第3664回 飾らない素のままの自然だけが忘れかけていた私のきれいな心を呼び戻してくれる。が私の目指す当たり前で...!!(2025.09.28.日)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年9月28日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3664日目、私がfacebookに書いた言葉
から
社会人となって30年以上になりますが、
私にとって、当たり前のこととは、
不労所得なんかではなくて
自分自身で稼いだ
生きたお金と時間をかけて投資し
実際にやってみて
これは価値がある。
と感じたことはお客様に自信を持ってお勧めし、
失礼な言い方ですが、
そのメーカーの営業マンの言葉を
鵜呑みにすることはなくしました。
社会人になりたてのころはこんなノウハウは当然なくて
また聞きでも、鵜呑みにして失敗した経験もたくさんあります。
当然のことながら、そこにはお金が動くという利害関係が生じています。
価値がなければ、「ああ、失敗してしまった」
というガックリだけが心の中に残り続けるだけだな。
です。
当然、ガックリが続けば、心の病にだってかかりかねません。
でも、お客様の心には、私以上にもっとガックリが残り
心が崩壊すれば、クレームとなって
それを売った私に対して向いてくるのは当たり前のことです。
ずるい考え方だと受け止める方もいらっしゃり
つまらない人間だと思われるかもしれませんが、
私は。決められたルールという条件の下で生きることにしています。
「ルールを守り続ける」=「私にとっての当たり前のこと」
なのです。
口でいうのは簡単ですが、
人間には今日まで生きてきて身についた性格と
感情が存在します。
時には決められたルールなんてどこかに行ってしまい、
自分の感情が優先する方がいらっしゃって当たり前だな。
というのも
この歳になってようやく理解できるようになりました。
要は
自分に都合のいいルールは守って
強く主張し続け
不都合な場合は
そんなルールってありましたっけ?
に変わってしまうことです。
今日のお題は
「結果を出す人は『当たり前のこと』を続けている」
です。
最近のSNS広告は危ない広告ばかりだな。
と感じるようになりました。
法律に触れないギリギリのところで
広告を見せてきているな。
です。
しっかりとした心の落ち着きが伴わなければ、
素人の私には判断できない世界です。
今、私が広告を打つ時に大事にしていることは
When(いつ)
Where(どこで)
Who(誰が)
What(何を)
Why(なぜ)
How(どのように)
という5W1Hを妖艶ではなくて自然に表現しているのか?
です。
飾らない素のままの自然だけが
忘れかけていた私のきれいな心を呼び戻してくれる。
が私の目指す当たり前です。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年9月28日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!