第3608回 やっぱり、最低限でも自分が気付いたことはすべてに関して、継続的な努力はやめられないな。で...!!(2025.08.03.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年8月3日のテーマは

~トップ営業になるための一番の近道とは?~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3608日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今の営業スタッフの多くが
「真ん中あたりにいればいい」
と思っている。
安定志向が強い。

と冒頭にありました。

今の私でもこの傾向が強く、

地域で選ばれる
棟数ナンバーワンビルダーにはなれないし、
なりたくもないな。

です。

かといって、今すぐは
閑古鳥が鳴くような住宅会社にもなりたくないな。

です。

私が決めていることは、
仕事を請け負っていただいている
私の大工の師匠が「仕事をやめる」と決めたら、
私自身も請負仕事でやる工務店業はやめ
設計事務所を継続するか、あるいは、
どこかの住宅会社で
私の設計技術や現場監督能力で採用してくれるのなら、
パートでもいいから働きたいな。

そして、その流れの中で営業マンも
かじる程度でいいから結果を残したいな。
くらいの感覚です。

慢性的な心臓の病気がなければ、
大工として働きたい気持ちはあるけれども
さすがにこれは、あまりにも今の私にとってはリスクが高すぎて
死に直結しやすく
周りに迷惑をかけてしまうことになるから
そこはあきらめています。

そして、それはおそらくあと10年以内で目の前にやってくる現実だな。

という覚悟も決まっています。

「契約を求めるより、お客様から選ばれる人になる」
「マニアになるまで商品知識をマスターする」
「知識のことならAさんだ」

とありました。

ここまでは、今は死語となっている「ホワイトカラー」であれば
だれにでもやろうと思えばできることです。

しかし、その上に下請けでも孫請けでも
現場で実際に働いてお金を稼いだ経験のある私は
プラスアルファがあり、

こうするとどうなるのか?

が見え、事前の対策を打つこともできます。

先が見えれば、お客様とのトラブルや現場でのミスも抑えられ
無駄な経費の出費が自然となくなる。

ということも実践で結果を残すことができます。

そして、「誰からも求められる人間になれるな。」

です。

今日のお題は
「トップ営業になるための一番の近道とは?」
です。

誰からも求められる人間になれれば、
何とか食いつないでいくことは可能だな。

やっぱり、最低限でも自分が気付いたことはすべてに関して、
継続的な努力はやめられないな。

生きることが大事で
身体にとっては多少きつくても手は抜けないな。

という風に私はなるのです。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年8月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024080301

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop