第3705回 私がどうしても好きになれない商売形態とは「狐と狸の化かし合い」の商売で...!!(2025.11.08.土)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年11月8日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?

3705日目、私がfacebookに書いた言葉
から
極端な話、私には、「相手が勘違いするようないい方」が
日常茶飯で出ているな。
と感じていますが、
「相手が勘違いするようないい方」は相手にもよるな。
とも感じています。
私はこの違いを私と感性が似ている方なのか?
それとも、実は全く正反対の方なのか?
で判断しています。
私はローコスト住宅を軸にメイン商品として売っていますが、
私のところへやってくるお客様のタイプは
真っ二つに分かれます。
住宅購入用の貯蓄もなく、
100%住宅ローンに頼って家を持ちたいと思っている方
と
できることなら、今ある手持ちのお金の範囲内で
家を持ちたいと思っていて
可能な限り借金はしない方がいいな。
と思っている方です。
そして、それは、どこに出るのか?
というと
いわゆるオプションになる食洗器などの見た目の機能が
標準価格内で手に入れることができればいいな。
と思っている方と
ロングヒットセラーと呼ばれていて
オプションとなるものは一切いらない。
という意志を示されるお客様です。
たまに私の実効価格を確認し、本当にこれで家ができるのなら、
自己資金をもっと増やして出すから、
私の気に入った食洗器を買います。
という奥様の明確な意思とともに
10年くらい使って壊れた時は
またお金を出して新しいものに入れ替えます。
とまで言ってくれるお客様です。
変な感覚かもしれませんが、
こんなタイプのお客様に出会えたら、
そのお客様に対して
「頼もしいな」
と私の方で思ってしまうのです。
中には、現金で家を持ち、
予定していた額よりも支出がなかったので
20年近く乗っていた軽自動を手放し、
新車の軽自動車に買い替えた。
というお客様もいらっしゃいます。
私の感性では「すごいな」の一言につき、
お金への接し方でも
「上には上がいるもんだな。参りました。」
と心の奥底から感心してしまうのです。
今日のお題は
「相手が勘違いするようないい方をしてはならない」
です。
私の感覚でいうと
私と感性が似た方を集客できていれば、
勘違いする現象は自然に減らすことができるな。
です。
逆を言えば、小さな住宅会社だから
こんな商売が成立するかもしれません。
でも、それで私もお客様も自然とフローでいることができるのなら、
それが一番だな。
です。
私がどうしても好きになれない商売形態とは「狐と狸の化かし合い」の商売です。
この「狐と狸の化かし合い」をちょっとでも感じたら、
このお客様とは、契約しない方がいいな。
と私は直感してしまうのです。
でも、商売とは「狐と狸の化かし合い」だ。
と本気で思っている方もいらっしゃるのは事実のようで
それはその方の勝手だな。
です。
まずは、集客で商売とは「狐と狸の化かし合い」だ。
と思っている方が私のところへは行きたくないな。
と思うやり方はないのかな。
と悪戦苦闘する日々ですが、
結論から言うとそんなやり方はなく、
混じってしまうのが当然だな。
です。
相手が勘違いするようないい方というよりは、
不器用な私はいつもと同じ言い方ですが、
この人にはこう伝わっている。
と一人一人客観的な目で確認しながら、
商談を進めると、
目の前の方がどういう人生を選択して生きてきたのか?
が相手の方には「わからない。」と思っていても
私にはこの方はこういうタイプだな。
が自然に伝わってきてしまうような歳になってきているな。
です。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年11月8日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!
