第3611回 私にしては、結構、面白い人生を自分は歩んで来たな。と笑って言えてしまうわけとは...!!(2025.08.06.水)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年8月6日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3611日目、私がfacebookに書いた言葉
から
終身雇用制や年功序列が破綻している今の時代、
人を育てるのは容易ではないな。
というのが私の本音です。
私の場合でいうと、社会人となって直ぐに亡くなった父の債務を背負い、
債務を完済するまでは、どんなにつらくてもこの道で生きていくしかないな。
と覚悟を決めて生きてきた経緯があり
実際に、望んだ結果を残して、今もこうして生き永らえています。
そのうちに
「今月で会社を辞めたい」
と言ってきた。
とありました。
なんて贅沢な選択肢なんだ。
そんな選択肢があったら、私ももう少し楽に生きられたかもしれないな。
ですが、
この選択肢は私自身の全部をダメにしてしまうからあり得ない選択肢だな。
が私の中では勝ります。
理由を聞くと
「お客様の愚痴を聞くのにうんざりした」
と言ってきた。
ともありましたが
「お客様の愚痴を聞くのは、もしかするとチャンス到来で、契約に向けての突破口になるかもしれないな。」
が私の回答です。
新人はそれを解決できない。
それでストレスが溜まってしまうといい結果にはつながらない。
ともありました。
問題を解決して契約に持っていくのが、私の醍醐味です。
勿論、うまく事は運ばず、途中で、空中分解することの方が多いのですが、
これはこれでうまくいかない代わりに
うまくいかない新しい発見ができたな。
二度と同じ過ちは犯さないぞ。
という未来につながる思考が私には開けてくるのです。
ストレスを思いっきり「これでどうだ」と跳ね返すこともまた、私の醍醐味なのです。
今日のお題は
「新人営業スタッフを育てるのはこんなに大変」
です。
若い方に限らず、
現状打破で、このままじゃダメだ。とストレスを跳ね返して
崖から、這い上がってくる奴は見込みがあるし、
このままでもいい。という奴はそれまでの奴。
と、私の時代だとよく言われた表現だ。
と思い出しますが、
要は「給料泥棒」と罵られようとも、
最終的に会社に臨まれているノルマ以上の結果を残し、
いただいた給料の額を上回れば、
上の立場の人間は何も言わなくなるだけのこと。
です。
この解決のキーワードは
やらされているのではなくて、
やる気満々で行動に取り入れて失敗を重ねるしか道はないな。
で
私は生きてきました。
だから、私にしては、結構、面白い人生を自分は歩んで来たな。
と笑って言えてしまうのです。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年8月6日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!