第3606回 「喜」は自分が先に喜ぶではなくて、自分以外の方を喜ばせて、それを見て感じ取って、自分も心から喜べる状態を自ら作り出し続ける。で...!!(2025.08.01.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年8月1日のテーマは

~ひとつの言葉で我に返り一気に復活することもある~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3606日目、私がfacebookに書いた言葉
から

その時は
「何も怖いものが無かった」
と話していた。

とありましたが、

私にはこの経験がありません。

なぜなら社会人になって2か月で
父の残した債務を背負って生きることになったからです。

債務返済に欠かせないのが、
「失敗してこれ以上借金を増やすことは絶対に許されない。」
ということが私にとっての最優先事項になりました。

しかしながら、工務店を経営するにあたって
いろいろな大工道具や事務機器は必要不可欠で
投資を怠れば、黙っていても、じり貧状態になるな。

ということも感覚でつかみました。

そんな中で自分にも

「まだ武器になるかもしれない。」

ということに気づきました。

それは、場を明るくしようという無料の奉仕の心です。

ネガティブな心や歪んだ流れは自分以外の人を遠ざけますが、

場を明るくしようという無料の奉仕の心

は個々の事情により離れることはあっても

「惜しまれ、また会いたいな。」

という気持ちが自然と生まれてくるのです。

今日のお題は
「ひとつの言葉で我に返り一気に復活することもある」
です。

自分の言動や姿勢、行動等のベクトルがすべて

場を明るくしようという無料の奉仕の心

に向かっているな。

と誰かに感じ取られると

それに共感した人の心は寄り添ってくるな。

と私は気づきました。

良し、これを私の武器にしよう。

と決めて現在に至っています。

人間には「喜怒哀楽」という感情があり、これは避けられないことです。

しかし、この中でも「喜」が私は大事だと思って生きています。

そして、「喜」は自分が先に喜ぶではなくて
自分以外の方を喜ばせて
それを見て感じ取って自分も心から喜べる状態を自ら作り出し続ける。

です。

これが今の私にとっての幸せで、私の心も穏やかになってくるのです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年8月1日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024080101

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop