第3690回 自分と感性が合わないお客様が目の前に現れるようになったら、今の自分の感性を疑ってみる。で対応することに...!!(2025.10.24.金)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年10月24日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?

3690日目、私がfacebookに書いた言葉
から
「いいお客様」とか「悪いお客様」というような感覚は私にはありません。
ただし、「自分と感性が合うお客様なのかどうか?」
という感覚はあります。
私が古い人間だからかもしれませんが、
この場でも「集客も営業マンの仕事」と豪語しています。
これが「自分と感性が合うお客様なのかどうか?」に直結しているな。
という風に私は思っています。
私流の集客によって、目の前に現れた方は
私の分身みたいな方だな。
という風に良く感じることがあります。
私自身も人間であり、
自分の良いところと悪いところはだいたい把握しています。
面白いことに
これがそのまま、私の目の前に現れたお客様も大体似通っているな。
です。
そうすると、
ここは、勢いよく前へ進むところ、
ここは、引いて接していくところ。
という感性も私に似通っているのです。
自分の恥をさらすようですが、
私はお金で苦労して生きてきた経緯があり
自分の中から拭い去り切れません。
目の前に現れる方も、お金に意識がある方で
納得がいけば支払うし、納得がいかなければ払わない。
という性格も私に似ています。
集客していると
たまに、
お金の話を飛ばして後回しにしたがる方が混じるときがあり
その傾向は、年々強くなってきているな。
という風に私は感じ取っていますが
現金で建てられる方ならば、それもありかな。
と感じます。
しかし、まるまる住宅ローンに頼って家づくりするのに
お金の話を飛ばして後回しにしたがる方の感性が
私の感性ではよくわからないな。
というのが私の本音です。
多分、ローコスト住宅を建てて売っているのだからかもしれませんが、
稀に、家を建てる土地が「土砂災害警戒区域」の指定を受けていて
長期優良住宅の認定が取れないときもありますが、
今の私のローコスト住宅は、
長期優良住宅の認定がコミコミ価格の標準仕様で取れる仕様で
建て替えならば、補助金100万円
更地に新築するなら、補助金80万円
を受け取ることができたり、
あとは固定資産税の優遇措置が適用され、
いわゆる、
お金が出ていかず、
自分のところにとどまる
家計に対して優しい家です。
お客様も最初は何のことだか、感覚ではつかめませんが、
仕事場での家の話で
こんなにうちは光熱費が上がって困る。
とか、
住宅ローンの返済額が途中から増えてストレス。
というような内容になると
本音を話さずに、むしろ、口をつぐんで、
「うちもそんな感じ」というジェスチャーは示すものの、
「うちはこれだけしかかからないのにな。」
と、本音は話すことができない。
となり、そのはけ口が私のところへ最終的に来て、
そこで抱えていたストレスがやっと、なくなるな。
となるみたいです。
今日のお題は
「いいお客様と出会えないなら自分のスキルを疑う」
です。
私の場合は、
自分と感性が合わない
お客様が目の前に現れるようになったら、
今の自分の感性を疑ってみる。
で対応することにしています。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年10月24日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!
