなか小さい文字で丁寧に書く。

ということは年々できなくなってきていて
書く字はどんどん大型化してきています。

また、日本語の正式な書き方も
よく日本語の勉強を奥深くしていない。
というか、どこまで日本語が奥深いのかもよくわからず、
私にはなかなかできていません。

変な話ですが、日本語を完璧に覚えるという世界は
外国語を学んでいる状態と一緒だ。

というのが私の感覚です。

でも、字を丁寧に自分の言葉で描く。

ということはできます。

「描く」という漢字を使ったのは、

実は自分の字は、絵にも通じることがある。
と私は感じています。

ちなみに私がフリーハンドで描く絵は
超がつくくらい下手くそです。

私の弱点は独創性に欠けることだ。

と自分で受け止めています。

しかし、それを補う手段として
何か気付きを得られれば
自分の過去の経験から桁違いの広がりを導き出せる点です。

それが私の場合は、
自分で描くオリジナルの字ということになるのです。

今日のお題は
「『書類を見てキャンセル』を防ぐために丁寧に書く」
です。

最近、活字がどんどん増え、
なんか悲しさを感じます。

しかし、文章は短くても
フリーハンドで書かれた字や絵が入っている
はがきをいただくととても嬉しくなります。

さすがに投げやりが感じられる字はアウトですが、
描かれている字によって、
今このはがきの差出人は何かに追われていて
焦っている状態が書かれたのが字から伝わってくる。

とか、今心が落ち着いていて書いているな。

とか、字を勢いが増し、ノリノリで描いているのが手に取るようにわかる。

というところまでハンドメイドの字は私に伝えてきてくれます。

ハウスメーカーの新人の頃、
手紙を書くときに一度下書きをして、これで良し。

と自分で決めたら、
一字一字丁寧な字で書くということを心掛け
時間をかけて手紙を書いていた記憶が私にはあります。

必ずそうなる。

とは言い切れませんが、

自分自身の手で描くアナログの字も
自分のブランディングになるのではないのか?

と私は思っています。

毎日ブログを更新していても
自分には文才がないな。

と一人で笑ってしまうときがあります。

でも、アナログで描く字なら、
その弱点を補うことはできるのではないか?

が私の発想で、

その第一歩は、最初の一字、一行に意識を集中して
「字を丁寧に書くことが大事だ」と思っていて
私は「書く」という行為に取り掛かることにしています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月24日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3303243059778359

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2410回 挨拶は短いですが、そのあとに、なんか理由はわからないけれども私が気になってしまう。という状況を作り上げられるようにすることは...!!( 2022.04.23.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月23日のテーマは

~最も重視すべきは"この場では何を求められているのか"~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104230000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2410日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の自己紹介はいつもかなり短い方です。

しかし、私は短いながらも中身にこだわっています。

良く意識していることは、

私に対して何でもいいから興味をお持ちり方が
もしも、いらっしゃれば
この勉強会の後に行われる懇親会で
私の所へ来て確かめてみてください。

という点です。

しかし、面白い傾向があれます。

誰も来ない。
というわけではありませんが、

懇親会に入っても
なかなか私のところへすぐやってこられる方は
いらっしゃいません。

せいぜいたまたまお隣や向かいになった方と
軽く会話をする程度からいつも始まります。

ところが、お酒が進むとなぜか人が集まりだすのです。

野球のバッティングでいうと

自分のタイミングで打てるところまでボールを引き付けて待ち、
決してボールを迎えに行くな。

と私が習った野球の指導者から学びました。

それに似ています。

私ばかりではないと思いますが、
人はお酒が入ると本能が解放され、
どんどんむき出しになっていきます。

自分の感じた疑問を解決するために
私のところへ行かずにはいられない。

になるのだ。

と私は思っています。

もちろん、すべての方がそうではなくて
私と合わない方もいらっしゃいます。

その方が
たまたまお隣や向かいになった方であれば、
私から離れる絶好のタイミングにもなるのです。

でも私の傾向は時間が経つにつれて人が
私の周りに集まる状態になるのです。

今日のお題は
「最も重視すべきは『この場では何を求められているのか』」
です。

私の本質は自分自身ではわかっていても
スタートダッシュで有利に立つのがどうも苦手のタイプで
スロースターターの傾向にあります。

それに自分で伝えるよりも
相手の方が興味を持ったことに対して
会話をテンポよく回転させていく
アドリブの方が対応しやすい。

と感じています。

私の得意技の一つに
初対面の方に対しては

聞かれたことに対してだけ短く答え
余計なことは言わない。

という特徴があります。

でも面白いことに聞かれたことだけに答え続けていても
会話のキャッチボールは結構続く方が多いという点です。

どうひいき目に見ても私は不器用で天才肌とは言えない。

と自分自身を自己分析しています。

そんなこともあり、この場でも触れることがありますが、
挨拶は苦手です。

でも何かを私に気づかせてくれたら、
すぐに対応してアドリブで答える。

ということだったら私の脳は敏速に反応して動きだします。

発表する際、

「どう表現すれば伝わるのか、インパクトが与えられるのか」

と考えても表現は私にとって使用時期に言うとかなり難しいです。

しかし、代わりとして

後々、どうしても
私に興味をもって確かめてみたくなる
私の魅力を磨き続ける努力だったら
その時間を私は惜しみなくかけ続けることができます。

挨拶は短いですが、そのあとに

なんか理由はわからないけれども私が気になってしまう。

という状況を作り上げられるようにすることは
私が意識して普段からやっていることです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月23日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3300154170087248
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3300802783355720

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2409回 本は「自分が生きていく上でのヒントをつかむ道具」と思うと2000円弱で買えるとてもお得な品物だ。と私は思って、ついつい本を買ってしまい...!!( 2022.04.22.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月22日のテーマは

~一から教えてもらうではなくヒントは自分でつかむもの~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104220000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2409日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が受けたことのある個人コンサルで

「本は最後まで答えが書いていない」

とその時の先生が言った言葉があります。

私はこの言葉に納得してしまいました。

そして、

2000円弱のお金を支払って手に入れられる本は
筆者の方の一方通行で書くので当たり前だな。

と感じました。

しかし、そのあと、

本の中に答えはありませんが、
何かに気づくヒントは豊富にあり
だから、本を買って読んでしまう。

ともおっしゃられていました。

話は変わりますが、
1年前、zoomで講義を受ける機会がありました。

京セラの稲森和夫が書かれた
「心を高める、経営を伸ばす」
という本の中の
「値決めは経営だ」という箇所が抜粋されて出てきました。

私はすぐにあの本の確かあそこらへんだ。

が頭の中に浮かび、講義を離れて
その本を近くにある本棚から引っ張り出してこられるように
探してしまいました。

普段はこんな行動はとりませんが、
実はこの講義の内容は10年前に同じ内容で
さらに時間をみっちり使って
リアルで私は受けていたのです。

時間を使うということは
自分の中身が180度変わっていない限り
かなり絞られた答えが出てきて
ほぼ同じ答えにたどり着きます。

よってワークの時間も人よりも
数段早く仕上がってしまいした。

ワークを仕上げ、zoom越しに講師の方が
時間を持て余していたように感じたので、

チャットを使い、

「値決めは経営だ」というページはここですね。

と書くと、それに気づいたようだったので
その個所をリモートの画面越しに出したら
笑われておられました。

因みにこの講師の方は私が大好きな社長さんです。

ちょっとした合間を自分で作って
好きな人を私はさらに喜ばせることが大好きな性格です。

今日のお題は
「一から教えてもらうではなくヒントは自分でつかむもの」
です。

2000円弱のお金で答えまで教わろうなんてことは
ムシがよすぎる話だと私は思っています。

どうしても答えを知りたければ
その本を書いた筆者を先生とし
先生の言い値でコンサルを受ければいいことだ。

が私が生きる上でやってきた世界です。

私の感覚では

「本は自分が生きていく上でのヒントをつかむ道具」

という意識です。

因みに京セラの稲森和夫が書かれた
「心を高める、経営を伸ばす」
という本を3回は完璧に繰り返して読んでいて
赤線で線や丸なんかが記されており
付箋も何か所もはさまれています。

私が大好きな社長さんは
何気ない短い私の行動から
そこに気づかれチャットで言葉をかけてくれました。

結果を残し続ける方とは、

何気ない日常の出来事からでも
何かポイントを絞ってヒントをつかむ嗅覚が備わっているな。

ということに私は気づきました。

本は「自分が生きていく上でのヒントをつかむ道具」

と思うと

2000円弱で買えるとてもお得な品物だ。

と私は思って、ついつい本を買ってしまうのです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月22日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3297750806994251

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2408回 成功に通じるオリジナルのもとはすべて完璧な真似から始まっている。が私の経験で...!!( 2022.04.21.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月21日のテーマは

~いいと思った営業ノウハウは大胆にパクってしまう~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104210000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2408日目、私がfacebookに書いた言葉
から

自分でいいと感じたり、
信頼できると感じたからのおすすめを
私は初めから否定しません。

人には進化する過程で段階がある。

というのが私の経験です。

天才肌でいきなりトップセールスマンになる方もいらっしゃいますが、
長い目であると人生は山あり谷ありの法則が当てはまり
必ずいい勢いのまま行く方を私は知りません。

必ず落ちるときがあります。

しかし、人間の価値とは
落ちたところからどう這い上がって結果を出していくのかだ。
と私は思って生きてきました。

その落ちた時です。

マネから始まって今の自分のオリジナルを作ってきた方は
真似する前のことから今までの流れを身体が覚えていて
今の時代に合った改善点を一早く見出すことができるな。

ということが私の見て生きてきた世界です。

大工の世界では、ダメなことをして怒られることはあっても
結果につながるやり方は
フリガナをふるうように
丁寧には誰も教えてくれません。

言われたとして突然のタイミングでぶっきらぼうな言い方です。

「ぼけっ」としていたら、その瞬間を見逃してしまい、
次はいつその瞬間に出会えるのかは未定です。

営業にも通じて似ていますが、
チュンスは一度きりが基本です。

しかし、マネから入っていると
そのタイミングがつかめるようになるのです。

「オリジナリティが無くなる」
「真似は真似にしか過ぎない」

と言っている方で、
結果を残し続けている方も私は見たことがありません。

このブログでも触れる言葉ですが、
「守破離」という言葉があります。

カタカナ言葉を苦手としている私は

「守破離」の前に「型」という感じをつけて自分のものにしています。

最初は師匠の「型」を守り、完璧にコピーできるようになる。

次は完璧にコピーできるようになったら、
コピーを学ぶ段階で自分が疑問に抱いていたことを付け加えて
実践において試行錯誤して「型」を破壊してみる。

最後に自分に合ったオリジナルのやり方を見つけたら、
「型」から離れていく。

という流れですが、「型」から離れて
最初はうまくいっても
必ず冒頭にお書きしたように落ちてくる時期があります。

その時に戻る場所が私の場合は

師匠の「型」を守り、完璧にコピーできるようになる。

ということを学んでいた時で、いわゆる私の基本形です。

あの時、師匠はこうやっていた。

ということが次々と頭の中からよみがえってきます。

その中に落ちてきた時期から
もう一度、復活するカギを見つけることができる。

が私の経験です。

今日のお題は
「いいと思った営業ノウハウは大胆にパクってしまう」
です。

私にしてみれば、

営業ノウハウやトークを丸パクリしないで一体何からはじめるの?

なのです。

成功に通じるオリジナルのもとは
すべて完璧な真似から始まっている。

が私の経験です。

そこをケチってパスしてしまうと、

いざというとき

うまく回らなくなった原因は何なのか?

に気づけないし、気づくとしてもかなり時間を要します。

たまたまかもしれませんが、
今こうやって仕事が続いている要因の大部分は
「これは、いい」と素直な心で感じ
自分のものにした経験がヒントとなっている。

が私の本音です。

一つ付け加えると、
いいことばかりではなくて悪いと感じたこともすべて真似て
同じようにできるようになる。

が不器用な私の真似から入るということです。

どうしても醜かったら、その時に捨てればいいじゃないか?

が私の発想です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月21日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3295214510581214

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2407回 誉めちぎりそして最後は無視で終わってしまうほど悲しい人間づきあいはない。が私の感覚で...!!( 2022.04.20.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月20日のテーマは

~相手が喜ぶ言葉をチョイスして声をかける~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104200000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2407日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「目の前の相手にどんな言葉を投げかけるか?」
という問いに対して

私の経験上、会社の戦力として私が支店長に認められ、
あてにされるようになったら
成績が落ち込んだ時は「嫌味、カチンとくる言葉」

が飛んできます。

私よりも年上で昭和生まれの営業マンの方は
これで自分自身を奮起させ、結果を残す。

ということが当たり前でした。

しかし、これには支店長との強固な信頼関係が構築されている。

ということが必須の条件です。

とくに営業会議では当たり前のことだ。

と私は思って受け入れていました。

要は結果次第で、結果で見返してやるしか道はない。

と私は感じました。

しかし、そんな支店長でもお客様のクレームを取り越して
訴訟にまで発展してしまった
先輩営業マンの方がいらっしゃいました。

先輩営業マン一人では今現実に起こっている問題を解決できないため、
途中から支店長が同行して問題の解決口を見出そうとしましたが
それもできないため、訴訟に発展してしまったのです。

その時、同行していて営業経験のある支店長は

「なんだかんだ言っても○○さんはお金がないだろう」

とぼそっと言い、

そのお客様自身に契約書が交わされたお金に対して
自己資金分で支払うお金の能力がなく
ただ時間を引き延ばしていることに気づきました。

建物は間違いなく確認申請が通った図面通りに仕上げられています。

どうも最後のほうの
お客様の言い分は、もっと和風に見えるように
という図面にはないあやふやなことを言い出してきたようです。

それで訴訟にし、契約書通りのお金を支払うことになったようですが、
それ以上詳しいことを私はしりません。

今日のお題は
「相手が喜ぶ言葉をチョイスして声をかける」
です。

最初は無視から始まり、
結果で、頭角を出し始めたら、
誉めちぎりを受け、
戦力としてあてにされるようになったら
叱咤激励が飛んでくる。

歳をとった私の古い感覚かもしれませんが、
これが自然界の法則だと私は思っています。

私が小学生の頃に「キタキツネ物語」
という映画に出会いました。

細かな展開はありますが、ストーリーを集約すると
自分ひとりで生きていける力を自分自身で備える。

ということだ。

という風に幼い心ながらも感じ取りました。

こんなことをお書きしたら
お叱りをたくさん受けてしまうのかもしれませんが、

私の場合は、間違いなく、「嫌味、カチンとくる言葉」
を愛のムチとして受け取れ、
結果につなげてきました。

それに誉めちぎりだけで終わってしまう方が
人間づきあいの上では私は寂しさを感じます。

目指すゴールは一緒だ。

が私の信じるところです。

誉めちぎりそして最後は無視で終わってしまうほど
悲しい人間づきあいはない。

が私の感覚です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月20日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3292480314187967

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2406回 契約は取ったはいいが、一気に赤字経営に直面する危険性も大だ。という意識を心の中に置きながら...!!( 2022.04.19.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月19日のテーマは

~置き去りにされた営業スタッフに暖かい声をかける~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104190000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2406日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ありきたりかもしれませんが、営業の基本中の基本とは
温かい気持ちを込めた「声掛け」だと私は思っています。

昨年の初めの日曜日に
秋田県の知事選挙がありましたが、
私はい積ものように期日前投票をしました。

そこで私の母よりも10歳ぐらいうえで
私が商工会の青年部の部長をしていた時と
同時期に女性部の部長であった方に
15年ぶりぐらいでお会いしました。

なぜそこにおられたのかというと

期日前投票の立会人に選ばれていたようです。

私はいきなり「元気だったんすか?」

と方言で思わず、お声がけをしてしまいました。

しかし、期日前投票の立会人ということもあり、
返答を返すことはできないようでした。

でも、「満面の笑顔」状態と会釈が返ってきました。

会ったことがある方かもと感じたら、間違ってもいいから、
瞬時に声掛けをする。

人ごみの中でどうしても声掛けができなければ

せめてこちらから笑顔でアピールして頭を下げて会釈したり
手を振ったりする。

私はこんな行動が今は身についてしまっています。

今日のお題は
「置き去りにされた営業スタッフに暖かい声をかける」
です。

私の感覚では、自分は置き去りにされてもいいから、
人は絶対に置き去りにしない。

で生きています。

今はコロナ禍で人間同士の接触が制限されているときです。

しかし、人は生身の接触に飢えている。

と自分のことも含めて私は感じてとっています。

こんな表現はまずいのかもしれませんが、

zoom等のリモートで会っても
私は物足りなさを感じるのです。

ハードルはどんどん高くなっていく一方ですが、
リアルで私に会いたくなるような
お客様の感情を抑えきれない状態を作り上げる必要がある。

に今の私は取り組んでいます。

それに、おそらくコロナ感染のリスクがなくなれば、
人は動き出し、結構きつい右肩上がりのインフレ状態に突入する。

というのが私の読みです。

しかし、このインフレはすべての方に対して平等ではなく、
逆に今よりも不利な状態に陥る方もいらっしゃる。

というのも私の読みです。

私の仕事に関することを上げてしまいますが、

住宅ローンで3年固定とか5年固定と呼ばれている
期間ごとに金利の見直しをしなければならない変動金利の住宅ローンは
その時に一括返済できる実力のある方は別として
下手をすると実質破綻してしまう方が続出する。

と私は勝手に思っています。

私はそんな方を出したくはなく、置き去りにもしたくありません。

普段から声掛けをし、信頼信用を築き上げる途中で
特に今は変動金利の危険性も伝えるようにしています。

因みにインフレですが、今は世界情勢があまりにも不穏な動きで
読めません。
すでに輸入材関係の木材だけでなく建築資材も高騰の波に突入しています。

契約は取ったはいいが、
一気に赤字経営に直面する危険性も大だ。

という意識を心の中に置きながら
今の私は工務店経営している状態です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月19日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3289849241117741

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2405回 脳の寿命だけは使い続けることによって、その衰えるスピードを抑えることはできる。が私の勝手な発想で...!!( 2022.04.18.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月18日のテーマは

~結果が出た時こそ基礎トレーニングを大切にする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104180000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2405日目、私がfacebookに書いた言葉
から

不器用なうえ、才能も突出しているわけでもない凡人が
天才肌と呼ばれている方と唯一同じにできることといえば、
それは毎日の基礎練習の繰り返しだ。

私は思っています。

しかし、その時やってはいけないことは
自分で「楽をしているようだ。」

と感じたらダメで、必ず、
「ちょっと苦しいな」
と感じる負荷を入れ続けることが大事だ。

と私は思って実行しています。

なぜ、「ちょっと苦しいな」と感じる負荷なのかというと

例えば、やる回数を倍にすると
長続きせず、俗に言われる
「3日坊主」で終わってしまうのが私のパターンだからです。

それから、誰かに言われたからやる。

ではなくて、自分で決めてやる。

という覚悟を決めることです。

この応用例が調子のいい時にこそ、
さらなる負荷を自分にかけて
これから起こるかもしれない先に備えておくことを
実践することです。

50年以上生きていると

確かに今はいいが、
この先どうなるのかわからない。

という不安と怖さが私の中には常に付きまとっています。

それらを吹き飛ばす唯一の手段が
「ちょっと苦しいな」
と感じる負荷を入れ続けて生きることです。

それをやってもすべてのことに対して対応できるのか。

というとそれもあり得ません。

しかし、やることによって、少しではあるかもしれませんが
私の心が落ち着いて平常心に保てることができる。

と私は感じています。

今日のお題は
「結果が出た時こそ基礎トレーニングを大切にする」
です。

私の経験上、不調の流れに入り、
先が見えないトンネルの中に入ってしまったら、
どんなにもがき苦しんであがいても
なかなか復活の兆しは見えてきません。

しかし、その前の段階で可能な限り
頭の中に思いつくことはやっておく。

ということです。

「備えあれば患いなし」という言葉がありますが、

とあえて私は「憂いなし」ではなくて「患いなし」という原文を使っています。

調子が悪いのは仕方ないとしても

私の心まで病んでしまい、心の病の患者さんになってしまったら
復活の兆しを探しだすことさえ、できなくなってしまいます。

どんな要素が私にのしかかってきたとても
平常心を保てるように私はこのブログをはじめとし、
毎日、「ちょっと苦しいな」
と感じる負荷を入れ続けて生きることが
自分にとってはおそらくいいことだ。
と思って生きています。

体の動きは若い時のように俊敏に動かなくなってきていても
脳の寿命だけは使い続けることによって
その衰えるスピードを抑えることはできる。

が私の勝手な発想です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月18日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3286962321406433

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2404回 今回の自分が敗戦した原因はここにある。と素直に自分と向き合うことを自分の習慣にすると...!!( 2022.04.17.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月17日のテーマは

~やるべきことを確認してから営業活動に臨む~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104170000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2404日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、「やるべきことを確認する」

この感覚がよくわかりませんでした。

もっと突込むと「やるべきこと」がよくわからないのです。

この傾向は今も変わりません。

「やるべきこと」がよくわからないと
「準備」もできません。

よく「準備をした者は勝つ」という言葉を耳にするときがありますが、

私にとっては「何をどう準備するの?」

と「ポカーン」としてしまうのです。

それで時間はかかりますが、私が出した答えは
まずは「準備をしないで臨むとどうなるのか?」

ということを自分の身体で実体験することでした。

そうすると
「今回の実践で敗戦につながったのはおそらくこれが足りないからだ」
ということが見えてきます。

そのことを克服したと自分で思って次の戦いに臨む。

返り討ちに会います。

その時、準備とは奥深いことなんだな。

ということに気づきます。

学生時代まで私は将棋というゲームを好んでさしていました。

将棋は9×9=81のマス目の中で

自分の駒を使って相手の方の王将の生き場所をなくすと勝ちになります。

「王将を詰める」とか「詰みを見つける」

という表現が用いられますが、
正確な詰みを早く見つけたほうが勝ちです。

自分の王将の頭に相手の駒の金将等が置かれ、
そこではじめて自分の王将の詰みに気付いた状態を続けていては
いつまでたっても進歩がなく、

いくら勝負の流れを有利に展開していても最後に逆転を喫し
勝ちを拾うことはできずに負けます。

私の場合は「詰みを見つける」訓練をどうしたのか言うと
「詰将棋」の問題を数多く解いて

ここにはおそらく「詰み」が存在する。

という感覚を研ぎ澄まして極めることでした。

今日のお題は
「やるべきことを確認してから営業活動に臨む」
です。

私は確かに資料も準備しますが、

お客様と接する前にやることは
過去のお客様とのやり取りの経験から、
このタイミングで契約の話に持っていき、
実際に契約が決まった時のことをフラッシュバックさせることです。

営業では「話を詰める」という表現を用いるときがある。

というのが私の経験ですが、

話を詰めても肝心な契約という詰みの時期に気づかず
見逃してしまったら
競合相手に契約をさらわれてしまいます。

でも若い時はこの敗戦という失敗を数多く経験したほうがいい。

というのが今でも
「やるべきこと」がよくわからない私の答えです。

将棋言うと以前は羽生さんとかで、今ならば藤井聡太さんのように
持って生まれた才能がある方なんていう方はまれで
なかなかそうはならない、たとえ、あってもその時期は短い
というのが私の感覚です。

でもあきらめる必要もない。

というのも私の答えです。

自分の契約に至る流れのタイミングをつかむことができれば
今は何をすべきかが見えてきます。

それにお客様は十人十色で、まったく同じやり方が通用する
お客様はいらっしゃいません。

今回の自分が敗戦した原因はここにある。

と素直に自分と向き合うことを自分の習慣にすると

「やるべきこと」が見えてきてその準備をし、
さらにもう一度確認することで
平常心でお客様とコミュニケーションが取れるようになる。

というのも私の営業経験から得たことです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月17日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3284423114993687
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3284504584985540

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2403回 かかりつけのお医者さんに事情があり診察してもらえなくなったら、そのかかりつけのお医者さんから紹介してもらったお医者さんを信じて診察してもらうと...!!( 2022.04.16.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月16日のテーマは

~業績のいい会社はパートの女性を戦力アップしている~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104160000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2403日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合リフォーム工事はOBのお客様か、
私が信頼できる方からの紹介があったときのみしか
工事をしないことに決めています。

よく電話でお問い合わせの多いパターンは
数年前に他社で新築しました。

キッチン周りの収納工事費が高くて
その時はなくなくあきらめましたが、
やっぱり生活するうえで不自由なので
無料で工事の見積もりをお願いできないでしょうか?

というケースです。

冷たいようですが、その時の対応は

私都合で申し訳ございませんが、
新築の場合は収納付きのセットで
メーカーさんと値決めをしているので安くできますが、

別途工事となると当たり前に工事費が発生し、
価格は割高になります。

それに木材の下地関係も自分でやっていなくわからないので
解体工事も必要になり、瑕疵担保保険の10年保証にも影響し、
保証が受けられなくなる可能性も出て来ます。

私よりもお住まいをご依頼された住宅会社さんに
ご相談したほうが間違いなく良い結果が得られます。

とお答えすると、

あの住宅会社は信頼できなくて

と、いきなりそこで本音が飛び出します。

このお問合せのパターンは
明らかに奥様からのお問合せのほうが多いです。

どうしてもというときは、私は工事をしませんが、
収納工事は○○さんなどの家具メーカーでもやっています。

そこにお問合せしたほうが
私が提案する工事費よりも価格重視ならば安くできます。

それに失礼に聞こえるかもしれませんが、

工事の請負が決まらない場合、
人をただで動かすことはうちの会社ではしていません。

専門家による積算見積もり料○○円が発生し、消費税も上乗せになります。

それでもよろしいでしょうか?

ここで、です。私が冒頭にお書きした

リフォーム工事はOBのお客様か、
私が信頼できる方からの紹介があったときのみしか
工事をしないことに決めています。

に行き着くのです。

今日のお題は
「業績のいい会社はパートの女性を戦力アップしている」
です。

ちょっとしたリフォーム工事ほど
新築していただいた住宅会社に
まずは相談してみることが大事だ。

と私は思っています。

私はペースメーカーを身体の中に植え込んでいますが、

いろいろなお医者さんの流動的な流れで
今は私のこの病気を発見してくださったお医者に
今は診察してもらっています。

見えない力ですが、「ご縁がある。」が私の率直な感性です。

要は、たとえ私が死んでも
今のお医者さんの指示通りやって死ぬのなら
仕方がなく、あきらめもつく。

という覚悟が私にはあります。

家もかかりつけのお医者さんと同じだと私は思っています。

お住まいをご依頼した住宅会社さんが
今後のかかりつけのお医者さんで
もし、そのかかりつけのお医者さんに事情があり診察してもらえなくなったら、
そのかかりつけのお医者さんから紹介してもらったお医者さんを信じて
診察してもらうと良い結果につながるというのが私の経験による答えです。

そこにAIの上をいく人間の図りえない無限の価値がある。

と思って私は今を生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月16日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3281752031927462

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2402回 言い訳なんかは言わず、自分が今、出している結果のみですべての関係を改善しようとする癖があり...!!( 2022.04.15.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月15日のテーマは

~嫌いな上司との関係を改善したことで結果が出る~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104150000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2403日目、私がfacebookに書いた言葉
から

前にもここでお書きしましたが、
人付き合いの私のストライクゾーンはかなり広く
なんでも受け入れるタイプです。

それゆえ、だまされることもよくありますが

ほかの方に迷惑が掛からず、
自分だけで済まされることならば、
それでも、「良し」ということに私はしています。

私は幼いころから悪く言われたり、いじめられることは
「慣れっこ」です。

というか、それをバネにし
跳ね返して生きてきた経緯が私にはあります。

変なたとえですが、
SとMで表現するとまさしく
私の本質はMだと思っています。

しかし、自分で照準を合わせたことに対しては

超がつくぐらい負けず嫌いという面も私は持っています。

小学生の時の実例でいうと

私の時代は夏休み後、高学年になると

2週間後に地区対抗の相撲大会がありました。

この相撲大会自体ではなくてそれまでの練習です。

といっても基礎練習の腹筋運動をしたり
腕立て伏せをしたりするわけではなくて
すべてが相撲を取る。

という実戦形式です。

私が4年生の時、その相手に常に選ばれていたのは
私を昔からいじめてきた6年生です。

口では何も言いませんでした。

そして、
目上の方に対して失礼かもしれませんが、

俺をいじめてきたあいつには絶対に負けられない。

が私の心の中の気持ちでした。

私は何度対戦しても私よりも体が
一回り大きいその6年生に負けない結果を残しました。

相撲の先生がその6年生の担任でもあり、
一度も私に勝てないその6年生に対して

○○どうした?一回も勝てないじゃないか?

と笑い半分、しかし、なぜ6年生が4年生に負けるんだ?

と疑問に感じたことを私は覚えています。

しかし、私にしてみれば、

当たり前だ。

なのです。

こちらは、絶対負けないつもりですべての相撲を取っている。

が、私の腹の中にある思いです。

しかも、喧嘩とかではなくて、相撲の対戦という
誰がどう見ても合法的なやり方です。

それに相撲はルールが簡単です。

土俵からから出れば負け。
足の裏以外を地面につけたら負け。

勝ち負けの判断とてもがわかりやすいです。

今日のお題は
「嫌いな上司との関係を改善したことで結果が出る」
です。

関係を改善するやり方として私は無言で結果のみにフォーカスし
その結果で示す。

というやり方をいつも取ります。

なんやかんやと誰かが言ってきたら

「結果で示せばいいことでしょ」

と涼しい顔でいうと
その方はなぜかそれまでの勢いがなくなり、
黙り込んでしまいます。

私は頭がよくなく、
複雑化すればするほど拒否反応を示してしまいます。

単純明快が私のモットーでもあります。

昭和の生まれで古臭い人間といわれるかもしれませんが、

言い訳なんかは言わず、
自分が今、出している結果のみで
すべての関係を改善しようとする癖があり

すべてにおいて、そこが私にとってはスタート地点となっています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月15日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3278852458884086

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2401回 どうしても休みたいと身体で自然に感じるとき以外は疲れてやめたくなるまで仕事を続ける日々を繰り返すことで...!!( 2022.04.14.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月14日のテーマは

~気持ちがのらない時の対処法を用意しておく~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104140000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2401日目、私がfacebookに書いた言葉
から

50年以上生きてきて
社会人なってからも30年も経過すると

なぜかモチベーションが上がらない。

という私の傾向は1年に2度あります。

一つは年末年始休みが明けた時です。

秋田の外は雪景色と
どんよりした曇りの冬空の毎日が続き、
気温も0℃以下となる日も多く、
新年早々休み明けに
私はモチベーションが下がります。

しかし、この時の対処法は
今となってはルーティーン化しているこの独り言を書くことです。

確かに自分の弱点にも気づきますが、
その壁を乗り越えるにはどうしたらいいかな。

という風に頭の中で動きだします。

そうすると

なぜかモチベーションが上がらない。

から

少しずつではあるけれども

おっモチベーションが上がっているかも

という風に私の中で変化しているのが実感できます。

東京と違い、秋田は約一か月遅れて
今頃に桜が咲き始めますが、

雪が解けてからゴールデンウィークにかけて
私のモチベーションがどんどん暴走気味に高まってきます。

しかし、いわゆる5月病と呼ばれる現象で
ゴールデンウィーク明けに
2回目の

なぜかモチベーションが上がらない。

が必ずと言っていいほど私の中に起こります。

起こるのは仕方ないとしてもその度合いをひどくしない方法として

私がやっていることは、変な表現ですが、

できるだけゴールデンウィークを休まず
仕事を入れ続けることです。

そうすると普段とあまり変わらないペースで
モチベーションを維持することができます。

こんな私の傾向から、せいぜい3日ぐらいまでの連休で締め
できれば休まず、
あとは必ず仕事を入れるという生活をしています。

私は淡々と仕事をしているとモチベーションを維持でき、
長期休業はしないほうが
自分の生活リズムをマイペースで維持できる。

と受け止めていて、つまらない人間かもしれませんが、
仕事人間と呼ばれるほうがいい。

と私は思っています。

今日のお題は
「気持ちがのらない時の対処法を用意しておく」
です。

そのほかにも

なぜかモチベーションが上がらない。

はあるかもしれませんが、そんなにひどくなりません。

私のいいモチベーション状態を維持する方法は

どうしても休みたいと身体で自然に感じるとき以外は
疲れてやめたくなるまで仕事を続ける日々を繰り返すことです。

自動車でいうところのアイドリングをかけた状態でいたほうが
いいモチベーションの維持に私の場合はつながります。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月14日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3276327142469951

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2400回 「家は実際の目に見えるお金に関する利益は生まず、目には見えない家族間の心の利益の満足感を生む場所だ。」で...!!( 2022.04.13.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月13日のテーマは

~まずはお客様が話したいテーマから聞いてあげる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104130000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2400日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が契約率を上げ、逆にクレーム率を下げるやり方として
今日のお題である
「まずはお客様が話したいテーマから聞いてあげる」
はとても重要事項です。

というのも、私と感性が会うお客様なのか、
それとも、ほかの住宅会社でお建てになられたほうが
いいタイプの方なのか
話をお聞きしていると自然とわかってしまうのです。

私が集客するときに意識していて
そこに反応して集まってくるお客様は
お金に対してとても細かい方が集まってくるようにしていて
その傾向は実際に表れています。

ところが私のところにきて、一切お金の話に触れず、
設備機器がどうだとか、外壁のデザインがどうだとか、
ということだけしか、おっしゃって来られない方がいらっしゃいます。

特に新築工事の場合、リフォーム工事と違い
この手の流れは私の過去の経験より、
明らかにクレーマーにつながりやすいタイプの方
というのが私の経験から得られたことです。

確かに中には私を探り、どんな人間なのか?

ということを感じとるために
そう初めに接してこられる方もいらっしゃいますが、

それでもお金のことが本当に心配な方ならば、
必ずその兆しはどこかで現れます。

そして、そこからはお互いに歩み寄れるような流れになるのか、
それとも、実際はお金の話をしているのに現実を見たくない。

というタイプに分かれるのです。

面白いことに、実は、この流れは
現金、あるいは現金率が高くなる方ほど
その方が本当は何を心配されているのかが伝わってきます。

この流れが見えない方は私のお客様ではないな。

という感覚が私の中に自然と生まれます。

今日のお題は
「まずはお客様が話したいテーマから聞いてあげる」
です。

新人営業マンのころはすべての面において経験も浅く、
また、私がお世話になったハウスメーカーの営業マニュアルも存在していて
知っていることを機関銃のように話し続ける。

というやり方でした。

そうやっているうちに気づいたことが
お客様の話を聞き、私がリアルタイムで選択肢を提案することができれば
契約率は上がる傾向にある。

ということを実践経験からつかみました。

相手の方の意思で相手の方の知りたいことだけを
私が答え続けていると、
相手の方が本当は何を求めているのかに気づくことができる。

というのが私の経験です。

極端な話、家を建てたいと思っているのは奥様やお子様だけで、
旦那様にしてみれば、借金までして家なんか絶対に持ちたくない。

と実は強く心の中で思っていることまで伝わってきます。

こんな方に対しては強く営業をかけないことに私はしています。

私が絶対に避けたいことは、

家を持った時は「いい」と感じていましたが、
その後の家族の関係が悪くなったという結果です。

お客様のご家族の誰かが、
本心で心のどこかに不幸を実は感じているなんて
状態が頭の中によぎって見えた時、

そのお客様に対して私は
家を建てて売ることに対して
かなり消極的に動くようになってしまいます。

家は実際の目に見えるお金に関する利益は生まず、
目には見えない家族間の心の利益の満足感を生む場所だ。

で私は生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月13日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3273757809393551

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2399回 「家を売る仕事は、とても夢があり、その夢の実現を手伝える素晴らしい仕事」ときどき思い出すお客様の奥様のお言葉で...!!( 2022.04.12.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月12日のテーマは

~知人の営業スタッフが遠回りして気がついたこと~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104120000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2399日目、私がfacebookに書いた言葉
から

お客様とお引き渡しの時期でもめ
クレームに発展した営業マンの方がかつて
私の会社で働いていて
現在は消えていった営業マンの方がいます。

契約内容を契約書で確認してみると
まだ、契約書に記載してある期間も超えていません。

何でもめているのかと調べてよくよく調べてみると

どうもその営業マンは
口約束で奥様の誕生日にお引き渡しする

とかってに自分の考えのみで伝えていたようです。

現金や無担保で借りることができるリフォームローンを用いた
リフォーム工事なら何とか残業等をすれば可能ですが、

確認申請が必要な新築工事の場合、
完璧にお住まいは出来上がっていても
完了検査の通知書が必ず必要です。

さらに、担保が設定されている住宅ローンを借りている場合は
融資機関のガイドラインに従った検査も受けて
その合格通知書がなければ

見学して確認することは可能であっても
お住まいに入居して生活することはできません。

そして、この検査官は
お客様や私の都合どおりは動いてくれません。

期間設定はあるものの
申し込み順番に順次回ってくるのが通例です。

でも、その時です。

その奥様に言われたお言葉が

家を売る仕事って、とても夢があり、
その夢の実現を手伝える素晴らしい仕事なのになあ。

という一言でした。

今日のお題は
「知人の営業スタッフが遠回りして気がついたこと」
です。

私は住宅を売る営業マン以外の経験がなく、
明言することはできません。

契約金額も他業種と比較すると
けた違いということもありますが

営業という仕事の中でも
住宅営業マンという仕事は

奥様がおっしゃったとおり、

家を売る仕事って、とても夢があり、
その夢の実現を手伝える素晴らしい仕事

だと私も思っていて素直な心で共感できます。

営業という仕事は時間ではなくて
ノルマの達成で評価が下されます。

例えると農耕型ではなくて明らかに狩猟型
に分類されます。

狩猟できなければそれはすぐ死を意味します。

さらに今の日本は欧米化になる流れに乗っていて
中間層がいなくなり、
格差社会がどんどん広がっていてこれも仕方ないけれども
今の自然の流れ

だと私は受け止めています。

しかし、日本には生活保護という制度があり
他国と比較するとまだ救われます。

私はよく他の経営者の方からから甘いといわることがあります。

なぜか?

私は根こそぎ
仕事だけ数多くとってしまうことを
美しいと感じていません。

美しいと感じないと
私は自分の持っている今の力を存分に発揮できない。

が私の本質です。

お客様が求めている住宅に対して
その思いが通じる
住宅会社の営業マンに依頼したほうがいい。

と私自身で思っているのが

どうも外から見ると
甘く見えるようです。

もう一回繰り返してしまいますが、

家を売る仕事は、とても夢があり、
その夢の実現を手伝える素晴らしい仕事

まだまだ現役の住宅営業マンの仕事を続けようと思っている
私にとって、モチベーションが湧き上がり
心の中でベストの状態を維持できる共感できる言葉だ。

と、今でも私は思っていて
他のお客様を接客しているときに
ときどき思い出すお客様の奥様のお言葉です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月12日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3270981576337841

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2398回 「壁に目あり障子に耳あり」を常に心掛けておくことができないのなら、普段の自分の行動を自分で「美しい」と感じられる行動ができる人間に...!!( 2022.04.11.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月11日のテーマは

~"壁に目あり障子に耳あり"を常に心掛けておく~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104110000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2398日目、私がfacebookに書いた言葉
から

いきなり、否定から入って申し訳ございませんが、
「『壁に目あり障子に耳あり』を常に心掛けておく」
ということが私はできません。

でも、「じゃ代わりに何をする?」

がいつもの私の発想です。

「人は見ないふりをして、実はよくみている。」

が私の経験から得られたことです。

でも、どこを見ているのか?

ということがわからなければ

まったく、意味がない。

と私は思っています。

こんな表現はまずいかもしれませんが、

いわゆる、ゴマすりがうまい人は
今やっている行動が目に入るように意識して行動します。

見えているから間違いないだろう。

という考え方で、よく使う言葉が

私がやっていたことをあなた見ていたでしょ。

です。

ところが、人の心理とは
見えるところよりも見えない部分に自分の興味どこまでも注ぐ。

という傾向があります。

また、ゴマすりがうまい人は、ここは見られていないだろう。

だから手を抜く。

という傾向もあります。

私から経験から言わせれば、
いわゆる普段の期末テストなんかが成績のいい優等生タイプが多い。

と私は感じています。

ところが、人はやっていたところなんて
すぐに飽きてみなくなります。

どこを見るのかというと、その人間がやった後です。

いわゆる結果ですが、大部分は結果だけしか見ない。

というのが私の経験から得られた答えです。

私自身も人を評価するときに、
その方が放った言葉ではなくて

その方がやった後をよく見ます。

そうすると、その方の人間性がもろに
痕跡として残っています。

今日のお題は
「『壁に目あり障子に耳あり』を常に心掛けておく」
です。

私の「じゃ代わりに何をする?」

自分がやったことを素直に認める。

ということです。

ちょっと前にもお書きしましたが、

私は「...です。」「...ます」でいつも完結するように意識しています。

本当にわからなければ、その時は素直な心で

今はわかりません
でも

何時何時まで答えをお伝えしたいのですが、
それでも間に合いますか?

という確認の言葉を入れます。

やった通りにしかならず、やらなければやらない通りになります。

よく「...になると思った」で終わる方がいらっしゃいますが、
私はそういう方を信頼・信用することはできません。

しかし、その人間がやった後を見続けていると

「この人間は信頼できる。」が見えてくるのです。

私は営業マンの端くれですが、
多くを語らず、必要なことだけしか口を開かない
寡黙な営業マンの方が大好きです。

「壁に目あり障子に耳あり」を常に心掛けておくことができないのなら、
普段の自分の行動を自分で「美しい」
と感じられる行動ができる人間になることだ。

と思って私は生きています。

私の常識に「思います」で完結することはあり得ません。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月11日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3268073986628600

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2397回 うんちくをためることよりも、実践で得た数少ない私だけの不変的な成功の法則が私の心を癒してくれ...!!( 2022.04.10.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月10日のテーマは

~いいアイデアは出せても実行する人は少ない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104100000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2397日目、私がfacebookに書いた言葉
から

平然と
「私は月に50冊読んでいます」
と言ってきたりする。

私もこんな方に出会う機会があります。

しかし、そのあとに

「で・・・!?」

の発想が頭の中に必ず浮かびます。

意味は、

「それで、あなたは今どうなっているの?」

ということです。

さらに付け加えると

「そのあと、それで、私にはどういういいことが起こる?」

なのです。

それらをまとめると

「で・・・!?」

という発想に私の場合はなってしまいます。

この心理がお客様の素直な気持ちで疑問をいだく心
そのものの目線だと私は思っています。

そして、この「で・・・!?」の答えが

落語でいうところの誰にでもわかる「落ち」になると私は思っています。

よく勉強会に参加すると

うちの会社はこういうやり方の集客法に気づき、
これだけのお金をかけて実践しています。

ここまではいい。

が私の感覚なのですが、

でも私はこの後に必ず「で・・・!?」の発想が浮かます。

意味は

それで、どれだけの契約数に至って
利益はいくら確保され
税金はいくら収さめ、
費用対効果は数字で表すとどういう割合になったの?

という「で・・・!?」です。

しかし、この質問をすると、
その方はいきなり黙り込んでしまう。

という流れがほとんどです。

正直にお書きしてしまいますが、

ちゃんと、その実践結果をもとにして
その後の月日の経過も考慮にいれた傾向まで確認してから
みんなの前で話してよ。

と口にはしませんが
心の中はそうなってしまい
私の心はガッカリしてしまいます。

学生まではお金を自分が支払っているので
それでいいかもしれません。

しかし、お金をいただく立場の社会人になってから、
今現在の数字の結果がすべてだ。

と私は数多くの先輩経営者の方々から学びました。

それに欠かせないのが

実践で試し、失敗したら改善を繰り返し
徐々に「この流れになるとうまくいく」
という自分の型をみつけて作り上げていくことが大事だ。

というのが私の経験です。

今日のお題は
「いいアイデアは出せても実行する人は少ない」
です。

ここで私は理数系が好きだ。

とよく明言しています。

しかしさらにどちらが好きかと問われれば、

私は間違いなく、数学ではなくて
自然界に直面する理科という学問です。

テストの成績でいうと数学のほうがいつも上の成績でした。

でも、理科のテストの成績は良くなくても
理科の中でも特に理科の実験が
ものすごく私は好きだったのです。

「こうするとこうなる。」が一目瞭然で

この「で・・・!?」が私にはたまらないのです。

どんなに学問上の専門用語を並べても
今実際に起こっている
自然界の摂理にはかないません。

今起こっていることを
より、自分の記憶の中に定着させるために
私は数学を使うという感覚で用いていて
本当は数学そのものには興味がなく
好きではないのかもしれません。

インプットを数多くしてうんちくをためるよりも
インプットしたことをすぐに自分で実験して試してみて
アウトプットすると、ほとんどは失敗談です。

でもこれが面白く、

そういう過程を踏んで実践で得た
数少ない一瞬の成功だけが私だけのノウハウとなり、

さらにそのノウハウの寿命は長く使え、
時代の流れによる変化に対しても応用がきいて
さらにそのノウハウの寿命は延びる。

というのが私の経験です。

うんちくをためることよりも
実践で得た数少ない私だけの不変的な成功の法則が
私の心を癒してくれ、私に幸福感をもたらしてくれます。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月10日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3265333903569275

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2396回 戦い方で例えるならば、お客様の素直な心で白旗を挙げてもらえる状況を自然と作り上げる。という感覚で...!!( 2022.04.09.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月9日のテーマは

~お客様を「攻略する、攻め落とする」と言っていないか?~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104090000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2396日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今の時代「ゲーマー」という言葉が存在し、
その言葉を言った方の話を聞いていると
どうも、見ず知らずのあったことのない方とコンピュータを用いた
バーチャルの戦いを画面上で戦う。

といったことが主流になってきているようです。

私も学生までは友達から安く買ったおさがりの古いファミコンで
ゲームをした経験があり、その気持ちはわかります。

しかし、その時の戦い方の相手は
そのソフトを開発したプログラムを作成した方で、
ファミコンを通じて
そのゲームのソフトを「攻略する、攻め落とする」
という感覚でした。

どちらかという機械が相手でした。

話は戻しますが、そういう今の傾向から若い世代の営業マンの方の口から
「このお客様を攻略する」あるいは「今日こそ攻め落とす」
という言葉が出ても仕方ないのかな。

と私は感じます。

しかし要はその中身だと私は思っています。

この独り言でもよく使う表現で
イソップ寓話の一つで
「北風と太陽」の話があります。

私はこの話の内容が大切だと思っています。

言葉は「攻略する、攻め落とする」でも、
内容はそうであってはならない。
の境目が
私の経験でいうと
尊敬できる先輩営業マンになるのか、
そうでないのかです。

私の経験上、お客様と会う時に不愛想な営業マンは知りません。

必ず、友好的な関係を築こうとして接します。

しかし、その営業マンの方の本質は
お客様が目の前からいなくなった時に現れる。

というのも私の経験です。

一言でいうと全然別人だ。

という営業マンの方もいらっしゃいます。

ここで、なんでもうまくいかないことを
お客様のせいにする営業マンの方を私は尊敬できません。

確かに腕力といっても実際に腕力を使うわけではありませんが、

腕力で契約を持ってくる営業マンの方もいらっしゃいます。

「北風と太陽」の話でいうと
明らかに「北風」のタイプです。

でも勢いがいいときはいいのですが、
劣勢に立たされると結果が続かなくなり
大スランプに陥るか、その状況を克服できず、
会社から消えていく。

になるというのが現実のようで、
私はどうも好きになれません。

一方、うまくいかない原因は自分の中にある。
と感じている営業マンの方は
言い訳はおろか、愚痴さえこぼしません。

結果だけにフォーカスしていて、そのやり方は

派手さはありませんが、
どうしてもその営業マンから買いたくなる

という動きを繰り返していて身についているのです。

「北風」のように強引にお客様の心の鎧をはがそうとするのではなく
「太陽」式を用いて
お客様自身で心の鎧を脱いでもらう状況を作り上げてしまう。

というのが私の受け止め方です。

今日のお題は
「お客様を『攻略する、攻め落とする』と言っていないか?」
です。

弱い表現ですが、

私の存在に気づき、
まずは、お客様の意志で私の方に振り向いてくれないかな。

から私の場合は始まります。

振り向いてくれ、さらに少しでも歩み寄ってくださる姿勢を作り上げたら、

私はこういう人間ですが、あなたの家づくりパートナーとしてふさわしいのか?

あなたの感覚や感性で確認してみたくありませんか?

が続きます。

そう行動し続け、戦い方で例えるならば、お客様の素直な心で
白旗を挙げてもらえる状況を自然と作り上げる。

という感覚です。

歳を取るにつれて私は戦いを好まず、
私の若い時にはあった心の角が削れ、
丸く収まることを望むように私はなってしまいました。

弱く見えてしまいますが、

そんな状況下でお客様が私に家づくりを依頼したい。

となった状態での契約に至ることを
私はいつも作り上げることを目指し続けています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月9日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3262582563844409

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2395回 なんでもそうですが、自分がやったことをやりっぱなしにせず、必ず自分でもう一度振り返って確認し...!!( 2022.04.08.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月8日のテーマは

~リモート商談を録画して良くない口癖を見つける~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104080000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2395日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が約20年前に買ったノウハウで
自分の営業成績を安定させる目的での
数十万円の有料講習を受ける機会がありました。

たまにここでも触れることがありますが、
朝9時半から晩の10時まで時間を制約される合宿形式です。

その講師の一人の方に、

自分がどういうトークをしているのか
知りたいのですが、
どうすればいいですか?

という疑問をぶつけてみました。

その時代はもちろん今みたいにzoomに代表されるような
テレビ電話形式のやり方は存在していません。

かといって、これもなしかしい響きなのですが、
結構大きなカセットテープレコーダーを
毎回持ち歩くわけにもいきません。

今はよく知られていてスマホの出現で
もう過去の遺物化しているのですが、
ICレコーダーというかなり小型の録音機が主流として出てきた時代です。

その当時としてはかなり高額でしたが
私は一番ギガ数の高いICレコーダーを買い
いつも上着のポケットに持参していました。

目的はその当時、著作権とか知的財産権が
まだ緩やかであり、
よくセミナーの録音をする目的で私は使っていました。

しかし、その時の講師の方に

それ(ICレコーダー)を使って、電話など
自分がコミュニケーションをとっているときの状態を録音しておいて
後で確認してみると自分がどういう風に
お客様に接しているのかがわかります。

という答えをいただきました。

すぐに実践で試してみたくなる私の性格は
行動してみると
自分の話し方だけでなく、
実際のその時の光景も伝わって蘇ってきました。

私のポイントは、話し方がきれい。

ではなくて

お互いの感情が交わっていて
いいと感じる通い方わしているのか否か?

です。

私はICレコーダーから

この話の流れでこういう話し方というよりは
声のトーンはないな。

というところが気になり、気を付けて改善するようにしました。

今日のお題は
「リモート商談を録画して良くない口癖を見つける」
です。

その結果、そこから生まれた私の習慣は

とにかく箇条書き形式で
「です」「ます」と歯切りよく話して終わり
会話をつないでいく伝え方です。

私はどうもポーカーフェイスができず、
感情がむき出しといってもいいくらいの状態で
接客しています。

すぐに自分の知識ではわからないことも浮き彫りになります。

そんな時は

いつまで調べてお答えします。それでもよろしいでしょうか?

という答えです。

自分自身の口癖で一番私がダメだな。

と感じる伝え方は「思う」に代表されるように
曖昧な表現を用いて終わることだ。

と私は感じています。

キッチリ「です」「ます」で言い切る口癖を身に着けると
それが言えない場合は
自分が能力不足で、そこが知識、経験ともに足りず、自分の弱点だ。

というところが見えてます。

なんでもそうですが、自分がやったことをやりっぱなしにせず、
必ず自分でもう一度振り返って確認してみて、

ここはまずいな。

と感じたところは

その都度、即座に改善していく。

というやり方を取り入れて私は生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月8日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3259710110798321

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2394回 勝利の女神をものにするには、目の前の成績点のアップよりも、自分が知らない自分の弱点に気づき、その弱点を克服した方が...!!( 2022.04.07木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月7日のテーマは

~目の前に集中しながらも長期ビジョンを持つ~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104070000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2394日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が高校、大学と受験するときは、今と違って
学校の定員に達したら、頭打ちで落とす試験でした。

学校側もせっかく合格者として認めても
生徒や学生が学校に入学しない。
あるいは、一身上の都合より学校を途中で辞められると
学校の経営に影響する。

ということもあり、
私の大学時代の学科の定員は40名でしたが、
実際の人数は42名で
%で表すと5%多く合格させていました。

事実、私の同窓生の中でも
家庭の事情により1名
2年生の途中、中途で自主退学した
同期入学の学生さんがいらっしゃいます。

でも、1年に一回しか行われない
目指している大学の試験にまずは合格できなければ
何も始まりません。

実際、私のように1年浪人して来年の試験パスというのはまだいい方で
中には2浪3浪している同期入学の学生さんもいらっしゃいました。

しかし、面白いことに大学の試験は
文部省で認めている教科書の範囲の中からしか
主題されないルールになっています。

今は名所も変わりましたが、私の時代には
共通一次試験という試験の後、
それぞれ受験生が目指している大学の2次試験の結果の成績と合わせて
合否が決まりました。

ちなみに私は2次試験でも落ち、その時はあった
定員割れしている学科の2次募集という枠で
何とか運も手伝って合格点に達し、
秋田大学に入学することができました。

秋田大学の試験問題と同じ国立でも
東京大学や京都大学の2次試験の問題のレベルは違います。

どこが違うのかというと
文部省で認めている教科書の範囲内で
応用させる力を見ている。

と試験問題に携わったことのある恩師から聞いたことがあります。

例えば、秋田大学の試験問題は教科書のところどころが
白抜きされているというレベルで
東京大学や京都大学は
例えば、物理の問題に数学の三角関数も随所に入ってくる問題だ。

という風にお聞きしました。

私にしてみれば

数学のサイン、コサインがなんで物理の問題に
こんなに沢山かかわってくるの?

という感じです。

今日のお題は
「目の前に集中しながらも長期ビジョンを持つ」
です。

私の経験では
大学入試でいうと「目の前に集中」というのは、
試験日にどんな外的要因があったとしても
絶対にポカしてはならないということです。

長期ビジョンというのは浪人して1年しか時間がない。
ではなくて1年も時間はある。
さてこの与えられた1年を目指している大学合格のために
どう使って合格モノにできるのかです。

私も偏差値は決して高くなく、むしろ低い方でした。

しかしです。成績にとらわれず、自分が間違いを犯したり、
全然その問題を解く糸口さえわからない。

という問題をコツコツとやって突き詰め
自分のものに変換していくと、

結果として最後に目指した大学に合格できました。

目の前の点を挙げることよりも、自分が知らない自分の弱点に気づく。

たとえれば、競馬の馬でいうと最後のぎりぎりでまくり上げて逆転し
勝利の女神をものにできる。

というたとえが、特に不器用で結果になかなか結び付かない経験をした
私の教訓です。

営業においても、大学入試と同じだと私は思っています。

たまたまはなく、契約を狙っていかない。

と次が見えてくるような安定的な成績は残せない。

というのも私の経験から得たことです。

もう一度同じようなことを繰り返してしまいますが、

勝利の女神をものにするには

目の前の成績点のアップよりも、自分が知らない自分の弱点に気づき

その弱点を克服した方がいい。

が私が50年以上、生きてきた中から生まれる答えで
私の長期ビジョンです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月7日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3257007921068540
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3257184791050853

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2393回 この先はどう変わるのか私には予測できませんが、今はSNS使い、お客様の集中力を持続させるために途中経過を伝えることにし...!!( 2022.04.06.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月6日のテーマは

~お客様の集中力を持続させるために途中経過を伝える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104060000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2393日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の経験から、今はいい時代になった。

と感じています。

その代表的な道具がSNSです。

話は飛びますが、ご契約いただいた後の傾向として
営業マンの宿命でもありますが、
営業マンはほかのお客様を探し、
次々と契約を取り続けなければなりません。

よって、契約後は現場に足を運ぶ機会がおろそかになりがちです。

一方、お客様目線でいうと契約そのものよりも
その後の自分の家づくりの進行状況の方が気にかかります。

以前はメールに写真を添付して一人一人のお客様に
進行状況がわかる写真とともに一言そえて送っていました。

しかし、営業成績が上がってお客様が増えていくと
手が回らなくなる傾向にありました。

ところがこの前3件の現場を回っている写真を
まとめてSNS上にアップしたところ、

3件のお客様とも、自分の意志でSNS上から情報を取り、
自分の現場に私が足を運んでいることに気づいてくださいました。

今の自分の家づくりがどうなっているのか、
詳しいことはわからなくてもいいから、

信頼して依頼した営業マンの方が
契約後に自分の現場に足を運んで入れてくれている。

ということがわかるとそれだけで不安が解消されているようだ。

と私は感じました。

今日のお題は
「お客様の集中力を持続させるために途中経過を伝える」
です。

SNSは、日時がはっきりしています。

そして、お客様は自分の時間の合間を使い、見ることが可能です。

しかも、スマホを使い、ワンアクションで、それができます。

いちいちとこの順番でやる必要がある。

という煩わしさがありません。

それに私も自分でやった行動を
時間を置かず、ほぼリアルタイムで
その日のうちにアップすることができます。

さらにSNSは進んでいて、一分程度の短い時間だったら、
動画もアップすることができる。

ということをお恥ずかしいのですが、私は今頃気づきました。

写真よりも動画の方があきらかに現場の空気を感じられ、
よりリアルに見えるのです。

どちらかというと私は知識が豊富というよりも
知識を得たら、実践して
実際に自分の感性で確かめてみる方を優先する人間です。

だから足が遅いというか、時間がかかり
不器用だな。

という評価をほかの方から受けることがよくあります。

でも、今の時代、
自分がやったことをすぐにSNS使って、
アップすることができるのに、
これを使わない手はない。

が今の私の感覚です。

この先はどう変わるのか私には予測できませんが、

今はSNS使い、

お客様の集中力を持続させるために途中経過を伝えることにしています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月6日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3254019981367334

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2392回 バカみたいですが、自分以外の誰かが結果を出している以上、どんなにつらく苦しくても試行錯誤して結果が出るまでとことんやり続け...!!( 2022.04.05.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月5日のテーマは

~結果を出そうと"もがいている時"に一番力がつく~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104050000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2392日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の経験では
結果を出そうと「もがいている時」
と並行して気づくことがありました。

それは、自然と「自分の弱さを知る」ということです。

そして、それは「自分が得意だ」と思っていることの中にも存在する。

ということです。

大学受験の時、どちらかといえば国語や英語というような語学よりも
理数系のほうが私は得意で、全国模試をしても成績は良かったほうです。

ところが問題は解けるのですが、
どうしても成績に反映されず、
伸びない時期がありました。

問題は解けるのに成績が伸びない。

この原因は、数学の公式を使った応用問題
あるいは物理の力学の計算問題を解くスピードが遅く、

理数系の問題に対して明らかに練習不足だ。

ということに気づきました。

練習問題を数多く解いていると瞬時に
応用問題を解くコツみたいな感覚が身に付き、
問題を解く全体像の流れを反射的につかめるようになり、
スピードがアップし、成績も伸び始めました。

こんな経験から、私は何かに気づき、
自分の中に「インプット」したら、
すぐに実践で「アウトプット」して試してみる。

という習慣が身に付きました。

ここでもよく触れることがありますが、
営業という仕事の宿命は

「0点」 か「100点」しか成績は存在せず、
「100点」未満はすべて「0点」という成績でふり分けられます。

しかし、結果は「0点」ですが、
そこには、「100点」に限りなく近い「0点」と

運ばかりに頼っていて、普段は何も行動を起こさず
いつもは「0点」付近の実力なのですが、本当にたまたまお客様が
運よく契約できて「100点」というと営業マンに分かれます。

一度限りで見れば結果を出したほうが間違いなく優れているように見えます。

しかし、長い目で見るとこつこつと努力を積み重ね、
目には見えませんが、後で振り返ると
「100点」に限りなく近い「0点」を出し続けていた方のほうが
営業マンとして安定した成績を残せるようになる。

というのが私の経験で見えた世界です。

今日のお題は
「結果を出そうと『もがいている時』に一番力がつく」
です。

「もがいている」と俺はこの仕事に向いていないのでは?

ということが頻繁に頭の中に浮かびます。

しかし、これが俗言われる「壁」だ。

と私は思っています。

泥臭いかもしれませんが、私の経験では
「壁」を乗り越えるとき、そこには梯子はおろか、
エレベーターみたいな便利な道具はありません。

自分自身だけの力でどうにかしてもがいて
乗り越えるしか方法はありません。

でもこれがのちに安定した成績を残せる自分だけの実力になる。

というのも私の経験から得たことです。

バカみたいですが、
自分以外の誰かが結果を出している以上、
どんなにつらく苦しくても試行錯誤して
結果が出るまでとことんやり続ける。

私はこれで生きて今も生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月5日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3251256648310334

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2391回 「顔」が出せない人間に死んでも負けたくない。「人で売る」というのはこういうことだ。と私は思って現役で営業活動し!!( 2022.04.04.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月4日のテーマは

~頑固になるのではなく意見を柔軟に取り入れる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104040000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2391日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が頑固になるとき、
それは、例えば自分以外の他の方が同じノウハウで
結果を出しているのに自分が出せないときです。

私の経験ではこの場合、ちょっとしたこのようですが、
実践に取り入れる過程でどこかが違っている場合が多いです。

そして、そこには結果の出ない要素として
自分の主観が入っています。

言い方を変えれば思い込みとなりますが、
なかなかそこに自分自身で気づけない。

というのも私の経験です。

生きているとその人間には
その人間だけの常識という観念が出来上がっています。

ここを疑い、かみ砕いて自己分析し
「これだ」と気づかないといつまでたっても
自分が臨む結果に至りません。

しかしながら、一所懸命やる人ほど
なかなか気づかないというのも事実です。

その典型が私自身です。

でも、世の中には、
私が臨んだ結果を求めて
一心不乱でバカ正直にやり
悪戦苦闘していると答えは教えてくれませんが、

柔軟に見方を変えるヒントを意識して
「ぼそっ」と漏らしてくださる方がいらっしゃいます。

とてもありがたいことです。

しかし、これも聞き逃してしまえばそれまでですが、

臨んだ結果を求めて
一心不乱でバカ正直にやり
悪戦苦闘していると

私の場合は、「あっ、そうか」そういう見方が存在するんだ。

と気づけるのです。

頑固にやる姿勢は変えませんが、
その見方を変える意見を取り入れてやってみると

「知恵の輪」が解けるように
案外簡単に臨んでいる結果が出だします。

今日のお題は
「頑固になるのではなく意見を柔軟に取り入れる」
です。

50年以上生きていると景気は右肩上がりではなくて
必ず波が存在します。

今は、コロナ禍ということもあり、私の受け止め方では
不景気の流れです。

景気がいいと実際、何を売ってもモノは売れます。

むしろ需要と供給のバランスが崩れ、
生産が追い付かないような流れです。

それに景気がいいと
表現はまずいかもしれませんが、

財布のひもは緩み、見た目にこだわり
見栄えのいいモノが売れます。

ところが、不景気の流れになると
見た目のモノではなくて中身に人はこだわりだします。

そして、「誰から買うのかに行きつく。」が私の経験です。

私の感性では今はまさにそんな時代になっていると感じています。

今日の例でいうと

挨拶文が写真ではなく
"似顔絵スタンプ"
になっていた。

というところです。

私の場合は、ここは頑固で
好景気の時も不景気の時も
ずっと同じ「顔写真」を使い続けています。

しかし、そればかりではなくて
お客様目線で私の喜怒哀楽が見える
違う写真も織り交ぜて使っています。

「写真」という字を

真の自分の姿を写し出している。

と私は解釈しています。

見た目もそうですが、人によっては
私という人間の奥深さまで
敏感に感じ取ってしまわれる方もいらっしゃいます。

そんな感性の強い方に対して
「似顔絵スタンプ」を出してしまったら、
一発でアウトです。

こいつ顔が出せない人間なのか、
何か顔を出せない理由があるかもしれない。

と私なら感じ取ってしまいます。

それに事実、私が集合写真を撮る許可を得て
写真を撮ろうとすると必ずと言っていいほど
横を向いたりして失敗したからもう一回写真を撮ります。というと

「まあ仕方ないでしょう。」と言い訳をし、そのままで終わる方がいます。

私の営業の本質は家というモノではなくて自分という人間を売る。

ということに徹していて、それが営業マンの仕事だ。

と思っています。

その売り方に「似顔絵スタンプ」はあり得ません。

そして、「顔写真」でもすべてストーリーがある意味のある
「顔写真」を使っています。

これも実際、なぜこの写真を使っているのですか?

とお客様に質問され、実はこういう意味で使っています。

と答える機会が多いのも事実です。

私の今の頑固は
「顔」が出せない人間に死んでも負けたくない。
です。

「人で売る」というのはこういうことだ。

と私は思って現役で営業活動しています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月4日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3248127995289866

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2390回 頼みごとに対してどういう結果に至るのか?を見るとその人間の本質が必ず出ている。が私も含めて真実だと私は感じて生き...!!( 2022.04.03.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月3日のテーマは

~ズバッと指摘するのではなく感謝したあとに伝える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104030000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2390日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、「信頼できそうだな人だな」
と感じたら、

ズバッと指摘して、どう反応するのかを何度か試してみます。

その時、自分の過去による直感で、

「あぁ、またお説教か・・・」ととらえている。

と感じたら、
ズバッと指摘することはやめ、
それ以上、その方との距離感は縮めません。

逆に自分の間違いを反省するよう人だったら、

ズバッと指摘するもののどんどん愛情をかけ、
誉め言葉というよりは自分が経験したことをこと細かに伝えていきます。

そうするとなぜか、感謝が感じられ、
もっと奥底を伝授したくなるのが私の情です。

嫌がる傾向にある。

という方は現実にいらっしゃいます。

そう感じられる方に
心の中で私は残念だと感じていますが、
頼み事はもうしません。

自分でやり、責任は自分でとる。

という形をとります。

私の感覚では

自分の思った通りに人は動かない。

が基本です。

そう思っていれば、

自己責任でやった方が自分でやった通りになります。

「自分が悪い」と思った時、カチンとくるか否かは
その人間が育ってきた環境と
元来持っている性格による。

というのが私の経験による答えです。

事実、私だって、カチンとくることはあります。

しかし、冷静になって、自分が進化できる方向に進む。

と判断すれば、受け入れてやり直しをした方いい。

が私の本質です。

それに私は頼みごとをする時点で
自分のキャパシティを超えている。

と判断しています。

手を付けてやってもらうだけで私の場合は感謝しかありません。

ただし、頼み事は人によって
不真面目でふざけてやっているわけではありませんが、
必ずしも結果はいいと感じる結果の方向に進まず、
むしろ、マイナス方向に後退している結果に至る方もいる。

というのが私の経験です。

どんな傾向の方なのか、見分けるのも私自身の責任です。

自分の手を離れた時点で

結果は神のみが知る。

でも、その前に自分でこの人間はどんな傾向があるのかを見つけておく。

というのが、

人事を尽くして天命を待つ。

だと私は思って行動しています。

今日のお題は
「ズバッと指摘するのではなく感謝したあとに伝える」
です。

しかし、まれに、

もしよければ、そのお仕事私にも手伝わせていただけませんか?

と自らの意志で動かれる方がいらっしゃいます。

こんな方に出会ったら、私は失敗を覚悟のうえ
私の責任で仕事を任せます。

そして、こんな性格の方は
ほぼ完ぺきに私の臨んだ結果を出し続けてくれます。

でも、これも永遠ではありません。

そんな風にできると感じる方には、

自分もそうであったように独り立ちする日が来ます。

来なければ、私から独り立ちしなさい。

と促します。

私は自分がそうであるように、小さくてもいいから、

一国一城の主になる人間に私は魅力を感じるのです。

そして、こんな人間はどんな状況下に陥っても
強くて優しい心の持ち主でなければなれない。

が私の答えです。

頼みごとに対してどういう結果に至るのか

を見るとその人間の本質が必ず出ている。

が私も含めて真実だと私は感じて生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3245392865563379

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2389回 私の場合、褒め言葉から入るには、その方のいいころを前もって見つけておく。になり...!!( 2022.04.02.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月2日のテーマは

~コミュニケーション上手な人は褒め言葉から入る~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104020000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2389日目、私がfacebookに書いた言葉
から

大変申し訳ありませんが、
どうしても私は誉め言葉から入れないときがあります。

私の性格は真実を追求する癖があり、
逆におべっかは苦手というか嫌いです。

でも、今日の例でいうと

「あの部分に関しては具体例を入れた方が良かったですね。それと・・・」

といういい方はしません。

「この部分が分かりにくいので、このように直してください」

とも言いません。

大変申し訳ございませんが、
どうしても無知な私には、この部分がイメージできませんでした。

どうやればいいのかはわかりせんが
もうちょっと無知な私にも
わかりやすい表現に変える事はできないでしょうか?

という時はよくあります。

もちろん、できない。

と言われれば素直に従いますが、

今後のお付き合いで
いい方、悪い方、どちらに転ぶのかはわかりませんが、
必ず、影響する。

というのが私の経験です。

今日のお題は
「コミュニケーション上手な人は褒め言葉から入る」
です。

人間には自分の思い通りにしたい。
という
「願望」が必ずと言っていいほど働きます。

しかし、人間社会には人間が決めた
法律等をはじめとするルールが存在します。

更には、人間の力だけでは解決できない
自然界の法則が存在します。

私のイメージだと

人間社会には人間が決めた法律等 く 自然界の法則

という図式です。

この法則に反したとき、
明らかに私は、褒め言葉から入いることができません。

ただし、その時の言い回しには細心の注意を払います。

相手の方のことを気遣いつつも、
伝えるべきことはきちんと明確に伝える。

という接し方です。

もちろん、その時点で私を嫌いになる方もいらっしゃいます。

それは覚悟の上です。

しかし、私が真実を追求する癖があるのを
好意的に思ってくださる方がいらっしゃるのも

私の経験上、「0」ではありません。

ずるいやり方だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

私はその時に距離を置くということをよくします。

私の性格とどうしても会わないときは、
その方との距離が縮むことはありません。

でも、そんな時こそ、私は、おべっかではなくて
その方が持っているいい部分を
どうにかして見つけ出そうという努力は常に怠りません。

私の経験上、これが見つかるとそれが突破口となり、
一気に距離が縮む可能性が見えてくる。

になるのです。

よって、私の場合、

褒め言葉から入るには、その方のいいころを前もって見つけておく。

になるのです。

そして、いいコミュニケーションに発展する。

です。

これも自分の進化につながり、
意識して日頃から訓練しておかないと
なかなか身につかないな。

が今日まで生きてきた私の感性です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月2日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3242706345832031

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!