第3601回 隠し玉を持つには、今のことだけ考えていても無理だな。で、長期的な発想でできれば数は多く見込みのお客様を育て上げて...!!(2025.07.27.日)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年7月27日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3601日目、私がfacebookに書いた言葉
から
誰かに報告をする時は
"結論→詳細を伝える"
といった順番の方がいい。
と冒頭にありました。
これで、はじめに浮かんだのは
最近のYoutube動画の投稿で
前置きが長すぎる。
が私の受ける印象です。
どうなるのか?
というと
この人の投稿はイライラするからもう見ない。
になるのです。
「結論→詳細を伝える」
とありましたが、
これも「結論」よりも「詳細」のほうに魅力を感じなければ、
相手に興味はわかないな。
です。
特に上司への報告。
なかなか結果が言えず
「お客様がこんなことを言っていまして・・・」
などと結論を言わない。
そのうちに上司がしびれを切らし
「結局どうなったんだ?」
と言われてしまう。
とありました。
ここで逆転の一発は
でも、代わりに
契約金額は少なくなりますが、
こちらのお客様と契約になります。
という展開を「野球の隠し玉」のように持っていて
報告したらどうなるだろう。
ということです。
間違いなく、「結局どうなったんだ?」
と言ってしまった
上司の感情を揺さぶることはできるな。
です。
今日のお題は
「文章の最後に『相手が喜ぶ言葉』を伝える」
です。
なんだかんだ言っても結局は望まれている結果が欲しいんだな。
というのが私の経験です。
契約金額が下がろうとも他の契約を隠し玉として持っていれば、
口ではちょっと嫌味を言われ
望まれている結果まではいかなくても
結果を「0」を「1」にすることにより
「よくやった」と上司の心は喜ぶもだな。
です。
昨日の菊原さんのブログで
「もっとシンプルに考えた方がいい」
という言葉がありましたが、
人の心はなんだかんだいってもシンプルを望むな。
というのが私の経験です。
一つだけ付け加えると
隠し玉を持つには、今のことだけ考えていても無理だな。
で
長期的な発想で
できれば数は多く見込みのお客様を育て上げておかなければならないな。
です。
それには行動力とその量は不可欠です。
最後は、こまめに動いた人間が勝つな。
というのが私の判断基準で
気づいたら、動くことにしています。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年7月27日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!