第3676回 この道で生きていくと覚悟を決めたならば、自然とオタクになるのが当たり前で、能力のない私はそこで何とか命をつないで...!!(2025.10.10.金)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年10月10日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3676日目、私がfacebookに書いた言葉
から
私は絶対にトップセールスマンではありませんが、
いつも意識していることがあります。
それは、
1年間で自分に課したノルマはできるだけ早く達成する。
ということです。
ハウスメーカー時代は棟数でしたが、
今はちょっと違い、税金等を支払っても
手元に残るお金で判断しています。
私の感覚では、クレーム処理もお金の一部で
マイナス受注としてお金に換算して判断しています。
ということは、売り上げは上がるかもしれませんが、
今現在の自分の能力でもクレームに至ってしまうと直感した方は
お客様として契約しないことが私の安全策です。
だから、トップセールスマンではないな。
と笑って言いきれてしまいます。
ちなみに私のノルマとは年間100万円
手を付けなくてもいいお金を確保し続けることです。
話しは脱線しましたが、
「とにかくレスポンスが早い」
「メールとかSNSの返信が早いのかな」
"すべての物件が頭に入っている"
とありました。
私は不動屋さんではないので
「すべての物件が頭に入っている」
の解釈が違います。
私は設計も自分自身でやりか確認申請等を通しているので
今までのお客様の家の間取りは
勿論、どういう技術で立てられているのか?
が
「すべての物件が頭に入っている」
とはいきませんが、9割以上は頭の中に入っています。
残りの1割はCADにインプットされている
細かいデータを引っ張り出してきています。
建築士の試験には法令集の持ち込みが許されていますが、
法令集のどこのページに何が詳しく書いてあるのか?
の見出しが頭の中に入っているのと同じレベルです。
お客様が
「こんなタイプの部屋がよくて」
と要望を話す。
とありましたが
9割以上は頭の中に入っている中から、
このお客様はこのお客様と間取りと似ている家を欲しがっていますが、
ここの部分の要望が違い対応する必要があるな。
という流れは外さないことにしています。
物件は何百とある。
そのほとんどを記憶しているというのだ。
とありました。
自分で設計したことがない物件はボヤけてみえますが、
自分で設計した物件は全棟クッキリ覚えているのが、
当たり前で、それが責任というものだ。
と私は言いきれてしまいます。
今日のお題は
「ちょっと変わった不動産のトップ営業スタッフ」
です。
「物件オタクで常に見ている」
ただちょっと変わりものらしいが。
というのはすぐに共感できてしまいました。
私も自分のことをかなりの変わり者だ。
と思っています。
オタクになるほど商品にのめり込む。
こうなれば必然的に結果が出る。
この手のトップ営業スタッフはほんとに凄いです。
とありましたが、
裏を返せば、それ以外はからっきしダメだな。
ということも言えてしまいます。
でも、この道で生きていくと覚悟を決めたならば、
自然とオタクになるのが当たり前で
能力のない私はそこで何とか命をつないで生きているな。
というのが私の本音です。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年10月10日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の2つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!