第3700回 小学生でもわかることですが、「0」のままでは、いくら大きな数値をかけても「0」にしかならず、で...!!(2025.11.03.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年11月3日のテーマは

~部下の力を最大限引き出せる会社が勝ち残る~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3700日目、私がfacebookに書いた言葉
から

いきなり、一番最後の言葉を引用します。

部下かいるなら
「どうやれば一番能力を発揮するか?」
と考える。

私の答えは、

私自身が部下のいる前で
望まれた結果の出るやり方を
実際にやってみせて結果を残す。

という風になります。

これは今も昔も変わらないやり方だと思っています。

結果は何で判断すると
すべて数値に置き換えて表やグラフに示す。

というやり方です。

いかにも、文系ではなくて、理数系のやり方ですが、

これが一番しっくりくるな。

というのも私の感覚です。

しかし、私自身が部下のいる前で
望まれた結果の出るやり方を
実際にやってみせて結果を残しても

数値にすぐには現れてきません。

何しろ、私自身がそうでした。

だから不器用だ。エンジンのかかりが遅い。

などという風になるわけですが、

素直な心をもち
上司のやり方を
見様見真似してやっていると

ある日突然望まれた結果が出る瞬間がくるのです。

この時の感覚を忘れてはいけないな。

というのも私の経験です。

そして、何度も、自分だけのノートに記録を残し、
その時の感覚を忘れないように身につける。

という行動に出てしまうのです。

今日のお題は
「部下の力を最大限引き出せる会社が勝ち残る」
です。

今の時代、営業マン自体は個人戦の戦いをしていますが、
チーム全体で、一塊となって向かっていかないと
生き残れない時代だな。

と私は感じています。

1+1=2

が十進法の考え方ですが、

私の場合、

1+1=10

という二進法の考え方で

結果もおのずとそうなるな。

です。

二進法の考え方は、
コンピューターが開発された当時の考え方で、

「1」と「0」ですべての答えを導き出していくやり方で
今の時代の「AI」にはとても追いついていけませんが、

私はこの「1」と「0」で答えを導くやり方で今も生きています。

何しろ「1」と「0」で答えを導くやり方は
契約金額の大小はあるものの
営業マンの成績そのものの判定です。

小学生でもわかることですが、「0」のままでは
いくら大きな数値をかけても「0」にしかならないのです。

私はハウスメーカーの新人時代に
無理やり気味でもありましたが、
自分の中にこの感覚を叩き込まれました。

そして、私の上司は、例外なく、
私の数値よりも上をいっていたことは間違いありません。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年11月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024110301

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

2025-11-02 11:55:00

PageTop