第3646回 足は遅くて時間はかかっても、新しいことに出会ったら、頭は痛くなっても、そこから逃げないことに...!!(2025.09.10.水)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年9月11日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3646日目、私がfacebookに書いた言葉
から
天邪鬼的な一面もある私は
「なりたい理想の自分」のイメージはぼやけていますが、
「絶対になりたくない自分」は明確です。
具体例を挙げれば、ここでもよく触れていますが、
社会人になりたてでいきなり亡くなった父の債務を背負い、
偽りの自分を演じて生きる人生には絶対にもう戻りたくないな。
です。
「絶対になりたくない自分」とは
過去にすでに自分の人生で経験していて
こういう流れに自分が乗ってしまうと
そちらの世界に行ってしまうな。
が分かってしまいます。
簡単に言うと安易な道とか、楽な道に足を踏み入れたら、
すぐにその道を引き返して
ちょっときついかもしれませんが
こちらの道を選択するという地点まで
戻ってそこから始めないと
気分はいいかもしれませんが、
どん底に落ちる自分が待っているな。
というのもわかってしまうのです。
つまらない人生かもしれませんが、
「なりたい理想の自分」のイメージはぼやけていて良くて
「絶対になりたくない自分」は明確で
どうしたらそうならないのか?
という方は
脳みそが足りなく単純明快を好む私にはわかりやすいな。
です。
今日のお題は
「『なりたい理想の自分』をイメージしているか?」
です。
「絶対になりたくない自分」の道を選択するときに大事なことは
現実逃避しないことで、間違ったことは素直な心で認めて
自分自身と向かい合うことです。
これさえ逃げずにやっていれば、
「絶対になりたくない自分」の道を踏み外すことはありません。
それに脳にも変なギャップも残らず、
歳はとって、鈍くなっている脳でも
脳の衰えを遅らせることは可能だな。
というのが私の経験による感性です。
よって、「若々しい自分」でいるイメージではなくて
「衰えない自分」をできるだけ引き延ばすには
今何をすればそうなるのか?
が簡単に頭の中に浮かんでくるようになるのです。
今の私の弱点は、新しいことに出会う
若いときのように深く読むことができなくなっている点です。
その分を経験でカバーしようとするのですが、
それでは楽な道の選択です。
足は遅くて時間はかかっても、新しいことに出会ったら、
頭は痛くなっても、そこから逃げないことにしています。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年9月10日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!