第3650回 オリジナルの道は自分自身以外、誰も深く立ち入ることはできないな。「よし、これを自分の武器にしよう。」が今の私の生き方で...!!(2025.09.14.日)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年9月14日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3650日目、私がfacebookに書いた言葉
から
私なりの答えですが、
AIのすごいところは
インプットされた過去の膨大なデーターの中から
分析能力が人間に比べて優れているな。
スピードや精度も断トツだな。
ということです。
いくら私が頑張っても
追いつけるはずもないな。
が私の本音です。
しかし、未来のことは、必ずしも、完ぺきではないな。
私にもつけ入るチャンスはあるかもしれない。
と最近、思うようになりました。
というのも、最近、ネットやテレビの番組で
将棋の対局中継があるとわずかな時間ですが、
私は見入ってしまいます。
というのも
終盤まで9割がた
勝ちと出ているのに、逆転資するケースがよくあるのです。
悪手といわれるような、
完全に悪い手を指しているわけでもないのに
一気に形勢が逆転し、勝ち切ってしまうのです。
一時、たとえ、プロでも
将棋はもうAIに人間の力では勝てないのではないかな。
と言われた時代もありましたが、
今は、そうではないな。
というのが私の感性です。
今飛ぶ鳥を落とす勢いのプロ棋士の藤井壮太さんは
明らかにAIの上を行くというか、私にはAIなど眼中にはなく、
自分の読み切った道を信じて将棋を指して
勝ち続けているようにしか見えません。
はっきり言ってA Iの読み筋は参考していますが、
それがすべてはない。
必ずきっともっといい手があるはずだ。
を信じてきって将棋を指しているようだな。
です。
もしかすると、これは参考になるかもしれない。
という発想で今の私は生きています。
今日のお題は
「AIが仕事をするようになっても営業職は最後の方まで残る」
です。
建築基準法が改正されました。
2025年の4月時点で住んでいる物件すべてに対してです。
今回の改正を私の感覚でいうと
もう、にわか知識の住宅営業マンでは、
太刀打ちできないどころか、
下手をすると
法律義務違反で刑事事件になってしまう可能性も高い確率で秘めています。
私の感覚でいうと
建築基準法だけではなくて
今ある法律に適合させ、
すべてを順守して
家づくりやリフォーム工事をやりなさい。
という法律改正です。
当たり前といえば、当たり前のことですが、
もう、専門家気取りのごまかしは通用しなくなるな。
家を売るなら、
独占業務が許されている建築士を取得し
3年ごとに更新される法定講習を受け
最後に行われる終了考査で合格点を取って
建築の業務に携わりなさい。
という強制です。
建築士の資格を持たない営業マンの仕事は
見込みのお客様を探してくるだけで、
間取り等の打ち合わせは、
法律順守、そして、構造計算等ができる技術を持った人が
同席する必要がありますよ。
なのです。
正直に言うと、建築士を持っている私自身も
ネームバリュウのある住宅会社の住宅営業マンに
競合になって負けた経験があります。
それは、法律順守、そして、構造計算等に抵触するときに
言い方は緩やかにですが、
言っていることは、「ダメなものはダメ」とお伝えして
契約に至らなかった場合です。
しかし、建築士を取得している以上、そこは仕方ないな。
で契約に至らなくても、自分の心にけじめをつけていました。
ある意味ではつまらない損な人間といわれても仕方ないな。
です。
ただし、法改正が行われてAIとまではいかなくても
CADシステムとは仲良くしなければ生きて行けないな。
です。
計算処理のスピードと精度はCADシステムに任せて
どういう風に構造材を適材適所に配置したら、
自由設計の注文住宅でもコストダウンにつながり、
その分お客様に安く家を提供できるのか?
が今の私のテーマになっています。
過去はAIを信じ切ってお任せし、
未来は、自分自身の脳みそを使って切り開く
ということです。
オリジナルの道は自分自身以外、
誰も深く立ち入ることはできないな。
「よし、これを自分の武器にしよう。」
が今の私の生き方です。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年9月14日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!