第3632回 気にすることがあったら、過去のことではなくて、それを元手として幸せな未来につながることを気にしていく。で...!!(2025.08.27.水)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年8月27日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3632日目、私がfacebookに書いた言葉
から
いきなりですが、
単純接触効果(ザイアンスの法則)
意味は、接する回数が増えるとその相手の方に対して
だんだん警戒心が薄れて、好意を抱くという効果。
だと私は覚えていますが、
私の場合、その人自体ではなくて
その人と一緒にいた時間や出来事が影響して
気にしている時間になってしまうな。
です。
そして、これは、契約間際まで行ったのに
破談なったお客様と過ごした時間と重なります。
もちろん良くないと分かっている。
しかし、どうしても思い出してムカついてしまう。
それがストレスの原因になっているという。
とありましたが、
私の場合、半分はよくないとは私は思っていませんし、
ムカつくというよりは
なんで途中まではうまくいっていたのに
最後の契約時点でうまく行かなくなったのだろう。
ということがピックアップされて
よく思い出されてしまうのです。
そして、この現象は私にとっては尾を引くこととなり、
消えてなくなるまでは結構時間を要します。
ただし、ほかの新しいお客様との出会い
そして、商談から契約に至る。
という流れもあるので、こちらの方が優先します。
でも、空いた隙間時間と商談で
なかなかうまく進まないな。
というタイミングが合い重なって、
思い出されてしまうのです。
今日のお題は
「その気にしている人は本当に時間をかけるべき人なのか?」
です。
でも、人間の脳のメカニズムとはうまく出来上がって、
破談なったお客様と過ごした時間によるフラッシュバックは
時間がたち、新しいお客様との契約が増えていくと
記憶のかなたに放り込まれます。
よって、
「その"気にしている人"は本当に時間をかけて考えるべき人なのか?」
のも、自然に消えていくことになるのです。
気にすることがあったら、過去のことではなくて、
それを元手として幸せな未来につながることを気にしていく。
で私は生きています。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年8月27日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!