第3691回 「聞き上手が営業マンの基本だな。」という風に私は思ってしまい...!!(2025.10.25.土)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年10月25日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?

3691日目、私がfacebookに書いた言葉
から
これをAさんに教えると
「おっ、それはいいですね」
と言ってその場でインストールしていた。
するとBさんは
「〇〇天気のアプリもいいですよ」
と言ってきた。
その場でインストールしない。
とありました。
これで連想したことがあります。
コロナ禍前の話ですが、伊勢・鳥羽方面に勉強会で
出張するときがありました。
秋田からだともう二度と行くことはないかもしれないな。
と思い、で前乗りし、二日間乗り放題のバス周遊券を購入して
その日は伊勢神宮を参拝し、
宇治山田駅の近くにある沢村栄治の生家の跡地を訪問し、
気になっていたお目当てのまんぷく食堂で
一番メニューの上にあるガッツリした唐揚げ定食を食べました。
次の日も午後から勉強会が始まる予定だったので
朝早く行動を起こして乗り継ぎのない路線バスで
伊勢湾沿いに鳥羽まで行くことにしました。
鳥羽で海を見ながら、
「波の谷間に命が花が・・・」
と兄弟船のワンフレーズをうたって
勉強会場の三重県営サンアリーナまでまたバスで行き
本業の勉強会に参加して初日のカリキュラムを学びました。
二日目もあり、懇親会の会場は伊勢市駅の近くでした。
そこまで
尊敬している社長さんのお声がけで
自らハンドルを握って愛車のレクサスに乗せてもらって移動しました。
移動途中で結構時間があり
後部座席に乗っていた営業部長さんが
秋田からきている私と妹に対して
伊勢・鳥羽の観光地のキーワード出して
そこまでは連れていけないけどこんなところがある。
という風に気を使ってくれて話してくれました。
ところが最後に間ができた時に
実は前乗りしてバスから見るだけでしたが全部見て回ってきました。
と伝えたら、さすがに田澤さんだな。
という表情でしたが、
宇治山田駅の近くを通るとき、
この近くにかなり古い建物ですが
学生さん向きのまんぷく食堂がある。
と教えてくれました。
ちょっと間をおいて
実はそこも昨日いって、唐揚げ定食を食べてきました。
と伝えた瞬間、えっ、そこまでいったの?
という表情に変わりました。
観光地なら行くけど、まんぷく食堂は知らないだろう。
と思っていったところまで私がいっていると知ると
こいつは何者だ。
という風になったのです。
今日のお題は
「いい事を聞いてチャンスをつかむ人、逃す人」
です。
いい事を聞いてチャンスをつかむ人
の上に
実は下調べして実際に行動に移しているけど
話が終わり、その間がくるまで
うなずいて会話を挟まずにだまって聞いている人がいる。
でも、そのまま知らんぷりを決め込まずに
手品の種明かしみたいに
実は、自分がやったことを明かしてくれる人がいる。
親切で話してくれているサービス精神のある方の話を遮らず、
最後まで話を聞く。
でも、実は真実を隠さず伝えてくれる人を私なら信用します。
下調べと行動は一組だと私は思っています。
なんかこの「聞き上手が営業マンの基本だな。」
という風に私は思ってしまいます。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年10月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!
