第3667回 「結果は出るもの」ではなくて、自分で創意工夫して臨んだ結果を狙って出すものだ。というのが私の認識で...!!(2025.10.01.水)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年10月1日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3667日目、私がfacebookに書いた言葉
から
突然、誰かから
「あなたはどんな結果を出したいですか?」
と聞かれる。
と冒頭にありました。
多分この質問にはすぐに答えられないかもしれないな。
ですが、
過去に
「あなたが生きていて一番うれしいことは何ですか?」
と聞かれたことはあります。
私は、即座に
お客様が喜んでいる雰囲気を感じとれたら、
それが一番うれしいことです。
と答えました。
そしたら、その質問をした方は私にこれまた即座に
「いい人だ。」
と、じっくりした「間」で返ってきました。
人にもよりますが、
「どれが正解か?」
なんて答えがわからない場合も存在するな。
と私は思っていきています。
結果にも、一人称と二人称が存在する。
が私の感覚です。
「あなたはどんな結果を出したいですか?」
という質問に対して
「私はこういった結果を出したいです」
は私の感覚では一人称の答えです。
私の
お客様が喜んでいる雰囲気を感じ垂れたら、
それが一番うれしいことです。
という答えは、一人称では成り立たず、
二人称以上でなければ成立しません。
「あなたはどんな結果を出したいですか?」
という質問に対して
「私はこういった結果を出したいです」
で生きられる方は
とても「ハングリー」+「ストイック」で尊敬してしまいますが、
雲の上のような存在で現実主義の私には向いていないな。
です。
今日のお題は
「この2つの質問にスパッと答えられる人は結果を出す」
です。
さらに誰かから
「そのために何か行動をしていますか?」
と聞かれたら?
とありましたが、
私の人生経験ではこの質問にも出会ったことがありません。
ただし、誰かから「そのために何か行動をしていますか?」
ではなくて、
お客様が喜んでいる雰囲気を感じ垂れたら、
それが一番うれしくなるには今何をすべきか?
という自問自答は常にあり、見え方も変わって
次から次へと
エンドレス状態で私のところへ勝手にやってきます。
若いときには結果も独りよがりの一人称が一番だな。
と思っていた時期もありますが、
歳を重ねるにつれて二人称に喜びの方が
充実感を得るようになりました。
細かく分けると
私の感覚では「結果は出るもの」ではなくて
自分で創意工夫して臨んだ結果を狙って出すものだ。
というのが私の認識です。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年10月1日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!