第3620回 久しぶりに本気で今すぐ家を買う気はない。できれば家は買いたくないな。というお客様に出会ったな。で...!!(2025.08.15.金)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年8月15日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3620日目、私がfacebookに書いた言葉
から
全く違う話になりますが、一年前、
久しぶり、この方は私のお客様ではないな。
という方を集客してしまった。
と感じました。
今になってみれば、「あっ、これは」と気づくことなのですが
いきなり、
「この家の方角で南がどっち?」
という質問から始まりました。
冷静になればわかることですが、
これは、実際は目の保養として見学会に参加していて
今すぐに家を建てる気はない。
か
本当は今ある持ち家で問題なくて新しい家なんか建てたくない。
と口にはしないものの
本音はそういうところにある。
という質問です。
その後も、車いすが通れるかどうか?
という話が出ました。
今は、通れる車いすがあります。
しかし、体格のいい人用とか寝た切り用のタイプは通れません。
とお答えするとそれ以上突っ込んできませんでした。
もっと、専門的なことに食いついてくるように
真面目に答えているのになんか変だな。
という違和感が残りました。
その後もそういう展開が続きましたが、
座り込みしてもらえました。
その時、このお客様と出会うのは2回目で
平屋の34坪の家を見てみたい。
ということで今回の家がまさしく34坪で
お会いしているのですが、
前回は奥様が身を乗り出してきていたのに、
今回は体育すわりをして
全然話に参加してきません。
そして、旦那様だけが口を開き、
自分で知っている知識を並べ立ててくるパターンです。
ベタ基礎の話になった時、いろいろと知っている知識を並べてきましたが、
私が話の流れに従い
私のベタ基礎は地耐力30kN/㎡を確保できる設計です。
とお答えすると
数字が出た瞬間、また、別の話題に持っていこうとするのです。
やっぱり、あれっ変だな。なんでもっと突っ込んで質問してこないんだ。
なのです。
奥様は相変わらず体育すわりをしたままです。
その後も質問の内容での矛盾が続きましたが
すべて返り討ちとなる答えを示し続けていくと
おそらく、自分の知識では私に太刀打ちできないな。
と悟ったらしく、最後に家の周りを一周させてくれ。
となり、明らかにこれは新しい家を持ちたいタイプの方ではないな。
ということを過去の接客から私はデータとして引き出しに持っていて
そこからは社交辞令の言葉しか出てきません。
家を出る時、風除室の複層ガラス引き戸でもこんなに重く感じるよ。
と奥様が伝えたかったらしく、旦那様に触ってみてと、
合図を送りましたが無視したままでした。
新しい家は欲しくないから触りたくない。
という意味です。
今日のお題は
「会議やミーティングでの立ち振る舞いは非常に大切」
です。
他社さんと比べて価格も断然安いし、
仕様はフラット35の仕様で適合証明書も出る。
この家の仕様で奥様は満足しているのが伝わってきて
喉から手が出るほどこの仕様の家が欲しい。
でしたが、
旦那様は、お金を出して買う気はない。
というのが最後まで伝わってきました。
ちなみに前日案内して次回アポをとったお客様とは、真逆だな。
でした。
しかし、久しぶりに
本気で今すぐ家を買う気はない。できれば家は買いたくないな。
というお客様に出会ったな。
でした。
たまには、こういうタイプのお客様に出会って
自分の忘れていた決まらないお客様のパターンを思い出して
取り戻すこともいいことだな。
と感じた接客でした。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年8月15日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!