第2662回 楽しいというよりは面白い人生を好んで選択し、いつも挑戦し続けることが大事。と決めて生き...!!(2022.12.31.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月31日のテーマは

~レベルの高い"コミュトレ"に挑戦し続ける~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112310000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2662日目、私がfacebookに書いた言葉
から

最近、数は多くなくまだまだですが、
勉強会の後の懇親会の数も復活してきました。

私は意識して必ず参加することにしています。

勉強会の時は、パーソナルスペースに入る
名刺交換で終わるときが上限ですが、
懇親会にはその上がある。

というのが私の感覚です。

完ぺきではありませんが、

なんかコロナ禍があけようとしているな。

と感じている今は、特に大事です。

当然ながらお酒が入ってくると
それまでは無理に隠していた
個人個人の本性が現れてきます。

この時、この会社の社長さんとは
関係は浅くてもいいから、また会って関係を継続したい。

ということが浮かんでくるときがあります。

因みに最近は、私が歳をとったこともあり、
ほとんどの社長が私よりも年下です。

一方、自分のことは一切語らず、

私の情報だけを盗み取ろうとする社長さんもいらっしゃいます。

大体は私よりも年上です。

面白いことにそんなタイプの社長さんとは
まず二度とお会いすることはありません。

だから、お客様のタイプもあなたの性格に似たタイプとなり、
クレームも多いでしょ。

とは口に出さないものの、外したことがありません。

でも、まずは出会って「コミュニケーション」
を取ってみなければ個々の人間の腹の底は見えない。

が私のスタート地点です。

当然ながら、懇親会の場が続いているときは
どんなに嫌だな。と感じて席を離しても
参加した同じ空間にいなければならない。

が私のルールです。

お酒が入っている状態で自分の負の感情を抑えるのもまた
かなり大変ですが、いい訓練になる。

というのも私の感覚です。

でも、辛抱して耐えることはそのまま悪いことにつなげない。

必ず、自分が臨むいいと感じる結果につなげる。

というのが私の発想です。

今日のお題は
「レベルの高い『コミュトレ』に挑戦し続ける」
です。

このブログを書くと
新年が明けるまではぼっと過ごし続けるのが大晦日のすごし方で
一年間で唯一心を休める日が
いつものパターンです。

しかし、一年前の大晦日は

大晦日ですが、見学会の予約を入れても対応していただけますか?

という予約が入っていました。

契約に至るのかどうかはわかりませんが、
お客様の方から歩み寄ろうとしてくれているのに

こちらが歩み寄らない手はない。

というのも私の基本中の基本の営業感覚です。

(ちなみにこの時のお客様は今工事しているお客様となりました。)

バットにボールは当たりました。

最近、流行っていて残っているお店でよくお聞きする言葉が

「うちのお店は不定休です。」

という言葉です。

しかももう一つ共通点があり、

建物はレトロのままですが、
掃除は行き届いて管理されている。

です。

こんなお店になれたらいいな。

が私の中にある感覚です。

大手さんと違い、豪華さやエンターテイメント性では
足元にも及ばないものの
今あるすべてで、まずは自分の顔を出し、
真正面からぶつかってみる。

これが私の

「コミュニケーションのトレーニング」

の始まりです。

毎年感じることですが、

来年はどんな年にするのか?

というのは、私の行動次第で結果に現れる。

というのが私の答えです。

私はこんな感覚で、楽しいというよりは
面白い人生を好んで選択し、

いつも挑戦し続けることが大事。

と決めて生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年12月31日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021123101

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2661回 嫌なことはサラッと流し、いいことは外部化して拡大していく。とありましたが、 私のメモ帳がまさしくこれに当たり...!!(2022.12.30.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月30日のテーマは

~いいことが起こったら外部化して拡大していく~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112300000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2661日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「情報の外部化」=「記録」

が私の受け止め方です。

ところがこの「記録」に私の場合は変化が起きてきています。

以前持ち歩くのは「手帳」で
これにすべて「記録」することが完結できました。

その後「手帳」に付け加えて
メモ専用のA5サイズのノートが加わりました。

そして、今はA5サイズのノートから
A4サイズの大学ノートに代わりました。

私もそうでしたが、若くて目のいい方なら、
何を言っているのかさっぱりわからないかもしれません。

原因は老眼がどんどん進んでいることです。

更に今はパソコンでもスマホでも
情報はそこからとる。

という流れが主流でパソコンやスマホなしでは私の生活は成立せず、
老眼が進む。

と分かっていてもパソコンやスマホを
今は手放すことができません。

A4サイズの大学ノートを使う理由は
自分で書く字もどんどん大きくなってきている点です。

更に持ち歩くためには
「手帳」ならば上着のポケットで済みますが、
A4サイズの大学ノートはそういうわけにはいけません。

更に私は集中力が高まると
他のことの物忘れが激しくなります。

手で持ち歩くかばんは置き忘れることが多いので

背中にも背負うことができる
防水タイプのリュックに入れて持ち歩いています。

これならば、忘れる傾向のリスクも少なくなる。

と私が感じたからです。

メモ帳のサイズは変わりましたが、

変わらないことも存在します。

私はメモを取るとき、プラス思考に働くことしか書きません。

マイナイ側に働くことはスルーです。

私の場合、矢印等を使い、大体は箇条書きで

家に帰ったら、すぐに目を通し、
手を付けることができることは
すぐにどんどん手を付けて
「記録」を「記憶」に定着するように変換していきます。

そうすれば、メモ帳をカンニングしなくても
自分の頭からアドリブとして
必要な場面で瞬時に引っ張り出すことができます。

今日のお題は
「いいことが起こったら外部化して拡大していく」
です。

マイナイ側に働くことはスルー

というのがメモを取るときの私の味噌です。

そうすることによって、
勝手に私のメモ帳は

良いことばかりで外部化して拡大していきます。

古いたとえをして申し訳ありませんが、

バカボンのパパが言う名台詞で

「これでいいのだ」

に当たります。

嫌なことはサラッと流し、
いいことは外部化して拡大していく。

とありましたが、

私のメモ帳がまさしくこれに当たります。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月30日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021123001

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2660回 激流に激流で立ち向かったら失敗し、激流に清流あるいは静流で対応することから始めるといい流れに戻る。というのも私の教訓で...!!(2022.12.29.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月29日のテーマは

~クレームが起こったら「お客様を癒す」と考える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112290000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2660日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の経験で感じていることの中に

値引きをしたら、それに反比例して
大きなクレームに発展するお客様を
私が勝手に育ててしまう。

つまりは値引きをするというルール変更は
結局は誰もいい思いをしない。

ということです。

そのための私がやっている第一歩は

値決めをするときに、これ以価格を下げたら、
経費負けして私の経営は成立しない。

という価格を設定することです。

ということは、値引きが当たり前と感じている方は
私のお客様にはならない。

という流れになります。

もちろん口で伝えるだけではダメで
きちんとメニュー化する。

ということも怠ってはいけません。

これをやるとこうなる。

ということも相手の方に伝わる体制を整え、
すぐに一目瞭然で理解できるようにしておく。

ということです。

ここでもよく触れることがありますが、

私がすぐに解決できるクレームは問題ありません。

ところが解決できないクレームには
私がお引渡した後に
誰かの手によって何かしらの手が加えてられている。

あるいは、

家をお引渡するときに交わす
お引渡し合意書に記されてある管理義務をお客様が果たしていない。

というのが大半です。

そして、残念ながら、これらのおおもとは
お客様の性格と「お金」が関係している。

というのが私の経験で得られたことです。

今日のお題は
「クレームが起こったら『お客様を癒す』と考える」
です。

「お客様を癒す」という行動は私の場合、
「呼び水」に当たります。

どんな「呼び水」なのかというと

お客様自身で家をお引渡した後は
自分の手を加えて
きちんと管理する必要があるな。

ということを悟ってもらうためです。

自分自身で気づいてやるようになると

同じクレームは起こりません。

しかし、世の中には、自分思い通りにいかないのは

全部他人のせいだ。

と思っている方がいらっしゃるのも事実です。

だから、お客様の性格が関係している

と私は受け止めています。

残念ながら、他人のせいにするのが常習化している方は
すぐに解決できない感情的なクレームに発展します。

でも、最初から売り言葉に買い言葉で対応するのではなくて

まずは私が「病んでいるお客様の心を癒す」
とい対応から始めることがいい。

が私の実践対応です。

私からこう対応していると

他人のせいではなくて、自分にも落ち度があったな。

と気づいてくれる方向に向かってくれます。

科学技術が発達するにつれ、
法律もそれに合わせて改正されていきます。

家にも、それは当てはまり、

新しい技術が示されたら、すぐに実践に取り入れて
対応してみる。

そうすれば、法律化されるときには
もう自分の体の一部となっています。

悟ったお客様はこのことにも気づいてくれます。

激流に激流で立ち向かったら失敗し、
激流に清流あるいは静流で対応することから始める
といい流れに戻る。

というのも私の教訓です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月29日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021122901
2021122902

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2659回 勝手な私の想像ですが、早く誰かがリモートのみでクレームにも発展しない家を契約する仕組みをノウハウとして出してくれないかな?でも、現実は...!!(2022.12.28.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月28日のテーマは

~営業新時代は"リアルとリモートの両立"が不可欠~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112280000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2659日目、私がfacebookに書いた言葉
から

反発してしまいますが、
私との間で契約が決まるお客様のパターンで
リモートという言葉は出てきません。

逆に私から情報だけを盗み取ろうとする方は
同業者も含めてリモートの話が出ます。

私の経験だと今現在県外に住まわれていて
コマかなお打ち合わせにリモートは便利だと
感じますが、

でも、やっぱり、一度は会ってみないという感情が働き、
リアルに行きつくのです。

ただ、私の場合でいうと

リモートほど前準備が大切だ。

で、ここは怠ってはいけない。

ということを私は大事にしています。

私の例でいうと
最近は、私がお客様になり相手が売り主というとき
県外ということもよくあるパターンです。

金額も50万、100万円単位で動きます。

以前ならば、必ず会わなければやり取りしない金額ですが、
リモートだけで商談は完結してしまうのです。

お金で苦労した私にとっては不思議な金銭感覚です。

気を緩めてはいけませんが、
ワクチン接種後、どうもコロナに感染しても重症化する方は
少なくなってきているように私の目には映ります。

でも、工務店仲間でも出かけて行って勉強会となると
そこまでは行動できない。

という方もまだかなりいらっしゃいます。

でもこんな時だからこそ、私はアポを取り、
リモートではなくて交通費をかけて移動し
ディスカッション形式の場を2時間とっていただき、
そこで、私が今、「不安」に感じ取っていることをぶつけることにしています。

コロナ禍以前であれば、
毎月のように出かけて勉強会に参加していた私も
ここ3年間の出張回数は片手で数えきれるぐらいです。

代わりにリモートの機会が増えましたが、
リモートでは私はどうしても満足しきれないのです。

会ってみれば一発でお付き合いを続けるのか、
それとも、今回で終わりにするのかの判断がすぐ着きます。

今日のお題は
「営業新時代は『リアルとリモートの両立』が不可欠」
です。

いろいろな営業形態があると感じますが、

家の場合はリアルでなければ契約に至らないが、
私の感覚です。

ちょうど病気やケガをしたときに
まずは、信頼を置いている
近くの診療所の先生にまず診断してもらう。

というパターンに似ています。

リモートで診察は成立せず、どうしてもという時には
往診日を決めてその日に往診もしている先生です。

私が目指しているところはこんなパターンです。

家も同じだ。

が私の感覚で、

時代遅れかもしれませんが、リモートではなくて
どうしてもリアルで私にあって確認したい。

という感情が生まれてこないとうまくいかないな。

が私の感覚で私はリアルにこだわっていて
そこを強化する流れを模索中です。

勝手な私の想像ですが、

早く誰かがリモートのみで
クレームにも発展しない家を契約する仕組みを
ノウハウとして出してくれないかな。

もし、これが出たら、
私はまちがいなく自分で稼いだ「お金」を投資し
自分の望んでいる結果に結びつけます。

かなり妄想に近い世界ですが、
可能性が全くないとも、言い切れない。

というのが楽しいという感覚ではなくて
私の面白いという感覚です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月28日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021122801

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2658回 大勢人が参加する場はまだ避ける傾向にありますが、特定された人数だけだったらたとえ、有料でも今は積極的に参加するようになり...!!(2022.12.27.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月27日のテーマは

~気に入った本を数回読み返しアウトプットする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112270000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2658日目、私がfacebookに書いた言葉
から

最近、私が買う本の傾向は

同じ値段なら
小冊子に近いような薄い本で

しかも、老眼もひどくなってきているので
字が大きく、

さらにところどころに写真や絵が入ったものを
好んで買って読むようになりました。

年齢が関係しているのかどうかはわかりませんが、
とにかく、シンプルでわかりやすい本の方が
今の私には実践で結果を出す目的で
アウトプットするためにはそちらを選択した方がいい。

ということです。

しかし、以前は目もよかったこともあり、
また本を読む体力も備わっていたため

同じ値段なら、分厚い方を選ぶ

という感覚でした。

しかし、自分のキャパシティーに見合っていないのか、
最後まで読むということはなくなり、
結局は気づきがあったら、そこまでは繰り返して読みますが、
どうも、実践で結果に結びにくいな。

と感じてしまったら、

その後、その本に書かれてある最後の内容までは目を通しません。

なんてもったいないことをするんだ。

とおっしゃられる方がいらっしゃるかもしれませんが、

これがまさしくその時の私のキャパシティーの限界なのです。

それに薄くてお気に入りの内容だったら、
隅々まで何度も読み返すうちに
新しい発想で気づくこともあります。

そのうち読み返さなくても自分の体の一部になってしまうこともあります。

しかし、その本は捨てません。

何に使う目的で保存するのかというと

本というよりは辞書として使うためです。

それに薄い本の割には
私の場合、
付箋と赤ボールペンで使って書く、
横線とか、マルとか、囲みでいっぱいになります。

でも私の場合は他人からは汚く見えても
こうやって自分の色に変えていった本ほど愛着がわき、
実際、確かこの部分にこんな内容が書かれてあったな。
をいち早く探し出し、アウトプットするスピードを上げています。

今日のお題は
「気に入った本を数回読み返しアウトプットする」
です。

歳をとるにつれて本への価値も変わってきた私は

どうも分厚くて字も小さく、びっしりと書かれてある本よりも

薄くて字が大きく、写真や絵が所々に入ってある本を
好んで買って読むようになりました。

そのうえで金額の桁の「0」の数は
がどんどん変わっていきますが、

セミナーに参加したり、
さらにはまた「0」の数は増えますが、
有料で予約制の個人面談に申し込んで今は生きています。

大勢人が参加する場はまだ避ける傾向にありますが、
特定された人数だけだったら
たとえ、有料でも今は積極的に参加するようになりました。

その第一歩が薄い本から

というのが私の今のキーワードです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月27日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021122701

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2657回 私は自分の出した数字の結果を見て分析し、私が直感する二の矢三の矢に投資している状態がまさに今で...!!(2022.12.26.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月26日のテーマは

~今年立てた目標について数字で評価する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112260000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2657日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の会社は4月決算であり、2月に手を付け始め
正確な数字の見直しは3月~4月前半で出します。

よって今は途中経過になりますが、
明らかに昨年まで違うのは、利益率が落ちていることです。

原因もわかっていて、昨年の5月から始まったウッドショックをはじめ
その後に続いて今も起こっている外壁等大きな部分を占める
資材高騰の流れが影響しています。

当たり前のことですが、
数字とは嘘をつかないものだ。

ということです。

そして、それも、私の場合は年間こなせる棟数の限界があり、
絶対にプラスに触れることはなく、
マイナス方向に行くだけです。

でも、こんな時こそ、短気にならず、
マイナスの幅をできる限り少なくする努力を重ね
結果を出すことが必要だ。

というのが私の教訓です。

そして、批判覚悟のうえで
この教訓はどこから生まれたのかというと

今は全く触れることもなくなった麻雀からです。

学生時代、お金はないが時間はある。

そうするとそのないお金のやり取りで
麻雀がありました。

とはいってもランチ程度の金額のやり取りです。

一人、社会人相手のフリー雀荘でも負けない
バカ強い友人がいました。

私は疑問に思っていることをぶつけました。

ついているときは何も考えませんが、
配牌の流れが悪くなり

明らか今は、悪い状態だ。

と感じているときが必ずあるはずだが、
そんな時、どう対応するのか?

という疑問です。

友人曰く

当然そういう流れの時はあるが、
そんな時はひたすら耐える。

そして、明らかに放銃すると直感した牌は捨てないが、
悪い時こそ、弱気にならず、強気に攻める。

でした。

私の場合は、どうやって実践に投入したのかというと

税金の網を通って寄せておいた自分の個人のお金を元手に
すべての資材の価格を協力業者さんと交渉し、
前払いでお金を払うという行動です。

私の場合は時間をかけて仕様はお客様と決めているものの
確認申請機関等に提出して確認や適合証明が下りた図面は
いっさい、変更しない。

というルールがお客様との契約で成立しています。

ということは、協力業者さんの仕事も変更がない。

という施工体制です。

お金を支払ったら、協力業者さんも
その私が支払ったお金を納入業者さんやメーカーさんにぶつけ、
私の仕事分は以前の価格で材料を抑えてくれました。

そうするとウィンウィンの関係が築けます。

今のところそれで乗り越えていますが、
まだ止まらぬ資材高騰の流れは
明らかに未来にはもっと影響します。

未来はこれだけではおそらく駄目だ。

二の矢三の矢の準備を今からしていなくては
下手をすると契約を取った分だけ
そのまま赤字に追い込まれる。

というのが今の私の頭の中にあります。

今日のお題は
「今年立てた目標について数字で評価する」
です。

私の二の矢三の矢が必ずいい結果を生むとは限りません。

しかし、何もしなければじり貧状態になるだけです。

私の理想は、資材は高騰してもいいから
はやく価格が落ち着いてくれないかな。

ですが、今はそれも見えず
かなりトリッキーな状態です。

私は自分の出した数字の結果を見て分析し
私が直感する二の矢三の矢に投資している状態が
まさに今なのです。

でも、現役である限り、こんな流れは必ずあることだ。

と今は開き直って生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月26日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021122601

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2656回 「何のために学ぶという練習や訓練を重ねるのか?」という問いに対して、私の答えはシンプルで自分が臨んだ結果を出し続けるため。と言い切れ...!!(2022.12.25.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月25日のテーマは

~「これを学んでこう使う」と目的を明確にしておく~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112250000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2656日目、私がfacebookに書いた言葉
から

いきなりネガティブに通じることをお書きしてしまいますが、

あの人は昔、学校の成績はものすごくよかった。

のですが、

社会人になってからの今はその陰すら見えない。

なんて感じてしまう方がいらっしゃいます。

こんなタイプの方の典型は

ゲーム感覚のように成績で上位をとり
みんなの前でいい格好をつけたい

というのが目的で

いわゆる勉強のための勉強をしているのです。

一方、私の場合は、本番で結果を出すことに収束するように勉強する。

というタイプで見た目の成績はむしろ悪く
かなりスピードも鈍いといえる。

と自分では感じています。

ガツガツしているようですが、きれいごとではなくて
結果を出さなければ生き物は生きていくことができません。

何かをやったから、「これ」ができなかった。

ところが、その「これ」というのは生きていくうえで
一番大事なことに直結していることが多い。

というのが私の生きてきた世界です。

どんなに知識を持っていても実戦で結果を出さなければ全く意味がない。

という感覚です。

いろいろな勉強会に参加していると

この人は質問の数が多すぎるな。

と感じる方がいらっしゃいます。

しかし、その方の営業成績のことに触れると
いきなりダンマリを決め込むのです。

一方、私の場合はというと

講師の方はものすごくも気づきを与えてくれますが、

家に帰って結果に結びつけられる知識は
多くてせいぜい3つぐらいです。

大体は確実に一つできて結果を出せればいい。

といつも思って生きています。

今日のお題は
「『これを学んでこう使う』と目的を明確にしておく」
です。

私が資格を取る目的は後付けが多いです。

実戦で結果を出す目的で生きていると

最初は資格はいらない。

と感じていました。

ところが、ここから先をコントロールするには

資格を持っていないとコントロールできない。

と感じることが出てきます。

無冠の帝王ではだめだ。

ちゃんと資格を取らなければこれ以上、前には進めない。

その時に勉強が苦手な私が
資格を取ることに私の集中力を持っていき、
狙った資格を取得するまで猛勉強していける状態を
勝手に築き上げています。

やっぱりガツガツしていますが、
私みたいな凡人が生きていくにはそれしかない。

と思ってこんな風に行動して今まで生きてきました。


「何のために学ぶという練習や訓練を重ねるのか?」

という問いに対して、私の答えはシンプルで

自分が臨んだ結果を出し続けるため。

と言い切れます。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021122501

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2655回 マイナスの感情を持ち続けるよりも「赦す心」でプラス思考に変えたほうが、いい状態で自分の心に余裕が持てるな。という感覚で...!!(2022.12.24.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月24日のテーマは

~思い出し怒りではなく、思い出し笑いをする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112240000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2655日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は完ぺきな人間ではない。

と自分を認めていて、

「思い出し怒り」として

「アイツ、絶対に許さない」

と浮かんでくるときもあります。

しかし、いつまでもこのマイナスの感情にとらわれない私の対策として

「赦す」という心が私にあればいい。

という答えです。

それができないのであれば、

接触したときに、嫌われてもいいから
すぐに判断して、はねのけられる勇気を持てばいい。

に私の場合は尽きます。

この時、私が割り切るときに用いる発想は
あの人はそういう人だから、仕方がない。

という「赦す心」です。

本当はそこに「謝ってくれれば」という形が見えれば
その件はすぐに解決するのですが、

それもいらない。

が私の「赦す心」です。

ただし、やったほうは忘れているかもしれませんが、
やられたほうはいつまでも覚えている。

という感情は自分の中からはなくすことができません。

私がする行動で一番いいのは

もう二度と同じ思いはしたくないから、
接触しなければそれで済む。

しかし、何度となくこの思いは
何かの拍子で私の頭の中で浮かんできますが、

「赦す心」でまた私の記憶のかなたに葬ることにしています。

今日のお題は
「思い出し怒りではなく、思い出し笑いをする」
です。

こうやって「赦す心」で生きているといつの間にか、

「思い出し怒り」が「思い出し笑い」に変わっています。

そうすると「エネルギーロス」も自然に減っていって
ちょっとブラック的かもしれませんが、

そういえば、あれは苦い経験だったけれど、
今となってはあれ面白い経験だったな。

というにふうに私の場合はなります。

若い時に営業マンとしてやっていた時、
私を利用し、引っ張るだけ引っ張り出しておいて
契約は他社に持っていかれた。

なんて経験は山ほどあります。

俺を使うだけ使っておいて契約は他社かよ。

とよく思ったものです。

しかし、それが今の私の本当の実力だな。

と自然に思えるようになり
「赦す心」を持てるようになってからは
尾を引かないようになりました。

マイナスの感情を持ち続けるよりも
「赦す心」でプラス思考に変えたほうが、
いい状態で自分の心に余裕が持てるな。

という感覚です。

現実から目を背けず、
二度と同じ過ちをしてはいけない。

そのためにはどう行動すればいいのか?

という前向きな気持ちでいたほうが

私の場合は「赦す心」を保てるようになりました。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月24日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021122401

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2654回 「カチン」ときたことを利用して、間接的に自分の株を上げる。これも忘れていた私のやり方かもしれない。という気づきで...!!(2022.12.23.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月23日のテーマは

~嫌な人は"見えない視点"を教えてくれる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112230000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2654日目、私がfacebookに書いた言葉
から

営業マンのハシクレだ。

と自分のことを勝手に思っている私は

営業マンとして魅力を感じない人からは買わない。

と決めています。

同じ商品を売っていても、
天からもらった運だけに頼っている人は
イケイケ状態の時はいいのですが、
悪いときはその時の姿かたちどころか、
存在感さえ消えてしまう。

が私の印象です。

触れたくない。

というのも私の本音です。

しかし、社会にはそれぞれの立場とある。

というのも私は知っていて、
そこを傷つけるような言動は絶対にしてはならない。

とも自分の決め事としてあります。

ただ、最近、残念ながら、どんな業種でも
魅力を感じる営業マンが少なってきている。

というのも私の実感です。

残念ながら、それは、
私がお付き合いしているコンサルの会社にも
私に高額ノウハウだけを売ろうとする営業マンが増えてきました。

どんなにいいノウハウで

今買うと割引価格で提供できます。

といわれても

魅力感じる営業マンでなければ私は買いません。

私の場合、価格が問題ではなく、
あくまでも人なのです。

一年前の勉強会の後の懇親会で
私がカチンときた言葉を放った社員さんが複数いました。

私は今この社長さんといい状態で会話しているのに、
余計な茶々を入れて場を乱すな。

と本当は言いたかったのですが、

そこは感情を抑えるのが当たり前だ。

が私の常識です。

別の席に移動し
私は売り言葉に買い言葉で返しても何もいいことは生まない。

と感じています。

しかし、カチンと着ている社員さんの前で

私の全くお金の利益はありませんが、

自分が今持っているこのノウハウがこんなに優れていて

実践でこういう使い方をしてこんな結果を出している。

という売り込みをほかの社長さんとの会話で
堂々と出しました。

そうするとそばにいる
先ほど私をカチンとさせた社員さんの
目が変わるのがわかりました。

当たり前のことですが、
営業マンは数多くモノを売って営業成績を上げるのが、
本来の仕事の目的です。

いくらお前のことを私が嫌いで
お前が私のことを快く思っていなくても
最低限のマナーと
お前が喜ぶ行動は今私がとるよ。

というのが私流の本筋のやり方です。

今日のお題は
「嫌な人は『見えない視点』を教えてくれる」
です。

まさに今日のお題とあっているな。

と私は直感しました。

「カチン」とくることは決してマイナスばかりではない。

ということです。

「カチン」ときたことを利用して
間接的に自分の株を上げる。

これも忘れていた私のやり方かもしれない。

という気づきでした。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月23日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021122301

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2653回 目の前のお客様はどの東海道新幹線を使ったら、良好な関係を保ちつつ、私と二人三脚を組んで目的地であるゴールに一緒にたどり着けるのか...!!(2022.12.22.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月22日のテーマは

~お客様の話を深く聞き込み"いい部分"を発見する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112220000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2653日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今日のお題は

~お客様の話を深く聞き込み"いい部分"を発見する~

です。

私が「ディープヒアリング」にもっていくときに、
どうしても必要な要素が存在します。

それは、お客様の方からその話題にノリノリ状態で乗ってくれ、
積極的に私に伝えようとする流れができることです。

この流れができないとなかなか心の中まで入り込んで
お客様に求められている結果を出すことができません。

ただし、そんな流れを探しているうえで
私の場合は

お客様自身で「これは難しい」問題だ。

が出てくると

チャンス到来。今が「ディープヒアリング」に入って時だ。

といタイミングです。

そうすると、変なたとえですが、競合がいた場合、

そこだけはお客様と私だけしか気づかなかった秘密まで
もっていきます。

物凄い集中力とスピードアップのためのギアチェンジが必要で
かなりそのあとぐったりしますが、

その時私が意識することは

競馬で表現すると

俺は今、史上最強の逃げ馬になる。

という感覚です。

世の中では後出しじゃんけんをした方が勝つ。

という法則も存在しますが、

後出しじゃんけんを競合同志がしている間に
自分はお客様と私だけの秘密を持ち、
最速にさらに加速をつけ逃げきってしまい、
ゴールしてしまっている状態です。

今日のお題は
「お客様の話を深く聞き込み『いい部分』を発見する」
です。

ただし、これを実現する営業体力はすぐには身につかない。

ということも知っています。

ちょっと負荷をかけた日々のこまめな鍛錬の継続が必要になる。

が私の答えです。

「こんな問題もあるのかぁ、無理だな」を
私だけが誰よりもいち早く解決できるから信頼関係が生まれる。

もともと仕事というものは
そういうことだと私は思って生きています。

繰り返しますが
「でもこれが大変だ」というのが私のポイントです。

東海道新幹線に乗って名古屋まで行くとき、

わざと私は「のぞみ」に乗るのではなくて

時間調整で「こだま」に乗るときがあります。

「こだま」は後から来た「のぞみ」や「ひかり」
を追い越させるため
「各駅ごとに」といっていいくらい
停車時間が長く急いでいるときはイライラが伴いますが、

でも名古屋までは必ず連れて行ってくれます。

目の前のお客様はどの東海道新幹線を
使ったら、良好な関係を保ちつつ、
私と二人三脚を組んで目的地であるゴールに一緒にたどり着けるのかを見極める。

こんな感覚も大事だと思っていて

私は臨機応変に自分の営業スタイルを使い分けています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月22日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021122201

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

11:55:00

第2652回 良いところに目を向けて生きていると自然と自分にもその能力が身についていく。というのも私の経験で...!!(2022.12.21.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月21日のテーマは

~できるリーダーはピグマリオン効果を活用している~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112210000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2652日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、自分自身に対して「ピグマリオン効果」を実行しています。

お客様から...
協力業者さんから...
勉強会で一緒になる工務店の仲間から...

とにかく、私と出会った
すべての方々の期待に私は応えようとします。

自分一人だけの為ならば、
私はほとんど何もしないただの平凡な人間です。

しかし、
私の力を必要としてくださる方に対しては
絶対に結果で示す。

という意志が勝手に働きだします。

もちろん、私も生身の人間であり、
悪い経験も持っています。

私は夢中になると無理をし過ぎるという傾向があり
気づいた時は即入院しなければならなかった。

それが一生お付き合いすることになる今の私の持病です。

しかしそんなことよりも私は人の期待に応える方を選びます。

今日のお題は
「できるリーダーはピグマリオン効果を活用している」
です。

こんなことをお書きしたら怒られちゃうかもしれませんが、

自分に対しては「ピグマリオン効果」を活用しています。
しかし、自分以外の方に対しては

まず、当てにしない。でも、結果を出しくれたら、
一緒になってその方以上、バカになって喜ぶ

私の特徴として、

人前ではではいいことだけしか自分の中に入れず、
悪いと感じたら、すぐにそこはスルーして
自分の中に入れない。

現実から目を背けてはならないが、

人のあらを探してそればかりやっていると
自分もそういう人間になってしまう。

という感覚があります。

「動かないヤツばっかりでね」

とひと前でいうくらいなら、

そこで

自分はこう動いて臨んだ結果を出し、
部下に背中を見せていますが、

中々それでも士気は上がらないようで

私自身の動きがまだ足りなうようです。

といった方がいい。

が私の答えです。

私にはありませんが、
人には、必ずいいころがある。

良いところに目を向けて生きていると
自然と自分にもその能力が身についていく。

というのも私の経験です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月21日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021122101

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2651回 フォロワー数を増やすためにお金を使うのではなく、「1」の集客をいかに取り、契約につなげていくのか。これに尽きると私は思っていて...!!(2022.12.20.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月20日のテーマは

