第3556回 「適度な緊張感」を持つことができる人生は素晴らしいな。が私が美しいと感じる人生で...!!(2025.06.12.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年6月12日のテーマは

~クレームや問題が起こる本当の理由とは?~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3556日目、私がfacebookに書いた言葉
から

平成3(1991)年に大学を卒業してから社会人となり、
2か月後に父を亡くして借金を背負って生きてきた私は

緊張感から解き放たれたことがありません。

緊張感がひどいときには、夢にまで出てきて「あっ」と目が覚めます。

営業スタッフは契約が取れない時
「何とか工夫して結果を出したい」
と思って活動する。

とありましたが、

借金返済が毎月ごとに滞らないためには
毎月結果を最低限出しなければならず、
万が一の収入があるときは前倒しで
借金返済に充てる日々が続きます。

「生きていくためのお金を作り出す」とは、
そういうことだと自然に受け入れて私は生きてきました。

でも、私が結果を出し続けてさえいれば、
誰にも、迷惑が掛からない状態をキープすることができ、

よって、緊張感は大なり小なり続くのは当たり前という感覚です。

2024年4月より、全国健康保険協会(協会けんぽ)が定める「未治療」の患者さんの「血圧値に応じた医療機関の受診勧奨基準」が、従来の「収縮期:140mmHg以上/拡張期:90mmHg以上」Ⅰ度高血圧の基準から、「収縮期:160以上/拡張期:100以上」II度高血圧の基準に変更されました。

となりましたが、

緊張感が伴うと同時に血圧も上がりっぱなし。

というのが私の実践営業感覚です。

「血圧も上がりっぱなし。」という状態は
医学的には長生きできず、
いつ死んでもおかしくない状態を自ら作っているのと同じですが、

私はその覚悟を持って生きています。

自分の人生だから、自分の好きなように生きる。

とは違いますが、

世の中に役立つ人間という前提であれば、

あと30年間生きられれば儲けもの。

という感覚はあります。

今日のお題は
「クレームや問題が起こる本当の理由とは?」
です。

私の場合、解決できるクレームはクレームのうちに入りません。

問題なのは、解決できない感情のこもったクレームです。

何が原因で起こるのかというと「お金」に関することが必ず関係しています。

解決策をあげると

「私があなたのお金の問題を肩代わりする。」

となるとすべては解決することができますが、

そんな余裕は私にはありません。

ならば、どう行動するのか?

というと自分の直感を信じ、

お客様との距離感を正確に見切ることしかないな。

です。

すなわち、感情のこもったクレームを持つタイプなのか?

を見切る目を持つ訓練しかないな。

です。

そして、死ぬまで「適度な緊張感」を持つことは当たり前のことだ。

と思って生きることです。

「適度な緊張感」を持つことができる人生は素晴らしいな。

が私が美しいと感じる人生です。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年6月12日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024061201

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop