第3686回 最初は全く正反対の方向を見ていて「分が悪いな」と感じたら、私は、開き直りの境地でガンガン前へ進むことに...!!(2025.10.20.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年10月20日のテーマは

~分が悪いお客様に対してどんな考えで臨んでいるか?~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3686日目、私がfacebookに書いた言葉
から

商談をしていて
「これはどう考えても分が悪いな」
と感じることがある。

もしくは、接客時から
「このお客様はたぶんダメだろう」
と感じてしまう。
こんなお客様と出会った時、どうしていだろうか?

と冒頭にありました。

そうすると私の脳は

「どうせ破談になってしまうのであれば・・・」
と感じたら、すぐに開き直り、

法律や今までの経験という真実を並べ立てて、

まっすぐストレートのど真ん中で私は勝負し続けます。

中には、自分の欲望や、他の営業マンに聞いたことを並べ立ててきますが、

明らかにそれは間違っている。

ということも
私と会話すると伝わっているのに気づきます。

そこで、私を信用してみようかな。

と歩み寄りの姿勢がでれば、そこを境に
「これはどう考えても分が悪いな」

から

「これは脈ありかもしれない」

というターニングポイントに変わるのです。

「まぁ、やることをやって適当に流しておけばいい」
とか
「アンケートだけは書いてはもらう」

なんて、望んでいない結果しか待っていないのに、
自分の生きる術に至らない時間は
私にとって不要な時間です。

「これはいろいろ試せるチャンスだ」
と考える。

とありましたが、私の場合は

「どうせ破談になってしまうのであれば・・・」
と感じたら、すぐに開き直り、

法律や今までの経験という真実を並べ立てて、

まっすぐストレートのど真ん中で私は勝負し続けます。

今日のお題は
「分が悪いお客様に対してどんな考えで臨んでいるか?」
です。

基本に忠実にやるのが私の基本ですが、

基本に忠実なままを続けても、逆転はできないどころか。
むしろ差は広がっていくばかりだ。

と直感したら、

私は開き直ることが大事だ。

にチェンジして

結果なんてものは、
いつも自分の望んでいる通り出るわけがないから
人生は面白くなるな。

です。

まずは私のファンになってもらわなくては
分が悪い状況は変わりません。

どうせ破談になるのなら、
いっそう早く嫌われてしまった方がましで、
私の貴重な時間も奪われません。

独りよがりのようですが、

実は、私のお客様になるタイプもまた、この傾向が強いな。

と私は受け止めています。

最初は全く正反対の方向を見ていて
「分が悪いな」と感じたら、
私は、開き直りの境地でガンガン前へ進むことにしています。

そうすれば、
「これは脈ありかもしれない」

というターニングポイントに変わるのも敏感に感じ取れるな。

です。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年10月20日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024102001

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop