第3723回 一つ言えることは、なんでも飽きるときが来て、しばらく足を運ばないときが来るな。が私の経験です。でも、しばらくたって、...!!(2025.11.26.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年11月26日のテーマは

~お客様が気をつかう店でも楽しめるメンタルを持つ~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3723日目、私がfacebookに書いた言葉
から

初めてのお店に食事に入る機会があります。

私の場合、なんでもそうですが、

初めての場合は、緊張します。

でも、最近は、自動販売機で食券を買うパターンが多く、
注文する食べ物は、そこで決めることができます。

たくさんメニューがありますが、

私は迷わず、自党販売機の一番左上のメニューを選択します。

こんなところで、余計な時間は使いたくないな。

というのも私の今の性格です。

それに、自党販売機の一番左上のメニューはそのお店の店主の一推しだな。

と思い込んでいる節が私にはあります。

ここで面白いのは、その頼んだメニューが私の味覚とぴったり合ったときです。

そのお店に行くと、しばらく、そのメニューを選択し続けるのが、
私のパターンです。

確かにほかにもたくさんメニューはありますが、
目もくれません。

今日のお題は
「お客様が気をつかう店でも楽しめるメンタルを持つ~
です。

立場は変わりますが、
似たようなことがあります。

それは初めて会う見込みのお客様です。

苦手なタイプだな。

と感じてしまう方が現れた時です。

大体のパターンは一度限りでお別れすることになるのですが、

稀に、どうせ嫌われていると感じているのなら、
もうちょっと深く突っ込んでみよう。

というインスピレーションが働くときがあります。

そうするとそのインスピレーションは当たっていて、
本当はとてもやさしい気持ちを持ったフレンドリーな方だ。

というのがバレてしまうのです。

こうなったら、勝負の駆け引きはなくなり、
何とか目的を成し遂げようという
歩み寄りの姿勢がお互いに出てくるのです。

「喜怒哀楽」の中で
瞬発力はあるが続かないのが、「怒」だな。

というのが私の感性です。

「怒」のままでは、自分の心が疲れて
ガス欠をおこしてしまうのです。

料理はいいが
"かなりぶっきらぼう"
な感じの人だ。

とありましたが、これはまさしく戦う姿勢そのものだな。

です。

こんな時は、もう二度と来店しないのか?

それとも、通い続けて信頼を得て
店主の方から天使の心が舞い降りてくるまで待つしかないな。

です。

一つ言えることは、

なんでも飽きるときが来て
しばらく足を運ばないときが来るな。

が私の経験です。

でも、しばらくたって、また足を運びたくなり、実際に足を運んでしまう。

時もやってくることです。

感情に響いたときは、必ず、これが起きるのも私の経験です。
それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年11月26日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024112601

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop