第3622回 途中はいろいろあっても「最後は必ずハッピーエンドで終わる。」と、常に自分に暗示をかけておけば、...!!(2025.08.17.日)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年8月17日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3622日目、私がfacebookに書いた言葉
から
楽をしているようですが、昨日のブログから抜粋すると
私の場合は、営業活動の怖さを知ってから
営業活動でいいときこそ、
こんな状態がいつまでも続くはずがない。
調子に乗って油断したら、
いつか、突然、奈落の底に突き落とされる。
奈落の底に持っていかれないように
いいときこそ、細心の注意が必要だ。
と私はちょっとネガティブ感を意識します。
そして、舞い上がらずに
地にしっかり足を付けて行動しなければならないな。
が私の人生経験から得られた答えです。
というのも、
私は何度も
「これで軌道に乗った。」
と勘違いを起こして
奈落の底に自ら足を踏み外して落ちたことか。
なのです。
いいときこそ、細心の注意が必要だ。
で
行動していても調子を落すということはありますが、
その被害は最小限でとどめることができ、
何とかして、挽回しやすいな。
です。
しかし、大事なことは、感情をあらわにして一喜一憂しない。
ということです。
調子がいいときも悪いときも毎日のルーティーンは欠かさず、
自らの意思で手を付けてやる。
ということです。
ちなみに私の場合は菊原さんのお力をお借りして
毎日、言葉と文章を用いて
朝、起きたての自分の直感を正確かつ冷静につかむことです。
とりわけ、脳の活動量はスイスイとアイデアが次々と浮かぶ時もあれば、
知恵を絞り出そうとふり絞っても全然湧いてこないこともあります。
この小さな違いが大きくなり、営業成績に直結してきます。
今日のお題は
「悪い自己暗示で自らいい状態を終わらせてしまう」
です。
今日は引用が多くなっていますが
上手くいきだすと、とたんに
「こんなに上手くいなんて、何かおかしいぞ」
と疑い始める。
もしくは
「きっとリバンドするに違いない」
などと心配する。
せっかくいい状態なのにもかかわらず
"自ら悪い暗示"
をかけてしまう。
とありました。
「こんなに上手くいなんて、何かおかしいぞ」
「きっとリバンドするに違いない」
で終わってしまえば、
さすがに奈落の底へ一直線という感じです。
「こんなに上手くいなんて、何かおかしいぞ」
「きっとリバンドするに違いない」
と気づいたら、代わりにどんな手を打って準備しておくのか?
です。
悪い事でも、物事が動き出すということは、
同時に千載一遇のタイミングでチャンスも生まれるな。
です。
ぼさっと行動を起こさずに考えて見逃せば、
千載一遇のタイミングのチャンスもその流れにのって
逃げて行ってしまいます。
ネガティブに気づいたら、ネガティブのまま終わらず、
ポジティブになる対策を
必ず、自分自身で準備しておくことが大事にことだな。
です。
途中はいろいろあっても
「最後は必ずハッピーエンドで終わる。」
と、常に自分に暗示をかけておけば、
人生は面白い展開が待っているな。
というのも私の経験です。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年8月17日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!