第3638回 「仕事」と「休日」は一心同体だな。というのが私だけの感覚で、「これがいいな。」と感じながら日々を過ごし...!!(2025.09.02.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年9月2日のテーマは

~休み明けにパワーが充電される過ごし方(ハードル高め)~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3638日目、私がfacebookに書いた言葉
から

変な話ですが、私は休日なんてない方がいいと思っている人間です。

なぜかというと
休日ほど、自分のペースを乱してくれることはない。

と思っているからです。

ここでもよく触れますが、決まった休日は1年間で大晦日だけでよく
あとは稼働日がいいな。

です。

でも、いつもフル回転で動いているのか?

というと、稼働していながら、休憩、休息をとる。

といった感覚です。

私の大好きな言葉の一つに「不定休」ということはがありますが

この言葉こそ、いかにも、私好みの言葉です。

今日のお題は
「休み明けにパワーが充電される過ごし方(ハードル高め)」
です。

私は自分が喜ぶことが先ではなくて
自分以外の方がまず先に喜んでその姿を見て自分が喜ぶ。

というほうが好きです。

これに、自分だけ休むという休日は邪魔な存在なのです。

車でいうとアイドリング状態が好きで、
「この瞬間だ」と自分自身の五感で感じたら
いつでも、すぐにスタートを切れる状態が
不器用な私にはよくあてはまるな。

です。

だからと言って、休日を楽しそうにしていて、
自分だけの世界を楽しむ方を恨んだりはしません。

先ほども触れましたが、

そうやって楽しんでいる方の心の楽しみを感じて
私は楽しくなるのが好きです。

よって今日のお題からはなかなか進展しにくく、

文章もはかどりません。

私の価値観だけでいうと

「休んでいるのにパワーが充電されない」

ではなくて

仕事を継続していれば、自然とパワーも充電されていき、とどまるところを知らない。

また変なことをお書きしてしまいますが、

「仕事」と「休日」は一心同体だな。

というのが私だけの感覚で、
「これがいいな。」と感じながら日々を過ごしています。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年9月2日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024090201

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop