第3617回 小さなことでもいいから、ポジティブを感じる何かを見つけ、自分の中だけでもいいから、それ楽しむ。で...!!(2025.08.12.火)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年8月12日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3617日目、私がfacebookに書いた言葉
から
20年くらい前のニュースレターの内容は
ネガティブから始まり、
それを取り除く家づくりが必要ではないですか?
と問いかけるやり方でした。
しかし、今の私はこのやり方にうんざりしています。
よく使われるキャッチコピーが
「失敗しない家づくり」というキーワードです。
なんかネガティブで暗いな。
というのが私の感性です。
今の私は、「ルールは守らなければならない。」
という前置きはしますが、
それ以外だったら、
「あなたがしたいように家づくりした方が悔いは残らない。」
です。
お金の面で失敗しなければ、あとの失敗は何でもありだ。
でもそう行動することによりあなたの心は満たされる。
です。
失敗を怖がるよりも、縮こまらずに
思いっきり自分のやりたいようにやった方が家づくりは楽しめるし
面白い。
という発想です。
よくここでも触れますが、
途中は山あり、谷ありでも
最後はハッピーエンドで終わることが
次の明るい未来へつながっていくな。
です。
今日のお題は
「ネガティブな情報は3~4回に1回くらいにしておく」
です。
もともと明るい性格が前面に出てしまう私は
ネガティブが嫌いというか
触れたくもありません。
でも、次から次へと大小はあるものの
私の前にネガティブはやってきます。
その都度、そのネガティブの根幹から原因を究明して消していき
ポジティブに持っていくのが毎日の私の日課です。
前に
人の悪いところは黙っていても見つけて指摘できますが、
いいところ探しとなると自分を訓練して
見る目を身につけないとなかなか大変だな。
という内容を書いたことがありますが、
情報も同じで、
自分を訓練して
ポジティブだと自然に感じる目を身につけて仕入れないと
元気になる方向に持っていけないな。
です。
少子高齢化と日本の人口減少により、
針がマイナス側に触れるのは、すぐには解決できず、
しょうがないことだな。
です。
でもこんな状況下で小さなことでもいいから
ポジティブを感じる何かを見つけ、
自分の中だけでもいいから、それ楽しむ
これがカラ元気ではない私の心の持って生き方です。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年8月12日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!