第3640回 今の私のバックアップは、「これでもか」というくらい、頻繁に複数個所に取り続けて更新するようになり...!!(2025.09.04.木)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年9月4日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3640日目、私がfacebookに書いた言葉
から
野球の試合でもそうですが、バックアップは大事だ。
ということは覚えていますが、
慣れてくるとこのバックアップがおろそかになり、
致命的なエラーとなって試合で負けることにつながります。
私にもこの経験があり、
それが原因でランニングホームランを赦してしまい
エラーした内野手の先輩ではなくて
バックアップしなかった私が矢表(やおもて)にたたされ
今では許されませんが、平手打ちをされたことがありました。
私の場合は、確認申請や適合証明書の図面で
1日かけて仕上げたのに消えてしまった。
いや、自分の不注意で消してしまい、
「ああ」と溜息しか出ないことがよくありました。
でも面白いことに一字一句書く文章とは違い、
全く瓜二つのように再現できるのです。
何故かな?
と考えた結果、一字一句書く文章の場合は、
自分の感情が影響していて
その感情に揺さぶられて似た内容の文章は書けますが、
瓜二つの文章を書くことはできません。
しかし、申請用の図面には
建築基準法をはじめとするルールが存在します。
このルールの存在が
瓜二つの図面を仕上げることができる
源となっているのです。
しかも一度目は何も書かれていない状態から始まり、
時間を要しますが
二度目は、確かに何も書かれていませんが、
「うろ覚え」で頭の中の記憶に残っており
結構スラスラと再現でき、
最初は一日かけて描き上げていた図面を
2~3時間で仕上げることができ、
さらには、ここは足りないな。
という補足迄付け加えることができてしまうのです。
とはいうもののバックアップをきちんととって確認しないと
無駄な労力を使うことにはなってしまい、
その時の気持ちはどん底に落される。
というのはいい精神状態ではいられなくなり
正直に言うと「きついな」の一言に尽きます。
今日のお題は
「逃がした魚は実際はたいして大きくない」
です。
私はどちらかというとハウスメーカーの新人営業マン時代から
大物、いわゆる、契約金額が高い案件よりは
契約金が小さな案件を並べていくタイプでした。
魚は一匹ですが、
大きさは関係なく、
小魚という数を安定的に並べていく方を好みます。
当然、時間の制約も多く受けることになりますが、
この場合は苦にならず、むしろ楽しんで仕事に臨むことができます。
話しは大分脱線しましたが、
今の私のバックアップは、「これでもか」というくらい、
頻繁に複数個所に取り続けて更新するようになりました。
正直に言うと「きついな」の一言に尽きる状態は
歳を重ねるにつれて年々耐えられなくなってきているな。
というのも私の本音です。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年9月4日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の2つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!