第3684回 自ら知らずに犯してしまった失敗は最後に笑い話に変換できたら、最高だな。で、そこに至らなくても失敗談は少なくても自虐ネタの話題にもってこいだな。で...!!(2025.10.18.土)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年10月18日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?

3684日目、私がfacebookに書いた言葉
から
私の場合、人の失敗談を進んでは話しませんが、
自分の失敗談はよく話します。
もともと私は隠すことが大嫌いで、
「隠せ」という指示が誰か上の立場の人からあっても
「無理」です。
という返答が反射的に出てしまいます。
ということで、私が感じる
隠す軍団というかグループからは自然と抜け出し
その方たちからも外されることがよくあります。
でもそれに対しては一向にかまわず、
むしろ、外されてよかった。
という風に感じてしまうのです。
大体において「隠す」という行為自体
自分の身体にストレスを与え、
健康に良くないな。
が私の感覚です。
全然話は変わりますが、
私には、開業当時から30年以上
お付き合いのある歯医者さんが近所にあります。
数年前からいろいな歯医者さんで修行をつんでこられた
息子さんが戦力として加わりました。
それでも私の場合は開業したお父さんに見てもらっていましたが、
私の性格を見抜き、
息子さんに預けてもいいだろう。
ということになったようです。
奥歯が痛み、診察してもらうと、
原因がすぐに究明できず、
歯と歯茎の隙間のポケットを調べることになりました。
通常であれば、2~3ミリの隙間が5~6ミリあるという原因をつかむまでに
かなりメスのような道具で調べられました。
お父さんは、
「いたくないですか? いたくないですか?痛かったら手をあげてくださいね」
が口癖のように聞こえてきましたが、
息子さんの場合は、聞こえません。
代わりに原因究明に無言で集中する性格なのです。
私の性格は中からの痛みには弱いのですが、
外からの痛みに対してはめっぽう強いというか、
全然、打たれ強い性格です。
痛さよりも原因究明が優先という方針です。
因みに、これは自分の仕事でも同じことが言えます。
血が混じるまではいきませんでしたが、
久しぶりに歯医者さんで「痛み」をこらえたな。
でした。
今日のお題は
「失敗に対してカッコよく認める人は結果を出す」
です。
自分の失敗談を自分の意思で話題に出すのは
多分、この話題で私が口を開いたら、
おそらく質問が止まらなくなるだろうな。
という意図があります。
成功談よりも失敗談に人は興味を示す。
と私は思っています。
何故なら、ちょっと賢い方は
自分も同じ失敗に巻き込まれたくないな。
と反射的に思ってしまうからです。
かっこいい言い方をすると
私がやらかしてしまった失敗の教訓は、
失敗していない方に幸せをもたらすな。
です。
この場でもよく触れますが、
私の理想の基本は、
自ら知らずに犯してしまった失敗は最後に笑い話に変換できたら、最高だな。
で
そこに至らなくても失敗談は少なくても自虐ネタの話題にもってこいだな。
で私は人生を楽しんでいます。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年10月18日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!
