第3639回 いきなり、「一撃必殺」や「一発逆転」に頼るのでなくて、やっぱり、こまめにコツコツと基本をきっちりとした自分のルールの中で続けていくことをやり...!!(2025.09.03.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年9月3日のテーマは

~一撃必殺ではなく"コツコツ積み上げる"と考える~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3639日目、私がfacebookに書いた言葉
から

若い新人営業マン時代は
目の前にチャンスが転がり込んできているのに
鈍感で気づかない。

ということが私にはよくありました。

代わりに何をするのかというと、

おそらく私のファンではありませんが、

明らかに競合がいる見込みのお客様に
アプローチをかけていました。

競合がいる場合、何を私がするのか?

というと自然と「一撃必殺」や「一発逆転」の機会をうかがっているな。

なのです。

何故か?というと営業マンとして知識も少なく
見込みのお客様に聞かれても
すぐに答えられないことの方が多く
不安な気持ちが先走っていたからです。

でも、「一撃必殺」や「一発逆転」で契約に至るのはマグレ的な時で
契約に至ってもクレームに巻き込まれる可能性が高くなるばかりでした。

クレーム処理はマイナスのエネルギーが増えて
プラスにしようとする能力が高められますが
さすがにいつもこんな状態では

自分自身のパフォーマンスもよくないな。

と感じていましたし、

仕事に対する熱いモチベーションも上がってきません。

「一撃必殺」や「一発逆転」で契約に至った時は
一瞬だけかなり、気持ちは盛り上がりますが、

大曲の花火みたいにそんな思いは一瞬で消え去ってしまい、
契約に至ったという喜びも長続きしません。

今日のお題は
「一撃必殺ではなく『コツコツ積み上げる』と考える」
です。

「一撃必殺」や「一発逆転」の技が私にもないわけでもなく、
他の工務店仲間の社長さんは小さい住宅会社なのに
それで仕事を取っているな。

と思われがちですが、

以外にも、私の得意技は、

こまめにコツコツと基本を
きっちりとした自分のルールの中で続けていくことです。

例えば、このブログも最低限、原稿用紙と同じ400字は書く。

と決めてかかっています。

これを365日毎日続けることは、
今の私には苦にならなくなりました。

おそらく、自分に合っているのです。

それに相乗効果として毎日読む方はいらっしゃいませんが、
お引き渡し後のOBのお客様のニュースレターの役目をしている。

ということにも気づきました。

私の独り言であり、読んでくれる方は誰もいない。

という想定のもとで毎日更新していますが、

読んでくださる方が一人でもいらっしゃれば、
やっぱりうれしくなってしまうのが私の性格です。

何らかの形で反響が戻ってくればなおさらです。

「一撃必殺」や「一発逆転」は持っていることに越したことはないのですが、
そればかりに頼っているといつか通用しなくなります。

いきなり、「一撃必殺」や「一発逆転」に頼るのでなくて
やっぱり、

こまめにコツコツと基本を
きっちりとした自分のルールの中で続けていくことをやり、

その流れの中で「一撃必殺」や「一発逆転」と
同等の技が光って契約に至れば、

これは、私の記憶にいい思い出として残り続けます。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年9月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024090301

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop