第3669回 自分という人間を売って、生きていくうえで、特に「平常心」は何よりも優先するべきことで...!!(2025.10.03.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年10月3日のテーマは

~仕事で結果を出す人の"同じ本を3回読む"読書法~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3669日目、私がfacebookに書いた言葉
から

本を読むにしても、気合の度合いが全く違う場合が私にはあります。

なんとなく気になるから、読んでみよう。

という本が私の初めの第一歩ですが、

読み始めているうちに、

「これは、のめり込んでいく本だな」
「将来、また必ず触れたくなる本だな」

と直感したら、私はその自分の直感を信じ、
そこで本を読むのをやめて

付箋を用意します。

そして、また、初めから読み始めるのです。

何をするのか?

というと、気になったページに次から次へと付箋を貼っていきます。

最後まで行くと今度は付箋でいっぱいになり
本も、私みたいにどんどん太っていきますし
手垢で汚れていきます。

次は、その付箋のページだけ順番に読んでいきます。

そしてその時に必ず同席させるものは

赤いボールペンとマーカーです。

気になるところに赤い線を引き、
赤い線でいっぱいになるページは
マーカーを使って、

ここは、大事だな。

と感じるところを

もう一度、チェックを入れます。

そうやって最後のページまで進み、

3回目は

赤い線とマーカーで触れたところだけを

読んでいきます。

面白いのは、3回目以降も同じところで立ち止まりますが、

私の経験が増えるにつれて

目に入ってくる内容は同じでも

本当は見えないはずの内容がどんどん深まっていくことです。

今日のお題は
「仕事で結果を出す人の『同じ本を3回読む』読書法」
です。

月に二桁以上本を読むなんて方もいらっしゃいますが、
私の場合は、どうしても気になる同じ本を
3回どころではなくて何回も繰り返して読む。

そして、月日が経って、
また、ふと気になった時にその本を引っ張り出してきて

付箋の貼られているページを中心に読み返す。

という習慣です。

そうすると何が起こるのか?

というと

期間がたつと、今度は

ノーマークで全然気にならなかったページにも
目が行くようになってしまうのです。

私の場合は、本で何かの技術のヒントを見つけるというよりも
自分の心が進化する目的で本を読む。

という感じです。

自分という人間を売って、生きていくうえで、
特に「平常心」は何よりも優先するべきことで

何度も繰り返して読む本は、
私の心を勝手に「平常心」へと導いてくれます。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年10月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024100301

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop