第3692回 文章を書くに気を付けていることは、装飾したりしてカッコつけることは私のルールでは御法度で、そのまま感じたことをストレートで書くことで...!!(2025.10.26.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年10月26日のテーマは

~知人が長く読んでいたメルマガを解除した理由~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3692日目、私がfacebookに書いた言葉
から

一年前用があって東京にいきました。

普段はJRを利用するのですが、
今回の用事は運ぶ荷物が多くて
10年以上ぶりに
トヨタのハイエースを自分で運転し
高速道路を利用してやってきました。

今回移動中に感じたことで
最も印象的なことは
東北自動車道で工事が多い事でした。

私の進む道はそれほどでもありませんでしたが
対向車線はリニューアルの工事区間が頻繁にあり、
ゴールデンウイークでもないのに渋滞の嵐でした。

秋田自動車道のように
車があまり通らないところならば問題ありませんが
4車線が3車線になったり
ひどいところは2車線の対面通行でした。

東北道でも岩手県から宮城県にかけては
テレビで工事をやっているという情報を得ていて
今回は途切れ都切途切れではあるものの
東北中央自動車道の山形県周りで
いきましたが

福島県からは

なんだ、全般的に工事をやっているんだな。

と気づきました。

全般的にやっているのか?

それもそうだな。
何しろ、私が少学生の時に開通した東北自動車道で
50年近くもなってきているからな。

で、納得しました。

もしかすると帰りは高速道路を使わずに
国道等を使用して秋田に返ろうと思いました。

実際に高速道路を使わなくても13時間かけて帰られるな。

という実績は持っていました。

因みにリニューアルの工事の影響で
目的地に到着するまで8時間弱かかり
途中で給油することなく
走行距離は546.5kmでした。

今日のお題は
「知人が長く読んでいたメルマガを解除した理由」
です。

即興で私が思いついた
自己開示ともしかするとお役立ち情報になるかも?

の内容はこんな感じです。

私は狭い世界で生きています。

ネタも多くは持ち合わせていませんが、
自分が実際にやって感じたことは書けます。

文章を書くときに気を付けていることは
装飾したりしてカッコつけることは私のルールでは御法度で、
そのまま感じたことをストレートで書くことです。

自分でやられて嫌なことは他の方にもしない。

こういう発想で私は生きています。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年10月26日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024102601

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop