第1566回 「ありがとうございます。」「おはようございます。」は二つそろって私にとって大事な言葉。しかし、心の中にある感謝の気持ちを込めて…!!(2019.12.31.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月31日のテーマは

~どんなに口下手だとしても感謝は伝えた方がいい~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812310000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1566日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私もまた、大晦日になると一年で一番心が安らぎます。

「一年何とか生きてくることができた。」

と素直に感謝の気持ちでいっぱいです。

1年前、12月20日から28日まで、
ペースメーカーの電池寿命が一年を切り、
手術で電池交換してもらうために入院していました。

たまたま、その時期が重なっただけということもありますが、
前回のペースメーカーを身体に植え込む時期も
5年前の12月18日でした。

私はどうも師走に自分の命を懸けてみる傾向がある。
と感じています。

これは私の勝手な思いですが、

私自身が来年もまた、生きてもいいのか

と神様に問うている
という感覚を自分自身で持っています。

しかし、「生きる」という本音を語ると
辛いことばかりがほとんどです。

しかし、その辛さを乗り越えた時のみ
一瞬だけ

生きていてよかった。

と嬉しさが「じわっ」とこみ上げてきます。

これを実感するのが私の場合は
1年の締めくくりである大晦日の日なのです。

私は自分でやってきた実績とか結果で
自分への自己評価を下し、
判断することにしています。

大晦日の日には
今年、家づくりをお手伝いしてお引渡ししたお客様の顔が
ひとりひとり頭に浮かびます。

みんな喜んでいたのか
もう一度、自分自身に問いかけてみます。

もちろん、100点満点ではなく、
あのお客様とは、こんな問題が起こり
こんな解決策を見つけて乗り越えたということもあります。

これも私に気づかせてくれたことへの感謝です。

今日のお題は
「どんなに口下手だとしても感謝は伝えた方がいい」
です。

「ありがとうございます。」

という言葉は私にとって、「おはようございます。」

と二つそろって私には大事な言葉です。

この二つの言葉を口で言葉に出して伝えるのかどうかで
人間は評価されます。

しかし、ただ義務的に言葉にすればいいというわけでもなく、
心の中にある感謝の気持ちを込めて
口にしなくては意味がない
と私は思っています。

私は身体障害者1級です。

俗にいう「赤い手帳」をさずかり
皆様の税金に支えられて、生きています。

しかし、「おんぶにだっこ」ではなくて、
私ができることは全力で出し惜しみなく力を振り絞り、
感謝の意を現実に表したいと思って行動しています。

今年も一年皆様のおかげで
一年歳を重ねて生き抜くことができました。

ありがとうございます。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1565回 視線に入ったら、すぐ行動に移し、「ありがとう」と言われると自分自身もなぜだか、清々しい気持ちに…!(2019.12.30.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月30日のテーマは

~一番近くの人にお役立ち行為をしてみる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812300000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1565日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「おはようございます。」と挨拶を交わしたり
「ありがとうございます。」
と感謝の気持ちを込めてお礼を伝えたしたり
自分から元気な声をかけることが癖になってきています。

なぜかというと私自身も
「今日は朝からなんか気分が乗らないな」
と自分で感じているとき

こちらを向いて元気な声で
「おはようございます。」と挨拶されると
一瞬で機嫌がよくなり、
「今日は朝からなんか気分が乗らないな」
というネガティブな気持ちはどこかにふっ飛んでしまいます。

中には、返答が返ってこない方もいらっしゃいますが、
それでも「おはようございます。」と挨拶すると
大体の方は私と同じように
ニコッと笑顔で
「おはようございます。」
と返してくれ
なんか気分がよくなったように私には伝わってきます。

また、今の季節雪国では
朝起きると重労働の雪かきが毎朝待っています。

それも道路際は除雪車に置いておかれていった
固い氷のような雪が残されています。

高齢化が進み、一人暮らしの方もいらっしゃいます。

時々、どうにもならないような
雪の塊が置かれていったとき、
私のところにある小型除雪車を使って
ついでに何もなかったように除雪しておくと
あとで「ありがとうございます。」と感謝の言葉が返ってきます。

今日のお題は
「一番近くの人にお役立ち行為をしてみる」
です。

人にもよると思いますが、
春になり雪が解ければ忘れられてしまうような行為も
その時だけは感謝してくださいます。

それでも私は
人が喜ぶ顔が見たいのです。

人が喜んだ顔は何よりも私の宝物です。

時々、やりすぎて失敗したな
と感じることもありますが、
これを馬鹿みたいですが、
私はポジティブに感じとることができます。

人に喜ばれる行動をとる癖を身に着けていると
「困っている方がいるな」
と感じる取る能力が敏感になり、
反射的にすぐ動ける行動が身に付きます。

視線に入ったら、すぐ行動に移し、
「ありがとう」と言われると自分自身も
なぜだか、清々しい気持ちになるのを感じることができます。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1564回 会えなくても、信頼関係を構築していける様々な方法があるということとは…!(2019.12.29.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月29日のテーマは

~トップ営業マン達も活用しているショートメール~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812290000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1564日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「今まで3回情報を送りました。今後も必要でしょうか?」
とショートメールを送る

とても実践的だ。と感じました。

最近、私の会社への資料請求のハードルを高くしています。

それでも、ちゃんと必要事項を書き、
資料請求して下さる方もいらっしゃいます。

資料請求とともに
資料請求してくださったことに対してのお礼状に
「手元に届いたどうかの確認の連絡を
届いてから1週間以内に返し手元にいただけますか?」
とお書きしているものの
なかなか返してくれない方もいらっしゃいます。

その対抗策として、

もう一つ、

「連絡がいただけない場合は、
こちらからお電話させていただきまのでよろしくお願いいたします。」

と書き付け加えることにしました。

しかし、電話をしても
どうも、そのあと、尻込みされるというか、
電話に出ない方がいらっしゃることも事実です。

その場合に使えるのが

もう一度、メールアドレス宛に

「ご返事が1週間以内に届きませんでした。
資料が手元に届いたかどうかの
確認のご連絡よろしくお願いいたします。」

とメールアドレスに催促を促して送ることです。

メールアドレスならば、
すぐにリバース機能で返信することも可能です。

それに、文章を自分で書くというのは
その人がどんな方なのかが現れます。

例えば、「届きました。おわり」
と書いてメールを返信してくださる方もいらっしゃいます。

しかし、大体このようなタイプの方とは
うまく信頼関係が構築できたことはありません。

「貴重な情報をありがとうございました。
勉強させていただきます。」

このようなご連絡が返ってくる方は

「家づくりに対してのお役立ち情報を
毎月お送りしていますが、
今後も続けてよろしいですか?」

とまたメールでお返しすると

「よろしくお願いします。」

という展開になります。

こうなると最初は会えなくても信頼関係を築ける
階段を上ることになり、
契約していただける可能性も上昇します。

今日のお題は
「トップ営業マン達も活用しているショートメール」
です。

会えなくても、信頼関係を構築していける様々な方法がある
ということだと私は思って実践しています。

昔、「まめに動く奴にはかなわない」
という言葉を聞いたことがあります。

私もまた、「まめさ」だけは誰にも負けたくないと思って、
このブログを毎日続けています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1563回 同じことを相手の方に伝えるとしても反感を食らわない伝え方が存在するのでは…!!(2019.12.28.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月28日のテーマは

~営業を一切しないトップ営業マンの契約を取る秘訣~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812280000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1563日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が知っている新潟の工務店さんに
二日間勉強させていただいた時のことです。

主な目的は情報交換でしたが、
ちょっと違うことが気になりました。

まず、この工務店さんの特徴は
後継者が身内ではない
ということです。

ちなみに今現在、会長職に退いていますが、
経営には代表の権利を持ちタッチしています。

大企業ならば、あることですが、
地場工務店では珍しいことだな。
と私は感じました。

そして、食事の機会があり、
あっちこっちに連れて行ってもらいましたが、
どこに行っても「おっ、○○さん」と声が飛んでくることです。

そこのお店の方ならば、商売上ということもあり、
ありうることと私は感じますが、
そこに来られているお客様からも
「おっ、○○さん」と声が飛んでくるのです。

たとえば、醤油などリピートが多い商品を
取り扱っているところの社長さんならば、
私も知っています。

しかし、工務店の経営者で誰からでも
気軽に声をかけられる経営者の方は
初めての経験でした。

いい方はまずい表現かもしれませんが、
私はこれが錆びれた地方都市を地場として
安定して受注をとる
工務店経営者の秘訣だな。
と感じました。

また、その時のふるまいも
私はなんか気取ったところがなく、
自然体で声をかけてくださった方々に
接しているなと感じました。

もちろん礼儀正しさも感じられてのことです。

今日のお題は
「営業を一切しないトップ営業マンの契約を取る秘訣」
です。

経済が右肩上がりで安定し
中流階級の方が日本にたくさんいらっしゃった時代ならば
理解できます。

しかし、ハプル経済がはじけて、
格差が激しくなり続けている現代社会で
「勝ち組負け組」などという私が嫌いな言葉が
飛び交う現代ではとてもフレッシュに感じました。

私が今、気を付けて実践している中に
同じことを相手の方に伝えるとしても
反感を食らわない伝え方が存在する。
と感じています。

それは言葉を選んで使うということだと私は思っています。

しかし、究極は意識がなくても
そんな言葉遣いができるようになることです。

私は
「素のままでもこの人に出会うとなんか安心できるな」
と人様に自然に感じられる自分を目指して生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2017年12月28日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1536730233096326

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1536857373083612

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1562回 自分だけの黄金パターンを見つけ出すためには、自分で自分を鍛え続けるしかない。と思って…!!(2019.12.27.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月27日のテーマは

~黄金パターンがあると接客に自信が持てるようになる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812270000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1562日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、6年前まではフリーの完成見学会をメインに
お客様を集客していました。