~面倒なことを処理する第一歩はリスト化~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112200000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2651日目、私がfacebookに書いた言葉
から

本音でお書きすると

実は、このリスト化が私にとっては、一番面倒な仕事です。

しかし、だからこそ、リスト化からは逃げない仕事にしています。

私の経験上、野球の場合、試合でも、練習であっても
一番楽しいのは、バッターとして打席に入り
ヒットを打つことだと思っています。

逆に嫌いな練習の代表格は
ダッシュをはじめとした走る練習です。

陸上競技の選手ならば、
好きでやっていることなのでいいのですが、

私は走りが入る練習は好きになれませんでした。

しかし、だからこそ、この苦手意識を克服して
とにかく走り込みを大事にしていました。

言葉で表現すると
「辛い」「苦しい」につきますが、
これがのちに実を結ぶ。

と信じて身を入れて練習していました。

今日のお題は
「面倒なことを処理する第一歩はリスト化」
です。

今は、ホームページに力を入れています。

ホームページとはまさにリスト化だ。

というのが私の感じ方です。

まず、初めは、自分でこれだ。

と感じる記事を増やしていきます。

この時、リスト化なんて言葉は頭の中には浮かびません。

とにかく「自分でこれだ。」と感じる記事を増やすことに専念していました。

ところが、記事が増えるとリスト化しなければ、

ポームページ自体が

ただのごみ箱のようになっていきます。

以前のSEO対策ならば、これで良かったのですが、

今は、ただ記事ばかり増やしていればいい。

という言葉はGoogleのAIさんは、いい評価を上げてくれず、
検索順位のどこかに紛れてしまうだけになりました。

要は、お客様に興味を引き
選ばれる記事になっていなければならないのです。

また、新聞広告やチラシの紙媒体の時とは違い、

自分のオリジナルの言葉な変換しなければならない。

ということも今は求められています。

以前から、猿真似からの脱却が大事だ。

と直感して生きてきましたが、

それが今の時代には必要不可欠になっちゃいました。

というのが今の私の感覚です。

人のホームページの構成は
その流れをまねしてもいいのですが、
ライティングはオリジナルでなければなりません。

いよいよ、私の能力が試されているときだ。

と私は感じています。

それには、ホームページを増やしていくと同時に
記事がたまったら、リスト化していく。

という繰り返しが今の私の現実です。

私の感覚では「これで良し。」

という完ぺきなホームページはない。

今日はよくてもあしたはどうなっているのか?

わからない。

というのが私のリスト化しているときの感覚です。

でも、やり続けるしか道はない。

どんなにすごい営業力を持っていても
集客が「0」ならば

掛け算の法則通り、答えは「0」です。

さらに、広告宣伝費も
以前のホームページはリスト化していればいりませんでしたが、
今は必要不可欠になってきた。

と私は感じとっています。

フォロワー数を増やすためにお金を使うのではなく、
「1」 の集客をいかに取り、契約につなげていくのか。

これに尽きると私は思っていて
ホームページのリスト化に
今、力を入れています。


それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月20日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021122001
2021122002
2021122003
2021122004

の4つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2650回 人だけでなく生き物は、途中落ち込むのは仕方ないとしても、最後はハッピーエンドが大好きなんだ。が私の感性で...!!(2022.12.19.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月19日のテーマは

~挨拶文で"仕事のポカミスや乱れた生活"を伝えない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112190000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2650日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、

挨拶文で仕事のミスやだらしなさ

人間的側面を伝える際の「自虐的なネタ」

は紙一重で頭の中に浮かびます。

今の私はどちらなのか?

意識して瞬時に判断するようにしています。

ミスやだらしなさ

が頭の中に浮かぶときは

明らかに私の生活が乱れ始めているときです。

そんな時は、これはまずいスパイラルに入っているぞ。

どう行動したらいいのか?

という発想を持つようにしています。

とはいうものの肩に余計な力が入りギンギンになっては逆効果だ。

ということも知っています。

こんな時はできる限り、
心を無の状態にもっていくように
静かな心の状態を作るほうに私は向かいます。

それに、誰もいないところに行けば、それは可能です。

逆に「自虐的なネタ」な発想が浮かぶときは

頭の中に「遊び心」が生まれていて
こんな時は心に余裕が生まれているときです。

同じような挨拶分でも

切羽詰まっているのか

それとも

「遊び心」が生まれているのか

は、すぐに伝わってしまうな。

というのが私の経験です。

今日のお題は
「拶文で『仕事のポカミスや乱れた生活』を伝えない」
です。

仕事のポカミスならば、

挨拶分は長くなってしまうかもしれませんが、
ポカミスで終わらず、
どうやって克服したのかを伝えた後、
今、私の心は安堵していていい状態にある。

が伝わればいいな。

が私の発想です。

生活が乱れていると自分で感じているならば、

これも、何かをやめ、何を取り入れてよくしたのかを

私は必ず入れています。

いずれにせよ。挨拶文とは、もともと「遊び心」から生まれたものだ。

と私は思っています。

心に「遊び心」がない状態で言葉を選んでも
ひどいとドン引きされるだけ。

というのも私の経験です。

挨拶文に必要不可欠なものは何か?

と問われると

私の答えは

そこには、伝えた相手の方が「ほっこり」状態になれる
笑いの要素が含まれていなければならない。

です。

「ほっこり」状態になれる

というのが私の味噌で、

人だけでなく生き物は
途中落ち込むのは仕方ないとしても

最後はハッピーエンドが大好きなんだ。

が私の感性です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月19日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121901

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2649回 刃物の大工道具は常にピカピカに研いでいつでもすぐ使えるようにして準備しておく。デジタルツールにも同じことがいえて...!!(2022.12.18.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月18日のテーマは

~プロは常にツールを磨き、最適な状態にしている~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112180000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2649日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、デジタルツールほど便利な道具はない。

とつくづく思っていて、ものすごく感謝しています。

というのも、ハウスメーカー時代の私のツールは
勝手に分厚くなってしまったファイルの中に
紙のツールで同じものがたくさん詰まっていました。

接客時に同じものがあれば、
旦那様だけではなくて
奥様にも同じ資料を同時に提供でき、
わずらわしさがなくスムーズに進む

と感じていて私はそうしていました。

でもこの資料が増えるばかりでした。

最初はファイルが一冊でしたが、
二つ三つと増え、営業カバンからあふれてきました。

しかし、重さや見た目ではなくて、
その時一番旬な紙のツールを
すぐに提供できるようにしておくことに
私はメリットを感じていました。

腕っぷしにはまだ自信があったので、
変な感覚ですが、
そのときに提示できる資料の質と豊富さは
誰にも負けない。

と勝手に思いながら、見た目にもわかる
かなり丈夫な分厚い営業カバンを持ち歩いていました。

今日のお題は
「プロは常にツールを磨き、最適な状態にしている」
です。

デジタルツールを増やして整理していくと
紙のツールはどんどんいらなくなりました。

それでも10年ぐらい前までは
タブレットを紙のツールの代わりに持ち歩いていましたが、

今はスマホ全盛の時代で私のタブレットよりも
自分所有のスマホで私が示したいページを
同時に見る方をお客様は選ぶようになってきたな。

と今の私は感じています。

それに少しずつではありますが、
デジタルツールのページを整理して増やしておくと
どこのページにその資料があるのかも
いちいち頭を使って覚えていなくても
ボタンを押していく順番さえ覚えていれば
そのページまでたどり着くことができます。

あがり症の私にはもってこいの機能で

お客様と一緒にそのページ進んでいくときに、

今、お客様の心はどこにあるのか?

ということも同時に感じ取れる余裕も持てるようになりました。

大工道具箱にある道具も
いちいち探さなくても
手先だけでここにある

と知っておき、

目で確認しなくても
すぐに必要な道具を手元に持ってこられるように
定位置に常に戻して準備しておきます。

デジタルツールもこれと同じことがいえると
私は思っています。

今、必要な旬な資料がどこにあるのか
を知っておく。

内容は全部覚えなくてもいいから、
ここにある。

とさえ覚えていればいい。

というのが私の考え方です。

これも私の建築士の試験に臨む時の
法規の問題に対する対策で

建築基準法の法令集のどこのページに何があるのか
付箋で見分けがすぐにつくようにしておく。

それがデジタルツールの場合は
ボタンになるのです。

刃物の大工道具は常にピカピカに研いで
いつでもすぐ使えるようにして準備しておく。

デジタルツールにも同じことがいえる。

と私は思って今を生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月18日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121801

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2648回 なぜ、自分でまずいと感じた食べ物にお金を出し、食べた後、やっぱりまずかった。と確認するのか...!!(2022.12.17.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月17日のテーマは

~食わず嫌いをせず何にでもチャレンジする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112170000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2648日目、私がfacebookに書いた言葉
から

自分でいうのも変ですが、
私には、面白い癖があります。

人というのは、

久しぶりにまた、あれを食べたいな。

という食べ物があり、

機会をつくって自分で稼いだお金を出し、
その食べ物を買って
食べることはよくあることだと私は思っています。

ところが私の場合これもありますが、

自分でまずいと感じた食べ物にお金を出し、

食べた後、やっぱりまずかった。

と確認する癖があるのです。

頻繁というわけではありませんが、
よく私がやることです。

しかし、この癖が私にとって何も生まないわけでもありません。

お店の雰囲気も全く変わらず、
経営者というか、料理を作る方が変わって
かわらない同じメニューでも
とても私の感性に合う味に変わっていることがあるのです。

見た目も変わらないのに
なぜこんな味に変わったのか。

というと

私の出した答えは
料理人そのものの感覚だ。

ということです。

あまり、外食はしない私ですが、

私の好みのお店の傾向があります。

こんなことをお書きしたら、
怒られてしまうかもしれませんが、

応援する方はいらっしゃっても
料理する年配の女性の方が一人で切り盛りしている
お店に初めて入って
外したことがありません。

建物はどちらかというと古いです。

ちょっとかっこつけて言うとレトロ風だ。

になるのですが、

一つだけ気づくことがあります。

それは、お店の中が調理場に至る隅々まで
綺麗に研かれていて
いつも同じところに同じものがある。

これが私にとっては、ものすごく気持ちがよくなる流れです。

今日のお題は
「食わず嫌いをせず何にでもチャレンジする」
です。

私の場合、

あの店はまずい。

と知っていても
定期的に行って不味さを確認する目的で
足を運んでみる。

ということです。

そうするとお店をやっている人が変わると
見た目は同じでも
中身が全く変わっているときがあります。

そして必ずそこには、
数多くのファンが生まれていて
私はその行列を見ることが
私の発想の転換につながるのです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月17日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121701

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2647回 見ず知らずの人から道を尋ねられる雰囲気を常に私が勝手に醸し出している。この状態が私にとっても、とても心地のいい理想の状態だ...!! (2022.12.16.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月16日のテーマは

~「あの人に相談すれば間違いない」という人になる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112160000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2647日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私には変な傾向があります。

というのも、事後報告を受けるという傾向です。

しかも、この事後報告がかなりヘビーな内容です。

コロナ禍以前、見たことのない携帯の電話番号から
連絡が入りました。

どうも仕事の癖で、一度は電話に出て
その後、どうするのか?

という判断を私は下すことにしています。

「大分ご無沙汰」という形で
知り合いの社長さんから電話連絡が入りました。

「仕事をやめることにした。」

といきなりの電話連絡です。

その社長さんは、高額なノウハウを一緒に学んだ仲間でもありました。

その時、本当は、工務店経営ではなくて
釣りが好きだから、釣具屋をやりたい。

という言葉が私の中に強く残っていました。

私は、何の疑いもなく、

工務店経営をやめて
いよいよ、念願であった釣具屋さんをやることにしたんですか?

という風に反応し、言葉を返してしまいました。

ところが、そう言葉を放った後、どうも、雰囲気が違う。

とすぐに感じ取りました。

実は、経営がうまくいかず、廃業することにした。

と本音が出てきたのです。

その後、私は何も口を開けなくなりました。

そんなわけでこれからの俺の電話番号は
これだから、覚えておいてね!

という内容でした。

性格は悪くはなくて、むしろ良い方なのですが、

「派手好き」というのが「質素好き」の私とは違う点かな。

というのが私の印象でした。

足が地についておらず、浮足立った社長さんの共通点で
廃業に至るとすれば、「派手好き」が影響している。

というのも私の経験から得られた傾向です。

これは、知り合いばかりではなくて
他社さんで家を建ててしまってから
自分の失敗に気づき、

相談を受けてしまうことも私にはよくあります。

しかし、現実は厳しい。

ということを知っている私は気休めしかできない。

ということも知っています。

今日のお題は
「『あの人に相談すれば間違いない』という人になる」
です。

ここまでは行けなくても

どうも気になっているから、
家を建てる前に一度、あの人に会っておこう。

と実際に行動に出るところまで行く。

というのが私の目指しているところです。

もちろん、100%うまく契約につながることはありませんが、
それでも相手の方の方からコンタクトを取ってくれる流れを作ることは

私の必要な仕事だ。

と思って実行しています。

見ず知らずの人から道を尋ねられる雰囲気を
常に私が勝手に醸し出している。

この状態が私にとっても
とても心地のいい理想の状態だ

と思って私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月16日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121601
2021121602

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2646回 「自分を自然体に持っていくには、フィルター機能も使う。」というのが私のやり方で...!!(2022.12.15.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月15日のテーマは

~できる人は"いらぬもの"にフィルターをかけている~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112150000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2646日目、私がfacebookに書いた言葉
から

最近の私は、ものすごくホームページの強化に力を入れています。

そのホームページの記事の管理画面に

ウェブサイトの記事、公開されている記事、下書きの記事などなど...
という「フィルター」機能が存在しています。

自分の無意識の行動から
一番初めにこの「フィルター」機能
にふれてクリックしてしまったことに気づかず、

どうしたんだ。

自分が必要としている記事が勝手に消えてしまった。

とパニック状態に陥りました。

でも、こんな時は、おおもとである
ホームページの運営会社の営業時間に合わせて
営業時間が始まったらすぐ連絡して
解決を図るしかない。

というのが今の私の判断です。

その時は、もちろん、
ホームページの強化もいったんお開きとしました。

というのも、私が感じているホームページの強化とは

もし、道を間違えたら、間違えたところまで戻り、
そこからまたやり直さなくてはならない。

です。

それこそ、ホームページはごまかしがきかず、
私の場合は紙に全体像のイメージを書き写し、
そこからピラミッド式にネットワークをつなげています。

間違えたまま進んだら、やり直しの時間が半端ではない。

という失敗経験も持っています。

この時は、「フィルター」機能はなんて邪魔な存在なんだ。

と思ったものです。

ところが今の私はこの失敗経験を活かし

「フィルター」機能を使いこなすようになってきました。

この記事関係に集中したいときはこの関連記事だけに
「フィルター」機能を設定してから仕事に取り掛かる

というやり方です。

余計なことが目に入らず、バッチリ集中出来て
仕事がはかどるようになりました。

今日のお題は
「できる人は『いらぬもの』にフィルターをかけている」
です。

私の場合は「いらぬもの」というよりは

「今の私の実力では絶対に変えられないもの」

「今の自分の集中力をアップさせるため」

にフィルターをかけます。

「今の私の実力では絶対に変えられないもの」

の代表例は自分以外の他人の心です。

自分と感性や感覚が違うな。

と感じたら、無視はしないものの
フィルターをかけて私の感情に入ってこないように
必要最小限で接します。

「今の自分の集中力をアップさせるため」とは、
その時の状況によっては
それこそ、他の方がいらっしゃって
フィルターを十分にかけられないときもあります。

どうするか?

自分を誰もいないところへ移動させれば
フィルターが機能し始めます。

私は意外とこの状態が好きで
臨んでいる結果に至る確率が上がる。

と感じています。

それにフィルターが機能し始めると
余計な肩の力も抜けて
いい感じの自然体になれます。

「自分を自然体に持っていくには、フィルター機能も使う。」

というのが私のやり方です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月15日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121501
2021121502

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2645回 妬む目を育てるよりも、現実を素直に受け入れて、自分よりも優れている相手の方の力に敬意を払い...!!(2022.12.14.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月14日のテーマは

~曇った目で見れば"いい人"まで悪い人に見える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112140000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2645日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「曇った目で見る」という感性や感覚が私にはありません。

よって深く語ることはできません。

私はいつも「性善説(せいぜんせつ)」
からスタートするため、
反動として
だから自分が騙されやすい性格になってしまった。

とも言えます。

しかし、「性善説」で生きていると
私の周りに集まってくる人も

「性善説」の方が集まってくるな。

という風にも私は感じています。

こんなことをお書きすると
「大きななお世話だ」
といわれてしまうかもしれませんが、

「性善説」の方が「性悪説」に代わる
ターニングポイントみたいなものが存在する。

というのが私の経験です。

接客していると

私のところにやってきたくださるパターンは

1. ホームページ等で私のことを知り、本当に初めて家づくりの相談で現れる方。
2. 他社さんを回り、「自分の正義に反する」と感じて私の目の前に現れる方。
3. 最初から当て馬目的で私の目の前に現れる方

1と2は「性善説」を貫き通す方で私の性格とも相性よく
契約に至るパターンが多いです。

ところが3のパターンの方は私のお客様になるとすると
「性悪説」的な目や感覚が出来上がってしまっています。

時間はかかっても、

そんな見る目や感覚を私が振りほどくことができれば
1と2のようなお客様になっていただけますが、

全く変わらない方もいらっしゃります。

そんな状態が平行線をたどれば
私以外の住宅会社さんとの契約に至るか

あるいは、

家づくりそのものをやめてしまうことにつながり
大体は破談になります。

今日のお題は
「曇った目で見れば『いい人』まで悪い人に見える」
です。

私は、そもそも、人間というのは
今でいうとAIとの大きな違いは

まったく、同じことを学んで実行してみても

まったく、同じ結果には至らない。

というのが当たり前だ。

ということを受け入れることができない。

そうすると妬みが始まり、

「あの人はきれいごとしか並べないので本心が分からない」

とか

「Aさんは偽善者ですよ」

が口から出てしまうということだと思っています。

人のあらを探し、物事をゆがんだ目で見て生きて
人生が楽しくなる

という風に私は感じられません。

だから「曇った目で見る」という感性や感覚が
私には身に付きません。

しかし、気づいてしまうということはよくあります。

「性善説」で生きていると
少しでも「性悪説」の感覚が混じった方といると
わかってしまう。

という感覚です。

私の感覚ではこの方は基本に忠実にやってきたが
足りない何かに気づけなくて結果に現れていない。

それが自分のせいではなくて他人のせいだと思っている。

こんな風に私の目には映るのです。

面白いことは「性善説」で生きている人は
意外と他人が気にならないことです。

ところが、これは自分に取り込んだ方がいい。

と感じたことは貪欲にとりこみ
自分のものにしてしまうところです。

人のあらさがしではなくて
人のいいところをさがし
貪欲に自分の中に取り入れる動きのことです。

自分の人生は自分でしか決められない。

これが私の基本です。

ならば、私は究極の「性善説」を目指して生きて
忍び寄ってきた「性悪説」を
自然とすぐに振り払ってしまう生き方に徹するような
生き方に私はなってしまいました。

妬む目を育てるよりも
現実を素直に受け入れて
自分よりも優れている相手の方の力に敬意を払い、
更に学んだことを
自分に取り込んで生きる方が私には向いています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月14日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121401

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2644回 「計画・行動・確認」と「準備、実行、後始末」の大きな違いは、自分でどちらを選択すると自分自身で楽をしまっているのか?という点で...!!(2022.12.13.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月13日のテーマは

~基本ができていないとトークやスキルは機能しない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112130000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2644日目、私がfacebookに書いた言葉
から

Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)
の順番を繰り返すことが大事。

このPDCAは、4~5年前に気づいてやってみました。

ところが、もともとカタカナ言葉が苦手な私には
なんか身につかず、

「計画・行動・確認」の順番で繰り返すことに変えました。

日本語ばかりだし、項目も4つから3つに減り
物覚えが悪い私でもすぐになじむことができました。

しかしながら、「計画・行動・確認」でも見逃してしまうというか、
なんか精度が悪い。

と感じるようになりました。

大事だと感じていても抜けることがあるのです。

今の私は「準備、実行、後始末」で行動しています。

「計画」と「準備」は似ています。

どこが違うのかというと
「計画」は頭の中で終わりになるときがありますが、

「準備」となると頭の中だけでは終わらず、
必ず、一度は手足を使わなければならない。

ということです。

自分の手足を使いながら動いていると
また新しい気づきに出会います。

そこでまた、「準備」が必要だな。

と感じ、プラスして行動します。

「準備」だけでもかなり繰り返しがあります。

そして、体力知力が消耗し、気づきができなくなったときに
自分の今の実力はこれだ。

と開き直り、

真剣勝負の「実行」に打って出ます。

この時は待ったなしで
よくても悪くても
一度限り勝負です。

自分の読み通り進み、
よかった結果に結びついたときは
あまり深く反省できません。

しかし、臨んだ結果ではなくて
失敗したときは、心の中も落ち込みますが、
現実を受け止め一つ一つその原因を探る。

という「確認」の行動に出ます。

何度も何度も「確認」し
自分だけの原因究明の答えが出たら、
「後始末」をして次の「準備」にかかれるようにします。

こんなサイクルで今の私は生きています。

今日のお題は
「基本ができていないとトークやスキルは機能しない」
です。

「計画・行動・確認」と「準備、実行、後始末」

の大きな違いは、自分でどちらを選択すると自分自身で楽をしまっているのか?

という点です。

私の場合は「準備、実行、後始末」のほうが楽できず、
厳しい環境に置かれます。

今の私の基本は「準備、実行、後始末」で生きることを選択して生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月13日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121301

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2643回 「よかったとき」を基準に考えるのではなくて、「不調こそ私の本当の実力」と思って私は生き...!!(2022.12.12.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月12日のテーマは

~営業活動では力まず自然体を心がける~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112120000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2643日目、私がfacebookに書いた言葉
から

営業活動とは全く違いますが、
私の経験から抜粋してお書きすると

野球の試合でバッターに立った時、
たまたまその時、相手のエースピッチャーが失投ともいえる
バッティング練習のピッチャーが投げてくれるような
とても打ちやすいボールが来たとします。

こんな時、私は身体に余計な力が入り、
ヒットどころか、長打にできるボールを
凡打で終わってしまった。

こんな経験はよくありました。

勘違いが自分をそういう結果にさせてしまった。

勘違いとは、欲が先行し
自分の実力を見誤っているのです。

どんな欲なのかというと

無意識のうちに「よかったとき」を基準にしてしまったことです。

凡打の後、

「なんでこんなことになってしまったんだ」

と、後悔する自分がいます。

しかし、小学生の時に試合に出て
初めてヒットを打った時は
そうではありませんでした。

自分の心の中には

試合でバットにボールが当たるかどうかさえ、
わからない不安が付きまとっていました。

でも、どうしてもヒットを打って、塁に出たい。

という気持ちも同時にあります。

私は意外とこんな狭間の状態にいる自分に対して
自然体が生まれたと思っています。

完全にとらえきった。

と思うのではなくて

結果としてタイミングが合い、とらえきっていたな。

と後の結果でその時の自分を客観的にみることができていれれば

臨んだ結果に至っていることが多い。

というのが私の経験です。

今日のお題は
「営業活動では力まず自然体を心がける」
です。

特に私が営業で力んでしまう時は

家づくりへの自分の情熱があまりにも先立っているときです。

これでうまく契約につながるお客様もいらっしゃいますが

心が引いてしまうお客様もいらっしゃって
結果として破談になってしまう時もあります。

特に若いときは
家づくりへの自分の情熱を自分のタイミングだけで
伝えてしまい、失敗したケースが多々あります。

情熱という感情はとても大事ですが、
独りよがりになっては失敗する。

つまりは、お客様の心がまだ引いているときには
あまり情熱を高まらせずに自分の心の中でとどめ、
私が「聞く」ではなくてお客様の話をよく「聴く」

という方を優先させていた時の方がうまくいく。

というのも私の経験です。

野球でいうと、いきなりバットを振るのではなくて
いいピッチャーほどそのピッチャーが投げるボールの
球筋をよく見極める。

という感覚です。

最初から全力で行って力尽きてうまくいかなくなるよりは
自然体で臨み、今の自分の状況がどの状態にあるのか把握できていた方が
100%ではなくても高確率で
臨んだ結果につながりやすい。

という私の経験です。

今の自分は
余計な力が入っているのか、自然体なのか、

もう一人の自分がちょっと引いてみてみると
すぐに気付くことができます。

情熱は大切ですが、普段は自分の中にしまい込んでいて
本当にここぞというタイミンクで無意識で勝手に出る。

わかりにくい表現ですが、
私はこんな自分の間合いが重要だ。

と思って生きています。

しかし実際には、
「まだまだだな」と跳ね返される方が多い。

というのも私の実状です。

良きも悪きも自分が残した実績を直視して
そこから、どこで力を入れるのかというタイミングを計り、
次回の時にそのタイミングを試してみることにしています。

マイナス思考で終わってしまうかもしれませんが、

「よかったとき」を基準に考えるのではなくて
「不調こそ私の本当の実力」と思って私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月12日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121201

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2642回 思っていることを言い合って、そこで今度は妥協点を見つけお互いにハッピーになれる道を見出すことに...!!(2022.12.11.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月11日のテーマは

~定期的に話し方をチェックし、自然体で話す~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112110000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2642日目、私がfacebookに書いた言葉
から

最近の私が自分の話しているビデオを見て気づくことは、
かなり「ずうずう弁」口調になっているということです。

30年以上前の秋田大学時代に撮ったビデオもありますが、
その時は秋田県人の私なのに田弁を使う時は
かなり意識して方言を使っている。

と感じました。

というのも私がその当時、
在学していた鉱山学部という学部は
北海道から九州までの各地から学生さんが集まっており、
標準語を自然に話せる自然体を身につけていなければ
コミュニケーションが取れないな。

と私が感じたからです。

それに、周りの学生さんたちも標準語で話してくれると
自然にそれに引っ張られ、そんな感覚が身に付きました。

それから、30年以上経ち、
言葉自体は標準語の単語を使っていますが、
完全に今の私は秋田弁の
「ずうずう弁」口調が自然体になっています。

話し方というのは知らず知らずのうちに変わってしまうもの。

とありましたがまさにそんな感じです。

今日のお題は
「定期的に話し方をチェックし、自然体で話す」
です。

最近、私が気を付けていることは、
Zoomを使った勉強会などで、
自分が自然に話す機会があったら、
録画とまでいかなくても

スマホの録音アプリを使い、
録音する癖が身に付きました。

いつも感じることはやっぱり相変わらず、
「ずうずう弁」口調になっているということです。

しかし、そこに注目するだけではなくて
その時の勉強会で録音したことから
相手の方の反応を感じることができます。

何に着目するのかといえば、

「間」です。

どんな「間」ができているのか
をとらえて
私は自分の話し方を修正しています。

一方通行の話し方になっているのか。

それとも、

お互いにコミュニケーションがとれていて
いい感じの「間」が入った会話になっているのか

私にとってもとても重要なポイントです。

営業口調というのは私の経験からイメージすると
高圧的に感じる「間」が相手の方に感じとられ続けているときです。

逆に営業口調が感じられない「間」ができているときは
お客様をはじめとする相手の方の気持ちが入っていて主体となり
それに対して私が的確な答えを出し続けているときです。

私が「売り込む」というよりは
お客様の方から
「お願いだから、もっと、私に売り込んできて」

という雰囲気が感じとれる話の流れになっているということです。

自然な話し方には、いろいろとあると私が思いますが、
私の場合の自然な話し方とは、

お互いに伝えたいことが伝わって
ウインウインの関係が築かれているな。

という状態ができているときです。

これならば途中でどうしても伝えたいことがあって
私の話を遮り、相手の方の主張を通してきても
私は納得しますし、またその逆があっても
その関係はそこで終わらず、次回に続く。

というのが私の経験です。

私の場合は、思っていることを言い合って
そこで今度は妥協点を見つけ

お互いにハッピーになれる道を見出すことにしています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月11日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121101

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2641回 私は、「よかった時」のことよりも「悪いときの今が本当の自分の実力」と素直に思える歳になってしまい...!!(2022.12.10.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月10日のテーマは

~現実から目を背けたプラス思考からは何も生まれない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112100000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2641日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「現実から目を背けたプラス思考」

とは、私の場合、数字に変換せずに

ただ、勢いに乗って、今がうまく回っているから、
この後も、このままでいいだろう。

と安易に思って行動することです。

そうすると、その時はいいのですが、いったん躓くと
一気にスランプに落ち込んで
中々、這い上がってこられない。

こんなトンネルの中に私は入ってしまった経験を持っています。

この経験から、私はとにかく数字に変換することにしています。

欲の塊みたいですが、

私は自分が行動して得た「手間賃」が
結果としてきちんと反映されていて
自分の手元に「お金」として残っているのか?

単純ですが、
これに異常があると感じとった時は、

何か大事な何かを忘れている。

になるのです。

例えば、コロナ禍以前だと
数字に変換する癖で生きていると

この現場は、いくら「手間賃」として残る。

というのが計算しなくてもかなり近い数字で合っていました。

ところが今は、ウッドショックをはじめとして
資材高騰の波が収まりません。

こんな時こそ、さらに事細かに数字でチェックを入れることが大事。

というのが私の感覚です。

世の中や他人任せで何とかなる。

ではなくて、

自分の力で何とかする。

いわゆる、天運に任せるのではなくて
小さいかしれませんが、
地運を自分で作り上げて行動し
数字で確認するということです。

今日のお題は
「現実から目を背けたプラス思考からは何も生まれない」
です。

私はなぜ今目の前の方はこんな言動や行動をするのか?

という目を持つことが頭の中から離れなくなってしまいました。

自分なりの感性で固定観念にとどまらず、分析してみると
見えないものを感じ取ることができ、
見えてくるときかあります。

私は、「よかった時」のことよりも
「悪いときの今が本当の自分の実力」

と素直に思える歳になってしまいました。

数字は何が問題なのか?

きちんと示してくれます。

よく書いていますが、小学校低学年の算数でいいから
簡単な足し算引き算に重きを置いて

自分で感じたしかるべき行動をとる。

これで私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月10日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121001

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2640回 私がうれしくなる言葉は「田澤さんに会うと、なにかはよくわからないがとにかく元気がもらえる。」で...!!(2022.12.09.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月9日のテーマは

~「相手が何を言われたら喜ぶか」と考えて会話する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112090000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2640日目、私がfacebookに書いた言葉
から

接客だけではなくて、いろいろな人と出会っていると

この方はなんか元気がないな。

と感じることがあります。

また逆に、この方はあまりにもハイテンションだ。

という方もいらっしゃいます。

どちらかというと

私自身は後者の方です。

なんか悩みがないように見えますが、
私にも悩みは付きまとっています。

悩みに対しても私はかなり貪欲で欲張りだな。

と感じることもよくあります。

でもお付き合いが浅い方とか
お客様の前では決して見せません。

信頼がおけると感じた方ならば、
愚痴は言いませんが、

聞かれたら素直にお答えするし、
よくあるのは、信頼できる方の前では
自分でブツブツと独り言を言ってしまっているときがあります。

あのお客様は、会話の途中のあそこで失敗し
私のお客様にならなかった。

こんな言葉はかなり細かい部分まで
突っ込んでいて自分で勝手に反省しています。

今日のお題は
「『相手が何を言われたら喜ぶか』と考えて会話する」
です。

私の経験上、

「相手が何を言われたら喜ぶか」

という発想が浮かぶ方は

ある日突然、とても理不尽な深い悲しみを背負ってしまい、
その悲しみを自分の力で乗り越え
克服して今を生きている方の
特権みたいなものだと感じています。

お笑いさんの芸人で

残っている芸人さんほどこの傾向が強い。

というのも私の第6感です。

「相手が何を言われたら喜ぶか」

の裏には、

なんか元気かないな。
何とかして私が少しでもいいから元気づけることはできないものか?

という発想が
日常生活で反射的で勝手に生まれる方です。

いちいち考えたり、思ったりしていてはできません。

ブラックジョークみたいなことは
おそらく私を試すために私はよく言われますが、

その時に私はブラックにブラックで返すのではなくて
ブラックに対してホワイトで
素直に自分のことをさらすようにしています。

自分を救えるのは自分しかいない。

が私の基本ですが、

これを基本として結果を継続しつつ

さらなるステップアップとして

「相手が何を言われたら喜ぶか」

更に

私ができる何を行動してあげることができたら、もっとベターなのか?

お返しとして、何かをあてにはしていませんが

心の元気の高い度合いが高まる

という利息が付いて
私が悩んでいるときに元気をもらったら

それがベストだ

と私は勝手に思って生きています。

元気という言葉にも明確な形はなくて

そこにあるものは見えない「状態」で

私がうれしくなる言葉は

田澤さんに会うと、なにかはよくわからないがとにかく元気がもらえる。

この言葉が勝手に相手の方の口から出た時、
あるいは、いつも会う方に言われ続けられたら
バカかもしれませんが
私はハッピーな心になれます。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月9日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021120901

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2639回 やっぱり、やらなければ何も始まらない。に私はいつも行きつき、自己責任で必ず手を付けることから始めてしまう自分がいて...!!(2022.12.08.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月8日のテーマは

~習慣化は「何がベビーステップなのか」と考えることから

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112080000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2639日目、私がfacebookに書いた言葉
から

昨日も触れましたが、私の「ベビーステップ」は模倣です。

今でこそ、このブログも
400文字以上書けるようになりましだが

最初は3行だけ書く状態で
字数にすると50~60文字から始まって
私の習慣となり

今は「やらないと気持ち悪い」

という感情が湧いてきて、
原稿用紙1枚分の400字は最低減書くというルールと決め
自分のノルマとし
毎日、必ず仕上げてしまいます。

私の目的は、誰かの為ではなくて
今日の自分の調子を確認する目的で
毎朝書いています。

投げやりな言い方かもしれませんが、

人は関係ない。

と思って続けてきました。

ところが菊原さんのお力をお借りしして
毎日更新していると思わぬ副産物ができてしまいました。

それは、現在進行形で工事が進んでいるお客様や
OBのお客様の中にお読みになっていらっしゃる方が
いることです。

時々、メッセンジャーを使って
深い内容の言葉も感想や意見として届くときがあります。

予期してしないことですが、
嬉しいハプニングとして
これが私への励みになっています。

今日のお題は
「習慣化は『何がベビーステップなのか』と考えることから」
です。

私が好きな言葉で

思った通りにはならないが
やった通りにはなる。

という言葉があります。

やらなければいつまでもたっても
やらない通りのままで変化することがないだけでなく、
むしろ、落ち目にはまり下降する悪循環が始まります。

更に

やったからといって
必ず自分が思い描いている結果になる保証もどこになく
結果だけ見れば何も変わっていなくて
うんざりして、何もしたくなる。

という感覚も生まれてきます。

でも、やらなければ何も始まらない。

なのです。

跳ね返されることもざらですが、
前に進んでやってみないと
跳ね返されることすら気づくことができません。

私どうも絵にかいたようなスマートな生き方が
自分には合っていなく、

「七転八起」という生き方が好きです。

因みに「七転八起」もまだスマートな方で

実際は、ここ最近「七転八倒」が続いて落ち込んでいる。

なんて時も多々あります。

でも、やっぱり、やらなければ何も始まらない。

に私はいつも行きつき、

自己責任で必ず手を付けることから始めてしまう自分がいます。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月8日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021120801

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2638回 相手の方と「呼吸」を合わせる。ということも私の「大切な何か」を思い出す重要な要素で...!!(2022.12.07水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月7日のテーマは

~不調になった時は"大切な何か"を忘れている~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112070000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2638日目、私がfacebookに書いた言葉
から

まずは、結果を出している人の模倣から始める。

これが今も昔も変わらない私の原点です。

大工見習時代、新人営業マン時代

何も知識を持たない私は

「この人はできる人だな。」

という方のマネを取り入れました。

しかし、マネしていても、
一向についてこないのが結果です。

精度が落ちているかもしれませんが、
結果を出している方の半分以上の成績を
コンスタントに収めることができれば、
私の場合は万々歳です。

ところが、実際は3分の1の成績にも及ばない。

という現実が続きます。

「どこかが違う」というのが私の気づきでした。

さらに私はコピーといえるくらいまで
マネを強化する動きになりましたが、
それでも結果はついてきません。

そうだ。

「大切な何か」が見抜けていない。

が私の発想の転換でした。

でも、ここにたどり着くには
変な話の展開になりますが、

食べ物や食べる順番、スピード等
とにかくマネしてみる

という方法しか結果の出る気づきはありませんでした。

・基本的なマナー
・言葉遣い
・清潔感

は見えてマネできる基本中の基本ですが、
「大切な何か」

とはそこにはむしろなく、
見えないところに隠れている。

が私の経験です。

コンスタントに結果を出す方の共通点は
自分と同じくらい周りの方も大切にして
普段の行動に当たり前のように取り入れている。

が私の発見でした。

お客様だけに目をやるのではなくて
極端かもしれませんが、
周りの方もお客様と同じように接しているのです。

特に師弟関係があると、
最初はなかなか気づきにくい点です。

なぜなら、師匠は弟子のことをほめず
ダメだししかしてくれないから
勘違いが起こります。

弟子にしてみれば、
絶対に褒めてはくれないので
敵対心さえ持ってしまいます。

でも、ここに「大切な何か」があると気づくまで、
私の場合は時間を要しました。

今日のお題は
「不調になった時は『大切な何か』を忘れている」
です。

私が感じている
「大切な何か」とは、

直接、目に見えない無形のことです。

オカルトのようですが、
間違いなく存在していることです。

日本には

「以心伝心」という四字熟語がありますが、

私はこの「以心伝心」を「大切な何か」ととらえて生きています。

これを忘れないために私がやっていることは
とにかく気づいたら、周りの方に優しい気持ちをもって
お声掛けをする。

ということです。

そうすると忘れていた「大切な何か」を思い出すことができます。

それに人の気持ちとは「浮き沈みが激しい。」というのも私の経験です。

「間」と絶妙の「タイミング」を相手の方の「呼吸」のペースから
「大切な何か」を感じとる。

どちらかという「喜怒哀楽」が出る私が最も忘れやすいことです。

相手の方と「呼吸」を合わせる。

ということも私の「大切な何か」を思い出す重要な要素です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月7日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021120701

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2637回 「力を集中させる。」のは当たり前、だって、後でそれが原因で後悔したくないでしょ。と常に自分に言い聞かせて私は生き...!!(2022.12.06.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月6日のテーマは

~力を分散させればつまらないミスが増える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112060000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2637日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の経験では、
契約が取れるときは
そのことだけしか頭の中にない。

逆に最後に契約にたどり着かないときは

どこかでほかの要素を
知らぬ間に挟んでしまっている。

です。

効率化という言葉があり、
それぞれの得意分野で仕事をこなし
伝達していくと
イケイケ状態の流れの時は少々のミスも許され
ミスの分散責任が成立します。

しかし、流れに乗れなくなったら、
それぞれがダブつき、
それにかかわっている方たちの悩みが愚痴となって爆発する。

私はこんな光景を目にして生きてきました。

私の場合は、こんなしがらみで
自分自身の集中力をかくことが嫌いです。

どちらかというと
ロンリーウルフ状態が好きです。

ロンリーウルフだと、誰かのせいにもできず、
言い訳がまずききません。

ミスすれば、それは、すべて自分の責任となり
綺麗に片づけるには、
私自身がその責任を全うしなければなりません。

確かに、喜びの量も多くなく、
みんなと大量に分け合うこともできず

かなり小さな自分だけの喜びしかありませんが、
これが私のモチベーションを保つやり方です。

基本は個人というのが私のやり方です。

このやり方に向いているのは

自分で集客をかけて問い合わせてこられた方に対し
感性が合えば、営業に向かいます。

そして、自分自身で設計図面を引き、
お客様の了解を得たら、契約に至ります。

建築基準法をはじめとする法律上の工事監理と
住宅瑕疵担保履行法に示されている施工基準に照らし合わせて
工事管理も自分でやります。

更に一番大事な「お金」の管理もきちんと自分自身で目を通し
責任を全うします。

私はこの「一気通貫」のやり方が自分に向いていると感じています。

今日のお題は
「力を分散させればつまらないミスが増える」
です。

「集中」という言葉と「一気通貫」という言葉はとても相性がいい。

というのが私の感覚です。

そして、最後に自分で臨んだ結果が出た時のみ、
みんなと喜びを分かち合う。

ということが後に来ます。

ここでもよく触れますが、

営業成績は「0点」か「100点」しか存在しません。

「100点」未満はすべて「0点」と同じです。

自分の力が分散して
つまらないミスをした結果
「100点」が取れなかった。

こんな状態が私にとって一番悔いが残ります。

逆にたとえ、「100点」が取れなかったとしても
ノーミスでやった結果ならば、

それは明らかに自分の力量不足ということです。

これなら素直に認めることができます。

「力を集中させる。」のは当たり前、
だって、後でそれが原因で後悔したくないでしょ。

と常に自分に言い聞かせて私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月6日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021120601

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2636回 つまらない人間かもしれませんが、本来の私は、常に仕事と一緒にいた時、幸せ感が続き心の安らぎが保て...!!(2022.12.05.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月5日のテーマは

~自分の中の雑音を減らし目の前のことに集中する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112050000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2636日目、私がfacebookに書いた言葉
から

機械のようですが、
私は、雑音の類も含めて
誘惑に負けない心が出来上がってしまいました。

その発想は単純で今目の前にある
優先順位の高いことから
「綺麗だな。」と感じるまで
片付けていくことです。

これが済むと
私の心は安心できて
心の安らぎが保てるようになってしまいました。

大分前になりますが、
1994年の12月に私は町の農業研修で
私はイギリスに一週間ほど滞在した経験があります。

ディナーと名がつく食事の体形はすべてコース料理でした。

スターターと呼ばれる料理が最初に出てきて
スープ類でした。

面白いことに日本料理のお店でも
イギリス人がやると
一番初めに出てくるのは味噌汁だけなのです。

これにはさすがに文化の違いで仕方ないな。

と感じたことを思い出します。

私の好む日本食の定番は

「○○定食」と名がつくスタイルで

すべて一つのお盆にのせられて一度に出てくるスタイルです。

こちらが私好みです。

しかし、コース料理から学んだこともあります。

全く手を付けなくても
途中で食べなくなる時でも

一つの料理をどうするのか自分の意思を
明確に示さなければならないことです。

いつまでも決めないと口には出しませんが、
料理を運んできてくれ、
片づけてくれる女性の方に嫌われます。

とにかくメインデッシュまで、
一番いいのは、食べきって意思を示すのがいいな。

というのが私の感覚でした。

会話をしながらも料理のことは
決して頭の中からなくしてはいけない。

でも、仕事とはそういうものだ。

と思って私は生きています。

また、脱線しますが、
学生時代に一か月ほど中国に滞在し
ディナーを経験したときは
全く逆です。

あふれんばかりの料理が
回転式の丸いテーブルに次から次へと
食べきれない量、お皿が重ねられてまで
並べられていきます。

意味は、あまった食事をその店の方々が
お客さんが席を立った後に食べて
自分たちが生きるためです。

田舎の地域ほどこの傾向は強くなります。

因みにおなかの調子が悪かったりして
食べる量が落ちると
ガイドさんがこの店の食事はまずいですか?

となるので、身体の調子は常に整えておかない

と迷惑をかけてしまうな。

とも私は感じました。

これを知った時、
最初は無理して食べきろうと思っていましたが
中国の場合、食事は残すのが当たり前の礼儀

という意識が植え付けられて
無理をして食べきらなくてもいいんだな。

ということを知りました。

今日のお題は
「自分の中の雑音を減らし目の前のことに集中する」
です。

今日のお題からは大分離れた内容になってしまいましたが、

私に合うスタイルは中国式のディナーではなくて
イギリス式です。

一つ一つ綺麗にしていくのが私は大好きです。

とにかく一日の仕事のノルマはできる限り早く達成し
そのあとで時間に余裕ができたと感じたら
娯楽に自分の意識を向ける。

でも私はつまらない人間かもしれませんが、
本来の私は、
常に仕事と一緒にいた時、
幸せ感が続き心の安らぎが保てます。

自分という人間が世の中で役立っているな。

と感じられる時が最高です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月5日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021120501

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2635回 自分の家に持ち帰って実験してみる価値のある何かを一つ持ち帰らなければ損でしょ。という感覚で...!(2022.12.04.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月4日のテーマは

~"人と会ったら必ず一つ学ぶ"と考える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112040000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2635日目、私がfacebookに書いた言葉
から

質素な生活を好む私は
お金に対しては
必要最低限以上の欲が湧きません。

しかし、知識に対しては、別腹というか
かなり貪欲です。

とは、いうものの、
私の体格とは反比例して
キャパシティーが低い私の脳は
一度に数多くの知識を詰め込むことができません。

すぐに私の脳は
一度に受け入れる知識の量に対する
満腹中枢神経に刺激を受け、
おなか一杯の状態になってしまいます。

ということで広く浅くというよりは

一つだけでいいから

自分の家に持ち帰られる知識を
その場で身に着けた方が自分向きだな。

という感覚です。

その時に私の感情に響くことは

全く真新しいことではなくて
かつて、自分が通ってきた道の中に確かあったな。

が大きな要因です。

あのことが目の前の方の脳を通って
今、こういう表現となっている。

「すごいな。」です。

もちろん、ただの一方通行ではなくて
私もまた私に対して興味を抱いて質問してきたことに対しては
包み隠さず、その時の限界の知識で応えることにしています。

たまたまの偶然かもしれませんが、
出会ったことに感謝する。

ときにはお金のやり取りが必要な時もありますが、

私にとっては、実践で使ってみて
結果が出た知識の報告のやり取りほど
面白いことはない。

なのです。

もちろん、自分の知識を包み隠さず出すと、

実は、その上の奥深い知識を
すでに目の前の方が持たれていて

一発でノックアウト状態なんてこともよくあることです。

「ああ、まだまだ自分の知識とその実践力は浅はかであった。」

と思い知らされる瞬間です。

今日のお題は
「『人と会ったら必ず一つ学ぶ』と考える」
です。

偶々かもしれませんが、せっかく出会ったのです。

その時の私の欲は

自分の家に持ち帰って実験してみる価値のある何かを
一つ持ち帰らなければ損でしょ。

という感覚です。

歳を重ねるにつれてモノよりも
私は人に興味を抱くようになってしまいました。

でも、この感覚がいいかもしれないな。

と感じながら私は今に生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月4日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021120401

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2634回 字は下手で文才がなくても、自分の気持ちを込めて丁寧な心と字で書く。これがアナログの基本だと思って私は生き...!!(2022.12.03.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月3日のテーマは

~リアルで文字を書く機会を増やしていく~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112030000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2634日目、私がfacebookに書いた言葉
から

毎年に師走に入いると、
仕事の合間の時間を作って
数枚ずつ年賀状を書いて準備しています。

私の年賀状はすべて手書きです。

「あけましておめでとうございます。」
「今年もよろしくお願いいたします。」

この二つはありきたりの言葉で
私の脳をあまり刺激しないため、
脳を刺激する目的で
筆ペンを使って書くことにしています。

そのほかに年賀状を贈る個々の相手の方々に
一言添えて、年賀状を書きます。

ここは、筆ペンではなくて
今はペンで書いています。

その時に自分の思い通りに漢字が書けない。

という現象が起こります。

しかし、時代は便利になったもので、
以前は国語辞典を自分の手で開いて
その漢字を見つけて書いていましたが、

今は、手元にあるスマホで検索して
その漢字を見つけることができるようになり
とても便利だと私は感じています。

その時でも漢字に変換して年賀状に書くときには
必ず、目で見た漢字が自分の脳を通り、
手に命令を下して書く流れになります。

面白いことにこの時
漢字は丁寧に書くようになってしまうのです。

自分で調べ上げたという行動があると
漢字に感謝が生まれ、
大事に書くという流れです。

急いで文章を書くとき
私は漢字に感謝という行動がついパスされ、
ただ、事務的に字を書いているという流れになりがちです。

そうすると書く感じも含めた言葉も乱雑になります。

更に今の私は

漢字は読めるが書けない。

が定番になりつつあります。

この流れは決していいことではない。

というのが今の私の感性です。

今日のお題は
「リアルで文字を書く機会を増やしていく」
です。

リアルで文字を書く機会を増やしていく。

というのは

今の時代の流れに逆らっている

と私は思っていますが、
同時にそれではだめだ。

という意識も私には強く働きます。

アナログはすぐ身につかず、
日々の努力の積み重ねで出来上がるものだ。

と私は思って生きています。

一方、デジタルとはそこをショートカット出来て効率化が可能になる。

というところです。

ところがここに落とし穴が隠れていると私は思っています。

効率化からは外れますが、

アナログでの今の自分の実力を正確に把握して確認してみる。

ということを私は意識的に作り出してやっています。

その典型が年賀状です。

字は下手で文才がなくても

自分の気持ちを込めて丁寧な心と字で書く。

これがアナログの基本だと思って私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021120301

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2633回 常に自分の人生に、不安が付きまとう。という事に対しても「感謝」して生き...!!(2022.12.02.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月2日のテーマは

~結果を出す人の質問、苦戦する人の質問~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112020000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2633日目、私がfacebookに書いた言葉
から

50歳を超えた私は

「今より良くなる方法を質問してくる」

「今の悪い状況からいかに抜け出すか」

というよりも、

「できる限り現状維持が続けられ、自分の心の安定を保てるのか?」

ということが頭の中から離れなくなりました。

この言葉も似ている私はおもっています。

若いころは、運に乗ってイケイケ状態になると

「今より良くなる方法を質問してくる」

となり、

スランプに陥ると

「今の悪い状況からいかに抜け出すか」

ということの方が頭の中にあり、

自分の感情の起伏も激しくなりましたが、
若いということも、それが当たり前で

仕方ない。

と思って過ごしていました。

ただ、50歳を超えた今はその状態が
自分の身体にとっては
とても「ヘビーだ」と感じてしまいます。

それに、

今より少しでも良くなる可能性の方法を質問すると

その可能性を見出す答えはありますが、

悪い状況になってから質問しても
そんな答えは簡単に見つからず、

そんなにうまい話があったら、とうの昔に誰かがやっている。

というのが私の答えです。

今日のお題は
「結果を出す人の質問、苦戦する人の質問」
です。

「できる限り現状維持が続けられ、自分の心の安定を保てるのか?」

の答えも私は見出していて

その答えは、自分で気づいたことをコツコツやり続けてみて
数字でデータを取り、そのデータ値を素直に見つめて
改善し続けていくしかない。

に私の場合は収束しています。

なかなかできることではなく、
また私の感覚も変かもしれませんが、

苦戦している人は、
今にあまり感謝していない。

ではなくて

私の場合は、

苦戦していることに気づかせてくれた
自分だけの中にいる心の神様に感謝する。

という感覚です。

もしかすると麻薬やドーピングのように
一瞬の快楽を得られる
心の状態は存在するかもしれませんが、

今はそんな状態はいらない。

が私の本音で、

本当の自分の力だけで持続できる力を身に着ける。

良かったことに感謝するのではなくて

悪い状態に気付かせてくれたことに感謝する。

これで今の私は生きています。

前にもお書きしたことがありますが、

口でいう「ありがとう」はなかなか持続した行動に結びつきませんが
心の底から出た「感謝」は持続した行動に結びつく。

というのが私の経験です。

また私は、常に自分の人生に

不安が付きまとう。

という事に対しても「感謝」して生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月2日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021120201

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!