第3722回 クロージングをかけるタイミングを間違えて何度破談になったことか?が今となってはいい思い出で...!!(2025.11.25.火)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年11月25日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?

3722日目、私がfacebookに書いた言葉
から
いつも悩んでしまうことの中に
「これが最後になるかもしれない」
と
「時期尚早かもしれない」
で
私の中では混在しています。
この場でもよく触れる「間」と「タイミング」ですが、
ここを外すと
どんなに役立つ情報を発信しているにもかかわらず、
全く、相手にされなくなってしまうのです。
そして、厄介なのは、
「これが最後になるかもしれない」
と
「時期尚早かもしれない」
の
「間」と「タイミング」
は毎回微妙に違うことです。
だから、毎回悩むにつながっていくのですが、
でも、だから、「面白い」ともなるわけです。
今日のお題は
「『これが最後になるかもしれない』という気持ちで臨む」
です。
「出会い」があれば、いつの日かはわかりませんが、
「別れ」は必ずやってきます。
人生はこの繰り返しで成り立っているな。
です。
でも、私が望まない「別れ」とは
全く、相通じるものがない場合は別として
本当はよく気後心が知れた関係なのに
喧嘩別れしたまま、永遠に会えなくなってしまった。
となってしまうことです。
この別れ方だけは
「悔い」が残ります。
「感謝の気持ちを伝えきれていない」と「あれが最後だった」
歳を重ねるにつれて減ることはなく増えるばかりです。
でも
「もっとこうしておけばよかった」
は、意外にも私には無いに等しい。
なのです。
この答えを私なりに分析すると
この瞬間(タイミング)に
出し惜しみせず゜に全力でぶつかってきた結果だな。
です。
そして、気付かない自分の能力の限界突破は
そこからしか生まれてこないな。
です。
営業マンとしては、
クロージングをかけるタイミングを間違えて何度破談になったことか?
が今となってはいい思い出です。
でも、それがあったからこそ、今の自分の能力がまだ通用しているかもしれないな。
です。
「これが最後になるかもしれない」は他の方だけではなくて、
自分の身にも「死」という形でいつやってくるのか?
わからないから面白い。
「永遠」なんて言葉はあっても、
現実的に「終わり」は告げられるのが自然の理に適っているな。
で、
ありきたりのことはですが、
命とは儚いものだな。だから美しい。
なんだな。
です。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年11月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の2つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!
