第3637回 「人懐っこさ」こそ、次回アポ率を上げる最強のツールだな。で「ここを研くしか私には道はないな。ないな。」で生き...!!(2025.09.01.月)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年9月1日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3637日目、私がfacebookに書いた言葉
から
これは、私独特の営業感覚かもしれませんが、
見学会に参加したお客様が座り込みをするときに
今どういう状態で本心はどこにあるのか?
という現在進行形が
生きていれば、あと数年で還暦を迎える
現役営業マンの私には見えてしまい
分かってしまう感覚です。
ここからお別れするまでの時間で
お客様をその気にさせるのも
私の営業マンとしての実力と能力です。
その過程で始まった時より右肩上がりで
お客様の気持ちが盛り上がれば、
次回アポは続きます。
しかしながら、盛り上げることができなければ、
お客様の方から、
何かあった時は、こちらから連絡します。
という風になり、アポは途切れてしまうのです。
こうなれば、営業レターの出番ですが、
以前は持久戦で力を発揮した営業レターですが、
今のお客様は淡白というか、
途切れたら、なかなか復活は難しいな。
というのが今の私の感覚です。
でも、営業レターを書いて送ることをやめてしまったら
契約に至る可能性も途切れてしまう可能性が大です。
そこでこれも私独特の営業感覚ですが、
私がこのタイミングで営業レターを送った方がいい。
と感じたら、
もしかすると「たわいもない」と感じられてしまうかもしれませんが、
はがき一枚に今の思いつく自分の感性を書き込んで
贈ることにしています。
それでもダメな時はダメですが、
この時の直感をスルーしてしまえば、
後に後悔だけが自分の中に残ってしまいます。
今日のお題は
「着座したお客様の次回アポ率を上げる方法」
です。
次回アポ率を上げるのも
営業マンの仕事、そして営業マン自身の能力がプラスされます。
でも、中身は簡単です。
私と二度と会いたくないのか?
それとも、何かはわからないけど、
また会ってみたいな。
と感じてもらえる。
かどうかです。
さらに私が感じている大事なことは
「人懐っこさ」です。
「人懐っこい人」とはいいかえると
「誰とでもすぐ打ち解けて親しみやすい人」
となるようですが、
今の私は次に上げることができているかもしれないな。
と思って生きています。
・自然体で人に緊張を感じさせない。
・すぐに相手の方の懐に潜り込む
・害はなく空気のような人間である。
・相手の方の目の奥の輝きを見て話をする。
・挨拶は欠かさず、私の方からする。
・かなり怖いことですが、リスキーな質問をしてどんどん飛び込む傾向がある。
・今感じていることを駆け引き無しで、すぐに話す。
・笑い声や声が大きい。それに、ドラえもんのような体形である。
・相手のことを疑わず、信じ切る。
・ネガティブよりもポジティブを優先させる。
・「人は人、自分は自分」と割り切り、引き際も抑えている。
今、即興で頭の中に浮かんだことはこんなことですが、
私にとってはとても大事なことです。
もう一つ、悪く聞こえるかもしれませんが、
コミュニケーション能力高い方から、「これはいいな。」と感じたら、
貪欲に「これはいいな。」を盗んで自分自身で改良して
自分にフィットするように進化させます。
「人懐っこさ」こそ、次回アポ率を上げる最強のツールだな。
で「ここを研くしか私には道はないな。ないな。」で生きています。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年9月1日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!