第3583回 「いい人柄と商売のバランスを保つ。」厳しいことですが、私はこれを目指していつまでも生き...!!(2025.07.09.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年7月9日のテーマは

~長期的に見れば営業センスより人柄がいい人が勝つ~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3583日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は見えない力の小さな積み重ねが大事だ。

と思って生きています。

見えない力なので、気づかない人がいるのは事実でしょうがないな。

です。

でも、愛情の心を持って続けるのと
ただ言われたから続けやっているのとは全然違います。

心は残念ながら、直接的には見えない力に分類される。

と私は思って生きていますが、

心の中身は間違いなくは感じられるというか、勝手に感じてしまうのです。

見返りを求めてやっているのか?

それとも、ただただ愛情の心を持って

無料の奉仕を続けているのとでは全然違うな。

です。

最近よく触れていますが、

優しくなりたければ、自分自身は強くなるしか道はないな。

が私の感性です。

自分自身が強くなるのにも、
ドーピングのような薬の力を借りるということもありますが、
これは、やっぱり長続きしないな。

です。

ドーピング効果がなくなったら、ただの人どころか
前よりもひどくなってしまい
自分がやったことに対しての反動は必ず返ってきてしまうのです。

そして、自分が本来備わっている自然の力以外の力に
頼ったことに後悔してしまうのです。

今日のお題は
「長期的に見れば営業センスより人柄がいい人が勝つ」
です。

本当は自分しかできないことを

清らかで自然の涼風のように「スッと」空気のようにやってあげ
そのあとは未練たらしくしないで、
これまた涼風のようにどこかに消えて行ってしまう。

私の感覚では、いい人柄も後でわかり、
その存在が消えた時にその存在が確かに合ったいい記憶だけが残る。

分かる人がいるとすれば、それは、同じ感覚を持ったいい人柄の人だけです。

私のいい人柄の定義は

知っている真実はたとえ私の意見とは違っても

自然的な優しい口調で、反論と聞こえても伝えてくれる人です。

ウソは必ずのちに後悔して嫌な記憶として心に残り続けますが、
真実は優しい気持ちが増すと同時に心のどこかに行ってしまい、

自分の「良心」が必要とされた場面で再び蘇ってきます。

これは私だけの感覚で間違っているかもしれませんが、

確かにニュース等では景気は上向きで収入も上がる。

と報道されていますが、

私は逆だと感じて今を生きています。

一年前のニュースで
2023年秋田県は自殺率の全国ワーストワンではなくなりましたが
2024年はまた昨年を上回る勢いで自殺者数か増えている

という報道が情報として目にしたことが記憶に残っています。

商売には向かない県民気質ナンバー1が私は勝手に秋田県民だ。

と思っています。

残酷ですが、それでも商売でプラスにしなければ、
生き抜くことはできません。

「いい人柄と商売のバランスを保つ。」

厳しいことですが、私はこれを目指していつまでも生きています。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年7月9日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024070901

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop