第3699回 地に自分の足を付けて作り出した運は「お客様から大切にされる営業スタッフ」に進化していくんだな。で...!!(2025.11.02.日)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年11月2日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?

3699日目、私がfacebookに書いた言葉
から
私の場合、基本的に私にしかできない家、
例えば、今だと、長期優良住宅仕様の家で
耐震等級3と省エネ等級5いわゆるZEH仕様の家
といった方がわかりやすいかもしれません。
この組み合わせでホームページに価格を公に出している家です。
長期優良住宅仕様の家で
認定されている第3者機関から
適合証明書はもらえますが、
私の価格で売っているというか、
公に価格を出している住宅会社は見ません。
また価格を出していても
長期優良住宅の適合証明書が標準仕様でもらえる。
と、謳っている住宅会社も見ません。
一つ一つの項目では
私みたいな小さな住宅会社は埋もれてしまい
その他の数ある住宅会社の一つに
回されてしまうかもしれませんが、
二つ組み合わせると独自の特徴が出る。
というのが今の時代かもしれないな。
と推測して今の私は生きています。
今日のお題は
「お客様から大切にされる営業スタッフを目指す」
です。
私がハウスメーカーに勤めていた時、
本社から、その当時の社長さんが来社されました。
その中の言葉の中に
「十八番と呼ばれる武器」は数多く身につけておいた方がいい。
という内容が新人の私にでも伝わってきました。
技ならば、数多く身につけた方がいい。
とはそれまでの人生経験で聞いたことがありますが、
「十八番と呼ばれる武器」という単語は初めて出会いました。
そして、技ならば、私よりも相手の力量が上ならば、
戦う相手の能力次第で返される
返し技もありますが、
「十八番と呼ばれる武器」は一撃必殺です。
決まれば、それで落ちるし、興味を示さなければ、
何のことを伝えているのかさえ、相手には伝わらない。
という特質を持っているな。
です。
ということは、
長期優良住宅仕様の家で
耐震等級3と省エネ等級5いわゆるZEH仕様の家。
価格はこれと謳っても通じる方には通じるし
通じない人には興味さえ示してもらえないのです。
私はこれが人それぞれの価値観の違いだな。
です。
そしてその似たような価値観も人それぞれで微妙に違うな。
なのです。
私の感覚では、お客様と契約になったケースを「奇跡」という感覚です。
ただし、この「奇跡」とは、
たまたまの天からもらった運で契約に至った場合ではなくて
地に自分の足を付けて
自分でいろいろ試行錯誤して作った運でなくてはならないな。
というのが私の答えです。
そして、この地に自分の足を付けて作り出した運は
「お客様から大切にされる営業スタッフ」
に進化していくんだな。
です。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年11月2日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!
