第3679回 小学生の時にたまたま出会った「キタキツネ物語」という映画で生きていく術(すべ)に気づき、今に至って...!!(2025.10.13.月)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年10月13日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?

3679日目、私がfacebookに書いた言葉
から
「ホワイト化」、
いわゆる、働き化改革によって出来上がってしまったものですが、
かなり嫌味が混じった言い方をすると
逆の意味で「ホワイト化」は私にとって有利に働くな。
と働き化改革がマスコミで報道されるようになってから
私の嗅覚がヒクンと反応しました。
その理由の根幹が
若い営業スタッフたちに
「昔は夜の12時まで帰れなかった」
だとか
「休日出勤は当たり前」
という話をすると
「そんな時代もあったのですね」
と言われてしまう。
ブラックだったのが
"あたかも昔話"
のように感じている。
なのです。
まあ、私の感覚では「ブラック」という言い方も抵抗があるのですが、
「ホワイト化」が人によっては必ずしも健全とは言い切れないな。
というのが私の嗅覚の源でした。
さらに、ハラスメントが常識となった今の世界も私にとって有利に働くな。
です。
"厳しく言われないが、的確な指導もない"
といった状況になる。
とありましたが、
「的確な指導がない」のは私の時代も当たり前でした。
本来、盗むということはご法度ですが、
先輩営業マンから、盗んで覚えて
自分自身で身につけるのが当たり前の時代です。
一方、盗まれた先輩営業マンも
「よくそこに気づきやがったな。」
と心の中では喜んでいるのも当たり前のことでした。
でも、失敗した時は、ハラスメントどころではなくて
そこにたまたまいた社員全員が見ている前で
聞こえるように、怒鳴られるのも当たり前でした。
完全に見せしめでしたが、
この時に感じる「恥ずかしい」と感じる心が
今日の私を作り上げています。
授業料もかからず、というか、
父の債務返済に追われていた私は
授業料を支払う力も
その当時は持ち合わせておらず、
怒鳴られて
これから自分の力で生きていく術(すべ)を
身に着けられるのなら、
これ以上ラッキーなことはない。
というのが天邪鬼的な私の発想でした。
もともと、私が物心ついたときから、
何かその時代では常識外れのことが起きたら、
みんなの代表として見せしめに会い、
怒鳴られたり、平手で殴られたりするのは
私の専売特許みたいなものだったからです。
今日のお題は
「営業会社のホワイト化し過ぎたことの弊害」
です。
この場でも時々触れて残酷な話ですが、
野生の動物の世界では、自分の命をつないで生きていくために
他の生命をいただかないと命をつないでいくことができず、
自分の意思に関係なく、寿命がつきて死んでしまいます。
甘い人間社会のように、言い訳など通用しない世界で結果のみです。
母親は子供が生まれたときは
幼い命に優しく接して自分の乳を与え、
大きくなると獲物を取ってきて食べさせ、
味を覚えさせたら、今度はその獲物の取り方を
自分でやって見せて子供に学ばせます。
そして、自分もかつて自分の母親に教えられたとおりに
独り立ちの時期が来たら、母親は豹変したかのように鬼になって
子供たちにこれ以上先は
独り立ちして生きて行け。
もう母親を当てにするな。
と、母親にもう、そばに近づけない状態を作り出します。
私はこれが自然の世界だと思って生きてきました。
「ホワイト化」や「ブラック」などという言葉は私の中には存在しません。
昨日も触れましたが、「年金」などあてにせず、
自分の寿命がやってくるまで「ピンピン」働き続け、
「コロリ」と死ぬ。
が私の理想の生き方です。
世の中の誰かさんが大切なお金を支払ってまでも
私の存在が必要とされ続ければ、可能なことです。
世界のあちこちで争いごとが起こるようになってきたのが今の時代で
その時、どうしたら、自分は自分自身で納得のいく死に方ができるのか?
というのが今の私の死ぬまでのテーマになってきました。
時給よりも歩合制の結果で生きていく。
それが営業マンで、究極は個人事業主である「自営業」。
学校で学ぶ勉強はできず、興味を持ってもやりませんでしたが、
小学生の時にたまたま出会った「キタキツネ物語」という映画で
生きていく術(すべ)に気づき、今に至っています。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年10月13日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!
