第3623回 そのスケールの小さな楽しみ方で、自分だけの喜びを噛みしめるのも、また風流があり、面白い生き方もあるもんだ。で...!!(2025.08.18.月)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年8月18日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3623日目、私がfacebookに書いた言葉
から
また野球に例えますが、
私の性格は1番バッターの切り込み隊長が向いているな。
と自分では思っています。
言い方はまずいかもしれませんが、
思いっきりやってアウトになったとしても
責任は重くないし、
運よく長打が出て
スコアリングポジションまでいくことができれば、
試合の展開は「押せ押せムード」で一気に盛り上がります。
それに私は短気で
ファーボールを選んで出塁するなんて
まどろっこしいことは嫌いで
ビュンビュンとバットを振り回していきたいタイプです。
一番バッターほど責任が重くのしかからない打順はなく
最高だな。と私は思って生きています。
しかし、私の経験上、一番バッターは2試合しか経験がなく、
4番バッターに監督さんはしたがるのです。
4番バッターは責任の塊だな。
で
勝てばこそ、忘れられてしまうことも多々ありますが、
負けた時は全責任を負うのが4番バッターの宿命です。
エースで4番バッターなんてポジションは最悪で
私も経験がありますが、
負け試合が続くほど
試合を愉しめなくなってきて
野球自体に関わりたくないな。
と、
野球をやめたくなってしまうのです。
責任が重くないと感じている一番バッターは
のびのびと自分が思うように行動して
結果を残せることが出きれば、
私の心はルンルン気分でいられます。
結果を残せるから4番に据え置こうなんて考え方は
できればやめてほしいな。
で
大きなお節介です。
それならば、控え選手として
ベンチで野球を観戦していた方がまだいいな。
が私の本音でした。
今日のお題は
「自分の中の性格の違う二人の意見をしっかり聞く」
です。
試合とは営業活動そのものだな。
です。
営業活動を開始する前から
「まぁ、無理せずいこう」とか
「それは経験がないから危ない」
なんて発想は生まれてこないな。
が私の性格です。
また、
「もっとできるはずだ」
や
「せっかくだからチャレンジしてみよう」
もまだまだ「あまちゃん」だな。
です。
俺は絶対に臨まれた結果を残せるし、
俺を使わなくてどうする気なんだ。
俺を使えば、必ず、突破口となる。
という
超思い込みともいえる気質が前面に出ます。
「1番バッター」=「特に新人営業マン」
は、この思い込みの気質のみで成り立っているな。
です。
性格が前面に出て本能のままに生きる。
まるでバクチうちみたいですが、
博打を打たないと
成果は上がってこないな。
というのも私の営業マンとして経験です。
社長をはじめとする役職関係の仕事は
いくら給料が上がろうともしたくないし、
歩合制で働く営業マンの仕事が一番自分に向いているな。
ですが、
それとは裏腹に結果として
なぜかエースで4番
という責任が一番のしかかるポジションに位置に私はずっといます。
一番バッターのように結果が伴えば、
ガッツポーズをしてみんなの前ではしゃいで
喜びを前面に出す生き方が私の理想ですが、
エースで4番は礼儀として相手に対して
ガッツポーズをオーバーリアクションでしてはいけないし、
喜びも自分の中でとどめておかなくてはなりません。
その楽しみ方はスケールの小さな楽しみ方です。
でも、そのスケールの小さな楽しみ方で
自分だけの喜びを噛みしめるのも
また風流があり、面白い生き方もあるもんだ。
で私は生きてきました。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年8月18日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!