私にとっては結構たくさんの方が来られる
と感じていました。

しかし、たくさん来られるには来られるのですが、
どうも着座というか、その見学会場で
1時間半ぐらい立ち止まってお話をしてくれる方は
少なくなる傾向にありました。

でも、契約数は「0」ではありませんでした。

しかし、契約「0」に至るときがやってきました。

費用対効果でいう明らかにダメな傾向です。

ちょうどそのころ、
情報を得るには新聞という紙媒体から
コンピューターのウェブで
情報を得る流れに移行している時代でした。

今はそれがスマホに変わり
もっと手軽に情報を入手しやすくなりました。

これからどう変化するのか私にはわかりませんが、
今私はネットで集客しています。

費用対効果で比較すると
明らかに広告宣伝費にかけるお金が少なくなりました。

しかし、その分、手間暇はかかります。

新聞の記事が毎日新しく変わるように
自分で少しでもいいから新しい情報をまめに発信しなくては
興味を持ってもらえなくなるからで、
毎日の積み重ねというのが大切だと私は実感しています。

結構つらいと感じることもありますが、
毎日更新してネットで集客して出逢いの場を作りだし
自分自身の人生をすべてさらけ出して
信頼関係を築いていくという方法が
今の私の黄金パターンです。

今日のお題は
「黄金パターンがあると接客に自信が持てるようになる」
です。

私は集客とは水の流れと一緒で
高いところから低いところに集まる
という持論を持っています。

しかし、ただ水を流してばかりいると
水はどんどん濁り始め、放置しておくと
最後はドブになってしまいます。

清流に保つには手間暇が必要です。

これが毎日更新するということですが、
ここに裸の自分の頭の中
という要素が必ず入ります。

自分の心が濁っていれば、
いくら清流に保とうと手間暇をかけても
清流に保つことはできない
と私は思っています。

自分だけの黄金パターンを見つけ出すためには
自分で自分を鍛え続けるしかない
と思って私は行動しています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1561回 失敗したと感じたら、いい経営の状態にもう一度引き戻し、そこからまた壁を壊して前に進んでいけばいい。と私は思って…!!(2019.12.26.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月26日のテーマは

~自ら作った壁は自らの手で打ち破るしかない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812260000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1561日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ハウスメーカーの営業マン時代は
契約をとれば、あとは工務の方だったり、設計の方だったりが
何とかしてくれて、
安心して任せることができ、
契約棟数を追うことに集中できました。

営業に関してだけ言えば、
支店長に設定された営業目標をクリアすればいい
という壁しかありませんでした。

しかし独立して工務店の経営となると
初めは棟数が思ったように確保できなくて
困りました。

私はハウスメーカーというブランド名が外され
当たり前かもしれない。
と感じていました。

しかし、エモーショナルマーケテイングを
学んでからはどんどん
棟数を安定して確保できるようになりました。

1棟が2棟となり、3棟となり、
その後はずっと6棟が続きました。

ここまでは少々無理をしたこともありますが、
自分一人でなんとかして
年間目標の利益を確保できました。

そうやっていると
ある次年度にすぐ一人で6棟以上契約するめどがつきました。

うまくいけば、2桁棟数いけるという手ごたえを感じ、
人を雇い入れました。

最終的には年間の新築契約数11棟まで行きました。

しかし、ここで契約額は倍以上なのに
利益は前の年より100万円しか上がりませんでした。

原因は人を雇い入れたことです。

その方は頭は決して悪くありません。

むしろ回転が良すぎるぐらいでした。

でも私が作った仕組みを
自分勝手に変えてやってしまった結果
利益が残らない
という現象が起こりました。

つくづく、人を育成していくことは難しいことだ
と体験しました。

病気をしたこともあり、
また一人でやることにしました。

そうしていると
肝心な時は身内というか、現社長の妹が
医療事務の仕事をやめて手伝ってくれることになり、
会社も廃業せずに存続することができました。

今日のお題は
「自ら作った壁は自らの手で打ち破るしかない」
です。

私の経験から、
壁を破ることは自分で絶対に挑戦してみた方がいい
と感じています。

その結果、得られる自分一人だけの実力を
正確に把握できるようになります。

できる経営者なら、人を雇い入れて
うまくできるかもしれません。

しかし、私にはその力はない
ということも知ることができました。

失敗したと感じたら、素直に自分の実力を認めて
後戻りして、いい経営の状態にもう一度引き戻す。
ということが必要になる。
と私は実感しています。

そうすると、自分の一番いい流れの真実が見えてきます。

そこからまた壁を壊して前に進んでいけばいい
と私は思って行動しています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1560回 「お役立ち情報も自分のスキルアップのために行う。」と思うと…!!(2019.12.25.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月25日のテーマは

~5年間お役立ち情報を送っているトップ営業マン~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812250000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1560日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、お役立ち情報に限らず、
ネタを集めるときの基本はこまめに現場に顔を出し、
自分で気になったところの写真を撮ることだ
と思って実行しています。

自分で気になったことは、
言葉で表現しやすい
というのが私の感覚です。

ちなみにこれは原因がはっきりしている
クレーム処理でも当てはまります。

しかし、原因がわからないネガティブで感情的なクレームは
さすがに写真には収めることが難しい
と私は感じているので、
これは文章のみでしか私は表現できません。

私が気にしていることは
同じ写真のネタでSNSには上げない
ということがあります。

あくまでもアナログ専用です。

しかしながら、
季節ごとに起こりうる大事だなと思うネタは
いつも同じ時期に挙げるということもあります。

このネタは絶対に忘れられてはならない情報のことです。

例えば今は冬の季節ですが、
雪国の住宅では省エネ化が進み、
きちんと断熱材を施工しないと
もろに内部結露が起こり、
構造材が腐ってしまうことが常識となってきています。

もしそうなってしまったら、
折角住宅ローンまで組んで建てた大事な家なのに
建て替えしなければ治らない
ということに発展する可能性も大です。

こんな情報は同じ季節になると
いつも同じ情報ではありますが、
送り続けることにしています。

実際、こんな写真は私の現場にはないので、
公にそんな指導をしている機関の情報から
その部分だけ抜き取ってお役立ち情報として送ります。

今日のお題は
「5年間お役立ち情報を送っているトップ営業マン」
です。

私の場合、ネタは自分で契約したお客様の現場に
いくらでもあると感じています。

そして、今は良い時代になったもので
スマホで写真を簡単に撮ることができ
すぐに実行可能です。

それから自分でも疑問だな。
と感じるところは
現場で働いている職人さんに聞いて
現場監督に確認することもできます。

そうしてレポートとしてしあげたら、
お役立ち情報実践例
一つ出来上がりという感じです。

よく「人の為に」ということを私は聞くことがありますが、
私は字のごとく「偽物」だと感じています。

お役立ち情報も自分のスキルアップのために行う。
と思うと
基本は現場で実際に起こっていることの中で
自分で気になったことがもとになる。
と私は思っています。

自分で気になっていることは文章にしやすく、
お客様もそう書かれると
なるほどと感じることが意外とあるが
私の経験です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年12月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1533259790110037

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1533385056764177

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1533404103428939

の3つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1559回 お客様の前で「横柄な態度だな」と感じる時、いつも初めて契約した時のことを思い浮かべて、そこに自分を戻すと… !!(2019.12.24.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月24日のテーマは

~トップ営業マン時代に足りなかったこと~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812240000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1259日目、私がfacebookに書いた言葉
から

50年以上生きていると人生いろいろある
と私は感じています。

社会人に出たころ多分経験のある方も多いと思いますが、
よく親しい友達にこちらが興味を示していないのに、
何かを売り込まれることがあります。

私は父の借金を背負っていて
本当にお金もないということもあり、
たいがいは「いりません」と断ることができました。

しかし、保険それも積み立て型で
貯蓄になる保険だけには興味がありました。

父の似の前だけはしてはいけない
と自分自身で感じていたからです.

それにその保険を売ってもいい資格まで持っていました。

こんな状況下で
親しい友達にそれも大分久しぶりに会うことになるのですが、
保険に入ってもらいたいのだが…
という連絡が入り彼の家に招待されることになりました。

ちなみにこの親しい友達はいつもテストの時は
学年で10番以内に入るくらい成績がよく、
生徒会の役員選挙でも選ばれるほど人望もありました。

しかし、一度だけ大きな失敗をしてしまい
みんなの前で大泣きしながら誤っていた
という姿が私の印象です。

私は保険を売り込まれることになりました。

いろいろ説明を聞きましたが、
私は貯蓄型の保険だったらやります。

ということを伝えました。

その途中、なんか、いつもちがうな

と言われたので、

実は、私も保険を売る資格を持っています

と伝えました。

書類に私が記入し終えると
いきなり声がかかり、
奥様の料理でもてなされました。

最初はあまり感情も込めずに
クール笑って会話をしていましたが、
お酒が進むにつれて、私に
「本当に契約してありがとう」と泣きながら
感謝の気持ちを表してくれました。

彼が本気で泣いた姿を見たのはこれが二度目です。

今日のお題は
「トップ営業マン時代に足りなかったこと」
です。

人は本当にうれしい時は笑顔ではなくて
場所なんか気にせずに涙を浮かべて喜びの表情を出します。

私がいつもここを目指して営業しているところです。

しかし、自分はというと
いっぱい失敗した経験した記憶を持っていても
契約を安定してとれるようになると
契約していただいたという
感謝の表現がクールになってきている
というのを感じることがあります。

これではだめです。

一番初めにご契約をいただいた時、
その時のお客様に対して、
自分の方から気持ちを込めて
「本当にありがとう」と
何度も頭を下げたことを忘れないようにすることが
一番大事だと私は感じています。

ただ、「ありがとう」とクールいうのはかっこよく見えますが、
「本当に」と自分の全身で感謝の気持ちを込め、
一言付け加えて「ありがとう」という言葉にはかなわない。
と私は感じています。

ちなみに親しい友人とはお互い仕事で忙しいこともあり、
肝心な用事があったときだけ二人で会い、
その時のことも口に出しませんが
認め合っている中です。

私もお客様の前で「横柄な態度だな」と感じることがあります。

そんな時、いつも初めて契約した時のことを
思い浮かべてそこに自分を戻すことにしています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1558回 『完全集中状態』をつくって「夢中」になって仕事をしている方に対してはよっぽどの急用がない限り、感情任せに声をかけないことにしているわけ…!!(2019.12.23.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月23日のテーマは

~短時間でも”完全集中状態”をつくる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812230000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1558日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、「完全集中状態」=「夢中」

の状態です。

この過程に入っていくときの私の流れは

「集中」⇒「熱中」⇒「夢中」

です。

しかし、面白いことに「集中」しよう
と意識すればするほど
「夢中」に到達できないのが私の本質です。

笑っちゃいますが、多分私だけではない
と感じています。

よくテレビを見ていると

「ここは集中するとき、『集中』『集中』『集中』」
と連呼する場面が出てきますが、
多分、これでは私の場合、
絶対に無理だと思ってしまうのです。

集中するにはどうするのかという
私の場合は、一人だけの静かな状態を作ることですが、
会社など、多数の方がいる場所では困難です。

そこで、誰もいない時間帯と場所を探すことになるのですが、
朝1時間半早く出社して
自分で重要だなと感じている仕事から始めます。

私がいたハウスメーカーは
支店長と設計課の方と私がいつも一番乗りでした。

私にとって、好都合なことは
挨拶を交わした後、
どちらも静かになる習慣があったことです。

支店長は新聞を隅から隅まで読む癖があり
目が新聞の活字だけに集中されていました。

また、設計課の方もすぐに前の日から続く、
図面に集中していました。

誰かがいても各々で集中してくれて
静かな状態を保ってくれると
そこは一人だけの空間と同じだな
と私は感じていて
朝一番に最優先課題を私は解決していました。

今は何もなければ、このブログを最優先にしていますが、
確認申請などの図面を仕上げなければならないときは
そちらを優先します。

これは、ハウスメーカー時代の設計課の方の行動が
そのまま私の目に焼き付けられていて
多分乗り移っているのかもしれません。

今日のお題は
「短時間でも『完全集中状態』をつくる」
です。

まとめると私の場合は
『完全集中状態』をつくるには
それに合った空間を自分で作ればいい
と私は思っています。

それに人は「夢中」で仕事をしている方には
よっぽどのそれ以上の急用がない限り、
声をかけられない
という性質も持っていると私は感じています。

ある意味では「夢中」になってしまったらこちらの勝ち
という風に言えるとも私は思っています。

それで安定した結果が伴えば、
鬼に金棒で「夢中」になって仕事をしているときに
茶々を入れてくる方はいなくなりました。

これは逆も言えて、私もほかの方で
『完全集中状態』をつくって
「夢中」になって仕事をしている方に対しては
よっぽどの急用がない限り
感情任せに声をかけないことにしています。

私はこれが自分以外の相手のことを想う
スタート地点になるのではないか
と思って行動しています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1557回 仕事において自分のいい心拍数の上がり方のコツを知っておいて身に着けておくということは…!!(2019.12.22.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月22日のテーマは

~モチベーションは体温と心拍数に比例する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812220000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1557日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私事ですが、
5年前の2014年12月18日に
手術で身体に植え込んだ
ペースメーカーの電池の寿命が1年を切り
一年前の12月20日に秋田市中通病院に入院して
12月21日、手術で電池交換して頂きました。

ところで入院している病棟の中は1年中
摂氏25℃前後に設定されています。

夏と冬に入院経験のある私は
いつも快適温度で家に帰りたくないな。
とも感じてしまいます。

しかし、どうもこれは入院患者さんにも
影響を及ぼしているようです。

特に冬は気温が下がり、
循環器系の具合が悪くなる患者さんが増える
というデータがあるそうです。

私もそのうちの一人ですが、
冬になると寒くて
なんか身体の調子がいまいちだ
と感じることがよくあります。

家にいるとデスクワーク中心の仕事が多く、
頭が疲れて痛く感じることも多々あります。

そんな時私は、外に出てひたすら単純な動きをします。

例えば、速足で歩き、歩くこと以外は考えないで
自分の家の近所をひたすら夢中に歩きまわります。

私の場合は、そんな時に書く汗はとても体にいいな
と感じることができます。

仕事で失敗したな
と感じた時の冷や汗とは全く正反対で
気分的にも大違いです。

今日のお題は
「モチベーションは体温と心拍数に比例する」
です。

営業活動においても新人時代は
冷や汗をかくようなことばかりで、
自分のモチベーションが上がらない時期がありました。

しかし、いつしか、営業活動は相手の方に断られる可能性も含めて
なんかワクワクして楽しめるようになりました。

営業が好きになるということはこんなことなのかな
今は自然に感じることができ、
その時はいい心拍数の上り方だな
と感じています。

営業にかかわらず、仕事において
自分のいい心拍数の上がり方のコツを知っておいて
身に着けておくということは
いい人生の過ごし方ができるなと感じている私です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年12月22日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1528924260543590

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1556回 意外と「人で悩む」ことと距離を置かず、うまく付き合うのがいいのかな。と私は思って行動すると…!!(2019.12.21.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月21日のテーマは

~成長しているかどうか?簡単なチェック法~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812210000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1556日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が29年間継続してきた住宅営業というビジネス形態は
間違いなくその本質は狩猟型のビジネスです。

私の性格はどちらかと言えば
自ら進んで争いごとなどを望まない性格で
どちらかというと自然を相手にする
農耕型のビジネスの方が向いている
と自分では今でも感じています。

脱線しますが、決して、農耕型のビジネスが「楽」
というわけではありません。

自然を相手にするということは
とても大きな無言のリスクを背負うことも
覚悟しなければならないからです。

しかし、私の場合はどうしても父の大きな債務があり、
それを返済するには狩猟型のビジネスを選ぶしかない
と自分で決断しこの道を歩んできました。

狩猟型のビジネスの特徴を
私の経験から一言でいうと
それは「人との付き合い」だといえます。

常に目の前に人がいないと
このビジネスは成立しません。

そのうちAIが進み、システム化されて
自動販売機で飲み物を買うような感覚で
住宅が売買する時代がひょっとしたら来るかもしれませんが、
今はすぐには現実的ではありません。

つまりは生きた臨機応変のコミュニケーション能力だ
と私はとらえています。

利害関係のないボランティア的な
臨機応変のコミュニケーション能力だったら、
私が得意とする分野ですが、

ここに営利目的という利害関係が発生する
ビジネスである以上
絶対に逃れることはできず、
パスすることができません。

今でもそうですが、
なかなかここで私はいつも自問自答して考え込んでします。

どう自問自答するのかというと
私の場合は個人事業主の傾向が強い
と自分自身で感じていて

「果たして、お客様に対して、私の存在は役に立っているのか?」

という風にです。

今日のお題は
「成長しているかどうか?簡単なチェック法」
です。

私はいつも「人で悩む」ということが尽きない私の悩みですが、
これは、営利目的という利害関係が発生する条件下のもとで
明らかに前よりはよくなったな。
と私は感じています。

でも、これはあくまでも現在進行形で、
先行きどうなるのかわかりません。

しかし、意外と「人で悩む」ことと距離を置かず、
うまく付き合うのがいいのかな
と私は思って行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年12月21日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1527694433999906

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1528254653943884

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1555回 普段から、「怒りパワー」を出し続けている方と「感謝パワー」を出し続けている方がいらっしゃった場合…!!(2019.12.20.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月20日のテーマは

~怒りパワーではなく感謝パワーを使う~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812200000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1555日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「怒りパワー」はものすごい瞬発力を発揮する
というのが私の経験です。

それも外にはアウトプットせず、
自分の中にため込めばため込むほど
その反動で爆発力は増します。

一気に伸びたいときは必要なエネルギーの使い方です。

しかし、これを継続し続けるとすると
間違いなく、その反動もまた激しくなり
それはすべて自分に返ってきます。

それでも、「怒りパワー」はすぐにはやめられません。

あまりにも物凄いスピードで結果に結びついてしまうからです。

おそらく病みつきになりますが、
気づいた時にはもう手遅れで、
すぐには、全然効力を発揮しなくなり、
あれ今までのパワーはどこに行ったのか。
と思うようになります。

こうなると長いトンネルに入った状態と同じになり、
そのトンネルを抜けないうちに
ギブアップして消えていく方もいらっしゃいます。

「怒りパワー」は何かに自分で腹を無理やり立てると
すぐに自分に身に着けることができます。

しかし、「感謝パワー」とはすぐに身に付きません。

私の感覚だと
今の状況をすべて破壊することから始まる
と感じています。

具体的には、空気さえ、当たり前にあることがマンネリ化していますが、
このマンネリ化の感覚を
自分から排除することから私の場合は始まりました。

今自分がこうして生きているのが当然ではなくて、
偶然の積み重ねで成り立っている
という風に思うようになりました。

自分の人生は自分で決めることができるのが
人生の基本だと思っています。

しかし、醜い行為につながってしまうかもしれませんが、
私もまた、人のこと評価してしまうことがあります。

いくらお金を支払っているからと言って、
ずいぶんこの方は我がまま過ぎるな

と感じることがあります。

同じことを伝えるにしても
話し方とか、その時に見える態度とかが存在する。
と私は思っていて意識して実行するようにいます。

たとえば、自分の力だけではどうにもならない
ということを自分で心からわかっているのか。
そうでないかの違いです。

感謝の伝わらない話し方というのは
すぐに感じることができます。

もしどちらかを助けなければならない状況に陥った時、
人はどちらに手を差しのべるのかというと
普段から、「怒りパワー」を出し続けている方と
「感謝パワー」を出し続けている方がいらっしゃった場合、
間違いなく、「感謝パワー」を出し続けている方です。

小さい人間だといわれてしまうかもしれませんが、
少なくとも私だったらそう行動してしまいます。

今日のお題は
「怒りパワーではなく感謝パワーを使う」
です。

とはいっても、私自身も健康で無理が聞いた時は
その境地にありませんでした。

しかし、死ぬかもしれないという病気をして、
多くの力に支えられて今生きています。

これで、自分一人の力だけで生きているわけではないと
「感謝」を実感できるようになりました。

そうやって生きていると
自然と話し方や態度がいい方向に働いていきます。

普段から、「感謝パワー」を出し続けていると
営業活動においても
目の前にもそんな方があらわれるようになります。

クレームにおいてもその話し方さえ違います。

正直、営業マンは仕事を契約してきてなんぼの世界
は変えられません。

しかし、歳をとるにつれて「怒りパワー」を感じる方とは
契約しないようになってきました。

また、「感謝パワー」のお客様と接し続けていると
心地いい疲れはあっても
ストレスがたまることはなくなりました。

こんな経験からも
私は「感謝パワー」の大事さを
実感できるようになりました。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1554回 「両方のバランス保って進んでいくとき、どちらも完璧は必要ない。」の両方とは…!!(2019.12.19.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月19日のテーマは

~完ぺきな準備をする後輩VS準備なしで行動する後輩~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812190000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1554日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、まず「絶対に行動に移す」ということが大前提です。

これがないと話にならないというか、
準備しても全く意味がない
と私は思っています。

今の私は行動する前に準備をします。

例えば泊りで、出張に出かけると決まると
初めにする準備はホテルの手配です。

今はインターネットで
すぐに探して素早く予約できるので、
とても便利な世の中です。

私の場合、泊りの出張というと1~4日ぐらいが多く、
3日の場合、泊まるホテルがすべて別という時もあります。

そのホテルの場所を最初に決め、
次にすることは交通経路の確認をして
切符の手配をすることです。

この時に気を付けてすることは時間の有効利用です。

ただ単に移動時間のスピードを優先させるのではなくて、
細かいようですが、お金とのバランスも図ります。

私はこの移動手段だったら、
一番気が休めるというルートを選びます。

となると経路が複雑になり
切符も駅に行かなくては買えません。

ここでやるのがその経路を紙に一度書いて
切符を売る方に一度渡して確認してもらいながら
切符を買うことがほとんどです。

つまりこの時の準備は紙に書くということです。

そのまますんなり切符を買えるときもありますが、
どこかで躓いて切符がすぐに発行できないな。
となるような場合もあります。

というかそちらの方がほとんどです。

でも駅員さんと紙をよく見てみると
ここをこう変更するとすぐ発行できます。

ということになり、
口頭だけでは理解しにくいことも
紙という媒体があるおかげで、
お互いに時間にロスなく、いい結果に導かれます。

こんな準備は一か月前に完了させておくのが私の習慣です。

さらに主張に出かけるときの持ち物も
一度紙に箇条書きに書いて洗い出し、
準備ができたら、横線で消していくというのも私の習慣です。

今日のお題は
「完ぺきな準備をする後輩VS準備なしで行動する後輩」
です。

まとめると今の私は準備をしてから行動するタイプです。

しかし、完璧は目指しません。

自分で気づいたできるところまでです。

あとは行動しながら、合わせていくといった感じです。

行動しながら、合わせていく、いわゆるアドリブですが、
これも楽しいものです。

時々嫌なハプニングに巻き込まれるときもありますが、
それも含めて私は良いと感じています。

私は「営業=的確なアドリブで対応する」ことだと思っています。

これが臨機応変にできないと
どんなに準備をして知識を持っていても
営業マンとして通用しません。

だからと言って、自己流ばかりだと
これもまた、営業マンとして限界がやってきます。

両方のバランス保って進んでいくとき、
どちらも完璧は必要ない。
が私の経験です。

ちなみに、もしも、あることに対して
自分が準備する手段もなく、
白紙の状態だとしたら、
間違いなく行動することから私は始めます。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1553回 自分の力で乗り越えることができると一瞬だけですが、「今だけに感謝。」に変わりますが… !!(2019.12.18.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月18日のテーマは

~留学生が教えてくれた生きる上で大切なこと~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812180000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1553日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「今に感謝する。」という言葉に目が留まりました。

言葉で「今に感謝する。」という言葉を知っていても
実は、自分の中から忘れられていることがよくあります。

原因はマンネリ化してしまうと
空気のように普通のことになってしまうからだ
と私は感じています。

営業活動においても
次から次へと契約が決まり、
さらにお金が手元に残ると
いつしか、それは当たり前のようになってしまい、
お金の大切さを忘れてしまうことにつながる可能性が出てきます。

50年以上も生きていると
そうやって私の前から消えてしまった社長さんを
私は数多く見てきました。

そんな経験と
私自身もまた、父の残した債務を返す
というマイナスから社会人としてスタートしたこともあり、
私は訓練してお金は自分の感情だけで使わないことにしています。

必ず二度三度
本当にこのことに対してお金をつぎ込んでもいいのか?
と自問自答することから始めます。

ちょっと変わっているのかもしれません。

しかし私の経験上いつも同じ状態などありえません。

調子がいい時もあれば、悪い時も必ず存在します。

私はこの悪い時にどれだけ辛抱して踏ん張れるのか
ということだと思っています。

この時も私は誰かのせいにしたりせず、
カッコつけているようですが、
「今に感謝する。」ことにしています。

私は目には見えない神様が、
お前はちょっと調子に乗りすぎていたから

ここらへんで、試練を私に与え、
本当の実力があるのかどうか

見極めるテストをしているのだ
と思うことにしています。

やはりちょっと変わっています。

今日のお題は
「留学生が教えてくれた生きる上で大切なこと」
です。

私は生きているだけで「今に感謝する。」です。

しかしそこは自分の都合にあわせていい方向に
世の中は合わせてくれません。

むしろ、ここを自分で見極めて合わせていかなくはならない。
ことがほとんどです。

これも私の場合は、「今に感謝する。」です。

そして、そのことを自分の力で乗り越えることができると
一瞬だけですが、「今だけに感謝。」に変わります。

楽しいとか嬉しいというのは
試練を乗り越えてこそ、
心から生まれてくるのだ
と思って私は生きています。

試練は伴いますが、今、生きているだけで
私は「今に感謝する。」です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年12月18日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/1524674920968524

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1552回 でも、『どういう結果が欲しいのか?』を明確しても、やはり、人で悩むのは私の永遠のテーマ…!!(2019.12.17.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月17日のテーマは

~“どういう結果が欲しいのか?”を明確にする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812170000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1552日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、自分のことは、自分でなんらかの問題が出ていると感じると
解決策を自分で探し、
あれこれ実験して試しながら
結果で判断し、「このやり方ではうまくいかない。」
ということがわかります。

そうすると次もほかのやり方を探し、
試してみるという繰り返しになります。

そうやって消去法で
今の時代に合わないやり方は、一度棚上げにし、
いまお客様に求められている方法を探し
それをベースにうまくいかなくなるまで
継続します。

とにかく、自分のことだったら、何とかできます。

しかし、人を育てるときには、
お金に糸目をつけずに
たくさん必要とするということです。

そして、その費用対効果で
結果を比較すると結構大変です。

結構大変というのは、
こちらがこのくらいはやってほしいな
というところを安定して結果を出し続けることができなくなるからです。

これは対相手の方がいる営業活動においておこります。

生身の人間には、感情がいつもつきまといます。

でもこれがわからないから、営業活動が楽しいとも言えますが…

今日のお題は
「『どういう結果が欲しいのか?』を明確にする」
です。

今日のブログは脱線気味ですが、
人は自分が欲しい結果に対して、魂を込めて邁進します。

少なくとも私はそうです。

しかし、当たり前のことですが、
そこに自分以外の人間が挟まる
となかなかうまくいきません。

なぜなら、まったく私と同じ方向にベクトルを合わせることが
すぐにその方の意志では困難だからです。

でも限りなく収束させていくことはできる。
と私は感じています。

私はいつも
「そこに到達するには今何をすべきか」
ということを活字に変換する癖があります。

そして紙に書かれたものを
自分以外の方に毎日目に入るように
目につくところに貼ります。

そうすると、『どういう結果が欲しいのか?』を明確になり、
まったく、別方向を向いていた自分以外の方のベクトルを
同じ方向に限りなく収束させていくことができます。

でも、『どういう結果が欲しいのか?』を明確しても
やはり、人で悩むのは私の永遠のテーマです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年12月17日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1523126321123384

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1523127701123246

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1523144217788261

の3つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1551回 難しい文章でも「どうしても理解が必要だ」と自分で感じる文献を読むときにも私は口パク…!!(2019.12.16.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月16日のテーマは

~黙読 < メモを持って読む < 音読する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812160000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1551日目、私がfacebookに書いた言葉
から

最近、何かの目的で、講習を受けると
主催者側が本当にその内容が理解されているのかを判断するため、
修了考査と称して

必ず、〇×形式でテストが行われ、
合格点が設定されていて
その点以上クリアしているのかが確認されます。

自分ではほかのことに目もくれず、
真剣に講習を受けていて
今のところ落ちたことはありません。

試験というと私は昔から問題文を読むときに
自分だけに聞こえる微量な声で
問題文を読む癖が身についています。

本当に自分だけにしか聞こえていないようで、
ちょっと離れた隣の席で同じように試験を受けている方から
にらまれたりして気にされたことはありません。

なぜこんな癖が身についてしまったのかというと
私は以前に、早とちりの癖があり、
よく問題文の条件に書かれていることを
見落としてしまう癖がありました。

ほとんどケアレスミスに近く、
その対策として自分で考えたのが
口パクで問題文を二度繰り返して読むことです。

これをするとケアレスミスはなくなりました。

それに変に聞こえるのかもしれませんが、
このことを実行することにより、
問題文をより深く冷静に理解することが
できるようにもなりました。

私はこの口パク作戦が
音読から生まれた発想です。

ちなみに、音読とは私にとってなじめにくい言葉です。

なぜかという私が小学生の低学年のころは
「朝読み」と言われていて、朝起きたら、
国語の教科書をここからここまで決められていた範囲を
学校に行く前に読まされていました。

その時は読まされていた。

という感覚でしたが、
それが試験の問題文を読むときに
実戦で活かされることになる。
とは私も思っていませんでした。

今日のお題は
「黙読 < メモを持って読む < 音読する」
です。

眼だけで文章を追うよりも言葉に発生して読む方が
断然、自分の中に入り込んできます。

しかし、ほかの方がいる前で
当たり前の声で呼んでいたのではご迷惑なります。

それを口パクで
ほとんど自分にだけしか聞こえない声でやると
ギリギリセーフかなと思って
私は今のところ
試験の時はこの方法を続けています。

また難しい文章でもどうしても理解が必要だと
自分で感じる文献を読むときにも
私はこの癖は無意識で使っています。

私の場合は間違いなくこんなケースの時の優先順位は
目よりも口です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2018年12月16日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1521456057957077&set=a.1023123091123712&type=3&theater

https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/1521542954615054

https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/1521634467939236

https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/1521712354598114

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1521737157928967

の5つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1550回 こうなったら、自分はご機嫌モードになっていくというパターンを知っておく必要があると思って…!!(2019.12.15.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月15日のテーマは

~朝は”得意なこと好きなこと”から手を付ける~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812150000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1550日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が自分で一番うれしいことは、
お客様が素のままで無邪気に喜んでいる姿です。

このことを私は最優先に思い浮かべる癖があります。

たとえば、前の日にどうしても複雑で、
図面が思い通りに完成しないなんてことは
私の場合、よくあります。

朝起きて頭がリフレッシュして取り掛かると
今までの人生の中から忘れていた気づきが蘇り、
すらすら仕事がはかどります。

そして、そんな状態で書いた図面は
間違いもまずありません。

これでその日の気分が断然よくなります。

今日のお題は
「朝は『得意なこと好きなこと』から手を付ける」
です。

私は、ご機嫌モードに自分を戻す
ということが癖になっています。

もし、私がお客様だとしたら、
根っから、機嫌がよさそうな雰囲気を感じる方から家を買います。

そこに自分を持っていくには、
朝から自分がご機嫌モードになれることから
行動を始めていくことにしています。

一見何も関係なさそうですが、
お客様は根っからご機嫌なのか
それとも無理やり機嫌がいい状態を作っているのか
見抜く力が備わっている。

と私は感じています。

ならば私は常にそういう状態になるように
自分を保つ必要があると思っています。

その状態を作るには朝が、一番効果があがる。
と私は感じています。

こうなったら、自分はご機嫌モードになっていく
というパターンを知っておく必要があると
思って行動しています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1549回 私は今この瞬間だと感じたら、絶対に自分の感覚を信じて、迷わず、行動することに… !!(2019.12.14.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月14日のテーマは

~ビジョンが明確になった時メンターに出会える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812140000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1549日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ちょっと生々しい話になりますが、私の場合、

メンター = 高額なノウハウ

という関係です。

でもそれほどその時の自分にとって価値があります。

そして、私の場合、その時のお金の使い方は
決して新しいノウハウだけとは限りません。

今まで自分で学んで身に着けたノウハウの確認のために
数百万円というお金を使うこともありました。

私は経営していくうえで
方向性を最も大事に思っています。

方向が間違った方に進んでいると
物凄く努力しているのに
それに見合ったような満足できる結果が伴ってきません。

逆に方向性がぴったりと合っていると
ものすごく無理をしてまで頑張っている
という感覚がなくても
表現はまずいのかもしれませんが、
結構、楽に結果が伴ってきます。

こんな自分の経験から、
私の場合は、方向性を間違えたら、アウト。
という風に感じていて、
私にとってとても重要なことです。

一見すると
一度やったことと似ていることに数百万円もつぎ込むというのは
無駄なように感じます。

私が父親の借金を背負って生きていたときは
事実、そう思っていました。

しかし、借金を返済し、お金が手元に残るようになると
お金があるよりは
これから自分が生きていくための何かに変換したい
と感じるようになりました。

こう思って生きていると
時々不安が私に襲ってきます。

私の場合、よくなればなるほど
不安は私に付きまとってきました。

先ほども触れましたが、
その時にいつも頭に浮かぶことは
「俺の進んでいる方向性は間違っていないのか?」
という自問自答の言葉です。

この時に必要なメンターが私の目の前に現れます。

私はもともとお金がなく、マイナスから
社会人としての人生がスタートしていることもあり、
借金はまずいという認識はありますが、
ただお金をためていればいい。
というお金への執着心を私は持っていません。

むしろ、自分がこれから生きていくうえで
目には見えませんが、大事だな
ということにお金を使う傾向にあります。

今日のお題は
「ビジョンが明確になった時メンターに出会える」
です。

私のビジョンは社会人になったときから変わっていなく、
いたってシンプルです。

言葉に変換すると

「世の中の方に迷惑をかけず、必要とされる人間として生きていく」

というマイナスからスタートした私ならでは感覚です。

この感覚に不安を覚えた時に目の前に現れるのがメンターです。

高額なお金を使っても
自分の向かっている方向性は間違っていない
とその時に出会ったメンターから
再確認できると私は安堵します。

また、私はメンターに出会うのと
契約に至るお客様に出会うのは似ている
と私は感じています。

一言でいえばタイミングです。

この接点に意識がなければ、
本当はそこしかなかったことでも
簡単に見逃してしまいます。

それはその時、気づかなかったことを
後々後悔してもどうにもなりません。

私は今この瞬間だと感じたら、
絶対に自分の感覚を信じて
迷わず、行動することにしています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1548回 怒りの感情表現は長い時間続きません。必ず我に戻ってくれるということを知ってお付き合いすると…!!(2019.12.13.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月13日のテーマは

~相手が感情的になったら冷静になるまで待つ~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812130000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1548日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私のホームページに使わせていただいている写真があります。

私の大学時代の先輩家族と
そのお隣さんが写っている写真ですが、
見てすぐわかるように国際結婚です。

奥様はブラジル人です。

その当時、家を建てられた後も年に数回というペースで
伺っていましたが、私は旦那様である私の先輩の次に
日本人として信頼があるらしいのです。

しかし、信頼とは、行き過ぎると
時々「甘え」に変わるという出来事を書きます。

信頼があると書いたのは
私は旦那様がいなくとも
家に上がらせてもらえるくらいの関係を築き
家も依頼していただきました。

ここで、話は大分脱線しますが、
外国人は日本人の数倍も警戒心が強いというのが
日本人の知らない常識です。

営業活動で、日本では旦那様が用事で
約束した時間に間に合わなくとも
奥様に家に上がらせていたたくことができますが、
外国ではありえません。

それほど警戒しないと生きていけない社会なのです。

よって初めて旦那様がいないときに
家に上がるときはかなり大変でした。

その時の深いエピソードはここでは省略しますが、
そこからはじめてブラジル人である奥様と
信頼関係を築き上げてきました。

話を戻します。

旦那様はその当時、最低でも年に一回ブラジルに
長期の出張をしていましたが、
奥様は6年間一度も帰国していませんでした。

それで何年か前から、
家族でブラジルに行こうと計画していたのですが、
一向に実現できません。

奥様のブラジルに短期間でもいいから帰りたい。

というストレスはたまるばかりでした。

旦那様がいないときに、私に愚痴ならば
話し相手になることができますが、
突然目の前で「私は6年間もブラジルに帰っていない」
と感情むき出しに日本語で言い始めたのです。

こうなると、黙ってその話を永遠に聞いているしかありませんし、
私が言われたことは黙ってすべて行動に移しました。

どんなことをしたのかというと
今すぐブラジルに行くにはどうしたらよいのか
ということを外務省の関係機関の電話番号に
奥様の代行をしながら目の前で問い合わせまでしました。

そして、すぐ帰ることができる方法まで教えてもらいました。

しかしそれはうそをつかなければならないことでした。

奥様の冗談はきつい方ですが、
絶対、誰かに迷惑がかかるような
嘘はつけない性格です。

そこではっと我に戻り、
「動く時期が遅かったね。」
現実を受け入れてくれました。

意味は、子供の夏休みのことも考慮すると
もっと早く計画を実行しなければならなかった。
と現実を悟ったのです。

はじめ、感情むき出しに私に伝えだしましたが、
自分で冷静な答えを導き出してくれたのです。

今日のお題は
「相手が感情的になったら冷静になるまで待つ」
です。

とくに女性の方は信頼関係ができると
こんなこともと感じるくらいのことまで、
感情で話し始め
エスカレートすることもあります。

そんな時は黙って素直に話を聞き、
できることは目の前でやって見せてあげると
そうしているうちに我に返り、
自分が言っていることが無理なことだと
自分で冷静な答えを出してくれます。

こんな経験から、感情的になっているときほど、
こちらは静かにしていて余計なことを話さないことが
私の教訓です。

歳を取ってくると怒りの感情を出したくないないな。
と私は感じてきています。

理由は怒りの感情とはエネルギーを一気に多く使い、
疲れてしまうからです。

怒りの感情表現は長い時間続きません。

必ず我に戻ってくれるということを知って
私はお付き合いすることにしています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1547回 欲張りですが、私は「花より団子」派でこの業界でいうと設計よりも現場が好きで…!!(2019.12.12.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月12日のテーマは

~”物静かにクレームを言う人”に注意する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812120000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1547日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の経験から、
はじめ、「物静かにクレームを言う人」は
自分もまた、職業上、
結構大きなクレーム対応の経験がある方
だと感じとっています。

クレーム対応の経験のない方は
初めから大声を上げる方はいません。

自然なトーンで
素直になんでこういう風になるのか
を知ろうとすることから始まります。

その方の中には、
人間的にできている方もいらっしゃって
まず自分の使い方が悪かったのではないのか
と私にも聞きますが、
自分にも問いかけている方もいらっしゃいます。
私の会社ではお引き渡し時に
メーカー保証となる取扱説明書一式を
すべてファイルに閉じてお渡ししていますが、

その中から必要な取扱説明書を引っ張り出してきて
一緒に読むことから始めます。

そうする取扱説明書に書いてあることと
違う使い方をしていることに気づいてもらえることができます。

もちろんそのことは口だけではなくて
お引き渡し時にもお客様の目の前でやってみせて
お客様に体で覚えてもらえるように
やっていただいていますが、

それでもそれ以前に体で覚えている
とそちらが優先され、
忘れていることも多々あります。

原因がはっきりすると
こんなお客様と大問題に発展することはありません。

あるとすれば、それはメーカー保証の範囲の中で、
いったいどうやってその機器が作られているのかということになり、
企業機密でその中身まで私は知ることができません。

一方、職業の都合上、
日常茶飯事クレームに接している方もいらっしゃいます。

クレーム対応の経験の度合いによって、
私に対して、いきなり、大声で怒鳴ってくる方もいらっしゃれば、
物静か話からスタートされる方もいらっしゃいます。

そうやって私にプレッシャーをかけているな
と私は感じるのですが、

私のすることはいつものクレーム対応と変わらず、
クレーム対応の経験のない方
と同じで話を聞いた後、
事実を淡々と私の書いた図面と取扱説明書に基づいて
物理的に証明していくだけです。

そうするといつまで怒っていると疲れてくるので、
自然と静かな状態に落ち着き、
クレームもどこかに消えてしまった
というような状態になります。

今日のお題は
「『物静かにクレームを言う人』に注意する」
です。

私の経験をまとめると
初めから、「物静かにクレームを言う人」
とは、自分でも多くのクレーム対応の経験がある方です。

売り言葉に買い言葉という表現がありますが、
こちらの出方を静かにじっくり見ています。

浅はかな知識で対応すると必ず痛い目にあいます。

普段は天然でバカっぽい行動をしている私ですが、
やはり必要な知識は貪欲に
その根拠を知って今も学び続けることが大事だ
と思って実行しています。

クレーム処理のときとは
私という人間の見えない正体が試されているときだ
と感じます。

台本もマニュアルもなく
すべてがその場で組み立てられて構成され、
いわば、アドリブ対応です。

私はお客様の話を静かにすべて聞いた後の行動は
いつもと変わらず、
淡々と物理的根拠をもって証明していくことだけです。

どんなに我が強い方でも
自然の理を目の前で淡々と証明していくと
物静かになっていきます。

やってはいけない行動は私の場合、
「思います。」とか「~のはずだ。」と
自分の感情だけで終わらないことです。

必ず、自然の理に沿って証明していくことです。

この建築業界に入って28年目になります。

建物の外観は見た目そんなに変わっていないと
私は感じています。

しかし、見えない部分
特に家の性能に関しての技術面は
いろいろと分かってきていて、
とても28年前の家とは比べ物にならないほどです。

設計も大事ですが、私の本音は
やっぱり、施工技術の進化に対応することが大事で
特に技術を学び続ける必要がある。

と感じていて、
その勉強がやめられません。

欲張りですが、私は「花より団子」派で
この業界でいうと設計よりも現場が好きということです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年12月12日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1516241748478508

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1546回 旦那様はこのパターンをあまり乗り気ではないと感じるのですが、奥様は意欲満々になることとは… !!(2019.12.11.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月11日のテーマは

~とっておきのトークの前にやって欲しいこと~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812110000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1546日目、私がfacebookに書いた言葉
から

最近、私がよくやっていることは
お客様にイメージしてもらうということです。

これは口で話したり、
文字で紙に書いて渡すだけではイメージしてもらえません。

写真という手もありますが、
旦那様は3D画像をイメージできる方もいらっしゃいますが、
奥様でそこまでイメージできる方はほとんどいらっしゃいません。

よってもう少し進化させ、動画という展開になります。

ここまでくると奥様の中にはイメージできる方がかなり出てこられます。

しかし反応をよく見てみると
やっぱり、いまいち感が抜けないのです。

やっぱり現場に行ってでも
現実の空間を確認したくなります。

一方この確認を
旦那様はそんなに乗り気に来られる方は
そういらっしゃらなくなります。

旦那様はもうその空間が認識できていて
中には自分の車の中でタバコを吸って
時間つぶしされる方もいらっしゃいます。

でも奥様はすべて細かく現実の空間で将来の自分の家をイメージし、
旦那様に「ここはこうなるんだって…」
超乗り気モードに突入します。

何が言いたいのかというと

「こうされた方がいいですよ」

とただ伝えても一方通行ということなのです。

それ故に帰りの車で何が起こるのかというと

「あの営業マンよくわかっていないね」

という曖昧な言葉の表現になり、
旦那様がいくら気にいっても
破談になってしまいます。

今日のお題は
「とっておきのトークの前にやって欲しいこと」
です。

紙に書いても
実は伝わっていないことはたくさんあります。

私はプランを作る前に
必ず約束をとって現場の予約見学を実施しています。

現場は言葉足らずでも
相手の方、特に奥様との意思疎通がしやすい
と私は感じています。

「これから伝えることは非常に大切なんですよ」
という雰囲気を漂わせると
確かに相手の方もその雰囲気が伝わった
と感じとることができます。

しかし、特に奥様はイメージできないことは
いくらわかりやすいことを並べても
無理な方は無理です。

そんな方が一発で理解を示し、乗り気になってくれる場所は
完成した現場での打ち合わせです。

この同時進行は
たとえ完成が間近の現場でも来てくださいます。

そうしてプランを進め、この間取りで行こうかとなったら、
また現場で再確認です。

ちなみに旦那様はこのパターンに
あまり乗り気ではないと感じるのですが、
奥様は意欲満々になるな
と私は感じて実行しています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1545回 博打打ちみたいですが、ダメもとで結果を恐れずに、自分の可能性にかける生き方が私の「桐箱効果」…!!(2019.12.10.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月10日のテーマは

~結果を出す人は”桐箱効果”をうまく使っている~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812100000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1545日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「桐箱効果」を決して否定するわけではありません。

私もハウスメーカー時代には
「桐箱効果」という言葉は知りませんでしたが、
よくこのやり方を使っていました。

外目、できる限り、豪華に見えるようにしていました。

しかし、それだけでは自分で「この方はいい」と感じる方を
お客様にすることはできない
ということを知りました。

これは初めにはわからないことでしたが
必ず私の住宅営業マンとしての資質。
わかりやすく言うと
実力が問われ、
お客様に見抜かれる時が必ずやってきます。

それに豪華さだけで言うならば、
同じハウジングセンターにモデルルームをもっていた
積〇ハウスのパンフレットには
どう見てもかないませんでした。

私はそこで、一流を使うことをやめ、
自分の実力がわかる見た目に変えました。

ただし、気を付けたことは
靴を自分でいいと感じるまで磨くとか、
スラックスの折り目の線は
きちんとまっすぐしていて
しわがないものをはくということでした。

このくらいであれば、毎日チェックすることができます。

表現はまずいかもしれませんが、
ノーブランドの無印商品といったイメージです。

いつも感じることなのですが、
私はどうしても、
自分のことを貧乏性の癖がある。
と感じることがよくあります。

この気質は抜けません。

育ちがそうだからかもしれませんが、あきらめました。

何しろ、私は豪華な場所に行くと
神経が過敏になり、心が落ちつかず
安らぎは絶対にありません。

例えば、料亭など高級料理屋さんよりは
赤ちょうちんのある焼き鳥屋さんの方が肌に合います。

今日のお題は
「結果を出す人は『桐箱効果』をうまく使っている」
です。

「桐箱効果」と言えるのかどうかはわかりませんが、
私の場合は、自分の素のままを出すということが
私の「桐箱効果」です。

しかし、この私の「桐箱効果」は進化し続ける
という前提のもとに成り立っています。

今の時代、いくら、「桐箱効果」といっても、
おそらく進化する「桐箱効果」を私は知りません。

物がない昔ならば、
何か大事なものを取っておく箱として再利用されたこともある
と私は記憶していますが、
一回限りでその役目を終えるのが今の時代だと感じています。

今の時代は「これで良し」ということはない。
が問われる時代になってきている。
と私は感じています。

ものすごいスピードで動き回っているというのが私の印象です。

どんな「桐箱効果」にするのかは自分で決めることができます。

しかし、時代に合わなければすぐに
無用の長物になってしまう可能性がそこいらに秘められています。

なかなかわかりにくい世の中の流れですが、
だからこそ、面白いが私の感覚です。

わからないことには不安が伴いますが、
同時に良いことに転じる可能性も含まれています。

博打打ちみたいですが、ダメもとで
結果を恐れずに、自分の可能性にかける生き方が
が私の「桐箱効果」です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年12月10日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1513924062043610

https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/1513928142043202

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1544回 たとえどんな形でも「0」を「1」にするには、役に立つ行為を繰り返すしか道はないと私は思って…!!(2019.12.09.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月9日のテーマは

~どの世界も役立つ行為を繰り返す人が結果を出す~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812090000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1544日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私がハウスメーカーの営業マンになりたての頃
のどから手が出る欲しいものは
「契約」でした。

営業の先輩方を見ていると
簡単に「契約」を取ってきているように最初は見えました。

見ていると
営業とは大工職人になる修業よりもはるかに簡単だな。
と感じるくらいでした。

でも物事はそううまくはいきません。

よーく見ると安定して「契約」をとってくる先輩営業マンの方と
取ってくるときは月に2棟とか契約を持ってきているのですが、
取れないときは3か月「0」という方もいらっしゃいました。

そのなかでも
私の記憶に残っている二人の先輩方がいらっしゃいます。

中間決済があり、
半期ごとに営業マンのボーナスが査定されるのですが、

一人の方は5か月間「0」で
6か月目にいきなり5棟の契約を持ってきた先輩です。

そして、もう一人の方はこちらも5か月「0」でしたが、
6か月目に1棟の契約を持ってきましたが、
なんとその1棟の受注金額が1億円を超えていました。

私の営業の修業時代は2000万円を超える契約を持ってくると
会社の方たちから「オー」と言われる時代に
1棟で1億越えとは全くイメージがわかず、
まったく言葉が出ませんでした。

しかし、この二人の先輩の見えない営業背景を知りたく、
チャンスをうかがって聞いてみたところ、
支店長に契約「0」更新で何を言われようが、
とにかくお客様とアポを取り続け、
お客様に契約を急がせなかった
ということが共通点でした。

もう一つお客様に言われたことは
言われた必要な資料を
手を抜かずにすべてきちんと提出していたことです。

私の修行時代は
今の時代のように住宅ローンを組んで家を建てる方の割合は
今の時代ほど高くはなく、
現金で家を建てるという方が結構いらっしゃった時代です。

今の時代のように金利のことを気にしなくてもいい方ばかり
といった感じでした。

そんなお客様をあおって
自分の家という商品を売らんがための行動につながっている。
とお客様が感じた瞬間、お客様の心は私から離れてしまいます。

たとえその月は「0」で上司の方に人として扱われなくても
やはり「1」になっときは一瞬だけですが、
上司の方からも喜んでもらえます。

その後また、憎まれ口を言われることになるかもしれませんが、
それも上司の立場ではしょうがありません。

私はそれが上司の仕事だと思っていました。

脱線した話ばかり続けてきましたが、

今日のお題は
「どの世界も役立つ行為を繰り返す人が結果を出す」
です。

たとえどんな形でも「0」を「1」にするには
役に立つ行為を繰り返すしか道はない
と私は思っています。

また私が見てきた自分の経験から
今の時代はこちら側の欲が強すぎて
お客様の欲とのバランスが崩れると
間違いなくその話はすぐに破談になります。

25年以上接客活動していると
お客様の心の変化の傾向もよく見えてきます。

私はその自分の感覚を信じて営業活動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年12月9日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1512831645486185

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1543回 コストとは、お引き渡したお住まいそのものです。そして、リターンとは…!!(2019.12.08.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月8日のテーマは

~結果を出している人はコスト以上のリターンを考える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812080000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1543日目、私がfacebookに書いた言葉
から

生意気に聞こえるかもしれませんが、
今の私は、何かを人にもらうよりも与えることに喜びを感じます。

特に誰かが何か欲しいというような話を耳にし、
私に無理がかからないことならば、
その欲しいものをすぐに与えてしまいます。

でも私はひとつものを与えたことによって
喜ぶ方が一人ではなくて、
その方に関係するすべての方に少しずつでもいいから
喜んでほしいと私は願っています。

ちょっと欲張りかもしれませんが…

前に高額な個人コンサルを受けた時に

田澤さんが、一番うれしい出来事というのは何ですか?

と質問を受けたことがあります。

私は、

お客様や関係するそのご家族の方々が
自然と出てくる喜んだ表情です。

とお答えし、

続けて

だって見ていれば本当に喜んでいるのかそうでないかは
すぐにわかるでしょ!!

と付け加えました。

田澤さんは、本当にいい人だ。

と言われましたが、

私はポカーンとしていました。

私にとってはこれが商売をするうえで
当たり前のことです。

今日のお題は
「結果を出している人はコスト以上のリターンを考える」
です。

私にとってのリターンとは

お客様や関係するそのご家族の方々が
自然と出てくる喜んだ表情です。

この時、紹介受注に結び付けたいとか、

と私が感じる卑しい気持ちはありません。

素直な気持ちで「自然と出てくる喜んだ表情」だけに
「今回もうまくいって喜んでもらえたな」

と感じるのです。

ほかの方の目で見れば、
お人好しで馬鹿丸出しみたいかもしれません。

でもこれが自分で学んで
身に着けた営業スタイルなのです。

コストとは、お引き渡したお住まいそのものです。

そして、リターンとは
お引き渡したお客様が「自然と出てくる喜んだ表情」なのです。

冷静に判断すると
やっぱり、
お人好しで馬鹿丸出しです。

でも私の本質ではちょっと弱い人間かもしれませんが、
ここに「美しさ」を感じるのです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年12月8日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1511143845654965

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1511171008985582

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1511251212310895

の3つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1542回 実績を出し続け、自分と向かい合うことで嘘のない真の自分を保つことに…!!(2019.12.07土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月7日のテーマは

~温厚な友人が息子を怒鳴りつけた理由~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812070000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1542日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の見解では「言い訳」とは自分に対して
不良債権を増やしているだけだ。
と私は感じています。

不良債権が雪だるま式に増える簡単な原理は
一言でいえば、自分に対する「甘え」だと私は感じていますが、

もっと突っ込むと
その場しのぎの借金をして過ごす癖が慢性化した結果だ
と私は思っています。

今の時代、金融機関はわけのわからないお金は貸してくれません。

ハプル経済が破綻した経験を持ち
同じ過ちを金融機関は犯しません。

でもお金を貸してその利息を取らなければ
金融機関は成り立たたないのも事実です。
そうすると何が起こるのかというと
お金を貸しても安全な企業を探し、
その優良な企業にお金を貸して存続することになりますが、

その優良な企業は自社の運転資金で
経営資金をまかなえるため、まず必要ありません。

ところが仕事があっても運転資金が苦しい会社もあります。

金融機関のお出ましですが、
この企業が利益をきちんと確保できる会社なのか、

それとも売り上げはあるが、
売り上げばかりで利益が安定していない。
という会社も実在します。

このとき企業のトップの資質が問われ、
「甘え」というダークサイドが目の前にちらつき始めます。

今日のお題は
「温厚な友人が息子を怒鳴りつけた理由」
です。

最初はとても小さな「甘え」でも
それに利息を付けて期日まで返す
というケジメを付けることができない人は
雪だるま式に「甘え」が悪い癖として慢性化して行きます。

この時同時に生まれるのが「言い訳」する癖です。

「言い訳」が通るんだな
と思ってしまうとその人間の人生は
最悪の結果に突き進むことになります。

私もそういう風に人生を歩み
消えていった先輩の方を
多数目にしてきました。

「言い訳」の真逆の言葉が
「実績」です。

実績はうそをつきません。

というか
それがそのまま嘘のないその時の自分の実力の証です。

私は特に悪い時の実績と真正面から向き合うことにしています。

正直に言うと「言い訳」じみたことも頭に浮かびますが、
そこで終わらずに
必ず次の「実績」で示すことにしています。

私は実績を出し続け、自分と向かい合うことで
嘘のない真の自分を保つことにしています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年12月7日に私自身の情で反応して、シェアしたのは


https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1510479442388072

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1510485729054110

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1541回 人はどうしても必要なことでも、自分ではできないことを自分の目の前でそれを平然とやってのける方を尊敬のまなざしで見てしまう…!!(2019.12.06.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月6日のテーマは

~アフターの神から教えてもらった仕事への考え方~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812060000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1541日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が自分の言葉で作った座右の銘に
「何事もどうせやらなければならないことならば、前向きに前進あるのみ」
という言葉があります。

この言葉の中に「楽しさを見つけて」
という言葉が隠れています。

辛いだけでは何事も長続きしない。
というのが私の経験です。

でも実際はつらいことばかりです。

その与えられた条件の中から
自分だけの楽しさを見つけ出すことが
最初は辛いことばかりだけれども
長続きの状態を作る秘訣だ
と私は感じてやってきました。

自分だけの楽しさだから、
初めは誰も気づいてくれません。

でも、長く続けていると
人は興味を示さずにはいられなくなります。

もちろん、その興味は
「早く会社がつぶれろ」という敵対心むき出しの
ニュアンスが感じられる方もいれば、
「なぜ、あの会社はすぐつぶれると思っていたのに
長続きしているのだろう」
と興味を持って下さる方もいらっしゃいます。

そして、次におこることが
チリポリと私の周りに人が集まってくることです。

いろいろな考え方があると思いますが、
チリポリと集まってきて下さる方がいい。
と私は感じています。

そのチリポリと集まってきて下さる方の中で
私の行動に共感を持って下さる方が
目の前に現れます。

私の場合この方が私のお客様候補になります。

今日のお題は
「アフターの神から教えてもらった仕事への考え方」
です。

もう一度要約すると自分だけの世界でもいいから
「楽しさを見つけて」行動していると
明るい日差しが見える展開になります。

しかし、下ばかり向いているというか
義務的に仕事をしているとどう見ても
「楽しそうに仕事をやっている」と私は感じません。

私の感覚に、

人はどうしても必要なことでも
自分ではできないことを
自分の目の前でそれを平然とやってのける方に
尊敬のまなざしで見てしまうことを
自然の理だと感じています。

これは瞬時にやってのけることもあれば、
持久戦型で、コツコツ地道に毎日続けて成立することもあります。

しかし、いずれにしても
自分だけの「楽しさを見つけて」行動した方がいいと感じていて
私は自分の座右の銘の
「何事もどうせやらなければならないことならば、前向きに前進あるのみ」
を実行しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年12月6日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1508860385883311

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1540回 現役で仕事を続けている限りは、仕事中心の脳の働きを私は「心地いい」と感じていて…!!(2019.12.05.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月5日のテーマは

~時間が経つと“楽しい”→”苦しい”に変わってしまう~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812050000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1540日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の仕事の行動パターンを一言で表すと「一気通貫」型です。

最初は助走のような状態から始まり、
どんどんその行動のスピードを加速していって仕上げていく
というパターンです。

自分一人だけで仕事を完結できるときは
必ず前倒しで仕上げておきますが、
どうしても自分以外の方が絡むときがあります。

具体的には確認申請だけで終わらず、
様々な許可が必要となる場合です。

今まで私が経験した印象に残っている大きな許可は
風致地区で建物の色等が規制されていた場合。

文化財保護法で基礎を作るときの根彫りで
敷地を掘ったときに土器のようなものが出たら、
工事は延期となる場合。

もう一つ、もともとその地域は建て替えができない地域で
他のところに移動しなくては家が建てられない場合です。

このほかにも建築基準法の道路関係の法律に触れる場合は
数知れず
といった感じです。

このような時には仕事が完結できないのですが、
できるところまでは前倒しで仕上げておきます。

このやり方でいい点はとにかく心に余裕ができるところです。

そしてそれゆえに必要とされる期日まで、
何度も時間が空いた時には確認できることです。

今日のお題は
「時間が経つと『楽しい』→『苦しい』に変わってしまう」
です。

どちらかといえば、後回しにしたい性格の私ですが、
前倒しで仕事を仕上げる癖を身に着けると
一度に複数の間取りも管理できます。

あのお客様はこういうことを希望されていたけれども
その通りなっているのか

もしどうしてもならない場合は
どんな障害が発生しているのか
と原因を見つけ出す時間も出てきます。

私はこの時を楽しいと感じるのです。

逆に余裕がなくなるほどつらくなります。

時折自分自身を鍛える意味で
そういう場面を無理やり作るときもありますが、
毎回だと苦しくなり、
仕事の楽しさを感じなくなります。

つまらない人間と感じる方も
いらっしゃるかもしれませんが、

現役で仕事を続けている限りは
仕事中心の脳の働き
を私は「心地いい」と感じていて
とても楽しいひと時です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年12月5日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1507634716005878

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1507644622671554

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1507824219320261

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1508013582634658

の4つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1539回 相手の方のコミュニケーション能力が減ってきている現在、私がそれを察する能力が高くなる必要がある。と感じて…!!(2019.12.04.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月4日のテーマは

~最近の大学生が授業を静かに聞く理由~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812040000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1539日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が学生だったおよそ30年前、
特殊な方を除いて一般的の人には
携帯電話もありませんでした。

まれに家に電話を引いていた友達もいましたが、
ほんの数人だけでした。

電話もありません。

どうしても必要な時は公衆電話からの一方通行でした。

それも今の時代のように
いつもでも出られるわけではありません。

学校や仕事に出かけていることが普通であり、
朝7~8時の間か夜6~8時くらいに
電話をかけるのが当たり前でした。

電話は本当に緊急の用事の時だけという感覚でした。

また講義の間は静かにしているのは当たり前で、
それが礼儀でした.

しかし、どうしても必要な伝言がある場合は
ノートがちぎられた紙に小さな字で書かれたものが
回ってきたこともあります。

こんなライフスタイルであったこともあり、
コミュニケ―ション能力は必然と鍛えられました。

要点をすぐ伝える能力が身についたことです。

社会人になっていなくても
よく注意を受けた言葉は
「言い訳はいらない。」とか「余計なことはしゃべるな。」
でした。

また情報を得る手段として
新聞をとっていた友達もいましたが、
私の場合は、テレビのニュースでした。

よって、テレビ番組が書かれてある
「ザ・テ〇ビジョン」
という週刊誌は毎週買っていました。

どうしてもゲームがしたい人はゲームセンターに行くか
ファミコンという家にあるゲーム機でやるのが普通でしたが、
私の場合は、あまりそんな機械を使ったゲームには興味はなく、
スポーツ、特に団体スポーツをして勝負を楽しむ
といった感じでした。

今日のお題は
「最近の大学生が授業を静かに聞く理由」
です。

私が授業内容で印象に残っている授業の中に「英語」があります。

授業で出席は最初取らず、
与えられた教科書からワンセンテンスごとに
最初に英文を読んで
次に日本語に訳していくというものです。

自分の番が来るまでは緊張していますが、
それが終わると寝ている方もいます。

でも講師の先生も何も言いません。

ただしその授業の単位は
二度欠席すると完全にアウトで
落第してしまうことになりました。

前の日に飲みすぎて
二日酔いと寝不足が絡んでも
必ず出席していました。

これもその講師の方のルールにのっとった
コミュニケーション能力を身に着ける実践編でした。

接客活動をしていて気づくことが
私よりも若いお客様が増えてきているということですが、
どうもコミュニケーション能力も同時に
減ってきているということです。

悪気があるわけではありませんが、
何を言いたいのか私が察する能力がなければ
本音を引き出すことができません。

私が察したことが当たると
「アッ、そのことです。」
といった感じです。

相手の方のコミュニケーション能力が減ってきている現在
私がそれを察する能力が高くなる必要がある。
と感じて接客活動しています。

追伸で書くと、私の場合、講義を受けているとき
スマホの存在はオミットです。

何よりも「相手の方に失礼だ」というのが私の礼儀感です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年12月4日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1506188572817159

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1538回 子供を静かにさせるではなくて、子供自身の意志で静かになってもらうにはどうしたらよいのか…!!(2019.12.03.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月3日のテーマは

~《これは私が言うべき言葉たった》と後悔したこと~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812030000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1538日目、私がfacebookに書いた言葉
から

相手の方や周りの方を気遣う言葉や行動。
これにまず気づくことが難しい。
と私は感じていました。

というのも私の場合、仕事に関係するとき
夢中になって仕事をする傾向があり、
周りの状況がよく見えなくなっています。

ところが、その仕事に影響する状況が出てきます。

私が小さい頃は自分の子供とかは関係なく、
その地域のすんでいる大人の方が,
「危ないからやめなさい」
とか「今、それをやってはだめです。」
と注意してくださる方がいるのが当たり前で
素直に受け入れてしまいました。

ところが今の時代は完全にこれは「NG」だ
という空気を感じます。

よそ様の子供に注意するなどもってのほか
という空気です。

というわけで空き時間で片付けられる仕事があったら、
仕事をしたい私ですが、
誰かが来たら、すぐにその仕事を閉じてしまうことに今はしています。

代わりにやるのが
例えば、この子供の内側はどんな心境なんだろう。

と静かにそのお子さんの行動を見まもります。

特に乗り物での移動の時、
子供は最初、静かにしていていろいろ見渡していますが、
すぐに飽きてしまうというのが相場です。

それはちょっと物心がついた3-4歳ぐらいの
小さいお子様にそんな傾向がみられます。

私の方が初めにそのことに気づき、
なぜこんな行動をとるのだろう

と視線を書くっていると
必ずそのお子さんも私の存在に気づく瞬間が訪れます。

今の状況に飽きかけていたそのお子さんに
最初は私の笑顔を送ります。

でもすぐに飽きるので、
変な顔に変化させていろいろやっていると
その変化に子供は興味を持ち
私から目を離せなくなります。

そのうちさっきまでぐずっていたのに
静かになったことにお母さんが気付き、
その視線の先に私がいることに気づきます。

そこで笑顔で軽い会釈を交わし、お子さんは静かになります。

中にはちょっと時間がたつと
また私の方を見てしまうお子さんがいますが、
同じことを繰り返していると、
今は静かにしなくちゃならないな
とお子さんなりに場の空気を感じ静かになります。

今日のお題は
「『これは私が言うべき言葉たった』と後悔したこと」
です。

こう見えても私は口下手です。

口が下手でも
とても退屈している子供を
静かにさせてしまう行動はある。

と自分の経験から、私は思っています。

子供を静かにさせるではなくて
自分自身の意志で静かになってもらうにはどうしたらよいのか。

これは営業でもいえることだと感じて私は行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年12月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1505148066254543

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1505559932880023

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1537回 行動した跡が残る。私にとってはとても重要なこと…!!(2019.12.02.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月2日のテーマは

~運動法を学んでも運動しなければ意味はない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812020000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1537日目、私がfacebookに書いた言葉
から

運動法を一所懸命に学ぶという意識は私にはありません。

運動が嫌いなわけではありませんが、
それより今、大事なことは
安定した営業力を身に着けるということで
私の永遠のテーマでもあります。

そんなわけで、営業手法は貪欲に学ぶ傾向が私にはあります。

といってもお金目当てでやっているわけではありません。

よく目の前に人参をぶら下げられた馬のことを
たとえ話に挙げられる経営者の話を聞くことがあります。

私の場合これではモチベーションが長続きせずに
やる気を失ってしまいます。

私がモチベーションを維持するには
お客様の笑顔
もっと突っ込んでいくとお客様の「うれし涙」を感じることです。

これが私のモチベーションを持続させ続けます。

よって営業レターをはじめとする営業手法も
最終的にお客様に喜んでもらえなければ何にもならない
が私の大前提になっています。

そして、その結果自分も喜ぶという風にです。

こういう風に常に意識して学んだことを実践すると
自分でやった後の記録が残っていきます。

当然のことながら、学んでばかりいて
何も行動に移さないと手元に何も残らず
やった跡が見えません。

私の経験でいうと結局のところいつも「0」から始まり、
下手をすると同じ失敗
具体的にはせっかく集めたお客様に対して
いいところまではいくのですが、最後に
毎回取り逃がしてしまうということになります。

もしやった跡が残っていれば、改善するにしても
「0」ではなくて
「1」からのスタートになり

成果につながらなかったその記録を改善し、
次回に役立てることができる
というのが私の経験です。

私は口に出してしまうとその場限りなってしまい、
簡単に次のことが出てくると忘れてしまいます。

日時を残して記録していると
数字を関連させて覚えておくことが好きで得意な
私はすぐに引っ張り出すことができます。

それでも50年以上も生きていると
すべてアナログというわけにはいかず、
最近は、外付けの複数のハードディスクに
同じことをバックアップしている現実もあります。

今日のお題は
「運動法を学んでも運動しなければ意味はない」
です。

ノウハウを学びに行くと
明らかに私よりも知識のある方だな
と感じることができる方に出会う機会があります。

私はそれだけ知識があればと思い
営業実績との関係を少しでも知りたいと思い、
丁寧な姿勢で、質問するのですが、

でもそんな方に限って
営業実績のことは口にしません。

というかその営業実績のオーラを感じることもできないのです。

営業実績にこだわる営業マンの方は
自分が契約に結びつかなかった結果を重要視します。

それも自分が行動した記録も
必ず持ってきていて
どこからズレ初めているのかを添削してもらおうとします。

学んでも何も行動しないとまで言いませんが、
行動の量が明らかに違うのは一目瞭然です。

しかし、やはり「ローマは一日にして成らず」が私の本音です。

凡人だと自覚している私は
自分で行動した跡がわかるように記録で残し続けていき、
スランプに陥ったときは、
その記録を第三者に見てもらう判断材料にしています。

行動した跡が残る。私にとってはとても重要なことです。


それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!