第3673回 現在おかれている状態によって器の大きさが変わるのも当たり前ですが、その器の大きさを安定させるのも自分次第だな。と思って...!!(2025.10.07火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年10月7日のテーマは

~やりたいことが見つからないなら、これをしてみる~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3673日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、

「やりたいことが見つからない」

という発想は捨てて

まずは与えられた環境の中で
かつ、自分の意思で

「やりたいことを見つけてやる」

という発想で生きています。

・今はやりたい仕事ではない
・自分らしくない
・何をやっても楽しいと思えない

などなど。

とありました。

自分でやりたい仕事で生きていける方の数おそらく少なく

人がやりたくない仕事。あるいは、やりたくても誰でもできない仕事だから、
仕事になってお金をいただくことができ
私自身が生きていけることにつながっているな。

というのが私の感性です。

同様に

「自分らしくない」
「何をやっても楽しいと思えない」

なんてことは自分の中にとどめておくことで
口外することに対して私は美学を感じません。

私の場合でいうと

初めは「自分らしくない」から始まりますが、

やっているうちにその環境の下で
何か面白さを発見し
そして、どんどんのめり込んでやっているうちに楽しくなり、

「何をやっても楽しいと思えない」

から

わずかかもしれませんが、「これは楽しいかもしれないな。」

に気づき、
生きがいを見つけることにつながっていくな。

という感覚です。

一見うまく行っている人でさえ
「このままでいいのか迷っている」
と悩んでいるという。

ともありましたが、

これも
いつまでも同じで
変わらない環境なんてことはありえなく、
あったとしてもただの幸運が続いているだけだな。

です。

だから、このままでいいわけはないし、悩む。

という繰り返しが続くのも当たり前だな。

というのも私の感覚です。

いつまでも同じところにいれば、

その時は喜ばせることができても
時間がたてば、迷惑につながる事につながり、

誰も頼まなくなる。

というか、誰にもあてにされなくなるな。

です。

今日のお題は
「やりたいことが見つからないなら、これをしてみる」
です。

欲が絡まず、無料の「奉仕」は素直な心がすべてを生み出すな。

です。

どこまで無料の「奉仕」の心でやり続けることができるか?

がその人間の器の大きさにつながり

自分の現在おかれている状態によって
器の大きさが変わるのも当たり前ですが、
その器の大きさを安定させるのも自分次第だな。

と思って私は生きてきました。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年10月7日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024100701

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop