第3648回 「生きていて、あなたにとって、一番うれしいことは何ですか?」と質問されたら、その答えは、...!!(2025.09.12.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年9月12日のテーマは

~商談前に"お客様との理想的な関係"をイメージする~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3648日目、私がfacebookに書いた言葉
から

初めに結論を書いてしまいますが、

「この商談での理想的なゴールは何か?」

とありました。

私の場合は、次回アポが取れるか否か?

です。

次回アポとは、いくら私が強引に取りに行っても
断られれば、それでおしまいです。

次回アポの繰り返しこそ、信頼関係を構築していくことそのものだな。

というのが私の営業感覚です。

普通の営業スタッフは
「今日はヒアリングをして、次は提案かな」
という感じ。

とありました。

私の場合は、
「今日はヒアリングをして、今すぐに答えて提案」
をその日のアポの時間が許される限り
繰り返します。

何を見せているのか?

というと、私の熱意です。

熱意とは伝わるもので、信頼関係の構築につながります。

そうしているうちに

どのステップで進めていけばいいか?

が見つかり、そこにフォーカスしていきます。

さすがに何も考えずに
「流れに任せて適当にやればいい」
という人は少ない。

とありましたが、私の場合は、

わざと自分の売り込みたい心を無にすることで、

何も考えずに
「流れに任せて適当にやればいい」

を作ることもあります。

そして、自分の営業経験という引き出しから

「流れに任せて適切にやる」

というアドリブで商談を進めます。

その時、うまくいったことと同時に、失敗したことも蘇りますが、

選択権は自分にあります。

うまくいったことと同時に、失敗したことの中には

お客様のタイプによって、まったく真逆になる場合も存在するからです。

でも、営業マンである自分の嗅覚を信じて選択権を行使していきます。

「流れに任せて適切にやる」

とは、常に勝負のトーナメント方式と同じで、
負けたら、それでおしまいの一発勝負です。

私の場合、競合がいようがいまいが、
最初からリーグ戦は眼中になく
常にトーナメント方式です。

トップ営業スタッフになると
「このお客様とどういう関係になればいいのか」
と考える。

とありましたが、初めにお書きした結論の通り、

信頼関係の構築、そして、どんどん深めていく。

です。

今日のお題は
「商談前に『お客様との理想的な関係』をイメージする」
です。

その結果、私の場合は、

「生きていて、あなたにとって、一番うれしいことは何ですか?」

と質問されたら、

その答えは、お客様が喜んでいる姿が自然と私に伝わってきて感謝されているな。
を感じた時というか、これしかないな。

というのが私の結論です。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年9月12日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024091201

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop