第3714回 ノーマルスピード以下でじっくり時間をかけて動画を見る。あるいは、本もじっくりワンセンテンスずつ、付箋をはさみながら読む。という方が...!!(2025.11.17.月)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年11月17日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?

3714日目、私がfacebookに書いた言葉
から
「録画して2倍速で見ている」
「それじゃ、つまらなくなるだろう」
「そんなの普通ですよ」
という流れで気づいたことがあります。
だから、今の若い方とは「間」の取り方が私と会わない方が多いな。
と感じてしまうんだな。
です。
ChatGPTで推敲された文章に私の熱い感情は入っていきません。
むしろ、冷却されているようで、それこそ、2倍速で見ている感覚で
つまらないのです。
最近、YouTubeを見ていてもAI音声が主流で
テロップは出ていても、「つまらない」と感じれば、
2倍速で見る、どころか、そこで見るのをやめてしまいます。
かなり、私の興味を引く内容でなければ、
AI音声は退屈でストレスがたまるばかりだな。
という意味です。
さらに、
「オシの俳優が出ているドラマは普通の速度で何回も見ている」
とありました。
私の場合は、ありえません。
私は、また繰り返し見たくなるようなドラマの内容の方が
私の心に残り続けます。
これも時代遅れといわれてしまうかもしれませんが、
私の心に残っているドラマや映画はHDDに記録しています。
さすがに夏の暑い季節は見る機会はない。
に等しいですが、
寒くなってくると新しいドラマや映画よりも
感情に響いて残っている
あの古いドラマや映画がまた見たいな。
です。
私が好む動画系は
痛快系よりも
涙腺に響く動画です。
内容は覚えていても
その涙腺に響くところにいくと
またその部分だけ切り取って
繰り返し見てしまうのも私の習性です。
今日のお題は
「2倍速で見ても時間短縮にはならない」
です。
2倍速で見るくらいなら、初めから見ない方がいい。
どうしても見たくなった時、倍速ではなくて
ノーマルスピードでみて
本能でもう一度見たいと感じたら、
そこまで巻き戻してそこから見るのが私にはあっているな。
です。
2倍速で動画を見る。あるいは、一冊の本を速読する。
はどうしても私には受け入れられない要素です。
不器用さもあるとは感じていますが、
私の場合は、時間を作り出して
ノーマルスピード以下でじっくり時間をかけて動画を見る。
あるいは、
本もじっくりワンセンテンスずつ
付箋をはさみながら読む。
という方が自分にはあっているな。
です。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年11月17日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!
