第3641回 マイナスのお金のことは、だれにも相談できず、「自分自身で解決するしかないな。」で生きてきたのも私の人生の一つで...!!(2025.09.05.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年9月5日のテーマは

~悪い妄想に勝る現実はめったに起こらない~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3641日目、私がfacebookに書いた言葉
から

悪い妄想というか、私は、見込みのお客様も含めて
お客様と打ち合わせをすると決まっている日時に合わせて

自分で思いつく最悪の事態を絞り出し、
仮想現実ではあるけれども対応策を見つけて
望む癖が私にはあります。

しかし、特に初めて会う見込みのお客様は
フレンドリーに接してくれて、
まず最悪には至りません。

でも、まだ、家を建てるという決断を決めかねているタイプの方の特徴は

自分自身の常識の感覚で悪い個所を見つけて
質問するというパターンです。

いわゆるネガティブな質問が淡々と次々と繰り返されるのです。

しかし、この時の私はもしかすると反論に聞こえてしまうかもしれませんが、
答えはすべてポジティブな答えに向かうようにします。

例えば、サッシについてです。

私の世代は掃き出しのサッシという言葉を使います。

字のごとく、ほうきでごみをはいて外に出す。

というサッシのことですが、
今の樹脂サッシ窓は大きくても
掃き出しタイプのサッシがありません。

なぜなら、下のレールの溝が大きくて
ほうきでごみを外に吐き出そうとしたら、
すべてその溝にたまってしまい、
しまいにはサッシが開け閉めに支障をきたすからです。

それでわざと床から20センチぐらい高い位置に
サッシを付けています。

とお答えし、

そうすれば、ほうきを使ったとしても外にゴミをはき出せないので
ほうきを使う習慣がなくなり、掃除機をかけて掃除するようになります。

実際に私も、ヤフオクで型落ちの中古のサイクロンタイプの掃除機を買って
掃除機をかけています。

が私の落ちです。

今日のお題は
「悪い妄想に勝る現実はめったに起こらない」
です。

お客様との商談もそうですが、
私は、国家資格試験に臨むときや
年に一度しかない野球の大会に臨む前は

模擬試験の点数が落ちたり、
全然ヒットが出なくなったりして

傍から見るとスランプに落ちたように見えます。

しかし、私にしてみれば、自分自身で思いつく、
最悪の事態を解消するためにそうなっている。

というか、自分で意識してそうしています。

そうすると本番では
自分で臨んだ納得のいく結果に至るのです。

練習では調子が良くても、
本番で望んでいる結果に至らなければ、

全く努力と辛抱の意味がない。

という実利タイプが私の生き方です。

今まで努力して頑張ってきましたが、結果が伴わない。

では私には意味がないのです。

それに私は社会人となって、2か月で父が残した
数千万円の債務を負うことになり、
いきなり奈落の底に落ちる選択を選んでしまって
それ以上落ちる経験をしたことはありません。

いきなり0からではなくてマイナスから始まった社会人としての人生ですが、
辛くて愚痴をこぼしたことはあっても
お金の返済で助けてくれとは、言わなかったことです。

マイナスのお金のことは、だれにも相談できず
「自分自身で解決するしかないな。」
で生きてきたのも私の人生の一つです。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年9月5日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024090501

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop